3 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 00:29:51 ID:Xj2+ZtpI
テレビでエコエコ煽ってるしちょうどいいじゃん4 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 00:32:38 ID:5gW+WrnC
冬の時代はあと少なくとも二十年は続くな6 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 00:35:53 ID:Que3AWlK
ヴィトンは偽者が多すぎて全員偽者に見えてくる のは気のせいか?7 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 00:37:21 ID:dG8BGxg8
ただ金が無いだけ。
そして金が無いという理由で買わないのはダサイので、嘘付いてるだけ。10 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 00:41:13 ID:osrkjH0d
余裕があったら買いたいがそんな余裕はねぇ
地方に仕事はねぇ都会はやちんがたけぇ
昔と比べて給料は安くなったのに通信費など普通に暮らすのに金がかかる11 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 00:41:37 ID:r1Prvy4A
それは世代のせいにしているけど、ブランドバッグの場合は、
MBA経営が「売れるうちに安物に高額のプライスタグをつけて
馬鹿から金を搾り上げろ!!」的焼き畑商法をしてしまったので
ブランド価値が毀損してしまったあたりまえのこと。
自動車もものすごく金がかかる割に
あんまり快適な移動手段とは言えないし、この世代はつるまないから
基本一人で動くのに1㌧の鉄箱動かすのがめんどくさいんだろう。12 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 00:44:11 ID:7mX665Nm
ステイタスって30代の時に憧れたんだよなあ・・・
オメガとかロレックスの時計をしてたりしたよ
自分はここまで来たとか思ってさ
だけど40代になったらそんなもんどうでも良くなった
人が自分をどう見てるとか、どうでも良くなったのかな
それでも、最近ユニクロは嫌になって来た。所詮は安物に過ぎないわありゃ13 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 00:45:39 ID:6UEPwnVo
海外のブランドに払う金で日本の製品を買えば
見栄はともかく品質は最高のものが得られるんじゃないのかね
つーか見栄を張りたいためだけに大金積むのって無駄だろ
見栄を張れるだけの日本製品出てきてくれ14 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 00:45:52 ID:r1Prvy4A
>>12
ユニクロみたいなのが中位製品を駆逐してしまったので、
こんど「少しいいものが欲しいな」と思うと、
ものすごく高額になるw15 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 00:47:03 ID:tT4QGvez
ヴィトンは持ってて当然でしょ16 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 00:47:44 ID:md0ej+Pj
サイレントテロも定着してきたなぁ17 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 00:47:47 ID:VQ9QAUhz
若者は「消費困難世代」ですだ。
職はなくなる。給料は減る。
新卒は多くが切り捨て。
これでは消費は「不可能領域」19 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 00:49:25 ID:UHS6/fFC
ブランドに詳しくなればなる程、収入と身分が釣り合わないと
ブランド物を持っててもサマにならないことに気づかされるからな。
当然の帰結だ。20 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 00:52:41 ID:r1Prvy4A
茶髪DQN系はなぜかLV財布だなw
子供もミキハウスとかナルミヤとかばかりだもんな。
たよるところが他にないんだろう。子供は過剰にセクシーにちゃらく
なるけど。かわいいから貧乏臭いよりいいけどな。21 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 00:53:28 ID:LjALURe7
会社が潰れりゃほぼアウトだからブランドがダサイんじゃなくて買えないだけ
今のご時世、まともな再就職先なんてほぼ無い22 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 00:55:03 ID:qCSQX4BJ
自分の体型に合ってデザインは無地もしくは極端にシンプルで良質の生地を使っている
ブランド有り無しとかどうでもいいけどこういう服が欲しい。でも大抵高い。だからユニクロとかで安く済ます23 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 00:56:37 ID:IvrCB/yK
将来が不安定だから嫌消費は当然の結果24 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 00:57:02 ID:6UEPwnVo
>他世代に比べて収入に見合った消費をしない傾向を「嫌消費(けんしょうひ)」と呼んでいる。
収入あっても将来の不安は消えないから消費なんかできねーよ
何がジェイ・エム・アール生活総合研究所だよ、庶民の生活を本当に研究してんのか?26 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:02:22 ID:jv3x91YE
安くて質がいいのがいちばんいい27 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:05:06 ID:MxawdIZo
ブランドも車も「趣味」の世界だろ
個人が趣味持つことにとやかく言う世代と言うことだ
自分か好きなら他の物を節制しても所有したいと思う「個性」が禁じられた世代だ
悲しいことに他人の趣味に機能だとかコスパを批判する時代なんだろ28 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:05:12 ID:RJ5QS35A
社会システムに問題があるのに消費なんて伸びんよ29 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:05:48 ID:r1Prvy4A
>>24
そういうことばかりじゃないんだと思う。
払う金に見合った本当の価値があれば額面上の金額が高くても買うと思う。
少なくとも俺は買う。「1Kの木造アパートにベンツとかセルシオ」
がDQNの代名詞になったからトヨタもセルシオっていうブランドを捨てて
レクサスに切り替えたんだろう。いわゆるDQNは収入に釣り合わないものを
持つから。30 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:06:43 ID:BbZ7DLEN
ユニクロ人種って なんか可哀想!31 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:06:55 ID:Hg3XM5Jh
ブランド物はそれなりに体型が崩れてても見られるけど、安いのはストレートに出るから、
体はそこそこ鍛えておいたほうが良いぞ。32 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:09:31 ID:BbZ7DLEN
自己表現に自信がないのかね 今ドキ エコ草食人種って38 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:19:02 ID:r1Prvy4A
>>32
そうじゃなくて、本当に豊かになってきたから安物に大金を払うことが
なくなってきた。「コカコーラはかっこいい」と言ってたのが団塊以上の世代。
「自分で丁寧に入れたお茶の方がおいしいよね?」っていうのがロハス草食世代。
コカコーラを飲まないのは金がもったいないのもあるが、意味がないから。33 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:13:19 ID:56DqTbBt
ちょっと前の一点豪華ブランド主義がおかしかっただけ。
その前は若年層は高級ブランドを買いたくても買えなかったのが普通。
そんなお金がないもの、当たり前だよ。
そいや、家の近所にある中古の高級ブランドバッグ類を扱う店が急に安売りモードに入ってやんの。
今まで騙して売れていたのが急に売れななくなったんだろうね。34 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:14:20 ID:BbZ7DLEN
ガキの内に 貧乏感覚育成すると 五感喪失で未来は悲惨やろ
しかし 今ドキガキは なにが楽しみで生きてるんやろ?35 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:15:08 ID:2ST7AXyY
時代に流されちゃってそっちのほうがカッコ悪いっての。「ダサイ」とか君モテたいわけ?だったら阿呆丸出しでハリボテ装飾すっか、中身磨くしかないわな。中身ないくせに安いのとか益々ダサイでしょ?あーでもビトンとかだったらもっとダサイかな。36 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:15:34 ID:VQ9QAUhz
足りないもの、「収入」「安心」
過剰なもの、「不安を煽る言説」37 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:15:38 ID:nYqg1a7Z
やっと時代がおまいらに追いついた39 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:19:31 ID:15aXurc3
キャバ嬢も本当はユニクロが好きなんだよ。41 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:25:37 ID:5hdZzQ1W
一方で女子高生は制服にブランド物42 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:26:47 ID:5NrrT0ED
無理してなければ?
あとこの記事書いてる記者がダサイ43 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:27:22 ID:fRvF2qEQ
しまむら
あるいは
しまラー44 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:27:27 ID:BbZ7DLEN
実は コカコーラに殺到した世代が 今ドキ新しい文化を提供してんのやろ
ガキは お茶が美味しいて 鮮度あって喜ぶから・・・とか
前に習えの監獄服なら 新鮮そうで 飛びつくやろう!とか49 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:33:30 ID:r1Prvy4A
>>44
コカコーラ世代は結局遺産を食いつぶすだけで価値を創造できなかったのでは。
その下のバブルHANAKO世代は世界中の良い物を買いまくり食べまくったはずだが、
この世代は消費がイエナカに向かってる。家具や調度、教育など。
草食ロハスより若い世代は逆に食べ物で言えば超貧乏舌になっている。
ファッションはファストファッション。これは良い物を知らないせい。45 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:27:57 ID:JVJGZjN7
財布とか使い勝手が良くて本当に長持ちするなら良いのがほしいが
ブランド物は使い勝手がいまいちなんだよな47 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:32:13 ID:859AsNdF
服なんかにカネかけるのは非常に馬鹿げている。51 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:41:34 ID:BbZ7DLEN
今ドキ 楽しみが多様化してるって言ってるけど ホンマなん?
ゲーム パソコン 変装 男女遊びぐらい・・・?53 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:44:46 ID:k4deeG5s
別に消費しないのが流行だから消費しないわけじゃないだろw
趣味には惜しみなくかけるそれがブランドや車じゃなくなっただけ54 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:45:15 ID:15aXurc3
まあ最終的には西洋文明に対する幻滅から日本文化復興の波が起きて
着物ブームとかになって経済が潤っちゃうんだろうな。55 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:45:45 ID:sGXjGG0f
たぶんいつの時代も金持ちは節約して貧乏人が浪費するんだろうな56 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:46:01 ID:VTLfl+4W
数年前のデート、三ツ星レストランで60000円食べて150000円のワイン飲んだ。57 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:47:52 ID:BbZ7DLEN
コカコーラ世代が 欧米文化輸入に先鞭をつけ
その後の 多様な文化開国推進に貢献して それを受け継いで 今ドキがあるんやろな
今ドキ 欧米文化の世紀末臭いね 経済も技術も限界点やろし 自己表現も普及終了の縮小方位なんやろな69 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 02:03:06 ID:r1Prvy4A
>>57
それは全く違う。経済も技術もどんどん発展している。
コーヒーやビールの味も30年前より格段によくなっているはず。
YOUTUBEもgoogleも便利きわまりない。
「本物の良さ」は均一大量生産大規模なビジネスとしては展開しずらい。
手作りや一点もの、無農薬有機栽培の商品を選んで買うようになっている
それは市場の縮小かといえばそうではないだろう。
賢い消費者に対応した製品、サービスが提供できていないだけで。58 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:51:02 ID:VTLfl+4W
10年前から気づいてた。なんでこんなビニールにロゴが入っただけで
50000円?馬鹿臭いって。61 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:56:57 ID:Tvf+ojPf
Samantha Thavasaは好きだな。
赤いワンピースを着た女の人が森か林の中を走るCMが好きだった。
ホワイトデーに好きな女の子にサマンサの財布を贈ったことがあったが拒否されたな。「こんな高価なもの頂けません」って。
女性は残酷だ。
俺には与える愛さえ許されないのかよ。
しかし、いい女だったなぁ。63 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 01:57:34 ID:BbZ7DLEN
ビニールにブランドロゴの価値が判らなくなってるって 悲しいことやね65 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 02:00:32 ID:mc5jf3H0
ビニールにルイヴィトンのマークの価値は分からない
1000円のワインと5000円のワインは味が違うから分かる67 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 02:02:02 ID:BbZ7DLEN
ガキの内から 生活防衛とかって・・・そんなに生命力薄いんかいな いい子が多いんやね70 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 02:03:08 ID:BR2t4qTY
たしかにもう買い物は楽しくないし嫌だわ。
企業も店のヤツらも俺から金をむしりとろうとしてるだけだと思うと腹がたつだけ。
最近は必要なもの以外はまず買わなくなって金がたまって仕方がない。71 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 02:03:17 ID:VTLfl+4W
ビップ・カー乗ってる人って独特だよね。
友達のキャバ嬢とか乗ってた。74 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 02:17:38 ID:BbZ7DLEN
しかし 今ドキガキは 他人の目や評価し過ぎちゃうか
そんなに 孤立するんの怖いんかいな 友愛効果かな?75 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 02:20:07 ID:A9MbJMkW
サイレントテロだね、ザマーミロとしか思わない
若者が消費したカネは、団塊経営者の懐に、年寄り株主の懐に
そしてそのカネはしっかり彼らは抱え込む、若者にはハケンやバイトの給料でわずかに返ってくる
こんなとんでもないこと許しちゃダメだよ
日本ブランドにカネを使うな
ほんとおおおおおおおおおおに必要なものだけ使え
団塊が利益0で泣く泣く原価売りした投売り商品だけイナゴの如く買え
それすらも最低限必要なものだけだぞ
食品PBとか76 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 02:21:08 ID:g1Kv1RxS
「おれの宝物」って概念がないんじゃない?
携帯端末ゼロ円でそこらの感覚破壊されたんじゃないかな。買えば6~8万するのに便所に落とすくらいだしね。77 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 02:21:13 ID:BbZ7DLEN
今ドキ ガキって 携帯とエロビデオに ゼニ全部使い果たしてんのやろか?80 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 02:24:15 ID:CHWkR1PR
「無理してtwitter」ダサイ81 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 02:27:26 ID:p5Z0lPK9
家電はきちんと日本ブランドを買ってね84 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 02:30:42 ID:A9MbJMkW
なに言ってんの価格が安くないと家電でも国産は買わないよ
国産パソコンなんて買う気しないだろ
日本人の支出を抑えられる家電か
日本人をたくさん食わせてその比率が団塊ではなくきちんと若者に向けられている家電
これしかダメだろ
今の国産家電は売れても高年齢層への還元しかしてない
どうせ若者はハケン
それなら支出を抑えられるASUSとか買った方が若者にはマシ
年寄りだけ買え、国産家電は85 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 02:34:29 ID:cRo28flH
家電量販店で中国人が最上機種を買いあさり、日本人が激安目玉商品を買う世の中だから仕方ない。87 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 02:34:51 ID:BbZ7DLEN
ただ 今ドキ ガキって国際感覚が長けてるから
シナ製もカン製も 安ければ大歓迎のようだね88 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 02:37:31 ID:8S3PFanD
こうやってブーメランのように金持ち階級に
跳ね返ってきますよ。
富がじょじょに貧困層に蓄えられていく。
そのうち金持ち連中ひあがっちまうな。92 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 02:42:08 ID:Bry7tvDH
バーバリーみたいに中国生産しているブランドは完全に物笑いの種
ブランド自身が価値を下げる行動をし続けたのも問題99 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 02:53:24 ID:BbZ7DLEN
先ずは ユニクロ 買わん 使わん ワンワンキャンペーンやな101 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 02:56:36 ID:XWGvXbOK
「ブランド神話」崩壊て何か裏付けるデータとかてあるのかね103 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 02:59:18 ID:A9MbJMkW
生き残る大企業もあるだろ
若者が最低限必要な商品を、他のどこよりも安く提供したその業界の1社
それは生き残るだろ
若者の支出を抑えることに貢献して、過当競争で団塊経営者のボーナス低下、年寄り株主の配当0
それをやるほどの過当競争した大企業だけ生き残ればいい
業界トップの大企業の方がそういう戦いもしやすいだろうしね
そこまで団塊以上が給料すり減らして捻出した商品が出るまでサイフは絞っていいんだよ若者は108 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 03:03:36 ID:BbZ7DLEN
安売り大企業は ガキの給料も下がるんやろ?ガキもリストラされて・・・財布絞るどこれではないやろ
なんか 自滅って感じやな
まあ それぐらいの覚悟はいるやろな110 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 03:05:57 ID:BbZ7DLEN
団塊が経営者で 強欲株主も団塊・・・
こりゃ 手強いぞ!
買わん使わん払わん ワンワンキャンペーン! ガキも生きるか死ぬかの決意いるやろ112 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 03:07:26 ID:XWGvXbOK
車を持とうとしないて一昔前と比べてスキーに行かなくなったのと
通ずる部分があるのかもな。わざわざはりきってどこかでかけようという意識とか
低下していそうだし。今はネットとか楽しめるものはもっと身近に集まってきてる感じがするね122 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 03:25:46 ID:BbZ7DLEN
まあ 野性いっぱいの肉食獣には 団塊にぶら下がるだけの ナマ獣のガキはかなわんやろな
なんか 泣きごとせんと 挑戦せんと・・・
手始めに ユニクロ 買わん 装わん 使わん ワンワンキャンペーン!開始!126 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 03:35:58 ID:BbZ7DLEN
シナ製ユニクロ人生設計基盤って マジオモロイね129 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 03:40:05 ID:BbZ7DLEN
ガキがユニクロ人生って マジ 悲惨やな145 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 06:25:05 ID:vSsNKl6z
全くブランド信仰はないな
というより金が腐るくらいあるなら買っても良いがそこまでない
アホだろ。喜んで買ってる貧乏人はw147 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 06:33:56 ID:J0owjY+m
五万のベルトとかしてる奴がユニクロマンセーになってるのはワロタ148 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 06:36:45 ID:g1Kv1RxS
ホテルマンはいちばん気のまわりにくいベルトの質で貧乏人か見分けるんだってむかーしテレビでいってた150 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 06:39:44 ID:Uay4klYJ
UNIQLOも立派なブランドだよ低価格なだけで良い意味でのブランド
プラタやGUCCIは高いだけのブランドで152 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 06:47:33 ID:8mRukQ29
ま~あの手裏剣模様は見飽きた^^153 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 06:48:14 ID:rZfX5fm0
○金がない
これが一番の答えだろ。164 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 07:07:52 ID:BQ6rJal4
ニトリやユニクロが繁盛してんだもん。
あれも立派なブランドだろ。
日本人のブランド志向がなくなったわけじゃないさ。168 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 07:12:52 ID:mc5jf3H0
>>164
正解。
ブランドは消費者の心の中にあるもの
ユニクロは安くて意外とものがいい、というイメージがついた。
LVばっかり出して申し訳ないが、LVはちゃらちゃらした奴が持つビニール製品という
イメージがついた。166 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 07:11:00 ID:ZrLKAO3w
というか、「嫌消費」っていう造語が鼻に付く。
「経済を揺るがす」とか「昔のように 昔のように」とか、どうもネガティブなんだよな。
車、ブランド品が「自慢」とか「ステイタス」とかって言葉とセットでしか考えられない人が、
今時の若者を分析できるものなのかね。
今の若者が「物を介して周囲とのコミュニケーションを取る」かどうかを、まず考えるべきなんじゃないのか。169 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 07:17:16 ID:5nCttsYl
>>166
ネタ消費だな
ブログのネタになる
友人に話すネタになる
世間話のネタになる
昔の、からっぽで虚栄心の強い成りあがり連中ならともなく、
耳年増で若くして相場と現実を(しばしば間違っているが)知ったせいで
期待値が低い俺らみたいな連中にとっては、高額ブランドなんて、
よほどの好きモノでもない限りは興味を引くネタにならないんだよな167 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 07:11:44 ID:5nCttsYl
というか、似合わないことに気付いただけだろ?
高額なブランドものは、基本的にモデル体型&モデル顔を基準にして作られている
それを無理に背伸びして着たって、服に着られるだけ
昔はセンスなくてサイズも酷い服しか売っていなかったが、
最近は安くても日本人の体型に合った服がたくさん出てきているから、
敢えて金を掛けなくても それなりに かわいい/かっこいい 格好が出来るようになったからな
ネットの普及による一般層への情報の行き届きと、それに伴う気付き それだけ175 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 07:31:51 ID:HNxrw/4i
高級ブランド(笑)だって、成功した高所得者をターゲットにしているように見せながら
実際は売り上げの大部分を低~中所得者層の背伸びによって支えられているんだろ
彼らの屋台骨は若者世代の不買で簡単に崩れるさ178 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 07:36:24 ID:SCv7vhyn
>>92
同意する。
大丸でバーバリー買おうと思ってタグ見て萎えたわ。232 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 09:28:07 ID:M6uDLLJ/
>>178
20年来のアパレルの人間だが
20年前のバブルの頃と比較すると、明かにクオリティーは下がってる
生産コストを中国とかで安くしたり
デザインや素材の面も下がってるが
最初サンプルで出した商品を、実際現物として生産した商品と比較してみると
素材はワンランク下げたとか、このパーツを付けるとコストかかるので省いたとか
こうして商品に対してのコストを下げて、どこに使っているかというと宣伝費
この宣伝費が膨大に膨れ上がって、実際の下代はそんなに変わらんと思うのだが
多くのアパレル会社の経営を圧迫したのは宣伝費だと思うんだけどね
長く顧客を続けていた人にも、少しづつ気づかれ離れて行く
この悪循環をしてしまったブランドが、今瀬戸際に立たされている
他にもセカンドブランドとかで安易にブランド価値を下げたとかも大きい
ギャルソンなんかは、こういうのを計算して安易な経営はして来なかったブランドの1つだけど
ヨージは素材のクオリティーは下げてるようには思えないが、セカンドブランドの乱発が顧客離れを招いたように思える
両ブランドとも30年の歴史あるのだが、30年前の顧客はもう老境に差し掛かっている年代で
新たに次ぎの世代を顧客をつくり回していけばいいのだが、そう簡単なもんでなく
ブランドが老朽化し、所謂おばちゃんブランドになりブランドの死へと
シャネルもグッチとかも一時期それに陥ったが、カールラガーフェルドやアラブ資本に乗っ取られトムフォード、その前のアメリカの百貨店のおばさんのプロディユースで蘇ったが
ヨージなんかは、70~80年代のシャネルグッチのような時代に陥った感があるね
ギャルソンは、うまく次の世代も取り入れている
イッセイは、なんかよく分からん?次の世代を取り入れているようには思えないのだが
昔からの顧客が今だに強い、結構年配の人でも今だにイッセイ着ている人が多い
三宅さんは引退し弟子達が引き継いでいるが、ブランドとしての想像力は衰えているようには思えない187 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 07:53:57 ID:Eu/4Ii70
自分自身が最高のブランド225 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 09:20:18 ID:rBj3QSbV
みんなある意味、賢くなったんだけどこれが自分の首を締めてる
んだよね。本当は自己投資だと思って消費しないと景気は悪い
ままなんだよ。
あとネットを使うようになってから本もCDもエロ関係にも金を
使わなくなった。ネットが不況と影響してるのは明白。226 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 09:20:20 ID:TyxeGfUS
中古車でもいいが、車があれば間違いなく自慢できる。
ただ、買えない奴の言い訳。
俺の周りで普通に仕事をしている奴は、絶対に車を買っている。
交通機関が充実しているからとか言ってる奴は、
携帯を持った事のない、ジジババが固定電話があるから必要ないと言っているようなもの。
いつまでも、電車でお出かけしてろよ!!!w227 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 09:23:09 ID:6HUQdnfT
サイレントテロが本格化してきましたな
今までが異常だったんだけど229 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 09:25:40 ID:w97TtUrH
金がないことの言い訳だね
金を使わないことを推奨する社会とか、内需が低下する一方ですねw233 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 09:28:13 ID:q6gebMTJ
ここは無職が多いのか?
一般的にお金を使う人の方が仕事に対する意欲があるよ235 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 09:29:45 ID:LMpHPOvY
金持ってようが持ってなかろうが
こんなところでくだらん自己主張してるのはクズだけだろ239 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 09:34:07 ID:48etjZoU
都心で車持つと負担がとても大きいからねぇ。
郊外の家とかマンションならまだしも、街中に住んでると駐車場代がとにかく厳しい。241 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 09:36:16 ID:LCYxBrHv
身の丈にあわない消費は格好以前に頭が弱いことの証明244 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 09:37:38 ID:q6gebMTJ
子供を私立に入れるとなると
それなりの住宅地に住んで
それなりの車に乗って
それなりの身なりじゃないといけないからな
そういう世界とは関係ない人、結婚できない人に
とってはブランド物とか関係ない罠245 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 09:39:52 ID:WiXVZ+/I
私立出身者だけど
別にブランド物で固まった人なんて多くなかった
自営業者が多かった251 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 09:44:47 ID:cDhdGd51
消費しない20代が日本を滅ぼす!? 若者はサクセスストーリーを経験して積極的になれ!
http://diamond.jp/series/nippon/10021/
http://diamond.jp/series/nippon/10021/?page=5
竹中 実はこの言葉、「昨年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの
中で、最も影響力があった」と言われています。今の20代を語る言葉として、最も適して
いますね。
以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の
質をもっと簡素化しよう」という意味でした。それに対して、ミニマムライフは「生活に
かかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味を持っています。(略)
竹中 こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについては、
経済学者として大変興味があります。彼らの多くは、子供の頃から「きちんと貯金しなさ
い」と親に言われて育っているため、消費に消極的だからです。(略)
竹中 先ほど言ったように、この世代が小学生のときにバブルが崩壊して、大学の就職活
動の時期には超就職氷河期でした。本当に「受難の世代」であったことは事実です。その
ため、将来に対するリスクを過大に見積もる傾向がある。これは特に主観的なリスクなの
で、消費を抑えて将来に備えて貯蓄しようという動きが出てきます。
でも、イケイケドンドンとは行かないまでも、やはりいくつかの成功体験を積み重ねて
行くうちに、「自分はもっと行けるはずだ」「自分はもっと色々なことができるはずだ」
という気持ちになれるはず。そうなると、消費に対して前向きな思考が出て来ます。ミニ
マム世代の人たちは、これまでの人生でそういう経験がなかったんですね。(略)
竹中 そう。たとえば、仕事に限らず、ボランティアでサクセスストーリーを経験しても
らってもよいわけです。そして、新しい考え方のステップに進んでもらう。人生には、お
金を稼ぐ面と使う面が両方あります。今後はその「稼ぐ面」において、この世代の動向を
見守りたいですね。258 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 09:51:25 ID:NMEIVHhC
元からブランド買いあさってたのバブルの世代だろ263 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 10:03:00 ID:48etjZoU
2ちゃんねらーって、本当にお金持ちの人が多いなァ(棒268 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/20(水) 10:08:44 ID:NykJJn99
政府があてにならないから将来用の貯蓄が必要なんだろう。292 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 10:53:38 ID:qS9kv9Jb
>「H&M」やアメリカの「フォーエバー21」、日本の「ユニクロ」といった、
コレ、じゅうぶんブランド主義だろ。
「しまむら」「SEIYU」じゃかわねーんだろ??311 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 11:23:40 ID:OS+4zBen
木造安アパートの駐車場に
新車の赤いフェラーリが似合わないのと一緒315 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 11:39:34 ID:/Nj8JpQA
結婚なんてする奴はアホなんて言ってるのも増えてるが
高収入ほど結婚してる
結局はお金がないんだよ318 名前:
名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/20(水) 11:43:19 ID:/Nj8JpQA
日本もすっかり落ちぶれたって事だな
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■