fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml
カテゴリー  [◼︎ビジネスニュース ]

【IT】女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定 

1: 海江田三郎 ★ 2016/04/28(木) 11:34:45.48 ID:CAP_USER.net
http://gigazine.net/news/20160427-facial-recognition-misuse/

SNSにアップロードされたバラバラの写真の中から同一人物の写真を探し、SNS上での友達作りに役立てるための
サービスとして開発された顔認識システム「FindFace」は、顔認識技術が犯罪などに悪用される恐れがあると報じられていました。
そんな中、FindFaceを使ってSNS上の女性の写真とアダルトビデオをマッチングさせ、AV女優の身元を特定するという悪事が発生しています。


ソフトウェアエンジニアのAndrei Mimaさんは、6年前の2010年にロシア・サンクトペテルブルクの路上で女性2人の
写真を撮影したものの、お互いの連絡先を交換しなかったため、6年間写真を渡せずにいたとのこと。FindFaceの登場を知って、
Mimaさんは2016年3月にロシアのSNS「Vkontakte」上でFindFaceを使って女性2人と連絡をとることに成功し、FindFaceは一躍注目を集めることとなりました。
同時に、写真から個人の身元を特定できることから、FindFaceにプライバシーの問題が投げかけられました。

そこで、FindFaceの顔認識技術が悪用される危険性がいかに高いかを示すため、2016年4月前半に若手アーティストのEgor Tsvetkovさんが、
サンクトペテルブルクで地下鉄の利用者をランダムに盗撮し、FindFaceを使ってVkontakte上の画像とマッチングさせて個人ページを見つけるという
活動を実施。なんと70%の確率で本人を特定することに成功したとのこと。


Tsvetkovさんは、「連続殺人鬼や貸金業者が、ターゲットを追い詰めるためにFindFaceを悪用する可能性がある」と、
顔認識技術の危険性について言及していました。Tsvetkovさんの懸念通りと言うべきか、ロシアのネット掲示板Dvachで「匿名のAV女優の身元を暴く」
という運動が2016年4月9日から始まりました。


Dvachユーザーは、FindFaceにアップロードされた写真とアダルトビデオの画像を使って、AV女優の本名などの個人情報を特定していき、
Vkontakteのプロフィールページを保存して女性の家族や友人に送りつけるという行為に出ました。
女性のヌードが写ったアダルトビデオの画像を元にして……

この運動では、AV女優だけでなく、売春サービスを提供するIntimcityというサイトもターゲットとなったとのこと。
運動に参加したDvachユーザーは、「運動のモチベーションは道徳的な怒りだ」とコメントしているとのこと。さらに運動はDvachだけにとどまらず、
Tsvetkovにコミュニティが作成され、万が一女性がプロフィールページを消してしまった場合に備えて情報を保存するため、
プロフィールページの画像がアップロードされていたとのこと。
しかし、反性差別主義コミュニティからの苦情を受けて、Tsvetkov上のAV女優特定コミュニティは即座に閉鎖されたそうです。
記事作成時点では、コミュニティのページにアクセスすると、「このコミュニティはVkontakteのページまたはコミュニティに対する攻撃を計画していたため、
現在ブロック中です」と表示されるようになっています。


FindFaceを開発したMaxim Perlin氏は、今回の運動に関して、「FindFaceをTsvetkov上で悪用して、AV女優の身元を暴くなどの悪用を、
開発陣が防ぐ手立てはない」と語っています。Perlin氏は、ポルノ作品を違法にアップロードする行為はロシアでは重罪であると言及していて、
「悪意に満ちた行為からVkontakteのユーザーを守るため、我々はあらゆる努力を尽くしています。
今回のコミュニティ作成に関わったユーザーを見つけるための情報提供が必要ならば、いつでも準備はできています」ともコメントしています。

スポンサーサイト




  • |
  • 【マネー】31歳女性、マンション購入・住宅ローン4000万円が高額で貯金できません  

    1: 海江田三郎 ★ 2016/04/04(月) 19:22:33.68 ID:CAP_USER.net

    http://allabout.co.jp/gm/gc/462780/
    マンション購入、住宅ローン4000万円が高額で貯金できない
    皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、昨年マンション購入し、
    一気に貯蓄がなくなった奥様。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
    ■相談者
    むーさん(仮名)
    女性/派遣社員/31歳
    神奈川県/持ち家・マンション
    ■家族構成
    夫(会社員/43歳)・子供(4歳)
    ■相談内容
    昨年、4000万円のローンを組んで中古マンションを購入しました。同時に、引っ越しや家具の購入等に貯蓄を充ててしまい、
    またその前年に250万円でクルマを買ったため、今の貯蓄はほぼなしです。これから住宅ローンの繰上返済の資金、教育資金、
    老後資金を貯めるべく(定期貯金や学資保険を始めようと計画中)、家計の見直しをしていきたいのですが、やりくりや貯蓄が苦手なので
    アドバイスを頂ければと思っております。また、もう1人子どもを欲しいと思っていますが、主人の会社は55歳で役職定年になり、
    税込で月収20万円くらいになってしまうようです。そういうこともあり、主人は将来の家計を考えると第二子に反対しています。
    私も半ばあきらめていますが、やはりこの家計で第二子は難しいでしょうか。
    ■家計収支データ
    no title

    ■家計収支データ補足
    (1)加入保険の内訳
    1.夫/生命保険(死亡保障3000万、医療特約・入院5000円)=保険料1万5000円
    2.妻/生命保険(死亡保障1500万、医療特約・入院5000円)=保険料7500円
    3.妻/個人年金保険(60歳から10年確定、年金額50万円)=保険料1万円
    4.子ども/学資保険(15歳払い込み終了、18歳満期200万円)=保険料1万5123円
    (2)住宅ローンの詳細
    借入額3930万円(頭金なし)、返済期間35年、変動金利0.775%、ローン残高3865万円
    (3)ボーナスの使いみち(昨年例)
    引っ越し費用20万円、家具購入50万円、帰省費用25万円、車検費用12万円、その他
    (4)教育費の内訳
    保育園費用3万1100円、延長保育4000円、子どものお稽古6690円
    (5)家族の小遣いについて
    夫が営業職のため、交際費がかかるが、打ち合わせが社外の場合、会社が支払ってくれず自己負担となる
    。多いときは月2万円ほど。普段は小遣い5万円に追加1万~1万5000円。さらに妻の小遣いを加えると9万円程度になる。妻はこの小遣いと食費の負担が気になっている。
    (6)妻の仕事について
    現在派遣社員4年目なので正社員への切り替えを目指している。社員になれば初年度は税込年収360万円。
    ■FP深野康彦からの3つのアドバイス
    アドバイス1 さらに月5万~6万円、家計から捻出したい
    アドバイス2 繰上返済は貯蓄とのバランスを見ながら
    アドバイス3 現状では第二子はリスクが高い
    アドバイス1 さらに月5万~6万円、家計から捻出したい
    まず今後、どの程度貯蓄が増えるかを試算してみます。
    現在、毎月3万円貯蓄できていますので、年間36万円。ボーナスについては、昨年は新居購入により、引っ越し費用と家具購入費用が発生していますから、
    通常は半分の60万円は貯蓄できるとします。これをご主人が役職定年となる55歳まで継続できれば約1200万円貯まる計算になります。
    では、家計のやりくりでもっと貯蓄ペースを上げることはできるでしょうか。
    まず、世帯収入が月額52万円、対して支出が44万6000円。これに貯蓄分3万円を差し引いても、4万4000円の行き先が不明となっています。
    これは、年間では53万円にもなります。貯蓄が増えていないのですから、実際何に支出しているかを把握しておくべきです。
    また、奥様が指摘されるとおり、家族の小遣いは多いと思います。ご主人が交際費を自己負担している件については、ご主人なりの立場や考えもあるでしょう。
    それでも、自己負担せざるを得ない状況は改善すべきだと思います。きびしいかもしれませんが、たとえば月6万円の定額にして、
    交際費が多い月は小遣いをやりくりしてもらうといった「協力」が必要だと思います。
    奥様は食費も高いと思うとのことですが、ご夫婦共働きであれば、ここは仕方がないのでは。それよりも雑費が気になります。


  • |
  • 日本人は神経質過ぎ!!VW問題の対象国じゃないのに売上48%減 一方ドイツは売上0.7%減、アメリカは売上増 



    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2015/11/24(火) 10:34:22.69
    ニッポンにニッポン人! つくづく規律の国であり、周りを気にする神経質な国民なんだなぁ…と思わせられました。そう、例のVWスキャンダルだ。

    最初の2リッターディーゼル問題の後、3リッターディーゼル、ガソリンと飛び火してさすがにこりゃ参った! って状態ではありますが、9月の時点で実質的に日本にはほとんど関係なかった。

    考え方次第とはいえ、日本にVWのクリーンディーゼルは正規輸入されてなかったのでね。実車としてリコールや対策の道義的責任があったのはVWの並行輸入ディーゼル車数10台のみ。
    いわば「イメージ被害のみ」だったわけですよ。それも日本の法律とは無関係の、アメリカの法律に基づく。もちろん、グローバリズムの時代ではあるんですが。

    そしたら先月10月の日本のVW輸入車の登録台数を聞いてビックリ、前年比48%減! ザックリ半分しか売れなかったわけ。
    ラインナップ的な問題もあるかもしれないとはいえ、あれだけ人気が高かったVWがここまで影響を受けるとは。ほとんどがスキャンダルによるイメージダウンを気にしてでしょう。

    それと小沢は直接目にしてませんけど、某ライバル社が「いまVWを下取りに出すと20万円引き」の販売キャンペーンをやってるって話。
    えげつないといえばえげつないですが、それだけ今の輸入車販売競争は過酷とも言えます。

    本国ドイツやアメリカでの販売台数は?

    比べるとお膝元ドイツは大らかで、10月のVW車販売はわずか0.7%減! 向こうはアメリカの法律をバカにしてるのか、自国愛がハンパなく強いのか、はたまたCO2排出量重視だからかは定かでないですけど、
    まだまだ実害が見えない状況。もっともこれからどんどん大きくなるって見方が強いですが。

    なによりビックリなのは当の対象国北米でなんと10月のVW車販売は0.2%増の3万387台!! 日本メーカーに比べると伸び悩んでるとはいえ、増加ですよ増加!

    ビックリするほどイメージ被害に対するレスポンスが速いニッポン。
    エコカーイメージのハイブリッドカーが世界ダントツで売れてる国だけあるわ! って感じですね。

    最も小沢の知り合いの異業種ジャーナリストさんには、「いま安そうだから敢えて新型クロスポロ!」とVWを選んだ猛者もおりますが…

    いろいろと国民性出ますよね、クルマの売れ行きって(笑)

    レポート:小沢 コージ / 写真:フォルクスワーゲン グループ ジャパン


    VW問題で見えてきた“神経質国ニッポン”!
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151119-00010000-carv-bus_all&pos=1


  • |
  • 【悲報】マクドナルド、閉店ラッシュ!もうどうにもならない模様 



    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/22(日) 21:16:19.008 ID:ZSyRVdADM.net
    10月に閉店した店

    10/12(月) 長泉エスポット
    10/16(金) 霞ヶ関第2号館
    10/25(日) 池袋西口公園前 赤坂見附 本郷 錦糸町アルカイースト 藤が丘とうきゅう
    10/31(土) 竜ヶ崎リクシルビバ 柴又街道東小岩 押上駅前 新大塚駅前 駿河台 神楽坂 神楽坂駅前 東京駅八重洲通り 聖路加タワー 目白 目白通り谷原 成城学園前 東久留米北口
    所沢東町 254新座 鶴間マルシェ JR名古屋駅(12月再オープン) 本陣駅 赤坂門 長尾センタープラザ めいのはまコーナン

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/22(日) 21:16:51.384 ID:ZSyRVdADM.net
    11月閉店したマック

    11/3(火) 新子安オルトモール 姫路中地
    11/8(日) 神鉄谷上駅
    11/15(日) 仙台広瀬通り 京成町屋 本所吾妻橋 神谷町 豊洲IHIビル 浜田山 豪徳寺駅前 用賀駅前 つつじヶ丘 立川ウインズ前 小手指西友 川崎銀柳街 片瀬江ノ島駅前 半田 大須スポーツセンター 烏丸北大路 茨木
    なんばウォーク 北心斎橋 靱公園前 四天王寺夕陽丘駅前 神戸国際会館前 垂水名谷 博多サンプラザ 月隈 百年パーク 大分
    11/18(水) 香里園駅前
    11/23(月) 立川柳通り
    11/29(日) 日吉アピタ 名古屋港ジェティ
    11/30(月) 17号倉賀野 葛西パトリア 三ノ輪オリンピック前 京王多摩川駅前 一橋学園駅前 東大和市駅前 日野橋 小田急東林間 浜松天王町 東山公園前 西京極駅前 御堂筋難波 緑地公園 貝塚ホームセンターダイキ
    9号線安来 3号線古賀 春日原駅前


  • |
  • 【外食】大赤字のマクドナルド、凋落の発端は「手提げ袋撤廃」と「ポテトの量が減ったため」? 



    1: 海江田三郎 ★ 2015/11/18(水) 19:33:32.25 ID:???.net
    http://www.cyzo.com/2015/11/post_24973.html

    ハンバーガーチェーンのマクドナルドが、上場以降で最大の赤字と伝えられ、
    今年1~9月期連結決算では最終損益が292億円もの赤字(前年同期75億円の赤字)となった。
    一般的には昨年7月の使用期限切れの鶏肉を使っていた問題と、今年1月の異物混入問題で家族連れの
    客離れが進んだことが響いたと解説されているが、飲食業界に詳しい業界コンサルタントからは
    「マックの凋落は今に始まったことではない。根本的な問題がある」という意見も聞かれる。
     実際、ネット上で見ても「マックに行かなくなった」という声が増えていたのは5年以上前からのことで、
    前述の不祥事はそのダメ押しとなる形にも見える。
     コンサルタントによれば、凋落のきっかけは、なんと「テイクアウトしても、手提げ袋をくれなくなった」
    という不満から始まったという。2008年にマクドナルドがレジ袋全廃した際、たしかに客からの不満の声が噴出していた。
    以降、サービスに関する批判が定期的に聞かれるようになり、12年にはレジカウンター上にあったメニューの撤廃にも
    批判が渦巻いた。その後の「100円メニュー」終了ではメディアからも「迷走」と書かれる始末で、
    今年に至ってはランチタイムの割引販売「昼マック」の廃止もやり玉に挙げられた。
    「昼マック」は昨年10月からの歴史の浅い企画だったにもかかわらず、だ。
    「こうして振り返ればわかるとおり、習慣的に利用していた人々がマクドナルド側の変化によって足が遠のいているんです」とコンサルタント。
     そこで都内某所のマクドナルド前、店をチラッと見ながらも通り過ぎた人に「なぜ店に入らなかったんですか」
    と聞いてみることにした。11月上旬、約50名に質問したところ、前述のサービス変化を上げる人が多く、
    不祥事に関しては3割程度だった。ほかにも聞かれたのはこんな声だ。

    「ポテトの量が減ったので行かなくなった」
     実は4年前ほど前から、マクドナルドではフライドポテトで各サイズに定められた規定量より実際の商品
    が少ないという声が上がっていた。たとえばMサイズだと135グラムと記載されているが、
    この日に実際に購入してみると126グラムだった。購入者からは「ひどいときは110グラムしかなかった」という怒りの声も聞かれる。

     また、「前に入ったとき店内が汚れてて、それからイメージ的に行かなくなった」という若い女性や
    、「コンビニのコーヒーの質が上がったからマックには足を運ばなくなった」というサラリーマン風の男性もいたが、
    これらはサービス面への不満ではなく、品質や信頼が問われた問題だ。
    「もともとファーストフードは手軽さが売りだったわけですが、そもそも値段は決して安くはないマクドナルドには、
    ブランド力があったんです。それが一時的に激安商戦に参入したため、商品自体が安っぽく感じられるようになってしまった。
    結果として、値段が高いと割高に感じ、安くても信頼の低下が『何かあるんじゃないか』と不安に思わせるようになってしまった印象です。
    期限切れ食材や異物混入はその不安にお墨付きを与えてしまったもので、ブランドイメージの回復は容易ではないと思います」(コンサルタント)
     マクドナルドはドコモの決済サービスを利用するとポイント付帯で割引となる新サービスを導入し巻き返しを図るが、
    問題の根が深そうなマック離れだけに、根本的な解決となるのか不安視される。


  • |
  • 【アベ】端末0円は「値引き過剰」  端末0円+月8,000円 → 端末100,000円+月6500円 

    1: ニーリフト(千葉県)@\(^o^)/ 2015/11/17(火) 11:26:20.52 ID:SxAF6+A90.net BE:663621836-PLT(12001) ポイント特典
    sssp://img.2ch.sc/ico/3.gif
     高市早苗総務相は16日の日本経済新聞のインタビューで、携帯電話端末の値下げに対する規制案を表明した。
    背景にはスマートフォン(スマホ)の値引きが「かなり過剰」になっているとの認識があり、
    利用者間の不公平をなくすため、法律による規制を検討する必要があると指摘した。
    ただ民間市場に対する異例の「値下げ規制」は政府の行き過ぎた介入につながる恐れもある。
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H8K_W5A111C1EE8000/

     携帯各社は米アップルの「iPhone」のように、同じ端末を販売するケースが増えている。
    これが値下げによる顧客獲得競争を激しくしており、毎年数千億円の値下げ原資が通信料で賄われているとされる。
    no title


  • |
  • 【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 



    1: 海江田三郎 ★ 2015/11/16(月) 12:05:42.70 ID:???.net
    http://diamond.jp/articles/-/81093
    県内の「ひきこもり」該当者のうち、40歳以上の占める割合は6割を超えるという衝撃的なデータが、山梨県の調査で明らかになった。
    このところ、山形県や島根県でも、40代以上が半数を超えるという同様の調査結果が相次いで発表されており、
    引きこもり状態にある人たちの高年齢化の傾向は、ますます進んでいることが改めて裏付けられた格好だ。

    「40歳以上」「5年以上」が6割超高年齢化、長期化が浮き彫りに
    山梨県の調査は、今年7月、県内に担当地区を持つ民生委員や児童委員2337人に対してアンケートをとる方法で行われ、
    8割近い1851人から回答を得た。
    調査を行った県障害福祉課の心の健康担当によると、10月9日に「山梨県ひきこもり相談窓口」が開設されたことや、
    4月から生活困窮自立支援法の施行を受けて、市町村でも「ひきこもり施策」を具体的に進める中で、
    身近な地域で継続的な支援ができるようなネットワークを構築することになったという。そこで、県内に支援を必要としている人がどのくらいいるのか、どのような人たちがどのような背景で引きこもっているのかを把握するため、調査を行った。

    今回の該当者である「ひきこもり等の状態にある者」の定義は、概ね15歳以上で、
    <社会的参加(仕事・学校・家庭以外の人との交流など)ができない状態が6ヵ月以上続いていて、
    自宅にひきこもっている状態の者><社会的参加ができない状態が6ヵ月以上続いているが、
    時々買い物などで外出することがある者><ただし、重度の障害、疾病、高齢等で外出できない者を除く>としている。
    調査結果によると、該当者の総数は825人で、人口当たりの割合は0.11%。アンケート全数の回答があったものとして推計すると、
    1042人(0.14%)に上るとしている。
    この割合は、最近実態調査を行った東京都町田市の約5.5%、秋田県藤里町の約1割などと比べても非常に低い。
    県の担当者も「アンケートに答えたのが本人ではなく民生委員等であったことから、実態の把握に限界があった」ことを認める。

    ただ、これまでエビデンスが何もなかったことを考えると、当事者から隠されるなどしてすべてを把握できているわけではない
    民生委員等を通した調査であったにしても、状況の一端を示す参考値的な根拠ができたといっていい。
    中でも、年代別にみると、40歳代が最も多い27.5%。40歳以上の「中高年層」は60.4%と、実に6割を超えた。
    15歳から39歳までの「若者層」は、全体の39.6%だった。
    「ひきこもり等の状態にある期間」については、「10年以上」に及ぶ割合が最も多くて、39.3%。
    「5年以上」にいたっては、60.2%を占めるなど、ここでも長期化の傾向が浮き彫りになった
    「他県の調査でも中高年が多かった。これまでも、個別には相談に応じてきたのですが、
    一元的に対応できる窓口がなかった。支援を求めたくても、どこに相談したらいいのかわからなかったことが、
    場合によっては長期化につながり、中高年が多くなった背景にあるのかもしれません」(担当者)

    支援を受けているのは5人に1人以下相談窓口開設に効果はあるか
    一方、「ひきこもり等に至った経緯」(複数回答)を聞くと、「わからない」が最も多く、全体の26.3%。
    「本人の疾病・性格など」(21.6%)が続き、「就職したが失業した」「就職できなかった」という職場環境や雇用の問題も、
    合わせて21.1%に上った。不登校からの延長も、10.7%を占めた。
    また、支援の状況についての調査では、「支援を受けている」が、わずか18.7%に過ぎないこともわかり、
    本人や家族が外の社会的資源とつながる機会やきっかけがなかなか持てずにいる課題も浮かび上がった。
    さらに、民生委員等の自由意見によれば、<家族の高齢化により、本人の生活環境が悪化している>
    <地域ぐるみの対策ができていない。社会参加できる対策が必要><身近に居場所があればいいと思う>といった指摘もある。


  • |
  • 【話題】 マクドナルドの二の舞か? なぜだ!ユニクロが突然、売れなくなった 「飽きた」 「高くなった」 「もう欲しい物がない」・・・ 

    1: 影のたけし軍団 ★ 2015/07/27(月) 06:36:27.24 ID:???*.net
    ——何の前触れもなく、客にソッポを向かれる恐怖

    世界各地に次々と店を出し、右肩上がりに伸びてゆくジャパンブランドの筆頭格。しかし足元の日本では、異変が起きていた。
    訳知り顔の人々は「大したことじゃない」と言う。本当にそうだろうか。

    ユニクロの歴史は、成長の歴史に他ならない。

    柳井正社長が、前身の衣料品店「小郡商事」の社名を「ファーストリテイリング」に変えた'91年、ユニクロの店舗数は30足らず、売り上げも約70億円だった。
    それが今や、全世界で3000店を営み、1兆6500億円を売り上げる。25年で200倍以上、まさにジャパニーズ・ドリームそのものである。

    しかし、毎年のように2桁成長を続けてきたこの「奇跡の企業」が、突如として壁にぶち当たった。
    6月の国内売り上げ高が、前年比マイナス11・7%……。常に「絶好調」という枕詞付きだったここ数年、目にしたことのない落ち込み方だ。

    7月9日に発表された昨年9月~今年5月期の国内売り上げ高は、前年同期比12・1%増と、確かに好調だった。
    多くの経済記者やアパレル関係者も、6月の売り上げが急減した理由について、「6月は気温が上がらず、夏物が売れていない」

    「とはいえ、ユニクロは今、創業以来の好調に沸いている。単月の売り上げが減ったというだけで、ただちに致命的な影響が出るとは思えない」
    などと口を揃える。しかし、こんな声もある。

    「私はユニクロの経営そのものが節目を迎えていると思います。彼らがこれまで築いてきたビジネスモデルに、
    限界が訪れたのではないでしょうか」(早稲田大学大学院商学研究科・長沢伸也教授)

    人は想定外の状況を目の当たりにしたとき、「大したことじゃない」と自分に言い聞かせ、取り返しがつかないと分かってようやく、ことの重大さを悟る。
    今、ユニクロがおかれた状況、そして日本の消費者の心理はそんな「ターニングポイント」にさしかかっている。

    東京の一等地、銀座6丁目にそびえるガラス張りのショーウインドウ。国内最大規模の旗艦店・ユニクロ銀座店は、
    梅雨空をものともしない外国人観光客で賑わっていた。免税カウンターに、中国人客が長い列を作る。

    「中国人にとって、ユニクロは『日本へ旅行すると必ず行きたい店』という地位を確立しています。中国の店で売っている服よりだんぜん品質がいいけれど、
    欧米の高級ブランド服ほど高くない。中国のホワイトカラー層の給与水準から言うと、ユニクロの商品は安いわけではありませんが、
    背伸びしてでも買う価値があるのです」(中国出身の全国紙経済部記者)

    「爆買い」で日本中を賑わせた中国の人々の間では、ユニクロのブランド力は強力だ。
    中国本土でもこの1年だけでおよそ100店舗を新たに出店。内陸の田舎町でさえ、今やユニクロの名を知らない人はいない。
    だが、日本の消費者は全く違う。誤解を恐れずに言うと、多くの日本人にとってユニクロは、お世辞にも「背伸びして買う服」ではない。

    確かに、生地も縫製もしっかりしていて長持ちする。ヘンな柄やイラストのついたものが少なく、シンプルだから誰にでも似合う。何より、いつ店に行っても安かった。

    しかし今、こうしたユニクロの美点が「強み」ではなく「弱み」に変わろうとしている。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44266


  • |
  • 【国内】「もう牛丼屋にも行けない」・・・まさかが現実になる超円安1ドル=150円、まっ青になる会社と業界 

    1: 海江田三郎 ★ 2015/06/12(金) 13:33:36.08 ID:???*.net
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43714

    もう後戻りはできない。とどまることを知らない円売りの激流は、私たちの暮らしも企業のあり方も一変させる。
    日銀の異次元緩和によって生まれた「超円安」社会が、この国のすべてをなぎ倒す。

    どんどん国力が落ちる
    「アメリカの利上げに加えて、日本銀行による異次元緩和。このままいけば、円安水準は1ドル=150円まで確実に進みます。
    そうなれば、この国はこれまで経験したこともないような二極化社会になるでしょう」
    こう語るのは、『永久円安』の著者でもあるジャーナリストの山田順氏だ。
    膠着し、溜まっていたエネルギーが一気に噴き出すように、日本が「超円安」社会へ動き出した。
    5月28日、東京外国為替市場の円相場が12年半ぶりに1㌦=124円台に突入したのだ。
    「今回の円安水準は、FRB(米連邦準備制度理事会)議長のイエレン氏が、年内にもゼロ金利政策を終えて
    利上げを開始すると示唆したのが引き金になりました。アメリカは今年9月にも利上げ実施に踏み切るという観測が強まっている。
    そうなると、今後はさらにドル買いの動きが進み、円安に傾くことになります」(前出・山田氏)
    これ以上の円安は、是か非か?。今、日本は後戻りのできない岐路に立たされている。
    これまで日銀の黒田東彦総裁は、2%の物価上昇を達成するために円安のポジティブな面ばかりを喧伝し、「心配ない」と繰り返してきた。

    確かに黒田総裁が主導する異次元緩和のもとで円安が進み、トヨタをはじめとした一部の大企業が恩恵を受けてきたのは事実だ。
    輸出するほど収益が上がる彼らにとって、円安は大歓迎だろう。
    ただし、今までは原油安で物価上昇が抑えられ、円安の「負」の影響は最小限に留められていた。その原油安も底打ちし、
    徐々に価格が上がりはじめている。ここから円安が進行すれば、もろに物価上昇に直結してしまう。
    そうなれば、消費増税によるダメージからの回復途上にある日本国内の景気は、大きな打撃を受けることになる。
    「通貨の実力を測る指標に、物価上昇率の違いや貿易構造の変化を加味して算出する『実質実効為替レート』というものがある。
    このレートで換算すれば、1ドル=120円台の現在ですら日本円は'73年時点と同じ水準でしかないんです」(東短リサーチ代表の加藤出氏)
    つまり、今日本経済の力は'73年のレベルまで落ちているとも言える。円安が進めば、さらに国力は加速度的に急落する。

    こんな状況の中で、果たして円安を喜んでいる場合なのだろうか。
    円安の弊害は、国内企業数全体の9割以上を占める中小企業や内需型の企業で、すでにあらわれている。
    多くの会社が原料コスト高騰にあえぎ、真綿で首を絞められるように蝕まれているのだ。

    もう牛丼屋にも行けない
    だが、今はまだ序章に過ぎない。これから円安が進み1ドル=150円台に突入すれば、日本社会は激震に見舞われることになる。
    「円安が進んでメリットがあるのは、高い技術力を持ち、海外で売れる商品を作っていて、かつ国内に工場がある企業。
    当然ですが、そんな企業は日本に数えるほどしかありません。
    さらに円安は海外からの観光客を呼び込むきっかけになりますが、中国人観光客による『爆買い』で潤うのは
    三越伊勢丹や免税店のラオックスなど、非常に限定的です」(経済ジャーナリストの植木靖男氏)
    まず「超円安」社会では、外食産業が軒並み瀕死の状態に陥る。
    たとえば、いまや当たり前のように浸透している牛丼チェーンは、さらなる値上げでも追いつかず消滅しかねない。
    「『安くて早くて美味い』の代名詞だった吉野家などは、青息吐息でしょう。
    吉野家は、これまで安く食材を輸入できたからこそ、280円という低価格で牛丼を提供できたし、
    出店数を増やすことができた。ところが1ドル=150円になると、牛丼の値段を大幅に上げざるをえなくなる。
    そうなると客の減少は避けられません。これは吉野家だけでなく、松屋や『すき家』を展開するゼンショーも同じことです」
    (コア・コンセプト研究所代表の大西宏氏)


    窮地に立たされるのは、牛丼チェーンだけではない。親しみやすい存在だったファーストフードや居酒屋、
    ファミリーレストランからも客が遠のいていくだろう。
    「マクドナルドやワタミなど、低価格を売りにしてきた会社もコスト高に苦しめられ、値上げに踏み切るしかない。
    ガストやジョナサン、ロイヤルホストなどのファミレスも気安く入れる場所ではなくなる。外食産業自体が存亡の危機を迎えます」(前出・大西氏)
    さらに、国内を主なマーケットにしている「内需型」の企業も厳しい戦いを強いられる。飲料メーカーも、そのひとつだ。


  • |
  • 【副業】ネット転売で儲ける方法、商品の仕入れはドン・キホーテ 



    1: 幽斎 ★ 2014/10/26(日) 21:18:33.54 ID:???.net
    【ネット転売で儲ける方法】商品の仕入れはドン・キホーテで
    http://news.livedoor.com/article/detail/9399230/

    懸命に働いてもなかなか給料が上がらない昨今、副業として人気の“ネット転売”は本当に儲かるのか? 転売事情通や実践者に話を聞いた

    ◆ドンキ転売の鉄則
     ドン・キホーテで仕入れたゲームやCD、雑貨やコスメを販売してきたさくらこ氏。
    そのキッカケはある転売ブログだった。「ドンキでも仕入れができるという記事を読み、
    すぐに行ってみたんです。そしたら、3000~1万円弱のDVDが全て500円均一セールになっていたんです。
    目を疑いましたね(笑)。結局それで5万円の利益でした」

     それから他の商品も仕入れるようになり、今では毎月の売り上げは70万円、利益は30万円になったという。

    「はじめは仕入れ判断が難しいかと思いますが、とにかく数をこなすことですね。
    仕入れの壁にぶつかったときは、『せどりすと』(iPhone用)や『せどろいど』(Android用)といった無料アプリも参考にしてみてください」

     まずは初心者向けのアマゾンに出品し、慣れてきたら、ヤフオクなどを併用していくのも手だという。
    「転売に失敗はつきものですが、『とにかく成功するまでやってみよう』という気持ちが大切です」
     幅広い品ぞろえのドン・キホーテが転売を学ぶにはもってこいなのだ。

    【さくらこ氏】一般企業に勤める「副業せどりOL」。CDやDVDをメインに、本、家電、ゲーム、
    アパレルなどオールジャンルの商品を取り扱う。ブログ「さくらこの副業わくわくせどり生活」も更新中


  • |
  • 即日完売の「セーラームーン」下着セット第2弾発売決定 お仕置きしたいされたいヘンタイ多すぎワロタ 



    1: レッドインク(空)@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 15:12:01.54 ID:pMnANSi+i.net BE:932354893-2BP(1929)
     
    即日完売した「セーラームーン」下着セットの第2弾発売決定

    no title

    第1弾のなりきりブラセット
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title


     「美少女戦士セーラームーン」と下着メーカーのピーチ・ジョンによるコラボ商品
    「セーラームーンなりきりブラセット」の第2弾が発売されることがわかった。

     5人の美少女戦士たちの気分になりきれるキュートなデザインで注目を集めた同商品。
    今年2月に発売された第1弾商品は、先行予約、販売、いずれも即完売。
    再販の要望を受け、第2弾の発売が決定したという。

     第2弾では、前回のデザインをリニューアルし、セットにはスカートも加わるという。
    さらにそのほかの商品も展開予定としている。

     第2弾商品は、ピーチ・ジョン公式通販サイト、バンダイ公式ショッピングサイト
    「プレミアムバンダイ」にて9月中旬より先行予約の受付開始。
    そのほか、商品の詳細や予約開始日時、発売予定などは後日発表される。

    http://www.rbbtoday.com/article/2014/08/20/122595.html


  • |
  • YouTube 有料音楽配信を開始か 「YouTube Music Key」 月額9.99ドル 2000万曲 

    1: サッカーボールキック(東日本)@\(^o^)/ 2014/08/21(木) 11:31:54.18 ID:Rz+HMZOe0.net BE:837857943-PLT(16555) ポイント特典
    sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
    YouTube、有料音楽配信サービスをまもなく開始か

    料金、名称、サービス内容など明らかに
    米グーグル傘下の動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」が計画している音楽配信サービスの
    概要が分かってきたと複数の海外メディアが報じている。

    月額9.99ドル、2000万曲が聴き放題に
    サービスの名称は「ユーチューブ・ミュージック・キー(YouTube Music Key)」。月額9.99ドルの有料サービスで、
    広告は配信しない。
    提供する楽曲数は約2000万曲で、アルバムに収録される正式リリース曲のほか、ライブ演奏曲、リミックス曲、
    カバー曲などの特別コンテンツも含まれるという。
    利用できる機器はパソコンのほか、スマートフォンやタブレット端末などのモバイル端末。また楽曲は
    あらかじめダウンロードでき、ネットにつながっていない環境でも楽しめる。

    コンテンツには、ほかのアプリを利用している際や、画面表示をオフにしている際にも再生できる
    オーディオのみの楽曲と、独占配信される音楽ビデオがあるという。
    グーグルは、月額9.99ドルで聴き放題になる音楽配信サービス「グーグルプレイ・オールアクセス
    (Google Play All Access)」を昨年5月に始めたが、新サービスの開始に伴い、この既存サービスの
    名称は「グーグルプレイ・ミュージック・キー」に変更される。

    http://news.livedoor.com/article/detail/9167466/


  • |
  • 【画像】パナソニックのマッサージ機がなんかエロい と 【動画】エロい洗濯機 

    1: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/20(水) 22:32:26.49 ID:/4Ez2cf80●.net BE:575063867-PLT(23567) ポイント特典

    no title


  • |
  • 飲み屋にて上司「ビール!」俺「ビール!」ゆとり「カシオレで」←こいつ 



    1: エメラルドフロウジョン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:09:45.98 ID:kRWxZJTy0.net BE:246553675-PLT(15000) ポイント特典

    全国各地で梅雨入りが宣言され、雨と湿気でジメッとした毎日。
    早くカラッと晴れ上がった夏空が見たい! そして一日の疲れを癒すおいしいビールを飲みたい!
    そう考えているビールファンも多いはずである。

    そんな方のために素敵なビアバーをご紹介したい。
    東京・新宿にある「ベクタービア」は、クラフトビールと牛タン料理をリーズナブルな価格で提供している。
    ビールの肴にウマい牛タン、これで猛暑が到来しても、元気に乗り切れるぞ!

    http://rocketnews24.com/2014/06/13/451175/


  • |
  • 真剣に「任天堂ランド」というテーマパークを作れば日本は復活する 



    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/12(木) 04:10:37.60 ID:frPBvnUA0.net
    オリンピックまでに間に合わせるんだ!

    どんなアトラクションを作るかい?


  • |
  • 【アップルWWDC 2014】iOS 8、主な変更点まとめ 



    1: リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/03(火) 09:26:56.92 ID:xRtgFKYL0.net BE:151728184-PLT(13121) ポイント特典

    http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/03/news040.html

    iOS 8でできるようになることのまとめ
    ・通知センター:直接メールを返信したり「いいね!」を押したりできる
     通知センターから直接返信したり。
    ・よく連絡を取る人の表示:簡単にメールや電話ができる
     アプリ使用履歴によく連絡を取る人がアイコン付きで表示される。
    ・メールとSafari:書きかけのメール画面を縮小表示できる
     書きかけメールを縮小して別のメールを開いたり。
    ・Spotlight:情報やコンテンツを提案してくれる
    ・予測変換機能:相手や文脈で最適な言葉を変換できる
    ・メッセージ:録音した音声を送信できる
     写真や動画をメッセージアプリで複数一度に送信可能に。
    ・iCloud Drive:iCloudをオンラインストレージとして使える
     PCからファイルをドラッグ&ドロップで保存することが可能に。
    ・ヘルスキット:健康・フィットネスアプリを開発できる
    ・ファミリーシェアリング:家族でコンテンツや思い出を共有できる
    ・写真アプリ:目当ての写真が検索しやすく
    ・アプリ:App Storeの機能追加、文字入力システムの追加もOKに
     通知センターにウィジェット追加。
     写真アプリから他の画像加工アプリを直接起動などアプリ間連携強化。
     ATOKなどのIMEを選択可能に。
     指紋認証をサードパーティのアプリでも使用可能に。


  • |
  • 【速報】iPhone 6  明日発表ほぼ確定 



    1: 張り手(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 22:08:23.26 ID:pKJeUTYt0.net BE:663621836-PLT(12000) ポイント特典

    「WWDC 2014」日本時間6月3日午前2時開始
    http://mobile.theverge.com/2014/5/30/5756010/Apple-gets-ready-for-WWDC-2014
    no title

    no title
     iOS 8 水を表す→防水?
    no title


    4.7インチ
    1704×960?
    防水防塵?

    iPhone 6
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title


    発売日
    オリジナル: 2007年6月29日
    3G: 2008年7月11日
    3GS:2009年6月19日
    4:2010年6月24日

    4S:2011年10月14日
    5:2012年9月21日
    5s、5c:2013年9月20日


  • |
  • 【経済】「妖怪ウォッチ」ゲーム出荷100万本…売れすぎて公式店一時休止 



    1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 08:27:17.03 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
    「妖怪ウォッチ」は親を巻き込んだ社会現象になっている。
    時計型玩具にはめ込む「妖怪メダル」は発売1カ月で計300万枚を出荷。
    東京駅近くに3月にオープンした公式店は2日間で商品類が完売。
    来場者の安全面への配慮もあって営業を一時休止した。

    ○*+*+SponichiAnnex+*+*