133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 20:17:42.00
三連休で湯沢で宿とって石打・神立・かぐら行ってきたけど
随分とFlowを見かけたよ
結構、古いのを使ってる人も多い感じだったぜ 134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 20:40:49.00
イントラ多くね?子供相手だと機動力求められるから便利みたいだし。
アルペンかflowって感じする。
普通のビンディングももちろんいるけど。
135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 21:10:23.60
昨日FLOWビンを5人は見かけた!一人はファイブの赤いやつだった。
raid?にも似た感じの固定方法のがあるのね 136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 21:58:19.23
SPも結構見るようになってきて楽チン仲間としては嬉しい限り。 137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 22:46:06.48
SP使いなんだが激しく同意
もっと増えればいいのに
慣れるといちいち座ってカチカチの意味がわからんくなる 138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 23:08:19.88
足のサイズ26.5なのにMサイズポチってもうた。いけそうならそのまま使うけどMサイズ入るかな?ムリならヤフオクにながすことにするよ。
139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 23:11:15.56
ブーツによるんじゃね?
140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/12(火) 00:06:18.68
ニセコかどっかのレンタルは総flowだった
オレはかーちゃんとお揃いのATだ
141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/12(火) 01:02:13.61
FLOWのビンはかなり小さいぞ
142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/12(火) 10:57:58.37
俺も先週土日野沢温泉行ったけど、flow使いは俺以外に1人しか見つからなかったから、見つけた時は嬉しかった。
仲間探すならリフト降りて
山向いてビン取り付けするヤツはflow 確定の法則 ついでに質問、quattroなんだけど、滑る→リフト並ぶ時に足元見る→ラチェットが半分位、上に上がってるのが気になるんだけど、まさか走行中にラチェット外れるとか起きないよな?
143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/12(火) 13:19:27.62
ブーツ28ぐらいだとLよりXLのバインを買うべきだろうか?
アトミックとゆー所のブーツです。
144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/12(火) 14:02:03.97
Lだと思うが、現物合わせできないならFLOWにすることもないかと。
サイズ合っていても初期セッティングで苦労するから、少々高くても実店舗で買ったほうがいいよ。
145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/12(火) 15:15:03.61
>>143
flowの29cmでM11のL使えてるよ
限界ギリギリだけどねw
154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 10:16:43.26
去年のNXT-AT使ってるけど、自分のブーツにしっくり来るセッティングにするのに2シーズンかかったよ。
一番試行錯誤したのは、ブーツの前傾角度とハイバックのフォワードリーンをピッタリにするところだったな。
ボードセンターを常にキープするセッティングはストラップの加減で出来るが、
ハイバック角度とハイバックがブーツのアキレス腱~ふくらはぎまでピッタリフィットを出すには
ワイヤーの調整や、ヒールカップローテーションの調整やフォワードリーンの調整などのバランスがあるので大変だったな。
だけど、最高のフィットが出たので本当に調子良くてスノーが楽しいぜ 55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 11:49:57.58
めっちゃハイバックとの間に隙間あるんだけど埋められるものなの?
156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 12:24:59.35
>>155
その状態だとセッティング出てないよ。
ヒールカップを後ろにズラして、ワイヤー調節して
ハイバックが前傾するようにしてごらん。
フォファードリーンはあまり付けない状態でね。
ピッタリフィットさせるとヒールサイドが超クイックになって良いよ! 157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 13:31:30.74
ヒールカップの調整って踵のネジ外してクリンと回してはめるやつだよね?
俺26.5のブーツにLのビンだから回す必要なくない?
それともヒールカップを出してディスクで前後調整するかんじ?
あと、ワイヤーってどうやっていじんのwww
158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 13:35:26.72
12345あたりは、その細かいワイヤー調節ができないんだよな。
159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 13:55:54.50
あ、ごめん。
フォワードリーンを付けない状態ってどういう意味???
ハイバックのネジ外すの?
160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 13:56:42.25
quattro se です(´Д`)
161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 13:59:37.65
どのモデルから細かい調整効くの?M9クラスから? 162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 14:01:46.73
>>157のビンの種類がわからないが、一応説明しとく
Lサイズで26.5cmならブーツにもよるが最小設定かややヒールを出す設定になると思う。
ディスクプレートのホール位置は最後に調整するとイイ。
肝心なのはヒールカップとハイバック全体がブーツにフィットしていること。
このセッティングを出す事が重要。ワイヤーの調整ができるビンなら
裏面にワイヤーを何ヶ所か固定できる溝が有ると思う。例えばFIVEなんかこれだ。
別にワイヤーを止める位置は左右対称にしなくて良い。ブーツとハイバックのフィットだけを考えて調整すればいい。
プレートの裏面にワイヤーの長さ調節溝が無いNXシリーズなどは、調整用のホールが
プレートに前後2穴あいていると思う。それで調節しながらハイバックのフォワードリーンをいじる。
それでフィットが出せる。
ゆるゆるセッティングが好きな人はここまで拘らなくても良いけど、本来フローはクイックレスポンスが売りなので、
レバーを上げる時に「ヨイショ!」くらいの感覚でやや強めにレバー上げるくらいが本来調子ヨイ。
163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 14:06:00.69
>>159
察してくれ
フォワードリーン0の状態よ
164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 14:09:35.12
>>162
マジ永久保存するw
詳しく書いてくれてありがとう
家帰ったらやってみる! 165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 14:14:11.87
>>163
OKだ
167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 14:16:10.76
>>164
君のスノーライフがより良いものになる事を祈っているよ
168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 14:18:54.62
>>160
横からだけどquattroなら説明してる人と話噛み合わないはず。
でも26.5なら前で大丈夫。というか前か後ろの2択でしょw
169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 14:28:51.96
フローを使って、こりゃダメだと他社に乗り換えた人は大体セッティングを出せず、
ルーズな感覚が原因だった、とか言う。
フローは良くスリッパ式とか言われるが、実際のイメージはスリッパとは程遠い。
足の甲を抑える一体型ストラップがハイバックの前に押す力を全体で受け止め固定するから
ホールド性は2点ストラップ式よりもフィットする。
だが、ブーツ形状・足の大きさ、個人の感覚差からフィットを出すにはそれなりに経験が必要。
また馴染みで生じる部分には増し締めできるようになった最近のモデルは直ぐに対応できるようになって嬉しい。
雪がストラップ裏に凍りつくので気温の低いパウダー状態のゲレンデに長時間いると雪噛みのせいで再セッティングが必要になるけどな
もう少し重量が軽ければもっと人気でるのにな。
ちなみに今年のNX2シリーズは微妙だな。俺はいらない。
オススメは去年モデルのM9、M11、NXTだな 170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 15:12:09.14
ハイバックの調整はそれこそ取説に書いてあるけどな、英語だけど まず、ハイバックが直立した(フォワードリーン0°)常態でヒールカップにブーツを合わせる
俺もQuattro SEのLでFlowブーツの26だけど、ハイバックは”前”だよ
この状態でストラップをフィットさせてワイヤーのテンションを調整したら、ハイバックのフォワードリーンは
最 低 で も 前 に 5°付 け る 事(←説明書に明記されてる) 171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 15:29:12.99
なんだこのうっかりさんにも優しい神スレ 172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 15:37:32.28
説明書読んだだけじゃ上手くセットできないから
経験からのスレに感謝。これで俺の滑りも上達するわきっと
173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 16:05:48.82
説明書が不親切だったからFLOWJAPANのサイトはありがたかったのにな・・・
なくなってしまったのがかなり惜しい・・・
174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 21:03:16.90
まとめてみた
これであってる?
1.フォワードリーン0度でヒールカップをブーツにあわせる。
2.その状態でストラップの調整をする。
3.最後にハイバックを5度以上に設定する。
4.欲を言えばブーツとハイバックがフィットするまでフォワードリーンを入れる。
フォワードリーン0度ってどこを目安にすればいいの? 175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 21:37:11.67
>>174
何ともいえない。
最近のバートンのブーツならFLOWのハイバックに沿ってるから、そういうどうでもいいことで悩む必要はない。
176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 21:37:15.61
>>174
ちょっと違う。
>1.フォワードリーン0度でヒールカップをブーツにあわせる。
先ずはブーツの大きさ形状に合わせてヒールを調整するんだ。
その時のポイントはワイヤーの長さ調整を主にハイバックの角度をブーツの背に合わせるんだ。
それで微調整をフォワードリーンダイヤルで行うんだ。
フィットがでたら板に対してのセンタリングを行う。
これでいいのだ 177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 21:39:48.07
みんなセッティング結構探って替えたりしてるの?
今年FLOWデビューだけど
家で脱いだブーツで合わせてやったセッティングで満足なんだけど
もっと突き詰めていじれば、もっとよくなるのかな?
178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 21:43:22.59
>>177
スコッティ・ラゴを参考にすると幸せになれる気がする。
ここにいるやたら細かい人には合わない感じ。
187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/17(日) 17:26:39.04
8年前のどのモデルかはわからないけどフロー使ったよ
脱着の早さに感動したw
足痛くなるからルーズフィット気味にしたけど座ったりしてガチャガチャして時間やら体力削がれないのもいいものだね。
今のモデルはもっとよくなってんのかな?
188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/18(月) 21:08:02.58
>>187
自分は10年ぶりに新調したけど、まずラチェットに感動w
んで、NX2は締めても楽に抜き差しできるから、反応が
めちゃくちゃ良くなりました!
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■