2: 名無し 2016/09/19(月) 22:27:22.00 ID:Krb6yysY
4: 名無し 2016/09/19(月) 22:28:11.86 ID:Krb6yysY
33: 名無し 2016/09/20(火) 15:54:24.11 ID:sgLqPwRR
最低限>>4 くらいはやらないとな こんなの本当に最低限だけどw
13: 名無し 2016/09/19(月) 22:41:19.47 ID:Krb6yysY
3: 名無し 2016/09/19(月) 22:27:46.89 ID:Krb6yysY
5: 名無し 2016/09/19(月) 22:28:32.72 ID:Krb6yysY
< 西脇俊二医師の痩せ方について >
3ヶ月で75kgから58kg
体脂肪率24%から8%
男性としては筋肉が少なく見えるが、頭脳労働者ならライザップ並みの筋トレをしなければ細マッチョにはなれない
女性としては全ダイエット板が羨ましくて泣くレベル
現役医師は3カ月17キロ減 「脱糖ダイエット」は3日で効果
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/158409 この「脱糖ダイエット」は糖質制限に脂質制限とカロリー制限を併用するPSMFに近く短期限定でなければ危険
体脂肪率8%時の食事量を維持しなければ元に戻るのは自然の摂理
期間限定のダイエット実験をしただけで終了後は8%維持するつもりがなかったのか、望まないリバウンドだったのかは不明
リバウンドしないダイエット
http://club.panasonic.jp/diet/kiso/rebound/ 1:ホメオスタシスを働かせない!
ホメオスタシスは、1ヶ月に5%以上体重が減少すると、最大限に働く仕組みになっています。
短期間で急激な減量をせず、5%以内の体重減少を心がけましょう。
2:レプチンをセットする!
レプチンの量をセットするためには、最低1ヶ月必要です。つまり減少した体重を1ヶ月間維持すれば、レプチンの分泌量が減り、
減った状態を維持できます。停滞期に入っても1ヶ月間はダイエットを諦めずに続ければ、リバウンドは防止できます。
6: 名無し 2016/09/19(月) 22:29:00.11 ID:Krb6yysY
< 危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF)について > 糖質制限に脂質制限と厳しいカロリー制限を併用したい人は、今までもこれからもいなくならないと思いますので 蛋白質だけを摂る短期断食 Protein Sparing Modified Fast (PSMF) の実施手順を書いておきますね。 クロ現で警告されたのと同水準の、400-800kcal相当の超低カロリー食です。 あらゆるダイエットの中で最もハイリスク&ローリターンで、糖質制限スレでは今までもこれからも推奨しません。 実践者を見かけたら、その都度警告します。 PSMFを行うのは10日以内にとどめ、通常バランス食、糖質制限食、ケトジェニックダイエットのいずれかに移行するようにしてください。 糖質摂取で過食衝動が爆発する人は、糖質量を戻した瞬間にあっさりリバウンドしますのでくれぐれもご注意ください。 食事量を戻していく “refeeding” phase には、電解質異常による腎結石と不整脈を来しやすく、 その他様々なマイナートラブル(頭痛、吐気、嘔吐、全身の疲労感、筋肉のつり・痙攣、便秘)を起こすことが知られています。 PSMFを月の単位で継続すると、骨格筋量減少、血清脂質プロファイル悪化、骨粗鬆化に加え、心血管病や脳卒中などの致死性疾患リスクも増加させます。 各種メディアでも繰り返し警告される「危険な糖質制限」のリスクは、PSMFで起こる有害事象を指しています。 単純な絶食よりも復食期のリスクが高く、長期予後もよくないことを認識したうえで、どうしてもやりたいならば自己責任で。
109: 名無し 2016/09/22(木) 00:44:09.72 ID:RAK6+Q7f
いやそれ全然スーパー糖質制限じゃないから >>6 だから 自己責任で頑張って
266: 名無し 2016/09/26(月) 12:29:13.44 ID:p/Fe60gE
脂質をとらないでタンパク質だけで減量するのは主流どころか>>6 だし 増量減量を交互にするのはマッチョになるためのウエイト板では主流
7: 名無し 2016/09/19(月) 22:29:32.61 ID:Krb6yysY
< 危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF)について >
Protein Sparing Modified Fast (PSMF、高蛋白超低カロリー食) 実施要項:
1) 蛋白質は毎日決まった量を摂る。体重1kgあたり1.2~1.5gを確保。
魚、鶏、鶏卵などアミノ酸スコアの高い動物性食材から摂る。卵白は必ず加熱する。
プロテインパウダーはホエイを推奨。ソイはホエイと1:1で混ぜる使い方ならOK。
蛋白源が大豆に偏ると、必須アミノ酸のメチオニンが不足するので非推奨。
2) コラーゲンパウダーまたはゼラチン 5~10g/day。小分けにせず一度に摂る。
3) 食物繊維 20g/day。生鮮野菜、寒天、生澱粉粉末、難消化性デキストリンなど。
4) マルチビタミンミネラル(MVM)。一日の推奨摂取量を満たすもの。
マグネシウム、亜鉛、ビタミンCを別途追加してもよい。
5) 必須脂肪酸と脂溶性ビタミン
ω3系オイル(フィッシュオイル、クリルオイルなど)
活性型ビタミンD ← MVM含有量では不足するので別途追加を推奨
6) 水 2L以上/day
発汗量が多い場合は脱水にならぬよう、水分と塩分をこまめに補給する。
7) 食塩 5~10g/day。循環血漿量保持のため、塩分摂取量は減らさない。
鶏ガラスープとコラーゲンorゼラチンをお湯で溶いて1日1~2杯飲むことを推奨。
鶏ガラスープ1カップ分で、ビタミンB12の1日所要量を満たす。
http://calorie.slism.jp/117024/ 8) 糖質量の低い葉野菜 green leafy vegetable。レタス1/4玉分程度の分量を目安に。小さじ1杯のオリーブオイルや亜麻仁油をかけて。
9) アルコール飲料は全面禁止。
10) このプログラムを10日以上続けないこと。
体調不良が生じたらそれ以上継続せず、活動代謝相当のエネルギー摂取に戻すこと。
8: 名無し 2016/09/19(月) 22:30:03.21 ID:Krb6yysY
9: 名無し 2016/09/19(月) 22:30:33.80 ID:Krb6yysY
10: 名無し 2016/09/19(月) 22:30:59.71 ID:Krb6yysY
< 糖質制限スレに粘着する立川ドコモ&KDDIディオンIPのアンチとは? > 可変IDが3つ?、状況に応じて繋ぎ替え 固定IDが1つ、浪人持ちで連投無制限 たった1人で複数IDを使い自演、ウソ、誇張、コピペを連投して糖質制限が危険と印象操作中 糖質制限をしてもモデル体型になれない ↓ カロリー制限と運動を追加してもなれない ↓ イライラMAXで糖質制限が間違っていると逆ギレ ↓ 複数のIDを駆使しながら糖質制限スレでアンチ工作 ↓ 議論スレという名の隔離スレに追いやられる ↓ 隔離スレが無くなって最強スレでアンチ工作再開 ↓ 最強スレ住人からフルボッコ ↓ 意味不明なスレを立てる ↓ 糖質制限系のスレで懲りずにアンチ工作再開 ↓ 最強スレでアンチ自演防止のため強制IP表示スレを立てることに決定 ↓ アンチがIP表示されない偽物スレを立てる ↓ 複数IDの強味を生かし悪意のあるテンプレに改悪して次スレを立て続ける ↓ アンチの偽装スレ対策で初心者スレと総合スレが正しいテンプレで統合される ↓ 統合された本スレのタイトルだけをパクった偽装スレを立て、本スレのageと連動した自動投稿でストーカー ↓ ステルスアンチ化 ↓ 正しいテンプレを排除した次スレを立て続け、相変わらずアンチ工作に励む←今ココ
16: 名無し 2016/09/19(月) 23:01:26.06 ID:g7Y7zs06
糖質制限の歴史 セイゲニストシリーズ全10部作 Ver.3.00 『糖質制限 エピソード0/変わり種のカロリー制限』 『糖質制限 エピソード1/アトキンスの失敗』 『糖質制限 エピソード2/釜池の攻撃』 『糖質制限 エピソード3/江部の復讐』 『糖質制限 エピソード4/新たなる山田』 『糖質制限 エピソード5/王城の逆襲』 『糖質制限 エピソード6/高コレステロールの予感』 『糖質制限/血栓の覚醒(エピソード7)』 『糖質制限 エピソード8(破滅への脳梗塞)』(2017年12月15日公開予定) 『糖質制限 エピソード9(教祖の逃亡)』(2019年公開予定) スピンアウト 『糖質制限 糖尿病治療(不可能な治癒)』 『糖質制限 がん治療(虚偽の発覚)』(2016年10月公開) 『糖質制限 ケトジェニック(血液酸化の恐怖)』(2017年8月末公開予定)
19: 名無し 2016/09/19(月) 23:04:04.16 ID:g7Y7zs06
糖質制限の基本は脂質にこだわりガッツリ摂って腹一杯食べることだ リバウンドするので運動は一切してはいけない どんどん血中コレステロールが下がって健康体へと向かっていくぞ 体重も脂肪だけがガンガン減っていき落ちまくる 筋肉や水分は全く減らないし基礎代謝も上がるので最高のダイエット 心筋梗塞・脳梗塞から開放され、がんも糖尿病もすべて治ってしまう 論文によると切断された腕も生えてきてしまうというエベデンスも有る
20: 名無し 2016/09/19(月) 23:04:26.36 ID:g7Y7zs06
以前のボクはただ生きているだけのつまらない人生でした それが糖質制限を始めた途端に筋肉がモリモリになりモヤシ体形とオサラバ すぐに誰もが羨むような彼女が出来て友人から羨望のまなざしで見られてます 学校の成績もグングン上がり偶然買った宝くじで5億円も当たっちゃいました! 今年の夏は自分のクルーザーで世界一周も果たし人生は順風満帆です! 糖質制限始めれば誰でもすぐにこんな生活が待ってますよ!
22: 名無し 2016/09/19(月) 23:58:14.16 ID:pWJCR0A5
被害者多発の終末思想ダイエットだろww 糖質は脳には必要なんだ アホになってからじゃ気付けないから危険なんだろうなwww
23: 名無し 2016/09/20(火) 03:40:29.34 ID:oCUECqGf
26: 名無し 2016/09/20(火) 10:00:20.93 ID:N+q5OOPy
>>23 少しな レジスタントスターチでググれ
25: 名無し 2016/09/20(火) 08:07:32.53 ID:1hsvvawk
糖質は毒と思い込むのは勝手だが。 炭水化物を食べたい他人の妨害をするのはオウム真理教と変わらないね 元々糖質は毒物ではないのだから、建設的に糖毒性の正当性を訴えるのは無理。 何故なら糖質が人体に害になるのは己の食生活如何 だからカルト扱いされるんだよ
30: 名無し 2016/09/20(火) 15:33:42.31 ID:eXJCw8t1
ここ1週間くらい体重落ちて体脂肪率上がったんだが やっぱり筋肉が落ちたってことなのか? 体重計の筋肉レベルが6から5になってた ダイエット始めたころはレベル7だったのに
32: 名無し 2016/09/20(火) 15:36:12.81 ID:LiVjHegG
>>30 1週間じゃわからんよ。 でも運動してなければ落ちて当然。
34: 名無し 2016/09/20(火) 16:52:06.99 ID:cSOUMyXa
現在、ゆるく糖質制限し続けて2ヶ月 168cm 62kgから55.5kgになってます (1年前は57kg) 明日うどん県から1泊2日で大阪に行くのです が、せっかくなので お好み焼き、パン、お好み焼き、たこ焼き、ケーキを最低1回ずつは食べる予定(後は肉系料理食べる予定) さて体重いくら増えるだろう 1.5kg位までは増えても許容範囲かな 一応遅い時間の食事だけは避ける予定
35: 名無し 2016/09/20(火) 17:27:02.83 ID:zYAnHv6M
168cm55.5kgでダイエット継続? 女性かな?
37: 名無し 2016/09/20(火) 18:01:02.02 ID:LiVjHegG
性別によって基準が全然変わるから、なるべくわかるようにして欲しいよな。
39: 名無し 2016/09/20(火) 18:48:08.59 ID:UhCDgtGo
俺はチートデイ成功してるよ 3週間停滞していた体重がチートデイから一週間後に 2kg減った ストレスも発散できるからね
40: 名無し 2016/09/20(火) 18:55:45.36 ID:zYAnHv6M
チートしなければ2kg以上減ってた。
42: 名無し 2016/09/20(火) 21:54:07.89 ID:i//hzf1S
チートデイて考えるのは最初の数ヶ月だけだろうな 正直一年近くやってると 気がつけば食が細くなって、食べてるつもりでも食べてない これは良い事か悪い事かわからんけど 胃腸が弱くなったな、今、大盛りカツ丼食べたら吐くだろうな 大食いの胃腸は鍛えられてるんだろう 胃腸も使わないと貧弱になると感じる今日このごろ
43: 名無し 2016/09/20(火) 21:55:55.77 ID:x0fmYGbX
1年たっても痩せないデブか
44: 名無し 2016/09/20(火) 22:00:20.87 ID:i//hzf1S
十分痩せてるよ~つか太れなくなった。 今の食事から変える気はない
59: 名無し 2016/09/21(水) 09:54:44.38 ID:sms/xmUC
>>47 諦めろ夢物語 糖質制限なんてデブ専用ダイエットだから18%ならそろそろ限界 カロリー摂取から素直に脂質を減らさないと痩せないよ 糖質制限教じゃは都合が悪くなると「脂質代謝異常」って烙印を押したがるが 普通に考えて脂質をそんなに摂ってたら痩せるもんも痩せないし痩せてもメタボだ ケトン体出ててもダメなんだろ?そんなもん大して効かない 炭水化物摂らないからどんどん筋肉が減るなんて当たり前のことだ もうりっぱな被害者だから一刻も早く糖毒真理教を脱会して ごく一般的なカロリー制限+脂質制限にすればコレステロールも改善するし それだけ頑張れるんなら自重筋トレくらいでもやればすぐ痩せるさ 良く寝られるし寝れば昼間の眠気も出ないから全部解決! 早く気が付いて良かったな
60: 名無し 2016/09/21(水) 09:55:05.76 ID:knGy6Y+4
>>47 ケトンが助けてくれるよ。死ぬ気でがんがれ。
69: 名無し 2016/09/21(水) 13:54:11.96 ID:G1zFdlzd
>>47 ケトンが出ているのに体感上エネルギー切れというだけでも、脂質代謝異常を疑うに足るでしょう 脂肪酸もケトンもエネルギーに変換するのが苦手な体質なんですよあなたは 結果出したいって何を?取り返しのつかないほど酷く身体を壊したという結果なら、身体に合わないダイエットを漫然と続けていれば出るでしょうね
74: 名無し 2016/09/21(水) 17:34:47.86 ID:YR24uZ43
>>47 > P:F:Cは42:48:10 糖質は20gで抑えてます > 血液内ケトン体は測定器で0.5と表示されます > 最近とても疲れやすく頭痛に悩まされ 疲労感に加えて、たかだか0.5mM/L程度の低濃度ケトーシスで酷い頭痛が起きるのも、ケトン代謝不適合体質を疑うサイン ケトン代謝不適合体質かどうか判断したければ、中鎖脂肪酸を食べてみればわかる ココナッツオイル大匙1足らずの少量摂取でも頭痛吐き気嘔吐がでるようなら確定的 > 今まで持病らしい持病は無かったのですが最近足先が妙に冷えるようになりました 代謝の落ち込みが顕著であることを示している 末梢の冷えはエネルギー不足の明確な徴候とみてよい 摂取カロリーが減りすぎていないなら、エネルギー基質として使える物質の供給が不足している、つまりあなたは糖質を適量経口摂取しなければ健康な代謝を維持できない体質であることが窺える > それと献血でコレステロールの値が220を超えたのも気になってます 総コレステロールのみの数値ではこの変化が良いとも悪いとも判断できない 最低でもLDL, HDL, TGの各項目をみなければ何も言えない
77: 名無し 2016/09/21(水) 18:25:03.98 ID:IxfxHi9G
糖質制限して体調不良になってる奴なんて山ほどいるわ。 >>47 だってその一人じゃん。 江部大先生が作った自慢のFAQにも糖質制限による体調不良の具体例が出てたろ。 なんでもかんでもカロリー不足のせいにするのは逃げだよ。 もし糖質制限で本当にカロリー不足の症状が出るなら、体脂肪をエネルギー化出来ないからでしょ。
80: 名無し 2016/09/21(水) 18:41:24.48 ID:qU6YNuPU
だから>>47 はFAQにもある長鎖脂肪酸代謝異常症の疑いが濃厚
118: 名無し 2016/09/22(木) 09:05:34.63 ID:VUl96lZX
>>117 今店頭で売ってる食品に記載されてる成分表は 最新の食品成分表になってるの?
130: 名無し 2016/09/22(木) 11:53:50.06 ID:fElr8zxw
162: 名無し 2016/09/23(金) 15:40:24.46 ID:jbIIHPzN
>>47 >P:F:Cは42:48:10 糖質は20gで抑えてます >体組成計上減ってるのは基礎代謝と筋量で基礎代謝+400kcalを毎日摂取 計算がマッタク合わないのですが? 糖質20g(=80kcal)なら 摂取カロリー 800kcal/日=基礎代謝+400kcal → 基礎代謝400kcal(体重8kg?) どんな身体の持ち主なんですかねえ きついダイエットとか筋トレなんかやってると体重以外の 体組成などの数値はなんの意味も無い 800kcal/日で減量したいなら PFCは25:10:65位にしておいた方が身のため 主食は焼肉みたいな食生活は不健康
49: 名無し 2016/09/21(水) 06:57:37.11 ID:IxfxHi9G
普通の思考回路なら、糖質制限をやめてみる、それでもダメならダイエット中止にするよね。
50: 名無し 2016/09/21(水) 07:03:30.62 ID:g3KTdo5b
だよね
51: 名無し 2016/09/21(水) 07:10:49.53 ID:XgFE2TLX
すみません抜けていました 身長174cm 体重66kg 年齢34歳 男 普通の会社員です 糖質制限がちょっと怖くなって来てはいるんですがここまで続けたので結果は出したいです
53: 名無し 2016/09/21(水) 07:41:55.42 ID:IxfxHi9G
>>51 もう結果出てるじゃないか。ここまで続けた結果、合わなかったんだよ。 目的と手段を同一視しちゃ駄目だ。糖質制限はあくまで手段の一つであって、目的じゃないでしょ。 糖質制限が駄目だったのなら他の方法に切り替えて目的に向かえばいい。 ここは糖質を制限すること自体を目的と勘違いしてる人が多い。
58: 名無し 2016/09/21(水) 09:20:02.34 ID:jU1pcjWF
>>53 身体の苦痛に耐えながら糖質制限してる人なんか見たことない 苦痛に耐えながらカロリー制限しすぎてる人はたくさん見た
54: 名無し 2016/09/21(水) 08:04:17.96 ID:v3nWORgf
>>174 痩せる必要あるのかよ?ふざけんなwww
61: 名無し 2016/09/21(水) 10:49:03.96 ID:qX94NI9n
糖質制限して2ヶ月で75kgから67kgに減った。 身長168cm
62: 名無し 2016/09/21(水) 10:49:15.40 ID:XbVGMOt9
ごく一般的なカロリー制限+脂質制限も筋肉はどんどん減るのに無駄な長文乙
65: 名無し 2016/09/21(水) 12:55:42.78 ID:sms/xmUC
>>62 カロリー制限+脂質制限は18%からでも停滞しないで痩せるだろ しかも血中コレステロール値が上がったりはしないからな やっぱ ID:XbVGMOt9のような糖毒真理教徒はオツムが悪いな
64: 名無し 2016/09/21(水) 12:09:38.09 ID:qaUT99Ju
妊娠したせいで太った!と言い張るデブばばあウザイわ おまえの子供は15kgもあるのかよww 妊娠を言い訳にして怠けて一日中食っちゃ寝してブクブクに太ったくせに ガキを言い訳にすんなよ 太ってない妊婦なんていくらでもいるわ この手の経産婦ババアが糖質制限すると 糖質さえ低けりゃドカ食いOKとばかりに 残飯みたいなおからケーキを豚みたいにガツガツ貪り食うんだよな そのへんのスリムな主婦と同じようなヘルシーで適切な量を食ってれば 普通の食事や普通のお菓子が食えるだろ なんで豚みたいに食うんだよw 会社でもクソデブ女が小さい弁当箱をこれ見よがしに開いて おちょぼ口で食って小食アピールしてるけど 常にオヤツや甘い飲み物を間食してんだよなー ちゃんと食事せずにお菓子ばっかクッチャクッチャなんか食って 育ちが悪いんだろうな
66: 名無し 2016/09/21(水) 13:06:49.44 ID:XbVGMOt9
カロリー制限+糖質制限は18%からでも停滞しないで痩せる >>1 に書いてある内容さえも理解できないオツムなら捨ててしまえ
70: 名無し 2016/09/21(水) 13:55:16.88 ID:HcIVZ9LA
脂質代謝異常w
80: 名無し 2016/09/21(水) 18:41:24.48 ID:qU6YNuPU
>>70 一般的に糖質制限でカロリー不足の症状は出ない 糖質制限と過激なカロリー制限で体調不良になってる奴なら山ほどいる
71: 名無し 2016/09/21(水) 15:01:02.68 ID:sms/xmUC
ケトンが出てるのに痩せないと脂質代謝異常「扱い」で逃げる。。。か 基本的に糖質制限信者って失敗例は個人のせいにするところがプゲラだね
72: 名無し 2016/09/21(水) 15:25:36.14 ID:XbVGMOt9
逃げる? カロリー制限+糖質制限なら痩せると書いたよな? 体がどうなってもいいならやればいい
73: 名無し 2016/09/21(水) 15:32:55.73 ID:+s+FS+zT
>>72 痩せるというか、体調最悪のまま筋肉を先に食いつぶして体脂肪は醜く残るだろうねこの人の場合は 開かずの箪笥預金体質のひとは、体脂肪を余分に積んだ時点で負け越している 神様は不公平だよ、遺伝的素因の多様性とはそういうものだ
78: 名無し 2016/09/21(水) 18:30:57.68 ID:YR24uZ43
>もし糖質制限で本当にカロリー不足の症状が出るなら、体脂肪をエネルギー化出来ないからでしょ そのとおり それはセミケトジェニック水準以下まで糖質摂取量を制限してみて初めて顕在化する、マイナーな脂質代謝異常
79: 名無し 2016/09/21(水) 18:36:17.71 ID:u7yb7yBL
【芸能】元フジテレビ長谷川豊アナ「自業自得の人工透析患者なんて全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!論理的な反論があるならしてきてみろ!」
81: 名無し 2016/09/21(水) 21:00:18.02 ID:XgFE2TLX
今、仕事から帰って来ました みなさんのコメント、参考になりましたがショックです ずっと健康体だったのに代謝異常症ですか この手の病気は病院のどこの課にいけば調べてもらえますか? もし本当にそうなら糖質制限はやめようと思ってます ここまで2ヶ月がんばったのに残念です
82: 名無し 2016/09/21(水) 21:04:36.01 ID:cKZo3eo7
>>81 175/63♂だけど、手足が冷えて頭痛が起きた事何度もあったよ。俺の場合は単純なカロリー不足で糖質制限はしてなかったけど。
84: 名無し 2016/09/21(水) 21:27:20.12 ID:MKxSlZLs
>>81 4kgだとすると単に水分が抜けただけでは。 その体重なら減らすことより筋肉をつけて引き締めないと後々弱る一方だよ。
85: 名無し 2016/09/21(水) 21:48:51.07 ID:qpRhJQ1W
>>81 代謝異常症より基礎代謝量400kcalの身体であるほうがショックだろ?w
92: 名無し 2016/09/21(水) 23:06:51.30 ID:zAJEB8QG
今、NHKの総合診療医ドクターGで ケトン体の体調不良の話やってる
94: 名無し 2016/09/21(水) 23:27:48.86 ID:Y2F5Kn/m
糖質制限と通常の食事、摂取したカロリーが同じカロリーであればどっちがやせるの?ほとんど同じ?
95: 名無し 2016/09/21(水) 23:34:20.20 ID:BXneJ5b2
ほとんど同じ
96: 名無し 2016/09/21(水) 23:49:51.92 ID:Y2F5Kn/m
ありがとう。 糖質制限はカロリー調整しやすいということか。糖質制限してるが、空腹感は少ない気がする
97: 名無し 2016/09/21(水) 23:51:09.81 ID:Y2F5Kn/m
ありがとう。 糖質制限はカロリー調整しやすいと、空腹感少ないような気する
98: 名無し 2016/09/21(水) 23:55:43.38 ID:BXneJ5b2
少ないよ だから痩せやすい
99: 名無し 2016/09/21(水) 23:56:59.13 ID:XqfJzumS
新たにつきにくいしな
100: 名無し 2016/09/22(木) 00:00:15.05 ID:0jVQYno7
だからあれほど糖質は100~130くらいはとっておけと何度も言ったのにな 何事も極端は体に良くない バランスよく栄養素をとって健康的に痩せるべきだったな 例えばタンパク質ばかりとりまくって肉ばっかり食べるのもよくない 大豆とか魚とかしっかり食べるとか揚げ物は控えるとか食物繊維しっかり とるとか野菜の糖質は気にしすぎにニンジンや玉ねぎはきちんと食べる とかが大事だろ
101: 名無し 2016/09/22(木) 00:14:35.81 ID:4ap/qwW2
前スレの引きこもりですけど毎日仕事始めたら体重一気に五キロ痩せました この調子で頑張ります
104: 名無し 2016/09/22(木) 00:24:45.15 ID:4ap/qwW2
>>103 それが全く食欲なくて1日にグレープフルーツ1つとサラダチキン1つとキムチ納豆とアボガド、プロテイン、烏龍茶2リットルしか飲んでません だから痩せたのかもしれません 毎日6時に起きて23時半とかに帰宅する生活なので疲れすぎて筋トレもウォーキングも辞めました
102: 名無し 2016/09/22(木) 00:15:46.18 ID:CmLKPJ/n
糖質100g食っても200g食っても、基礎代謝400kcalではどうにもならんw
105: 名無し 2016/09/22(木) 00:27:06.53 ID:4ap/qwW2
でももしかしたら60キロに1ヶ月後、なってるかもですよね 希望が出てきて嬉しいです! そうすると2ヶ月弱で20キロ痩せたということになりますもんね
106: 名無し 2016/09/22(木) 00:28:13.54 ID:nUtcFvgj
そしてうつ病へ
107: 名無し 2016/09/22(木) 00:32:33.89 ID:I2Ej73sy
いやそれだけ仕事してるなら精神的には大丈夫だろ ただし肉体的な異常は起こりやすい
108: 名無し 2016/09/22(木) 00:39:15.71 ID:4ap/qwW2
>>107 五年も引きこもってたのに良くこんな仕事勤まってますよね(笑) 自分でも驚いてます 働けば簡単に痩せたんや!(笑)と思ってます あとスーパー糖質制限でほとんど食べてないのでそれもありますね 一気に五キロ痩せたので実質1ヶ月で10キロ痩せました 隣のおばさんに痩せたねと言われるのと、デフォルトで二重顎じゃなくなったのが嬉しい
111: 名無し 2016/09/22(木) 00:54:02.68 ID:nUtcFvgj
>>107 将来的に燃え尽きやすい まじめで責任感あるやつほど
112: 名無し 2016/09/22(木) 00:58:15.46 ID:RiDJN5AK
RAP食やってますの中身がPSMFやったら真島センセも激怒するやろなあ
113: 名無し 2016/09/22(木) 01:08:08.06 ID:kxmS2m+d
RAP食とPSMFに何の関係が
121: 名無し 2016/09/22(木) 10:44:14.11 ID:MBMZR1gU
45.1からの壁が越えられない(-_-;)
少し体重動き出してくれ(; ・`д・´)
124: 名無し 2016/09/22(木) 11:29:43.64 ID:nUtcFvgj
>>121 つめが白い・・・肝臓見てもらったほうがいい
123: 名無し 2016/09/22(木) 11:13:19.83 ID:3HA/vbVV
体重計の表示の画像撮って、2chにあげる行為って、なんの意味があるんだろう? ツイッターだったら、独り言用なので、理解は出来ないけど、勝手にすればいいとは思うけど。
125: 名無し 2016/09/22(木) 11:48:15.68 ID:8MhNriht
どう見てもネイル
140: 名無し 2016/09/22(木) 16:37:19.69 ID:Uhe3Z8Dh
糖質制限に合わない体質なら実際に本人のせいだけどな 万人に合う食事なんてないよ
142: 名無し 2016/09/22(木) 17:09:47.19 ID:oQooyidA
スーパー糖質制限相当を2ヶ月続けられたって・・ 本格効果でるのはこれからだよ
145: 名無し 2016/09/22(木) 21:32:51.90 ID:Y9CzPPAn
糖質一日当たり10g未満かつオーバーカロリー 一般的に、これが全ての面で最強効果の「最強ダイエット法」であることは間違いない
152: 名無し 2016/09/23(金) 00:18:58.45 ID:9ilFDxDJ
豚さんのダイエット方法
160: 名無し 2016/09/23(金) 10:01:45.50 ID:3k6yjGWK
カロリーオーバーしなければ好きなように
165: 名無し 2016/09/23(金) 18:25:16.48 ID:G57zqenL
米は我慢できるが甘いもの食いたい おすすめのお菓子教えてくれ
167: 名無し 2016/09/23(金) 18:31:53.09 ID:W0Fnw7Os
>>165 プレーンヨーグルトに人工甘味料を微量かけて食べる
172: 名無し 2016/09/23(金) 22:33:20.65 ID:NI6CCGlE
>>165 4ポッドタイプのフルーツヨーグルトに純ココアパウダーを混ぜて食う(ココナッツオイルを足してもOK) ティラミス風のチョコレートデザートになる 糖質10g前後 QBBのチーズデザート6Pシリーズも良いね、1ポーションだけでも結構な満足感ある
168: 名無し 2016/09/23(金) 18:59:45.21 ID:nXiRVMxh
甘いもの食ってダイエットなんか出来るかぼけ
169: 名無し 2016/09/23(金) 19:28:39.38 ID:7WT0mr91
自分の場合、チーズよく食べてる
173: 名無し 2016/09/23(金) 22:42:41.25 ID:9FURTyAI
業務スーパーのクリームチーズに 低糖質ジャムつけて食ってる 1300gで1000円 めちゃ安い しかもQBBのメーカー
174: 名無し 2016/09/24(土) 02:11:57.55 ID:GdxIQrZb
ハラヘリで夜食に舞茸1パック+豆腐半丁+糖質ゼロ麺で食べちまった この時間帯はヤバイ
175: 名無し 2016/09/24(土) 02:22:09.47 ID:Ym83ssry
糖質ゼロ麺食うとおなか壊す
176: 名無し 2016/09/24(土) 02:23:38.22 ID:D5xQm8OU
やっちまったなあ結構糖質あるよそれ 普通にバラ肉炒めバター乗せでも作って食べればよかったのに
177: 名無し 2016/09/24(土) 02:25:46.93 ID:GdxIQrZb
賞味期限が昨日だったのもあってついやらかした やっぱ糖質ゼロ麺でごまかしても摂ってるよなー……
178: 名無し 2016/09/24(土) 02:28:27.89 ID:Ym83ssry
この程度問題ないわw
179: 名無し 2016/09/24(土) 03:40:25.73 ID:Epp58XgI
食べるものの質よりも この時間に食べる事が習慣になってはいけない 気がついたらコンビニに通うようになる デブの頃のように
181: 名無し 2016/09/24(土) 04:14:41.94 ID:gqO+95BH
糖質0麺、めんつゆで食えたもんじゃねぇわ みんなどうやって食べてんの?
182: 名無し 2016/09/24(土) 04:50:52.47 ID:FMzRVk/Z
>>181 あんなもん食うならこんにゃく食え
188: 名無し 2016/09/24(土) 10:29:13.29 ID:8v1kdhDe
>>181 ブタのエサがうまいわけないだろ 文句言わずブヒブヒ黙って食え
197: 名無し 2016/09/24(土) 19:32:21.37 ID:1GRF1Pmk
>>181 カレー粉少しだけ入れるのおすすめ あとネギとかきざみ海苔とかトッピングするのもいいよ
187: 名無し 2016/09/24(土) 07:13:45.81 ID:ilTXoxc2
以前のボクはただ生きているだけのつまらない人生でした それが糖質制限を始めた途端に筋肉がモリモリになりモヤシ体形とオサラバ すぐに誰もが羨むような彼女が出来て友人から羨望のまなざしで見られてます 学校の成績もグングン上がり偶然買った宝くじで5億円も当たっちゃいました! 今年の夏は自分のクルーザーで世界一周も果たし人生は順風満帆です! 糖質制限始めれば誰でもすぐにこんな生活が待ってますよ!
189: 名無し 2016/09/24(土) 10:53:24.64 ID:N9HDJrbE
毎日どん兵衛食ってます おいしいお!
191: 名無し 2016/09/24(土) 17:44:00.94 ID:ZGKQKxSK
糖質制限 被害者 でググると記事がだいぶ充実してきたなwww
192: 名無し 2016/09/24(土) 18:08:56.31 ID:Bbv5b0+6
今日初めて、蒟蒻麺食べた。 ちょっとゴムっぽいけど、スープで俺はごまかせて気にならなかった。たまには、いいかな。 このスレで普段食べてる人いますか?
193: 名無し 2016/09/24(土) 18:12:21.84 ID:r1PDJTXR
あんな豚の餌みたいな不味いの食うわけないよね
203: 名無し 2016/09/25(日) 08:17:45.88 ID:uge6fu3Q
おはよう!豚ども! 今日も残飯みたいな糖質制限食を食ってせいぜい頑張ってくれや! ただ日曜日だから表には出るなよ ケトン臭を振り撒かれるとそれだけで社会悪 もちろん外食も禁止だ 寿司屋でシャリ山作ったりするのは一般客からみたらただの変質者だから 庭に生えてる雑草抜きながら食ってれば糖質入ってないし運動になるぞ 近所の住人も豚が雑草食ってる程度にしか思われないから心配するなwww
204: 名無し 2016/09/25(日) 10:06:12.80 ID:DF4LUmxp
ローソンの糖質0面まずいな なんでや
205: 名無し 2016/09/25(日) 10:38:47.35 ID:sgTX3pGl
糖質ゼロ麺て あんな不味いもの よく食べれるな・・・
207: 名無し 2016/09/25(日) 11:44:31.92 ID:hyCAmuho
マックで糖質制限バンズ出してくれないかなぁ フレッシュネス近くにないし高い モスの菜摘バーガーも終わってた
223: 名無し 2016/09/25(日) 16:51:30.23 ID:h5A8uRL6
209: 名無し 2016/09/25(日) 12:53:23.16 ID:PiVZKfx6
トレーニング+脂質カットの減量ですら けっこうキツいものがあるのに 糖質制限とか身体的に大丈夫なの? そもそもデブの根性じゃ続かないだろ
211: 名無し 2016/09/25(日) 13:20:59.48 ID:O68XiXKM
消費する事を諦めてひたすら制限に走ってるのがデブ特有 糖毒と言いながら代替甘味料や本来糖質に入ってるモノの代替品が大好き つまりデブは今まで常人よりやたら多く糖質含有物摂ってた報いってこと 常人は何もしなくても糖質は過剰に摂ってないしちゃんと運動してペイしてる 豚は糖質制限を終えた瞬間に本来の糖質大好きが爆発しリバウンド さらに痩せない身体になる事必須www 我慢するより運動しろやwww
213: 名無し 2016/09/25(日) 13:29:17.04 ID:R1NCw3e0
>>211 だよな 身体にとって余計なのは脂質だけなのに セオリーを無視して何で糖質を カットしちゃうのかw 筋肉量減らしたら代謝落ちちゃうのに…
217: 名無し 2016/09/25(日) 15:14:46.42 ID:/0j+wuOE
>>213 下手に糖質を食べると逆にお腹空くし 筋肉が減るのと糖質制限は関係ないから
219: 名無し 2016/09/25(日) 15:24:50.08 ID:J0rwwcNG
>>217 痩せられない人達や挫折した人達が ニワカ知識で煽ってきてるだけだからw 続けていれば結果はちゃんと付いてくるしね
221: 名無し 2016/09/25(日) 16:26:44.65 ID:I+ArEb/L
>>211 >デブは今まで常人よりやたら多く糖質含有物摂ってた報い 貧乏人の場合はね
225: 名無し 2016/09/25(日) 17:22:18.22 ID:qzLDTjHv
>>221 貧乏人が言うと説得力があるね
216: 名無し 2016/09/25(日) 13:56:24.12 ID:Tsq5TNso
糖質0麺(紀文の)、普通に美味しくて大好きなんだけどなー 麺つゆや、鍋つゆで味整えて、ニンニクや生姜おろしたっぷりいれる 豆乳入れてレンジでアホみたく温めて食べる いい酒のあてにもなる アレンジ次第な気がする あのままじゃ食べれたもんじゃないよね
222: 名無し 2016/09/25(日) 16:46:47.63 ID:mAesXfrr
糖質0麺の丸麺をレンチンして 混ぜるだけのパスタソースかけて食ってる コシがないのとカロリー取れないのが難点だけど 紀文のはこんにゃく臭がしないのかありがたい
227: 名無し 2016/09/25(日) 19:19:57.38 ID:uHvvQG8e
そっからはダイエットでなく体づくりのトレーニングだからな
231: 名無し 2016/09/25(日) 23:12:31.18 ID:kfZk0DCv
筋トレ系の動画で紹介されてた
0カロリーキャラメルシロップ買ってみたけど
むちゃくちゃおいしいね!!
これで0カロリー、0糖質だったら、絶対痩せるわwww
爆買いしましたw
https://goo.gl/a2YcZj 250: 名無し 2016/09/26(月) 06:23:00.69 ID:yn/5hR8W
>>231 >0カロリー、0糖質だったら、絶対痩せるわwww これだけ舐めてるならね これで甘ーく味付けして旨い旨いと食い過ぎ一層のデブに大変身
232: 名無し 2016/09/25(日) 23:54:48.31 ID:M+eERTgR
糖質0麺の丸麺は卵と一緒にしっかり フライパンパンで焼き付けて、 野菜餡かけとか作ってそれにのせて 梅蘭風wとかやってる 美味しいよー
233: 名無し 2016/09/25(日) 23:57:22.69 ID:p+yBnyvh
なるほど、卵で閉じちゃうから味がわからんてことか?
234: 名無し 2016/09/26(月) 00:06:51.51 ID:ZcpKPmhg
卵でコーティングされて焼き目の香ばしさもあるし、 0麺の水分も飛ぶからブニャブニャ感がマシになる感じ! よかったら試してみて~ 美味しいよー
235: 名無し 2016/09/26(月) 00:07:44.64 ID:kHpc9nJm
面白そう、やってみるw さんきゅ~
236: 名無し 2016/09/26(月) 00:13:19.29 ID:TTpOSDpj
ラーメンって駄目なん?
237: 名無し 2016/09/26(月) 00:36:03.23 ID:TsFfizYF
ダメじゃない理由があればどうぞ
239: 名無し 2016/09/26(月) 01:57:07.68 ID:IIeySFXv
MCTオイルを取るようになってから痩せなくなった。
240: 名無し 2016/09/26(月) 02:02:31.57 ID:w8k6MxpC
>>239 カロリーオーバーか脂質組成の問題。 純粋な中鎖脂肪酸だけだと燃焼が抑制されるので、 バターとの併用をオススメする。
243: 名無し 2016/09/26(月) 02:09:06.45 ID:TM0BCrMT
>>240 > 純粋な中鎖脂肪酸だけだと燃焼が抑制されるので、 > バターとの併用をオススメする。 これとっても重要ね MCTオイルは単独摂取せず、長鎖脂肪酸を含む脂質とカクテル化して摂ることを推奨します 茹で卵やチーズ、青魚、脂身つきの肉を一緒に食べるのでも良いです ココナッツオイルは最初から中鎖と長鎖の混合トリグリセリドになっているので、カクテル化は不要 MCTオイルとココナッツオイルをカクテルにしても良い
241: 名無し 2016/09/26(月) 02:03:30.45 ID:TM0BCrMT
>>239 MCTオイル分のカロリーを他の食材と置き換えてる? 中鎖はゼロカロリー食品じゃないからね、他の食事内容変えずに上乗せしたら摂取カロリー純増するだけだよ
279: 名無し 2016/09/26(月) 14:15:52.26 ID:IVGOLIOA
>>241 そうなんですね。MCT オイルだけでいいと思っていた。
242: 名無し 2016/09/26(月) 02:07:44.59 ID:DYSL/hny
素人で悪いんですけど 摂取カロリーは同じでも、炭水化物を抜くと痩せるのですか?
245: 名無し 2016/09/26(月) 02:15:39.45 ID:TM0BCrMT
>>242 糖質を制限すると、脂肪酸代謝の時間が増えます 吸収の速い糖質を摂って、ブドウ糖で活動エネルギーをまかなっている間は、体脂肪が燃えません 一日三食&お茶の時間にと2~3時間おきに糖質を摂ってたら、体脂肪が燃えるのは、食間が最も長く確保される睡眠中の数時間だけになってしまう
246: 名無し 2016/09/26(月) 02:55:38.59 ID:DYSL/hny
>>245 ググれよって内容だと思うのに教えてくれてありがとうございます 同じカロリーでも炭水化物抜くのは効果あるんだなー
247: 名無し 2016/09/26(月) 03:24:39.47 ID:x88H+N/4
同じカロリーならまず効果ないよ 糖質制限で脂質代謝の時間が長くなっても体脂肪ではなく食べた分の脂質が代謝されてるのだから そもそも同カロリーなんて基準で考える事にあまり意味がない どういう食べ方がより摂取カロリーを少なくできるかで考えるべき そうすれば腹の減りにくい糖質制限が結果的に痩せやすい事になる
248: 名無し 2016/09/26(月) 04:25:40.46 ID:sired85/
糖質制限の基本は脂質にこだわりガッツリ摂って腹一杯食べることだ その時、リバウンド防止のために運動は一切してはいけない どんどん血中コレステロールが下がって健康体へと向かっていくぞ 体重も脂肪だけがガンガン減っていき落ちまくる ただ炭水化物だけは絶対に摂ってはいけないからMEC食だけ食べろ これなら筋肉や水分は全く減らないし基礎代謝も上がる最高のダイエット 心筋梗塞・脳梗塞から開放され、がんも糖尿病もすべて治ってしまう 論文によると切断された腕も生えてきてしまうというエベデンスも有る 最終的には空中浮遊も出来るという素晴らしいダイエットだ
253: 名無し 2016/09/26(月) 09:42:47.78 ID:xNPxhgd3
ジムで筋トレ始めてそろそろひと月経つが全く痩せない 174/75 体脂肪率24%(10日前計測) 週5日の頻度でトレーナー付けて割とハードにやってる 有酸素は無し ダイエットといっても炭水化物を摂らない、甘いジュースを飲まないって程度だが スタート時と比べて全く痩せてないんだよなぁ…
270: 名無し 2016/09/26(月) 13:30:38.31 ID:c4ESGvo+
>>253 ならそれだけ運動してるのだからカロリー制限もすればどんどん痩せる ただし体脂肪が減っても筋肉が増えてるせいで体重が変わってない可能性はある
272: 名無し 2016/09/26(月) 13:35:00.08 ID:Hykdl76B
>>270 ところが全く変わってないんだよ でも確かに体つきは目に見えて違ってきてるしモチベも高いからもうちょっと勉強して頑張るよ
274: 名無し 2016/09/26(月) 13:36:31.56 ID:c4ESGvo+
>>272 体つきが変わってるなら成功してる そのまま継続すればいい
256: 名無し 2016/09/26(月) 10:01:53.00 ID:Ws7mXsbY
このダイエットはO型にしか合わないよ 他の血液型のやつがやると死ぬからね
257: 名無し 2016/09/26(月) 10:08:24.92 ID:QvEgnjOh
勘違いしてる奴も多いが筋トレアンドプロテインのいわゆる一般人の考える筋トレは増量期のメニューで これは筋肉も付くが脂肪もつく これだけでは肉ダルマになり体脂肪なんか落ちない カットを作るのは減量期で脂肪を落としつつかつ極力筋肉の減少させない これらを交互に行うことで理想の肉体を作っていく
266: 名無し 2016/09/26(月) 12:29:13.44 ID:p/Fe60gE
>>259 減量はアンダーカロリーだから基本的に筋肉は増えない だから代謝を上げるというより代謝を下げないために筋トレする
262: 名無し 2016/09/26(月) 10:46:43.78 ID:QvEgnjOh
筋肉をつけるのには負荷とタンパク質それと糖質も必要なのがわかった つまり糖質制限をしつつ筋肉をつけるというのは非常に効率が悪い そこでタンパク質と糖質を十分に摂る増量期とタンパク質のみで筋肉の分解を最小限にしつつ脂肪を落とす減量期を交互に行うのが最近の主流
264: 名無し 2016/09/26(月) 11:47:24.05 ID:sired85/
>>262 デブにそんな事教えたらもったいないだろ このまま糖質制限続けさせて脂肪を食い続け ますますメタボ超デブに育てた方が面白くね? 中には逝っちゃうヤツもいるがそんなのカンケーねーwww 脂肪摂るぞ! 脂肪摂るぞ! 脂肪摂るぞ! 脂肪摂るぞ! 脂肪摂るぞ! 頑張れ糖毒教徒たち
268: 名無し 2016/09/26(月) 13:12:56.19 ID:bSC9HyVM
>>262 はおそらくサイクリカルダイエットのことを言っているのだと思うが リーンゲインズのマクロ栄養素をどう考えてるの? PはLBM1kgあたり2~3gで固定、training dayはLFHC、rest dayはLCHFなんだけれども rest dayにPだけ摂らせるサイクリカルダイエットは私の知る限り存在しない rest dayにも筋肉内ではトレーニング後のアナボリックな状態が継続しているのだから、代謝に使えるカロリーをCかFで摂らないと、食べたPがPとして使われず燃焼されてしまって無駄になる
263: 名無し 2016/09/26(月) 10:55:37.91 ID:Hykdl76B
わかった ちょっと勉強してくるわ
277: 名無し 2016/09/26(月) 13:58:19.32 ID:VD1SCveu
デブって変わったメゾット好きだよね だからいつまでもデブなんだろうけど しかもだいたい指導を受けたわけじゃなくネットからあせった情報独学で 間違いだらけという
278: 名無し 2016/09/26(月) 14:02:36.90 ID:+LG2313a
一年で16キロ減量 年末年始に気が緩み、甘いもんとからあげの過食で6キロリバウンド・・・ リバウンド前の食事に戻しても全く減らない 運動取り入れたほうがいいのかな
280: 名無し 2016/09/26(月) 14:28:11.12 ID:sired85/
>>278 さすがデブは貯水量がデカイから減量もリバウンドも凄まじいなwww 同じやり方して戻らんのは糖質制限中に筋量減って基礎代謝が落ちたって 自分でも判ってるんだろ? 筋量増やすならデブは最高の状態だから素直に糖質摂って無酸素運動しろや 糖質制限の水抜きダイエットと違って立ち上がりの減りは少ないが 基礎代謝が上がるから将来的には標準レベルまでは加速度的に改善するよ だいたい体重が増えたの減ったのより体脂肪率を気にしなきゃダメねwww 腹の皮の厚さ計って日々精進しろ 楽々痩せるなんて売り文句のものはだいたい将来的に問題起こすのは歴史が証明してるぜ
324: 名無し 2016/09/27(火) 12:18:44.15 ID:OEn/nXC6
>>280 これなんだよな ウエイト+プロテインで高タンパク食品 ガンガン撮りつつ体重と筋力を減らさず 体脂肪だけを取り除く作業だからなぁ 女性は致し方ないにしろ男性で 糖質ダイエットに逃げる奴は雑魚すぎるわ
281: 名無し 2016/09/26(月) 14:29:04.92 ID:r9AfkpXG
>>278 その16kgで筋肉が落ちたから減らないんだろ 今度は運動しながら減量しよう
282: 名無し 2016/09/26(月) 15:51:40.71 ID:TwfMwBUj
健康を取り戻す為には ①生活習慣の改善 ②無酸素運動で筋力UP(炭水化物摂取必須) ①が出来ない人は②も出来ない そもそもデブは①を改善する気が全くないので糖質制限に逃げる これを"自堕落"と言うんだよ アンチ炭水化物な糖毒信者になったらオシマイだから注意するんだなw
283: 名無し 2016/09/26(月) 16:21:20.30 ID:Z9F4jMFd
炭水化物は大して必須じゃない 必須なら筋トレが売りのライザップも食べさせてる ガチムチになりたいなら必須だろうな
284: 名無し 2016/09/26(月) 16:36:53.76 ID:bGNKV8fz
ライザップはダイエットで筋肉つけたいんですけどでいくと 炭水化物も取ってくださいって当たり前のように言われるけど
285: 名無し 2016/09/26(月) 16:51:53.29 ID:iR18+78a
ほう ライザップは筋肥大コースも選択できるのか 痩せるより筋肉をつけたい客もいるだろうから当然と言えば当然か
289: 名無し 2016/09/26(月) 17:59:26.32 ID:sfzriPEV
女の子は真ん中みたいなスレンダーを目指す傾向にあるけど
俺的には一番右の健康体が好きだから無理に痩せなくてもええぞ
一番左は痩せてもいいけどそこそこ需要あるから無理しなくてもええぞ
まあ痩せたければ痩せてもいいんだがそんなに痩せることは無理するほどの価値はない
291: 名無し 2016/09/26(月) 18:32:59.52 ID:gaj5Dw+T
>>289 誰もお前の意見興味ないから
292: 名無し 2016/09/26(月) 22:54:17.17 ID:U2si1Svs
>>289 体捻ってるからウエスト細くみえるだけでしょwヒップが酷すぎる
293: 名無し 2016/09/26(月) 23:11:16.29 ID:DNgcRkBX
>>289 言いたいことは分かる ただ、女性は男性の為に痩せない。 男性の意見として、ガリガリはダメだよとアドバイスしたことあるけど 絶対聞かない。 やはり、痩せた人を目指す。
295: 名無し 2016/09/27(火) 00:08:25.30 ID:XIMpxORZ
若い内は好き放題やれるし、体に無理をしても大した病気にはならない 価値観を他人に押し付ける人というのは感性衰えて精神的に余裕がない中年以降のガチガチな奴のする事 自分の認識こそ正しい、他人は何故自分と同じ事をしないんだ、ってさw ダイエットなんてどんな方法だろうが自己責任。 そのツケで将来ソイツが病気になろうが死のうが他人には関係ないんだよ 糖質制限を妄信しようが自由だから文句言う奴等気にしない方がいい。 その代わり自分の健康がどうなろうが自己責任だからw あれこれ価値観押し付けるのは余計なお世話
301: 名無し 2016/09/27(火) 07:37:57.33 ID:5cfJ9Si3
焼きそば食べたいんだけど こんにゃくで焼きそば作るとマズイかな?
303: 名無し 2016/09/27(火) 07:55:02.70 ID:KqCgi9op
>>301 気持ち悪
305: 名無し 2016/09/27(火) 09:10:19.28 ID:rcDf0RI2
>>301 もやしと肉とニラ炒めて低糖質ソースで味付けしろ
306: 名無し 2016/09/27(火) 09:58:08.61 ID:BtmUqEIq
308: 名無し 2016/09/27(火) 10:24:49.45 ID:UgKPEb3K
>>306 画期的だね 保守的な相撲界で米を食べなくても許されることにも驚き
307: 名無し 2016/09/27(火) 10:24:39.46 ID:ZCEuoY29
↑関取って脂肪の下は筋肉質だからな 筋肉がガッツリ付いてたからそこから水分と脂肪と筋肉が減ったからサマになる ただのデブが水分と脂肪と筋肉を減らしても体重は減るがただの中デブって見本 オマエらが喜んで貼るスポーツ選手もみんな過酷な運動するって肝心なこと忘れてるな 関取とパワーりフター比べてみたって大差ないだろが 糖毒教徒って都合のいい事だけ聞きかじるな まるで教祖様にクリソツ
311: 名無し 2016/09/27(火) 10:43:48.18 ID:eFus/Ssk
ちょっと男子ー!喧嘩やめなよー!
312: 名無し 2016/09/27(火) 10:44:21.19 ID:yxwTx4yG
そもそも力士の平均体脂肪率は20%前後 デブ扱いする方が筋違い
313: 名無し 2016/09/27(火) 10:56:52.76 ID:Tx1ZvIJS
絶対20%以上あるだろw
315: 名無し 2016/09/27(火) 11:06:02.08 ID:OkGy4izY
は?平均体脂肪32.5%って書いてるんだけどw あの体型で20%とか都市伝説だろw
316: 名無し 2016/09/27(火) 11:07:45.90 ID:OkGy4izY
>この機器を使って慶應義塾大学スポーツ医学センターが >幕内力士25名の体脂肪率測定を行った結果では、平均体脂肪率は32.5%でした。 >幕内力士での1位は日馬富士23%で、2位が松鳳山の24%、 >次いで妙技龍25%でした。白鵬は29%。 >体脂肪率が高かったのは、1位 碧山39% 2位 魁聖 38.9% 3位 舛ノ山 38%。
319: 名無し 2016/09/27(火) 11:17:31.65 ID:FuHm/4yW
ガリガリのボクシングチャンピオンも炭水化物抜きで減量成功したから全方位有効だね!
321: 名無し 2016/09/27(火) 11:42:51.00 ID:OkGy4izY
どうせ昔、力士(の中ではシュッとした方)の体脂肪を何かの企画で測って 20%前後だったのをマスコミあたりが『力士は体脂肪が低い!』って大袈裟に取り上げ 力士全員低いことになって行ったんだろうな・・・平成初期にありがちな都市伝説(´・ω・`)
322: 名無し 2016/09/27(火) 11:49:52.88 ID:bXTe1SY8
昔は力士は脂肪の下は全部筋肉みたいに言われていた ただ肉の質感見れば脂肪がそうとう多いのわかるよな プロレスラーは筋肉の上にいい具合に脂肪が乗ったいい体してる
337: 名無し 2016/09/27(火) 13:02:24.51 ID:WjEHMYh/
>>322 昔も千代の富士ぐらいだったよな 筋肉質な身体の力士って あの人は本当に凄い身体していた
323: 名無し 2016/09/27(火) 11:52:09.65 ID:f5/CMDZO
何%か忘れたが 宮沢りえの出てたお茶のCMで相撲取りと標準体型の一般人が似た体脂肪率だったから誤解が広まったんだろ
325: 名無し 2016/09/27(火) 12:28:47.31 ID:f5/CMDZO
何がこれなんだよ ウエイト+糖質制限でやれば同じじゃねえか
330: 名無し 2016/09/27(火) 12:40:25.30 ID:4alSu1fa
すいません うちのママが僕のためにお菓子を買ってきてくれたんですがどうするべきでしょうか
333: 名無し 2016/09/27(火) 12:47:51.62 ID:OEn/nXC6
>>330 お菓子のパッケージの裏に表記されてる 成分表示を見て脂質が2~3g程度なら たまに食べてもええぞ ちなみにオススメは意外に高タンパク 低脂肪なチーカマあたりがオヤツにいい
331: 名無し 2016/09/27(火) 12:41:07.53 ID:OkGy4izY
食え
332: 名無し 2016/09/27(火) 12:43:17.38 ID:YCZ26+su
そして吐け
334: 名無し 2016/09/27(火) 12:49:55.23 ID:f+GGMueO
お菓子に対してチーカマを進める教養を疑う
338: 名無し 2016/09/27(火) 13:08:24.61 ID:ZCEuoY29
豚がウエイトやらない理由 「やったことないから」 そもそもウエイトやってたら糖質制限になんか頼らないしなwwww 以上
341: 名無し 2016/09/27(火) 13:16:12.15 ID:ZCEuoY29
教祖様ってメタボモヤシな糖尿病患者のことだろwwwww
343: 名無し 2016/09/27(火) 13:33:56.24 ID:omiIQ/An
ウエイトでもプロテインでもいいけど ちゃんと結果出してから煽りましょうね ちなみに俺は糖質制限2ヶ月目で 腹筋割れたんでw
345: 名無し 2016/09/27(火) 13:43:34.49 ID:omiIQ/An
まあ筋肉隆々のプロ野球選手が 引退後にみんなおデブちゃんになるのは どうしてですかね~w? あれー、筋力があれば太らない筈では?
347: 名無し 2016/09/27(火) 13:51:07.52 ID:PSKtyDS+
>>345 布団の上げ下ろし程度しかカロリー使わない野球だからなあ あれはスポーツではなくレジャー (ピッチャー除く)
348: 名無し 2016/09/27(火) 14:03:31.53 ID:RXVTPb33
>>345 現役時代は体維持のためにたくさん食べる=糖質依存になる 引退しても、運動してなくても糖質依存体質のため現役同様おなかがすく 結果デブに
349: 名無し 2016/09/27(火) 14:04:22.27 ID:OkGy4izY
野球辞めて太ってる世代のプロってプロの時代からデブだしな 最近の若手はそれがカッコ悪いと自主トレでシュッとしてるけどね 酒ばっか飲んでタバコ吸って試合以外はほぼストレッチしかしない野球はレジャーだな
350: 名無し 2016/09/27(火) 14:04:50.95 ID:RXVTPb33
スポーツやめたやつはいったん糖質制限して(一生ではない) 糖依存を脱却しておなか空きにくくしてから 元の食事に戻せば、引退あとのカロリー消費にあった食生活ができる
353: 名無し 2016/09/27(火) 16:16:55.44 ID:omiIQ/An
プロ野球選手で理想的な身体を 保ってるのは外国人の血が混ざってる ダルビッシュぐらいじゃないw イチローもウエイトトレは否定してるし 筋肉量で基礎代謝が上がるのって おにぎり一個分とか微々たる レベルじゃないの?
354: 名無し 2016/09/27(火) 16:34:33.12 ID:77ekfDD9
このスレ、他と違って足の引っ張り合いしかしてないのな
356: 名無し 2016/09/27(火) 16:56:45.88 ID:FkBNGA+h
崖っぷちのカド番大関がスーパー糖質制限で奇跡の全勝優勝か これはボルト五輪三連覇とならぶ大偉業ですね
357: 名無し 2016/09/27(火) 17:14:31.25 ID:e6s2/rKG
まず糖質制限で筋肉を徹底して落として体を飢餓状態にして吸収しやすい状態にして 一気に脂肪を付けていくのはアメリカの巨デブモデルの古典的スタイル 最近では日本でも流行ってるようだね
358: 名無し 2016/09/27(火) 18:03:59.49 ID:XIMpxORZ
糖質制限ダイエット⇒巨デブになるダイエット 糖尿病の糖質制限食⇒糖毒性を引き出し炭水化物が食べられなくなるようにする治療方法 凄まじい肉体改造プログラムなんですね、糖質制限ってw 逆に不健康を目指すダイエット法なんて型破りだわw 実際、アスリートのは君らの認識している糖質制限法と全く違いますのでwww
360: 名無し 2016/09/27(火) 19:43:23.89 ID:sUMW4mXu
あああああああああああ炭水化物食べたいいいいいいいいいいいいい
362: 名無し 2016/09/27(火) 20:19:40.00 ID:77ekfDD9
>>360 何日目?
363: 名無し 2016/09/27(火) 20:53:49.95 ID:69raDm+e
>>360 片栗粉かコーンスターチを小さじ1~2杯 アイスコーヒーか冷たい緑茶に混和して、ゆっくり飲め 飲みながらダークチョコ数粒や、糖質20g未満の小さな和菓子を一つ食べても良い 片栗粉やコーンスターチは、熱い飲み物に溶かしてとろみを出してはならぬぞ ホットドリンクに混ぜるなら、難消化性デキストリンを使おう
364: 名無し 2016/09/27(火) 23:03:22.35 ID:Xqu98CnE
>>363 それ何の役に立つの?
366: 名無し 2016/09/27(火) 23:23:54.38 ID:XD855J7Z
インクレチン分泌を促し、インスリンをスパイクさせずに少量の糖質を補給する方法 インクレチンは中枢性の食欲抑制作用と脂肪酸代謝促進作用もあるから、一口食べるだけでタガが外れるようなことにはなりにくい >>360 のような禁断症状で発狂しそうな感覚を味わっていたければ、それもまた一興 2週間も経てば落ち着く
361: 名無し 2016/09/27(火) 20:05:44.88 ID:BMhW8asd
その感覚がなくならないと痩せてもリバウンドするからw
214: 名無し 2016/09/25(日) 13:39:36.29 ID:8bY5hmUC
まあどんなダイエット方法でも 結果出したもん勝ちでしょw 結果を出せなきゃただのデブだし 結果出してから言ってね~
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■