ふとん専用ダニクリーナー レイコップってどうよ?参考 16800円
1 :おかいものさん:2013/02/18(月) 00:07:21.97
普通の掃除機でよくね? http://kaden-online.jp/upload/save_image/8809248466478.jpg
2 :おかいものさん:2013/02/18(月) 00:17:45.65
以後レイプ禁止 4 :おかいものさん:2013/04/14(日) 11:25:30.38
アレルギー体質のASKAも買ったらしい 5 :おかいものさん:2013/04/14(日) 12:01:43.43
3週間待ちだって
- 6 おかいものさん 2013/04/15(月) 12:47:57.68
- ほしいけど高くて買えない
- 7 おかいものさん 2013/04/22(月) 06:26:18.44
- がっちりマンデーでやってたね
- 8 おかいものさん 2013/05/09(木) 15:45:18.76
- 今注文した
- 9 おかいものさん 2013/05/12(日) 18:52:47.12
- 高いけど良さそう
- 10 おかいものさん 2013/05/16(木) 06:41:04.68
- 韓国メーカー
- 11 おかいものさん 2013/05/16(木) 07:04:14.49
- かねないから我慢して 普通の掃除機 念入りにかけるわ
- 12 おかいものさん[sage] 2013/05/20(月) 14:08:29.04
- 布団に普段使ってる掃除機はさすがに嫌だ
- 13 おかいものさん 2013/05/20(月) 21:21:10.48
- たたくのがミソなの?
- 15 おかいものさん[sage] 2013/05/21(火) 23:03:41.36
- 毛布に高圧水 ぶっかけたい
- 17 おかいものさん[sage] 2013/06/02(日) 12:41:33.17
- 買ってよかった
- 18 おかいものさん[sage] 2013/06/12(水) 14:16:49.80
- そういえば、朝イチでダニは50度で死滅するって言ってたわ
あと湿度が60%以下の環境になると、ダニには辛い環境。
だから、湿度の低い冬はよく換気して湿度を低くしてやるといいんだって。
特に押入れとか。
掃除機で取れるのは表面のダニと布団の中のダニの糞らしい
羽毛布団は、布団の中にはダニが入れないので、外側だけ気をつければいい
んだって。布団乾燥機を活用すると、ダニを殺せるそうだ
普通の掃除機を使う場合は、ヘッドにストッキングを掛けて使うと
布団を吸い込みにくくて良いらしいよー。
- 19 おかいものさん[sage] 2013/06/12(水) 15:57:03.61
- 大人気!!売り切れ!!みたいに言ってるわりには、このスレは過疎すぎるし、
楽○なんかじゃ余裕で買える感じだし。
いかにステマが多いか分かったわ。
上の人の言うよう、その方法で済みそうだ。
- 20 おかいものさん[sage] 2013/08/13(火) 14:05:27.67
- 現物みてきたけど吸い込み口のさきにちんまりとした振動部分があって
次に吸い込み口、UV照射装置という構造。これでほんとに言うほど効果あるの??
あとデザインは味気なくなるが同じ作りの別メーカーのが3分の1以下の値で売ってる。
- 21 おかいものさん 2013/09/02(月) 13:54:43.66
- 量販店で見たときにデザインとか
なんとなくチョン臭いと思ったら
マジで韓国製だったでござる
- 22 おかいものさん[sage] 2013/09/17(火) 09:56:52.39
- ふとん専用ヘッドで十分
参考 3480円
参考1980円 Amazonで評価たかかった
- 23 おかいものさん[sage] 2013/09/17(火) 17:53:33.15
- レイコップ売れてる?
- 24 おかいものさん[sage] 2013/09/19(木) 11:16:30.51
- 紫外線で布団の内側のダニが殺せるという理由がわからん
X線とかγ線じゃあるまいし、紫外線がどうしたって内側まで
届くはずがないだろ・・・
そんな簡単に布を紫外線が透過したら、服着てても、カーテン閉めた部屋にいても日焼けするんじゃね?
- 25 おかいものさん[sage] 2013/09/19(木) 13:05:24.81
- そおだよ
だからUV加工のカーテンとかあるねん
紫外線ダメなら
外に干してるいみない
湿気はとれるけど
- 26 おかいものさん[sage] 2013/09/19(木) 19:07:37.16
- 紫外線に殺菌効果はあっても
ダニが死ぬほどの殺虫効果はないよね
ましてや韓国製の(ry
- 27 おかいものさん[sage] 2013/09/23(月) 14:24:42.14
- 掃除機に布団用ブラシ付けて吸えばいいだけの話
参考 5831円
- 28 おかいものさん[sage] 2013/09/23(月) 18:07:39.89
- 大発生したネコノミのアレルギーに速攻きいたよー
3日間痒くて悶え苦しんでいたのに、
丁寧にレイコップしたらすっと治まった
掃除機より良く取れたし
ノズルを変えていても
家中に使っている掃除機とは
違うのを使いたい
- 29 おかいものさん 2013/09/26(木) 18:22:43.55
- ダニは掃除機、洗濯、紫外線もいまいち効かないらしい
サウナとかコインランドリーの高温乾燥機ぐらいでしか
完璧に退治できないってさ
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/12/06/0616.html
- 30 おかいものさん[sage] 2013/09/26(木) 21:05:52.07
- コインランドリーの乾燥機の中ってダニの死骸だらけのような気がして
怖くて使えないけど実際のところどうなの?
- 31 おかいものさん 2013/09/27(金) 14:56:01.72
- >>30
君は外にでない方がいい。
- 32 おかいものさん[sage] 2013/09/27(金) 18:17:31.75
- >>31
出ないけどさw
外を漂ってるダニと乾燥機の中に溜め込まれたダニは濃度が
圧倒的に違うでしょうに
それに乾燥機の中って高温だけど湿度高いし
他人がたくさん溜め込んだダニの死骸の中に濡れた洗濯物入れるんだよ
毛布とかだともう・・・gkbr
- 33 おかいものさん[sage] 2013/10/05(土) 09:38:09.01
- >>24
HP見てきたんだが
どこにダニを殺せると書いてあった?
- 34 おかいものさん[sage] 2013/10/10(木) 17:16:52.99
- ダニの死がいとか除去できるからアレルギー性鼻炎とかには
効くと思う
ただこれでダニが殺せるかどうかは不明。もう半年使ってるけど
相変わらずたまに刺されるから
ふとんのクリーナー 掃除機が欲しくていろいろ調べた結果参考 16800円
レイコップが人気のようだ。ジャパネットたかたや、TV効果から 熱いらしい。しかし値段が2万円近くし、韓国製 これじゃなくてもいいんじゃない的なレビュー風潮。ふとん専用ということで 比較的軽いのがいいらしい。
悪いところは コード。パックが小さい。参考5480円
安いところだとこれ。値段は約1/3 しかしこれは充電式で約15分。充電式で使いやすいがパワー弱めとのレビュー。ホームセンターやイオンとかにも売ってるかも。参考7350円
安いところで 充電式ではなく、コード式だとこれ。比較的レビュー評価も高い。パワーもそこそこあるみたい。
レイコップの光みたいなのはついてないが、必要最低限 これでいいんじゃないか票あり。
参考1980円
もっと安く派。とりあえず今使ってる 掃除機でヘッドを変えるという作戦。意外に評価高く、安い。
ちょっとスポスポ抜けやすいようだ。Amazon上ではこれと次に紹介するのが2強。
回転するタイプは電池交換式と意外ともたないということで不評。参考1143円
コスパ最強。掃除機で吸い込むとシーツも吸い込んでしまい、ほとんどとれなくなってしまうためふとん用ヘッドが必要なようだ。これは最小限のやつ。でもかなり使いやすいみたい。このスレでもあったように、普段用のを布団には使いたくないので、これなら、少しのお金でできるのでいいかもしれない。
ココらへんを調べてて ふとんは天日干し ダニとかにはあまり意味ない とか書いてあって なにを信じるか難しいところだけど、けっこう安く楽にふとんとか綺麗なほうがいいよね。
一人暮らしな人は シーツなど洗ってない人も多いとは思うけど これなら少しやれるような気がするね。
お子さんとか ハウスダスト アレルギーの人とかにも やらないよりは効果あるようなので、やってみても
いいかもしれない。
うちは押入れから 昔のふとんだして叩いたら えらい目が痒くなったりしてそれで買おうと思った。
布団叩くのも あんまり効果ないらしいね。 ダニとかを広げるだけみたい。かなり詳しく勉強したり、調べたわけではないから、適当なことしか言えないけど 意外と昔からの 布団の掃除方法 干し方 考え方は 今ではかわってきているのかも知れません。
【関連リンク】
■いや~な“同居人”ダニ追い出しスペシャル |NHK あさイチあり!?布団乾燥機 最強ってこと??
■ジメジメむしむし…ダニの季節がやってきた!「布団に潜む32万匹」徹底退治これでいけ上記リンクより引用
梅雨のこの時期、ジメジメが大好きなダニの繁殖期でもある。「家の中のダニワースト3のソファに1300匹、じゅうたんに2000匹、布団にはなんと1平方メートルあたり10万匹といわれています。このジメジメした時期に卵を産んで、秋には300倍の数になっていくんです」(近藤泰郎アナ)
家の中にいるダニの9割は0・3ミリほどのチリダニで、刺すことはないが、アレルギー症状の9割はこのチリダニが原因だ。シングルの掛け布団は平均3・15平方メートルだから、1枚の布団にコイツが32万匹近くいることになる。もうなにがなんでも退治するしかない。
掃除機と布団乾燥機でやっつけろ
【掃除機】布団ダニの退治で有効なのは掃除機だ。布団カバーを外した布団を、掃除機で1平方メートル当たり約20秒の目安で、縦と横にゆっくりかける。裏返して裏側も同様にかける。これで吸い込めるダニは100匹前後なのだが、農学博士の吉川翠さんは有効だという。「ダニの大半は布団の中にいるので多くは吸い込めません。でも、アレルギーの原因になるのはフンと死骸で、これは布団の表面に出てきますから、これを吸い込めばいいのです」という。
敷き布団も同様に表側に掃除機をかけるのだが、とくに上から50センチまでを入念にやる。ダニの好物であるは髪の毛やフケが多く落ちているからだ。掃除機の布団専用のアタッチメントを用意するとやりやすい。
【枕と布団カバー】枕の下にバスタオルを敷き、頻繁に洗濯することで繁殖を防ぐことができる。布団カバーは1週間に1回は洗濯するようにしたい。
【布団乾燥機】
布団の中に潜り込んでいるだにを退治するのには布団乾燥機を使う。「ダニは50度の温度で死滅します。だから、布団乾燥機の熱で退治することができます。ただ、普通の乾燥機の使い方では端っこにダニが逃げて生き残ります。縦の乾燥マットを横向きにして、それを挟むように布団を畳んで、上に掛布団を掛けて熱を逃がさないようにすることです」(吉川翠さん)
ダニも住みにくい羽毛・羊毛布団
【布団干し】布団を干して叩いても効果は薄い。「叩いて舞い散るのはダニのフンとゴミです。近くにいる人がこれを吸います。マスクをして叩くより掃除機の方をおすすめしますね」(吉川翠さん)
【ベッドカバー】ベッドカバーも起きてすぐ元に戻さない。30分ほど敷布団だけの状態にして汗を飛ばして乾燥させる。掛布団は椅子の背もたれで裏側を干す事が理想だ。
【押入れのダニ】布団を仕舞う押し入れの対策も重要になる。しまってもすぐに戸を閉めず、左右10センチ程度あけて風を通しておく。また、圧縮した布団の中でもダニは生きている。乾燥に弱いダニには乾燥材を布団袋に入れればよい効果が出る。
【ダニのいない布団】「ダニが中に入り込んでいるのは化学繊維と木綿の綿の布団です。羽毛や羊毛は繊維の目が細かいのでダニは入り込めません」(吉川翠さん)
ただ、表面にはいるのでやはり掃除機だけはかける。
(磯G)
うわぁー全然知らんかった 勉強になったわ。
結局、ふとん乾燥機と併用が大事みたいだね。
参考4709円
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
- 関連記事
-
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-14593.html【ふとん】ふとん専用ダニクリーナー レイコップってどうよ?【掃除機】
|