3: 名無し 2009/01/18(日) 11:25:54
最近ようやくビィンディングとかわけわからん発音する輩が減ってバインディングで定着しそうだから嬉しい
7: 名無し 2009/01/19(月) 07:55:22
1.身長:165
2.体重:60
3.ジャンル(比率):フリーラン100
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ:149
6.スタンス幅:50
7.アングル:21 3
8.セットバック:25
9.スノーボード歴 60日くらい
ダックにしようかどうしようか悩む今日この頃
8: 名無し 2009/01/19(月) 09:11:35
>>7
しようと思ったときが吉日。
-3辺りにしてみたら?後ろ足でより板が踏めるようになると思うよ。
その際、左右のかかと間の距離が今より狭くならないように
スタンスも広げてやると違和感なく行けるとおも。
9: 名無し 2009/01/19(月) 13:05:39
セットバックってセンターからの長さですよね。
25backの板の推奨にセットしたら場合、セットバックは25でいいのでしょうか?
10: 名無し 2009/01/19(月) 16:22:02
>>9
そうです。スタンス幅50㌢ならフロント側はセンターから22.5㌢に。
テール側はセンターから27.5㌢の位置に取り付ける事になります。
なりますっていうか大概の板は勝手にそうなるように穴が空いてます
11: 名無し 2009/01/19(月) 19:12:28
>>10
完璧に理解できました。
解りやすく説明していただきありがとうございました。
12: 名無し 2009/01/19(月) 19:22:48
だれかまとめ&傾向分析pls
14: 名無し 2009/01/19(月) 19:38:46
>>12
言いだしっぺの法則
13: 名無し 2009/01/19(月) 19:31:51
確かpart3-4辺りでは仕事の速い集計さんがいたなぁ
もう見てないんだろうか
15: 名無し 2009/01/21(水) 20:17:29
1.身長:167cm
2.体重:57cm
3.ジャンル(比率):フリーランのみ
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:153cm
6.スタンス幅:48cm
7.アングル:15、-15
8.セットバック:0
9.スノーボード歴とレベル:25日、ドリフトターンならどこでも滑れます。
10.年齢:18歳
11.性別:男
そろそろカービングターンを覚えたいので土曜日から15、0でやってみます。(・∀・)
16: 名無し 2009/01/22(木) 01:29:00
1.身長:152
2.体重:44
3.ジャンル:普通に滑るだけ
4.板の形状:わかんない
5.板の長さ:156
6.スタンス幅:52?
7.アングル:21,6?
8.セットバック:わかんない
9.スノーボード歴:6日、レベル:初級
兄貴に板(FORECAST)とバイン(SP4)貰って、ブーツとウェア買って今年から始めました
これって色々と調整できるんですか?
18: 名無し 2009/01/22(木) 10:28:49
>>16
板が長すぎて危ない
上手くなれんしコントロールできないから他人に怪我さすぞ
身長-15~20cmがひとつの目安
あとスタンス幅はその身長なら48cmにしとけ
17: 名無し 2009/01/22(木) 02:12:40
身長より板のが長いじゃん(笑)
19: 名無し 2009/01/22(木) 15:50:05
割り込みすみません。
23才♀
158cm51kg
脚短め
140cm初心者用K2ボード
ディレクショナル
今まではスタンス幅43cm
+15 -3
でやっってました。
滑走約10日
スタンス幅を変えたいと思っていますが
だいたい何センチが適当でしょうか?
20: 名無し 2009/01/22(木) 22:10:56
>>19
そのままで慣れるまで(それかまともに滑れる様になるまで)やれよw
イヤならスタンス広げてみたら? 48とか
22: 名無し 2009/01/23(金) 00:14:28
>>20
レスありがとうございます
スタンス48にしてやってみます
21: 名無し 2009/01/22(木) 23:36:16
1.身長: 180
2.体重: 73
3.ジャンル(比率): フリラン8:パーク1:グラトリ1
4.板の形状: ツイン
5.板の長さ: 157
6.スタンス幅: 60
7.アングル: 12 ,-12
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴: 7年目
グラトリで、ノーリー5はできるのにオーリーB1がうまくできない
バックサイドスピンが下手すぎる
23: 名無し 2009/01/23(金) 00:26:05
玄人さんにお聴きしたい
センタリングした時に板からビンディングの爪先が飛び出る様ならセンタリングしない方が良いでしょうか?
26: 名無し 2009/01/23(金) 12:28:47
>>23
フロントサイドで板潜るぜ、旦那。あっしもセンタリングに悩んだ口だけど、トウサイドは加重しやすいからね。スタンスを少し前向きにすりゃ解決ですぜ。
27: 名無し 2009/01/23(金) 12:43:03
みんなレスありがとう
確かに長いと思ったけどタダだからいいかなあって…
あたし的には体重軽いから長さより固さがツライかも
友達の板借りたら柔らかくてターンがチョー楽だし
もうしばらく使って無理そうなら買い替え考えます
28: 名無し 2009/01/23(金) 13:40:50
>>27
よく板が硬いて言う人の借りるとそんな硬くないのが現実(硬いのも、もちろんあります)何故、硬く感じると思いますか?
それはノーズとテールに乗れてないから
体重移動が出来ないから硬いと思い込んでるだけ
31: 名無し 2009/01/23(金) 18:51:36
>>28
乗らなくても固いですよ
立てて手で押すだけでも友達の板とは全然違いました
32: 名無し 2009/01/23(金) 18:59:27
1.身長:181
2.体重:68
3.ジャンル(比率):フリラン5 グラトリ5
4.板の形状:rツイン
5.板の長さ:153
6.スタンス幅:61
7.アングル:12 -12
8.セットバック:0
9.スノーボード歴:2年
グラトリ練習中
40: 名無し 2009/01/26(月) 00:52:20
>>32
板 短くね?
34: 名無し 2009/01/23(金) 19:49:40
1身長174
2体重69
3スタンス58
4アングル18 -9
5セットバック1
37: 名無し 2009/01/23(金) 23:25:34
>>34
僕と体系ほとんど一緒です
アングル15、-15でやってましたがなんかやりにくくて
18、-9に変えました(同じですよね?)
まだ変えてから滑ってないのですがグラトリしやすいですか?
人それぞれと言われたらそれまでですが参考までに。。。
ちなみにグラトリメインです
38: 名無し 2009/01/23(金) 23:51:20
>>37
人それぞれだろ。
51: 名無し 2009/01/28(水) 18:23:18
>>37
自分は15 -15より18 -9のが板を弾くのが楽かな・・・(オーリーがね
35: 名無し 2009/01/23(金) 20:11:27
1慎重169
2体重95
3スタンス 股ずれ
4アングル 左曲り
5セットバック 3cmは奥に入ってる
ツレです
36: 名無し 2009/01/23(金) 20:34:58
1.身長: 162
2.体重: 55
3.ジャンル :テクニカル選
4.板の形状:ディレクショナル
5.板b: 08-09オガサカFC151
6.スタンス幅: 48
7.アングル: 45° 33°
8.セットバック: 15
9.スノーボード歴 アルペン8年 フリスタ2日目
横向きのセッティング(21 9)にしてリフトに乗ったりスケーティングすると股関節が痛い
44: 名無し 2009/01/27(火) 20:16:07
>>36
何でフリスタに乗るようにしたの?
39: 名無し 2009/01/24(土) 20:00:37
グラトリメイン (プ
41: 名無し 2009/01/26(月) 01:11:50
グラトリ練習中だから短いの使ってんじゃないの?
普通に考えたら短めだね
43: 名無し 2009/01/27(火) 20:05:37
左90゜ 右‐90゜
板がいうこと聞かないよママ!
45: 名無し 2009/01/27(火) 20:16:56
18° -18°のヤツいる?
46: 名無し 2009/01/27(火) 22:54:51
俺は18℃ -15℃
47: 名無し 2009/01/28(水) 09:16:06
1.身長:165
2.体重:59
3.ジャンル(比率):フリーラン100
4.板の形状:サロモンスペシャル
5.板の長さ:153
6.スタンス幅:現在50.5cm
7.アングル:21・6
8.セットバック:約2.5cm
メーカー推奨スタンス幅が54cmなんですが私の体形的にどうなんでしょう?
疲れやすさが劇的に違いますか?
よろしくお願いします。
48: 名無し 2009/01/28(水) 09:31:25
>>47
疲れやすさは関係なくね?
もうチョイ広くても良いと思うけど。
49: 名無し 2009/01/28(水) 18:07:48
セッティング
50: 名無し 2009/01/28(水) 18:23:01
男ならスタンスMAXだよ
52: 名無し 2009/01/28(水) 18:47:58
1.身長:179
2.体重:70
3.ジャンル(比率):フリーラン3、グラトリ3、キッカー3、ジブ1
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:156
6.スタンス幅:60
7.アングル:9、-9
8.セットバック:0
9.スノーボード歴とレベル:25日、急斜面以外ならカービング可能、コブ以外ならドリフトでどこでも、
グラトリ、キッカー、ジブは入門レベルで今年から本格的に取り組もうと思ってます。
股下82、5センチのかなりの短足なんですが、スタンス幅どうでしょうか?
53: 名無し 2009/01/28(水) 19:00:43
おっ テンプレに板の形状が追加された
>>1 乙&ありがとう
54: 名無し 2009/02/03(火) 16:38:31
スノボ歴っていらなくね?
シーズン5回くらいの人もいれば、
シーズン20回くらいの人もいる。
この人達が5年滑った時、25回と、100回になるんだぞ?
差がありすぎ。
やるなら、すべりに行った日数だろ!!!!
56: 名無し 2009/02/04(水) 01:37:24
>>54
最もな意見だが滑走日数なんて覚えてない
すでに今シーズン何日行ったかすらわからんw
57: 名無し 2009/02/04(水) 01:45:45
>>54
正確には日数ではなく滑走時間だろ。
55: 名無し 2009/02/03(火) 21:48:43
1.身長:165
2.体重:55
3.ジャンル(比率):フリラン10、(グラトリ練習中)
4.板の形状:わかりません
5.板の長さ:147
6.スタンス幅:50
7.アングル:15、-9
8.セットバック:わかりません
ボード暦3年目、グラトリ練習中で360回れる程度です。
かなりのがに股なんですが、アングルもっと広げたほうがいいですか?
58: 名無し 2009/02/04(水) 10:09:24
前30
後ろ15
スタンス不明(基準点)
59: 名無し 2009/02/04(水) 15:47:54
布施忠のセッティング教えて下さい。
60: 名無し 2009/02/04(水) 17:35:57
テンプレ
1.身長:170
2.体重:55
3.ジャンル(比率):フリーラン5、キッカー3、グラトリ2
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:154
6.スタンス幅:53
7.アングル:24,-18
8.セットバック:0
9.スノーボード歴7年:
かなりの急斜面カービング可能
グラトリはヘタ
今後トリック系がんばりたいんだが、このアングルどう?開き過ぎ?
BC以外こんな感じなんだが、24,-18とか誰もいなくて不安に・・・
61: 名無し 2009/02/04(水) 17:41:39
>>60
カービングできてるならすごいですね
むしろグラトリ向きの角度かと
70: 名無し 2009/02/05(木) 06:42:34
>>60
滑れてるならオケだけどスタンスが極端に狭いと思う。
そのスペックなら大体55~58位で滑り込んでから変えるといいと思う。
それよりアングルは良くないと思うよ。
F24/R-12だとアングル差が12になるからありえない鬼鬼ダックだな。
セットバック0でスタンス53のF24は角度は滑りづらくない?
その狭いスタンスでアングル差12だとグラトリやりすぎると膝壊すよ。
83: 名無し 2009/02/09(月) 19:54:48
>>70
今さらだけどF24/R-12のアングル差って36°なんじゃないの?
24/-18ならアングル差42°。24/12ならアングル差12°。
俺の認識が間違ってる?
85: 名無し 2009/02/09(月) 22:39:46
>>83
合ってる。普通に考えればそうなるよ。
62: 名無し 2009/02/04(水) 17:45:43
スタンス幅が狭いから角度の開きが有っても滑れるんだろうな
68: 名無し 2009/02/04(水) 20:07:10
>>62
スタンスせまい?広めだとおもてた
普段ガニ股だからアングル開いてた方が安心するんだよね。
でもコブとかはきつい
170前後の人、スタンスどんくらい?
63: 名無し 2009/02/04(水) 17:52:08
1.身長:163
2.体重:65
3.ジャンル(比率):フリーラン100
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ:151
6.スタンス幅:50
7.アングル:20, -16
8.セットバック:17
9.スノーボード歴 40日
ちょいデブはパウダーで沈むので158cmの別板で滑っています。
64: 名無し 2009/02/04(水) 18:16:40
>>63
そんな角度が出来るビンって何?
65: 名無し 2009/02/04(水) 18:24:55
>>64
おおよその記憶で書いているので間違ってるかも知れん。
取り合えず、ビンはSALOMON SPX 90
66: 名無し 2009/02/04(水) 19:08:18
角度は3の倍数が普通だな
67: 名無し 2009/02/04(水) 19:50:48
毎年毎年、滑りやすいビンの角度が変わる俺。
今年は18/-12が滑りやすい。
でも、何でだろう?
筋力が衰えると、滑りやすいセッティングも変わるって事だろうか?
69: 名無し 2009/02/04(水) 22:52:48
おれ前に書いたけど体重が60で板の長さ等ほぼ同じ
アングルは全然違うけど、スタンスは61だね
70: 名無し 2009/02/05(木) 06:42:34
>>69
それは極端に広いね・・・万人にはお勧めできない。
71: 名無し 2009/02/05(木) 09:06:00
24/-18なのだが・・
まあでもスタンスが狭めなのは分かりました。
友達にせめてF18くらいにしとけよって言われて滑ってたけど落ち着かなかったんだよね
前が窮屈というか、、。
だからアングル回してたけど、スタンス幅のせいかもしれない。
55~58位に広げてアングルはもうちょいしぼってやってみるわ!
ありがとうございます!
72: 名無し 2009/02/05(木) 11:30:32
>>71
俺は
1.身長:175
2.体重:61
3.ジャンル(比率):フリーラン2、キッカー2、パイプ6、ジブ/グラトリ0
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:154
6.スタンス幅:54
7.アングル:24、-18
8.セットバック:0
9.スノーボード歴:60日(室内含む)×約10年
だよ。1級もこれで取った。
膝への負担は多少高い気がする。
自分が滑りやすければいいんでない?
以前は15/-15だったけどエアの高さ&スピンしやすさを求めたら
こんな角度になった。
新雪はきついんで、そんときだけは後ろを浅くするけど。
73: 名無し 2009/02/05(木) 11:37:20
はじめまして。よろしくお願いします。
1.身長: 178
2.体重: 69
3.ジャンル(比率):フリーラン 4、グラトリ 1
4.板の形状: 店員さんに進められた昨年度モデルサロモン初心者用
5.板の長さ: 156
6.スタンス幅: 53→61に変更しました
7.アングル: +18°-6°レギュラー
8.セットバック: 2か3
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 3シーズン目です。合計15回くらい。
スタンス幅広すぎですかね?
板の穴とバインディングの穴位置が合わず、53と61の間が選べないので仕方ないんですが・・
バインディングはFLOWです。
74: 名無し 2009/02/05(木) 23:14:19
>>73
よろしくお願いされますた
76: 名無し 2009/02/06(金) 01:14:19
>>73
53よりはいいだろ。
次はもう少し長い板を勧める。
77: 名無し 2009/02/06(金) 08:55:54
>>73です。
補足で、これからグラトリをやろうと思っています
バインディングは同じセッティングで
板が長くなると滑る感覚はどう変化するんでしょうか?
79: 名無し 2009/02/07(土) 06:51:59
>>77
メリット
・滑走全般において高速安定性が増す
・加重による板のたわみを大きくできるため半径の小さなカービングターンが可能になる
・同じくオーリーで高さや飛距離が出せる
・プレス系のトリックがやりやすい
・トリック全般において見た目の派手さを出せる
デメリット
・物理的に重量が増すので当然重たく感じる
・回転系のトリックで回す力が必要になる
・持ち運びが面倒になる
80: 名無し 2009/02/07(土) 17:12:21
>>77です。
意見、アドバイスありがとうございます。
次にボードを購入するときの目安にします。
今日実際に滑ったんですがスタンス広いとバランス取りやすいですね。狭いときと比べ明らかな違いを感じました。
ただ、膝への負担が増したのか右膝に少し痛みが出てしまいました。
明日も滑走しますが、
痛みの具合によってスタンス幅は戻そうと思います。
84: 名無し 2009/02/09(月) 22:23:33
>>80
痛み出るならスタンス狭めた方がいいよ。
俺それで靭帯もしくは軟骨痛めたから
ほんと狭めた方がいいよ。
78: 名無し 2009/02/06(金) 20:16:41
>>73
バインのディスクプレートをセンタリング方向に使ってるなら仕方ないね
53だと「狭い」、61だと「広め」といった感じじゃないかな
どちらかを選択するならこれからグラトリ練習するのであれば61でいいでしょ
またはセットバックが2cmか3cmかはっきりしないようだけど、
前だけ4cm広げて57にするという手もある
これによりセットバックが0か5mmになる
板に設定されてるセットバックをむやみに変更するのはあまりお勧めしないけど
低速グラトリ程度なら特に問題ないかと
81: 名無し 2009/02/07(土) 18:19:37
61なら今すぐRを-9°か-12°にして膝の屈伸をしてみるんだ
膝への負担の変化を実感できるはず
部屋の床を傷つけないようにダンボールか何かで養生してな
逆にアングルそのままがいいなら>>78案で
82: 名無し 2009/02/07(土) 22:55:38
1.身長:155
2.体重:46
3.ジャンル(比率):キッカー4:フリー4:グラトリ1:パイプ1
4.板の形状:ディレクショナルツイン
5.板の長さ:142
6.スタンス幅:54
7.アングル:18・-6
8.セットバック:2
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):7年くらいで、滑走日数はたぶん100日弱(室内含)
次は146~148くらいの板が欲しい。
87: 名無し 2009/02/10(火) 00:35:29
膝痛めるのはスタンス幅よりアングル。
そもそも単屈曲、つまり一方向にしか曲がらない関節に、旋回方向で
無理やり曲げているんだから膝にいい訳がない。
特にR側をマイナスにすればする程、膝には悪い。(スイッチの場合F側のプラス)
格闘技で言うと、ヒールホールド(禁止技?)を自分にかけているようなものだ罠w
89: 名無し 2009/02/10(火) 01:40:16
腰が前を向きすぎてる奴に限ってそういう結論を導き出す
91: 名無し 2009/02/10(火) 10:25:24
>>89
通常滑走で進行方向に対し真横を向いていても、フラットスピンの
先行動作や踏切りの瞬間等は異常な旋回力が膝に加わるんだよ。
グラトリやキッカーなんかやらない人は関係ないが、そもそもトリック
もスイッチもやらない奴はダックにもしないだろうがなw
93: 名無し 2009/02/10(火) 17:31:34
>>91
どっちもそんなにやらないけど
ダックにしてるぞ。
92: 名無し 2009/02/10(火) 10:41:46
ちなみに、プロスノーボーダー10数名のアングルとスタンスを
調べた事があるが、スタンス幅は大体身長の30~33%位、アングル差
は21度~30度以内に収まっている場合が多かった。
俺の場合は24度か27度が限界な感じだな。
94: 名無し 2009/02/10(火) 17:37:14
ビンとブーツあってなければ3度くらいすぐずれるwww
無駄な討論
97: 名無し 2009/02/10(火) 23:26:57
>>94
3度もずれるような組み合わせで何の対策もせずに
そのまま乗り続けてるならアンビリーバブル
合ったものに買い換えて出直して来い
95: 名無し 2009/02/10(火) 19:26:29
確かこのスレの過去スレで、外人ライダーの話としてRは-3だか-6だかが
いちばんヒールもトゥもエッジを踏み込める角度だみたいな書き込みを見た
多分ディスクの中心からトゥ側の親指、ヒール側のかかとの中心、
それぞれへの角度を合わせるってことだと理解した
最近はBXライダーでも-3とか-6にしてるのをよく見るのは
そういうことなのかも知れないと思うけどどうよ
96: 名無し 2009/02/10(火) 20:07:51
後ろは色々調整してもスクエア付近に落ち着くな
俺は今21、-3か18、-6
前後のスタンス角度の合計は24プラマイ3度
たまに27、9とかやってみるけど板を立てにくい
ちなみにトリックもスイッチもほとんどやらない
98: 名無し 2009/02/11(水) 00:53:53
俺も18、-6だけど、前振りよりも踏みやすい気がする
99: 名無し 2009/02/11(水) 01:22:39
正直スイッチしないなら、Rも0かプラスの方が膝には優しい。
アルペンみたいにね。 Rが弱マイナスの方が踏めるってのは俺も同意
だけど、アルペンの人から見れば言い訳なんだろうねw
とにかく鬼ダックみたいなのは若いうちはいいけど、そのうち膝壊れるよ。
そもそも進行方向に真横で乗るって事自体が不自然で無理な遊びなんだからね。
と、側副靭帯と半月板が逝かれかけながら、ボードやめられねぇ俺が言っとくよw
101: 名無し 2009/02/11(水) 04:20:20
おれもF18R-6で絶好調だけど、3時間以上滑ると
右足外側が痛くなってくる
確かに鬼ダックで滑ってるの見てると違和感を感じるね
実際スケートやサーフでダックで乗ってるのを見たことが無い。
102: 名無し 2009/02/11(水) 06:00:46
ショーンホワイトは、アングル12、-3、スタンス幅58、5。
青野令は、アングル12、-12、スタンス幅58。
103: 名無し 2009/02/11(水) 06:46:57
R側は良くいじるんだけど
F側は大体21か18
F側を12とか9にしていったら
滑りにどう影響するか…
気になるけど、ちょっと勇気がいる
そこで、こう言うセッティング変更をした事ある人いたら
そん時の感想をお願いします
104: 名無し 2009/02/11(水) 07:22:10
歩きにくくなる
105: 名無し 2009/02/11(水) 09:01:10
相撲のシコと同じで、両つま先を開いた状態と、つま先をほぼ真正面に
向けた場合(ビンの場合9、-9くらい)を比較すると後者の方が腰を
より低く落としやすい気がする
腰を低く出来るぶん、腹筋背筋が余計に必要な気もする
つま先を開いてるときより、ケツとケツの下のももの付け根の筋肉の
力を入れにくいような気もする
股関節に優しくない角度かな~と思うこともある
でもたまにすげー調子よく感じることもある
良くわからん
106: 名無し 2009/02/11(水) 15:06:27
>>105
うそん、俺は逆だな。断然前者。もちろんスタンス幅にもよるだろうけど。
俺は173cmで幅55cmだけど、9/-9だと膝が90度よりちょっと落とせるくらい。
股関節の外側(大腿四頭筋の外側の付け根)が痛くてそれ以上ムリ。
でも例えば18/-18くらいならもっと深く落とせる。
で滑るときは18/-9。全滑走時間中スイッチ率3割。
107: 名無し 2009/02/11(水) 20:01:46
>>106
あんたそーとーな猫背でしょ
正しい全身骨格なら9゚-9゚で充分だよ
115: 名無し 2009/02/12(木) 01:41:55
>>107
猫背で超正解!それほどひどいわけでもないけど。
でも何で分かるん?股関節の硬さと猫背って関係あるの?
もしよかったら猫背の矯正法も併せて教えてくだしあ><
108: 名無し 2009/02/11(水) 20:09:29
中本優子の滑りが超キレイだと思うのだが、彼女のアングルは『F27・R0』。
今週の日曜日に試してみようと思う。
109: 名無し 2009/02/11(水) 23:26:18
テク選とかデモの世界は今もそういう昔ながらのセッティングの人多いよね
(といっては多少語弊があるかもだけど…)
110: 名無し 2009/02/11(水) 23:35:31
フェイキーは苦手なんだけど、
カービングとオーリー(というかトリック全般)を両立させるなら
どうしてもRを軽くマイナスに振りたくなってしまう
111: 名無し 2009/02/11(水) 23:41:33
スタンスのせいにすんな
112: 名無し 2009/02/11(水) 23:44:00
まぁ、それを言い始めたら鬼ダックでカービングもできるわけでw
結局、自分が乗ってて気持ちよいアングルが一番だと思うんだけどどうだろ
113: 名無し 2009/02/11(水) 23:53:59
デメリットだけ書くと、
ダックはローテーションがしづらい。
前振りは後傾になりやすい。
116: 名無し 2009/02/12(木) 02:18:29
1.身長:160
2.体重:47
3.ジャンル(比率):フリーラン10(圧雪4、パウダー3、悪路3)
4.板の形状:ツインチップ
5.板の長さ:142
6.スタンス幅:48
7.アングル:レギュラーF27°R12°
8.セットバック:15
9.スノーボード歴:ブランク込みで9年
ダック多いのな
鬼ダックだとテールに乗ったときバランスとるのつらそう
117: 名無し 2009/02/12(木) 15:18:09
<<116
なぜツインチップを選択した?kwsk
118: 名無し 2009/02/12(木) 19:42:11
>>117
9年前に初めて買った板だから。
で、さっき気になってノーズとテールの長さ計ってみたんだけど
N.42cm T.38cm
これってもしやディレクショナルツイン??
ちなみにモノはNITORO HAZARD
119: 名無し 2009/02/13(金) 05:32:50
普通にデレじゃないですか?
デレツインじゃないような。
120: 名無し 2009/02/13(金) 09:39:15
1.身長: 175
2.体重: 63
3.ジャンル(比率): パウ40 パーク40 コース10 その辺(ストリート?)10
4.板の形状:ディレクショナルツインorツイン
5.板の長さ:156~160 レール153
6.スタンス幅: 60.5
7.アングル: F18 R-21
8.セットバック:0
9.スノーボード歴:12年目,年間100日ちょい 北海道移住くん
いわゆる後開きの鬼ダック?
そんなんでディープパウダーなんて・・・と思うかもしれんが、
これがなかなか慣れると調子いい。
特にスイッチのパウダーには最高かと。
あと腰が落としやすいので、ロープくぐるにも最高かとw ゴメンナサイ
コースはあまり滑らないのでカービング性能はよく解らん。
始めた頃は前振り(F18 R6とか)だったし、
F6、R-6 の時期もあったから、ある程度なんでも乗れるんだとは思う。
でもワイドで開きまくってる方が乗りやすいです。
121: 名無し 2009/02/14(土) 14:30:14
トラビスのセッティングおすえて!
125: 名無し 2009/02/15(日) 19:33:14
後ろ振りになることも・・・
126: 名無し 2009/02/18(水) 18:09:50
1.身長: 182
2.体重: 78
3.ジャンル(比率): パーク 90 フリーラン 10
4.板の形状 ツイン
5.板の長さ:157
6.スタンス幅: 58
7.アングル:F27 R 15 → F15 R-9(今週から試す)
8.セットバック:少し
9.スノーボード歴: 8年ぐらい
127: 名無し 2009/02/18(水) 18:18:48
以前のは、すげぇ、鬼ダックですね。
8年もやってるなら、わざわざ変えなくてもいいのでは?
129: 名無し 2009/02/19(木) 02:55:10
ライドのEXってビン、値段とデザインの兼ね合いで
気に入ったんですが、どういう評判か知ってる人いる?
特に普通のビンてとこ?
131: 名無し 2009/02/19(木) 10:07:57
>>129
気に入ったならそれでいい
普通に使えるだろ
気に入らない物使ってもつまんないぞ
130: 名無し 2009/02/19(木) 08:16:35
ども ちなみにRはー15でした。
いやなんかF27が一番自分の中で足首が曲がる気がしてたんですけど
角度浅い方が板が踏めるような気がしてきたので検討中なんです。
少し膝も心配になってきたんで・・・
角度で多少変わりますかね?
132: 名無し 2009/02/19(木) 12:02:45
>>130
一般的にはF12~18くらいが踏みやすいと思うけど。
今までF27でやってきた実績があるからどうだろね。
骨格は人それぞれだからね~
134: 名無し 2009/02/19(木) 15:35:53
前にプロのスタンスや板の長さとか書いてあったんだけど、もう一回見たい。
136: 名無し 2009/02/20(金) 08:24:42
>>134
前スレのこれか?
・JT 152 R 58 12 -12
・植村能成 154.5R 58 15 -24
・笠原啓ニ郎151 R 57 21 -9
・河野真吾 154 R 61.5 15 -21
・山口睦生 151.5R 56.5 9 -15
・関貴英 152 R 54.5 21 -6
・石川健二 157 G 51.5 21 -6
・松井克師 158 R 57 18 -12
・田原・ライオ 15°-9°
・西田崇 6° -6°
・米田博亮 18°-15°
・林正久 15°-15°
・布施忠 9° -3°
・村上史行 18°-15°
・福山正和 21° 0
・笠原啓二郎 21° 0
・ゴッチ 21° -6°
・ 平岡 暁史 R
・ 山崎勇亀 154 R 56 21° -3°
・ 浜直哉
・ 安藤正治(アンドゥ) 153 57 12° -12°
135: 名無し 2009/02/19(木) 22:20:22
1.身長:169
2.体重: 56
3.ジャンル(比率): フリーラン6:グラトリ3:キッカー1
4.板の形状: わかりません(ROME AGENT08-09)
5.板の長さ:154
6.スタンス幅:540
7.アングル: F12.R-12
8.セットバック: わかりません
9.スノーボード歴: 3年目(20回程度、今季7回)
最近、グラトリを始めました。
FS180がまだ完璧に出来ない程度ですが…。
キッカーはミニキッカーか地形ポコジャンがあれば
たまに入る程度でまだストレートくらいしかしてません。
何かアドバイスがあればご教授願います
137: 名無し 2009/02/20(金) 08:25:13
・ニコラス・ミューラー 159 R 54 18° 0
・ダニーキャス 153 R 57 15° -12 °
・アンティ・アウティ 157 R 57 20° -5°
・リスト・マティラ 157 R 57 18° -6°
・マーク・フランク・モントヤ157 G 9° -9°
・デビッド・べネティック 157 R 12° -6°
・デバン・ウォルシュ 157 R 55 29 -15
・ジョッシュ・ダークセン 159 G 60 21 -6
・TJ シュナイダー 155 R 62 21 -12
・アンディー・フィンチ 159 G 57 27 -12
・メイソン・アギーレ 158 R 63.5 18 -12
・ミッカ・ハスト 157 R 57 15 -10
145: 名無し 2009/02/22(日) 13:58:13
>>137
F27 R12で15年やってるんだが。
浅くしても滑れるんだが、スケーティングしにくくてw
で、さっきRだけ6にしてやってみたんだが、これ結構いいね。
ちょっと弧が小さくなるかな。
ところで、マエフリは膝に悪いの?
139: 名無し 2009/02/20(金) 11:18:47
仕事柄ミリで計ったんでないかい?
140: 名無し 2009/02/20(金) 12:33:02
今時ダックじゃないなんておかしいよな?
141: 名無し 2009/02/20(金) 12:45:19
>>140
俺のことかぁ~~~!
144: 名無し 2009/02/20(金) 21:21:09
ダックじゃないと
体を谷側に向けた斜滑降で、足がつりそうになります
148: 名無し 2009/03/02(月) 20:34:02
F36 R24です。
ブーツがへたってくると、曲がりにくいです。
でも、浅くすると上半身と下半身がひねれて滑りにくいです。
152: 名無し 2009/03/04(水) 12:50:37
>>148
アルペンに転向すればすべて解決
149: 名無し 2009/03/02(月) 21:57:22
153: 名無し 2009/03/04(水) 13:02:48
身長174
体重60
板154(バートン)
F15 R-12
セットバック1センチ
フォワードリーン0
バートンの板バインだから他のメーカーだと
12 -9になるのかな?
18 -18から↑に変更したらかなり調子良くなった
フェイキーでカービング
ギロチン
キッカーB1
BOXバックサイドノーズスライド
くらいのショボいレベルですが…
154: 名無し 2009/03/09(月) 13:22:03
1.身長: 169
2.体重: 58
3.ジャンル(比率):フリラン5:グラトリ3:キッカー2
4.板の形状 ツイン
5.板の長さ:152
6.スタンス幅: 57.5
7.アングル:F18 R-12
8.セットバック:なし
9.スノーボード歴: 2年
スタンス幅に非常になやんでます。
自分の身長に対して、57.5は広いですかね??
157: 名無し 2009/03/09(月) 19:48:42
18、-12から
21、-12に変更してみたら、膝が痛くなった。
やっぱり、前後の角度差は30度以内にしておいたほうが無難だな。
161: 名無し 2009/03/09(月) 23:12:59
身長163、体重55のおれはどんな板に乗ればいいすか?
板の長さとスタンス幅なんか教えてもらえると嬉しいっす
162: 名無し 2009/03/09(月) 23:16:58
>>161
せめてやりたい事くらい書いたらどうなんだ?
まあこういう質問する奴ってグラトリメイン(笑)ばっかだけど
164: 名無し 2009/03/09(月) 23:32:00
>>161
よしきた!おまいは148cmのツインに乗れ。
んでF+15、R-6、幅55がベストだ!
ま、適当だけどw
異論は認める。
170: 名無し 2009/03/10(火) 20:08:55
オーリーの「しやすさ」は人それぞれかと
オーリーで高く飛びたいなら
F足とテールの間の長さが長いほどしなりを生かせる
171: 名無し 2009/03/10(火) 22:14:12
セットバックをF寄りにてこと?
エロいなあ
172: 名無し 2009/03/11(水) 12:26:05
53、5センチが推奨スタンスの板ですが、
57、5センチにスタンス変えようとしたら、
ネジが入らないネジ穴があり、
55、5センチにした結果、
前より後ろのバインディングのほうが取り付け位置が後ろのほうになって
しまっているのですが、問題ないのでしょうか?
173: 名無し 2009/03/11(水) 12:37:26
まず、53.5から57.5に変えようとした理由からkwsk
174: 名無し 2009/03/11(水) 14:21:34
いろいろなスタンスを試したかったからです。
身長が175センチなので、滑っている時に53、5センチでは
若干狭いかなと思ったので広げようと思いました。
175: 名無し 2009/03/11(水) 16:07:31
セットバックが1cm大きくなるから、板のもともとのセットバックが
いくつなのかとどういう滑りがしたいのかで考えればいい
178: 名無し 2009/03/12(木) 04:20:32
スタンス57 F15 Rー12だったんですが、Rー6にしようと思ってるんですが、スタンス幅をちょっと広げるか迷ってます。
滑ってこいってのは無しでお願いします。
181: 名無し 2009/03/12(木) 23:40:34
1.身長: 175
2.体重: 66
3.ジャンル(比率):フリラン0.5:グラトリ0.5:パーク9
4.板の形状 ディレクショナルツイン
5.板の長さ:154
6.スタンス幅: 57
7.アングル:F18 R-9
8.セットバック: 2
9.スノーボード歴: 5年
やっぱりセットバック入ったほうが滑りやすいね。
182: 名無し 2009/03/15(日) 09:52:11
スイッチしたらその分滑りにくいね。
183: 名無し 2009/03/16(月) 01:55:41
確かにレギュラーとはターンの感覚とか違ってやりにくく感じるときはあるね。
でも俺は滑りにくさについてはアングルのほうが関係あると思うんだ。
アングルからくる膝、腰、肩の開き具合とかさ。
それをうまく使ってターンとかトリックに活かせれば楽しくなるよ。
184: 名無し 2009/03/16(月) 12:51:49
ずっとF30R15だが、試しにF9R-6にしてみた。
そりゃ違和感はあるが別に滑れるしフェイキーは楽。でも切り替えが遅くなるみたいで、やっぱりもどそうかと思う。
185: 名無し 2009/03/17(火) 11:03:00
>>184
むしろずっとF30R15だった人がフェイキーで滑れることに驚き
186: 名無し 2009/03/22(日) 00:42:52
>>185
昔ならそんなに珍しいセッティングじゃないよ。
187: 名無し 2009/03/22(日) 20:44:00
>>184
あんたにダックは似合わない
前振りルックバックでよろしく
201: 名無し 2009/04/07(火) 17:25:59
超短い板使ってる奴って飛べないし高速でのフリーランすらやんないヘタレだと判別しやすい
202: 名無し 2009/04/07(火) 17:51:22
>>201
でも、プロが使い出すとそんな考えもアッサリ覆って、"あり"になるんだろ?w
わざわざ大きいウェアを着てみたり、パンツを腰で履いたり、ピンクのウェアを着てみたり…
全てプロから広まった事
204: 名無し 2009/04/07(火) 18:16:01
>>202
板とウエアを同列に語ってしまうスノボちゃん乙
短い板なんか所詮遊び用
206: 名無し 2009/04/07(火) 18:35:49
>>204
まあね。あなたはプロの方ですか?
スノーボードを仕事として稼ぐって羨ましいですね。
私なんて、所詮あそびですよ。シーズン20回程度です。遊べればいいんですよ。
プロの人は、お金もらっていますからね。それは頑張らないと。
207: 名無し 2009/04/07(火) 18:46:01
>>204
プロ発見!!!プロがネラーだってwwwww
208: 名無し 2009/04/07(火) 19:04:00
>>202
プロが使い出すと有りは判るが
スタイルはプロが作った物じゃない
203: 名無し 2009/04/07(火) 17:57:47
前足18°から24°に変えたら何故かスイッチがやりやすくなりました
209: 名無し 2009/04/07(火) 20:37:33
ネット番長のプロあらわる
210: 名無し 2009/04/07(火) 21:13:55
1.身長: 165cm
2.体重: 53kg
3.ジャンル(比率): キッカー5 ジブ5
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ: 148cm
6.スタンス幅: 62cm
7.アングル: F15/R-12,
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴:14年
10.レベル(自己評価): 中の上
213: 名無し 2009/04/09(木) 17:39:21
1.身長: 165cm
2.体重: 55kg
3.ジャンル(比率): フリーラン(とグラトリ)9:パーク1
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ: 151cm
6.スタンス幅:53cm
7.アングル:F18/R-6
8.セットバック:0
9.スノーボード歴:12年(150日弱くらい)
>>210 のスタンスにビビった。
211: 名無し 2009/04/07(火) 23:42:47
1.身長: 170
2.体重: 65
3.ジャンル(比率): フリ3 パーク7(パイプ キッカー ジブ)
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:154
6.スタンス幅:58~60
7.アングル: F15R-15
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴15(任意)とレベル(自己評価):中の上
セッティングのポイントは
鏡に映ったスタイルが一番かっこいいと思った
100%自己満足の数値
どんなセッティングにしても
人間不思議となれてしまうので
適当でもさほど変わらないと
思っている
215: 名無し 2009/04/10(金) 15:36:28
長くしたいけど、体重やら体系考えると普通より短くしちゃうな。
長い短い何て人それぞれだと思うんだがな。
216: 名無し 2009/04/27(月) 23:43:53
長さより有効エッヂの方が重要なんじゃね?
219: 名無し 2009/06/06(土) 20:49:32
普段は51くらいの板に乗っててスタンスは63です、来期ワンサイズちいさい47買おうか迷ってます!ジブ系は大丈夫だと思いますが、キッカーでのデカはやっぱり危険ですよね?
220: 名無し 2009/06/07(日) 19:26:09
身長いくつか教えれ。
221: 名無し 2009/07/06(月) 00:43:23
1 169
2 57
3 FR:FS 7:3
4 ディレクショナル、ツイン
5 157、153
6 54、58
7 前18゜後-9゜、前12゜後-15゜
8 1、なし
9 11年 滑り上級、遊び下手
223: 名無し 2009/07/08(水) 01:07:19
1.身長:179
2.体重:74
3.ジャンル:テクニカル
4.板の形状:ディレクショナル?
5.板の長さ:159
6.スタンス幅:60
7.アングル:L21 R0
8.セットバック:20
9.スノーボード歴4年。レベル:C級イントラ
今年B級-2点で落ちました(泣)
224: 名無し 2009/07/08(水) 01:10:12
>>223
8.セットバック20mmです。
226: 名無し 2009/10/07(水) 00:09:24
1.身長:182
2.体重: 72
3.ジャンル(比率):キッカー5:ジブ5
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:155
6.スタンス幅:62
7.アングル:F12/R-9
8.セットバック:0
9.スノーボード歴3年
スピン540まで グラブ練習中
BURTONでブーツ29 バインMでやってるけど
Lより軽い分、回せる気がする
買い換えるときはLサイズの方がいいよね?
227: 名無し 2009/10/07(水) 10:45:54
>>226
今バインMで合ってるなら一概に
Lがいいとも言えないんじゃないか。
幅が広くなる分、ずれやすくなるから。
ただブーツ29なら実は合ってないという可能性が高いし
ブーツ持ってって店の人に見てもらった方がいいよ。
だいたいバートンのブーツってシェル小さいのか?
俺コブラ26.5でCO2のMがぎりぎりな感じなんだが。
232: 名無し 2009/10/23(金) 10:33:56
板の長さは身長マイナス15cm
234: 名無し 2009/10/23(金) 11:30:08
身長-15㌢よりも有効エッジをきめてから、主に何をするかをきめて長さを決めたがいいよ
236: 名無し 2009/10/23(金) 17:32:26
正しいのか知らんけど
有効エッジ=身長×0.7or0.75
ってどこかに書いてあった気がスル。
まぁ何をメインに滑るかで変わってくるんだろうけど。
237: 名無し 2009/10/23(金) 21:31:34
>>236
ん~それだと自分の場合、
身長167cm×0.7~0.75≒117~125
たとえばBurton Customの場合、この範囲の有効エッジの板は
長さが154、156、158になる。
ちょっと長めだなぁ。。。
238: 名無し 2009/10/23(金) 23:12:13
>>236さん
ありがとう。
板の有効エッジ調べてみます。
241: 名無し 2009/10/28(水) 14:40:33
板の有効エッジも重要だけど適正体重も重要
175cmで55kgぐらいの人だと有効エッジより適正体重で選んだほうが良い
この場合有効エッジで選ぶとだいたい硬く感じる
>>239
何かを変えて調子悪くなったんならそれをもう一回考えてみたら
242: 名無し 2009/10/28(水) 15:37:18
1.身長:175
2.体重:60
3.ジャンル(比率):パイプ5:キッカー2:フリーラン3
4.板の形状:ディレクショナルツイン
5.板の長さ:156.5
6.スタンス幅:54
7.アングル:F24/R-18
8.セットバック:0
9.スノーボード歴10年(年60日程度) レベル(自己評価)中の下
BSが苦手。そろそろコブなんか攻めてみたりしたい。ジブは怖ぇぇぇぇ。
スタンス広げた方がいいかな?
243: 名無し 2009/10/28(水) 16:58:53
>>242知らん。10年も何やってたの?
245: 名無し 2009/10/28(水) 19:26:36
アングルは骨格しだいだろw
246: 名無し 2009/10/28(水) 19:56:16
スタンス狭すぎてテケテケに見えるぜよ
250: 名無し 2009/10/30(金) 12:11:15
ダックスタンスって左右の角度違う人多いみたいだけど何故?
251: 名無し 2009/10/30(金) 13:05:30
>>250
どっちかの滑りを優先するからだろうねJK
俺は等角ダックにしてた時期もありました
252: 名無し 2009/10/30(金) 13:43:40
なんだかんだスタンスは広い方がかっこよく見える。上手い下手は別で。
253: 名無し 2009/10/30(金) 15:22:50
こんな理由で仕方なく短い板を使う人もいますよね?
例えば高身長の人なんかはそうだと思う。
適性のサイズの板に乗りたくてもツインとかソフトからミディアムフレックスの板で165以上はなかなか見ない。
ワイドボードなんかもあるけども有効エッジが合わない。B豚なんかは比較的サイズは豊富だが好きにはなれない。
ってわけで気に入ったブランドの気に入ったグラで選んでしまいます。
254: 名無し 2009/10/30(金) 16:50:51
(おろしたての時など特に)イマイチに感じた板をスタンスを狭めに変えて乗ってみると、神板に変わる時がある
255: 名無し 2009/10/31(土) 03:28:32
身長182 体重78 足のサイズ29
なんですが、ワイドボードに乗るべき?
初心者なんでバートンのブレッド157か160ていうのを狙ってるけどどうかな?
257: 名無し 2009/10/31(土) 08:03:33
前マイナス21 後ろプラス21にしたらかっこいいぞ
263: 名無し 2009/11/01(日) 20:39:41
テンプレ
1.身長: 166
2.体重: 60
3.ジャンル フリラン4キッカー3パイプ2ジブ1
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ:151.5
6.スタンス幅:53
7.アングル:15 -9
8.セットバック:前のビンだけをずらしてるので、セットフロント?
9.スノーボード歴:4年目 レベルはまだまだ鍛練が必要なレベル
誰かセットフロントのデメリットとメリットを教えていただきたいです
266: 名無し 2009/11/02(月) 16:45:25
テンプレ
1.身長:178
2.体重:84
3.ジャンル(比率): フリーラン(カービング5グラトリ3):キッカー2
4.板の形状:ディレクショナル,ディレクショナルツイン
5.板の長さ:158,157
6.スタンス幅:55.5cm,56cm
7.アングル:18,-9(BURTON)
8.セットバック:12.5mm,5mm
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):バッジ2級
学生の頃スポーツで膝を怪我したのでサポーター付けながらやってます。
最近スタンスを広くした方がグラトリやキッカーなんかでは良いのかなと思うんですが,
広げると膝が痛くなってしまい今のような数値で滑ってます。
もし58cmぐらいにしたとして,アングルを15,-6ぐらにすると膝には優しくなるんでしょうか?
280: 名無し 2009/11/20(金) 03:39:28
セッティング迷ってると毛根な時間…
身長177
体重63
歴7年目
キッカー4 ジブ4 フリーラン2
前のセッティング
板156
幅63
角度 6 -9
セットバック10ミリ
今のセッティング
板156
幅60.5
角度9 -12
セットフロント15ミリ
蒙昧子。
281: 名無し 2009/11/30(月) 02:34:15
前90後90で乗るとどうなるの?
282: 名無し 2009/11/30(月) 02:35:24
滑りにくい
283: 名無し 2009/12/06(日) 18:50:26
アングルを21 6でレギュラーで滑っているのですが、
滑っていると前足(左足)の足首(特にくるぶし辺り)が痛くなってしまいます。
これってアングルを変えることによって改善されますか?
284: 名無し 2009/12/06(日) 19:32:41
多分されない
285: 名無し 2009/12/11(金) 14:05:44
ビンのローテーションってみんなきちっとエッジと平行になるようにやってる?
288: 名無し 2009/12/11(金) 15:22:49
俺もフリースタイルだよ
フリーラン5パーク5
ハイバックローテは前は気にしてたけど、今は気にならないから適当
290: 名無し 2009/12/11(金) 15:48:30
ハイバックローテってついこの間知って、とりあえず平行にしてからまだ試してないけど、結構滑り心地変わるもん?
293: 名無し 2009/12/11(金) 19:02:49
>>290キッカーやジブでポークしやすくなるくらい
滑りは膝を少し入れやすい程度
ちなみにアングルは12゚-12゚
291: 名無し 2009/12/11(金) 16:01:08
センター出しのやり方教えておじ様
292: 名無し 2009/12/11(金) 16:44:36
296: 名無し 2010/01/19(火) 20:20:11
1.身長:173cm
2.体重:70kg
3.ジャンル(比率):パーク5フリーラン5
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:154cm
6.スタンス幅:58cm
7.アングル:F12°R-9°
8.セットバック:0cm
9.スノーボード歴:13年 レベル:バッジテスト1級
腰が痛いです。
297: 名無し 2010/01/24(日) 20:47:41
1.身長:178cm
2.体重:65Kg
3.ジャンル(比率):フリーラン7パーク3
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:157
6.スタンス幅:58
7.アングル:12、-12
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): JSBA1級合格微妙なレベル
特に不具合感じてないけど、
なかなか上達しません。
299: 名無し 2010/01/25(月) 18:49:21
1.身長:168cm
2.体重:60Kg
3.ジャンル(比率):フリーラン7パーク3
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:153
6.スタンス幅:60ぐらい
7.アングル:15、-15
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 10年
前足(左足)だけ痛いんだけどアングルのせいかな・・・
301: 名無し 2010/01/25(月) 21:24:32
1.身長:158cm
2.体重:51kg
3.ジャンル:SBX テクニカル
4.板の形状:DS
5.板の長さ:モスking plus154
6.スタンス幅:48
7.アングル:27 15
8.セットバック:20
9.スノーボード歴5年、JSBA2級、1級落ちた
メタルボードは体にキツイ
腰と膝が痛い
302: 名無し 2010/01/25(月) 22:27:20
1.身長:164cm
2.体重:59cm
3.ジャンル(比率):フリーラン7、キッカー3(ストレートジャンプでグラブ入れるくらい)
4.板の形状:昨シーズンまではツイン、今年はディレクショナル、あまりこだわりなし
5.板の長さ:151cm
6.スタンス幅:52cm
7.アングル:12、0
8.セットバック:1
9.スノーボード歴とレベル:5シーズン目100日弱、JSBA1級
10.年齢:39歳
11.性別:男
昨シーズン1級取ったので次はキッカー、グラトリでまわしたいと思っています。
んが、思いのほかスイッチでの滑走がひどい事に気が付いてグーフィーにして1日滑ったり練習中です。
180廻っても絶対着地でこけてるから。
で、質問なんですがレギュラーとダックではフェイキーランのしやすさは
レギュラー<<<ダック
だと思いますが、スクエアスタンスも考慮した場合、
レギュラー<<<スクエア<<<ダック
になるんですか?
ダックは滑った事が無く現在の滑りが変わるのも嫌なので上記のとおり
(レギュラーよりはスクエアの方がフェイキーランしやすい)ならこのまま、
スクエア<<<レギュラー<<<ダック
ならダックを検討しようかと思ってます。
303: 名無し 2010/01/25(月) 22:33:11
何も分かってねえな本当にJSBA1級かよ
男ならクッダって決まってんだよ。
304: 名無し 2010/01/25(月) 22:33:58
いっけね、ここカービングのスレじゃなかった
305: 名無し 2010/01/26(火) 01:03:45
何も分かってないと言われれば多分そのとおり。
何せ滑走日の90%がヒトリスト、周りは上手い人どころか3級も通らないだろう年1レジャーの人しか居らず。
DVDと1シーズン1回くらいの半日スクールとネットしか情報源がないんだ物。
なのでこう言う他所で拾えそうに無いレアな質問は2ちゃんでさせて貰っている次第。
306: 名無し 2010/01/26(火) 10:57:29
アングル、18、-18 の鬼ダックで調子いいって人いる?
307: 名無し 2010/01/26(火) 14:24:02
18、-15だがまぁふつうだな
308: 名無し 2010/01/26(火) 16:07:48
ワイドスタンスでダックwwwwww
お前ら全員テケテケwwww
313: 名無し 2010/02/13(土) 11:04:04
1.身長:178
2.体重:67
3.ジャンル(比率):フリーラン8:グラトリ2
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:155
6.スタンス幅:58
7.アングル:12、-12
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):
スノーボード滑走日数でいうと25日くらいです。カービングはレギュラーのみ可、フェイキーでもコブがなければ
それなりの斜面降りれます。180は4方向全部できます。
ただ、360が出来ないのでアングル、スタンスともにフロントサイド360回るのに最適な形にしたいと思っています。
お勧めはありますか?
314: 名無し 2010/02/13(土) 21:33:03
>>313
練習せよ
316: 名無し 2010/02/26(金) 01:27:07
1.身長:170
2.体重:62
3.ジャンル(比率):フリー8:グラトリ2
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:152
6.スタンス幅:53
7.アングル:15、-6
8.セットバック:0
317: 名無し 2010/02/26(金) 02:33:45
1.身長:173
2.体重:55
3.ジャンル(比率):フリー4:キッカー2:グラトリ2 パウダー1 ジブ1
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:152
6.スタンス幅:56 今までは54
7.アングル:15、-12
8.セットバック:0
今までのスタンスから2センチ広げてみた(雑誌のプロ参照)
これで、良いとうれしいんだけどな
シーズン半ばで、まだセッティングに迷走中、、ww
318: 名無し 2010/02/26(金) 04:01:57
1.身長:173
2.体重:57
3.ジャンル(比率):フリー10 (パウダー・高速グラトリ・地形遊び)
4.板の形状:ディレクショナルとツインのロッカー
5.板の長さ:156/154
6.スタンス幅:58/60
7.アングル:両方とも15、-6
8.セットバック:1/0
9.スノーボード歴とレベル(自己評価):3シーズン目年間120日、レベルわからんw
子供の頃からやってるスキーとSK8の共通点を掴んで、ある程度のことはできるようになった。
初めて乗った時は18、6→フェイキー練習やグラウンドトリックをやりはじめた
当初には15、-15にして確かに前振りスタンスよりは楽にいけるようになったのですが、
急斜面カービング時に膝に負担かかりすぎて、長い目で考えるとマズイと思ったのでやめて、
色々試行錯誤して、今のスタンス幅・アングルに落ち着きました。
体重あと10キロほすぃ。
319: 名無し 2010/02/27(土) 23:34:27
ことしのXgameのスロープスタイルは、
すべる前にアングルの設定が出てくるな。
320: 名無し 2010/03/04(木) 02:34:28
身長171センチ
体重65キロ
板の長さ154センチ
形状ディレクショナル
比率、フリーラン6グラトリ&パーク4
スタンス幅58センチ
F22.5R-9
とりあえずカービングも普通に出来るし切れる。
ただ今フェイキー練習中でフェイキー時窮屈なのでリアを-13.5に広げる予定。パイプも始めた。
322: 名無し 2010/03/09(火) 00:20:24
1.身長: 169cm
2.体重: 57kg
3.ジャンル(比率): フリーラン10
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ: 159cm
6.スタンス幅: 54cm
7.アングル: F:21 R:0
8.セットバック: 2cm
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): ボード歴は6年
今年からスタンスを2cm広げて、ダックをやめて、セットバックを1cm増やして、
カービングメインでヒトリストで1日中すべってる。
323: 名無し 2010/03/22(月) 19:06:55
変更後の感想です
最初はチョッピリ広がったスタンスに疲れましたが、慣れて問題無くなりました
荒れた斜面での滑走時、左足首に無理が出たので、15 ー12→18 ー12 に変更しました
15度の時より、レギュラー時の滑りに、無理が無くなり、満足です
スイッチランは、チョッピリ厳しいですが、あんまり荒れた斜面を、スイッチで行こう、、
とは思わないし、こんな感じで充分かな? と、思います
スタンスを広げた効果は、キッカーでの着地の安定につながり
前足への振りは、キッカーへの進入時、安心感が、出ました
チラ裏でスマソ
326: 名無し 2010/03/24(水) 12:39:33
1.身長:177
2.体重:67
3.ジャンル(比率):フリーラン5、キッカー4.5、ジブ0.5
4.板の形状:不明(リッピー158.5)
5.板の長さ:158.5
6.スタンス幅:たしか56ぐらい
7.アングル:24,-9
8.セットバック:たぶん0
9.スノーボード歴:急斜面でカービングOK、コブ苦手、グラトリ無理
キッカーストレートはぶっ飛べるが、スピン系苦手なのでF1、B1のみ
せめてF3、B3はできるようになりたい。
スタンス幅50.5でずっとやってきたが、最近狭いことに気付いたw
板の長さもアドバイスもらえるとうれしいです。
327: 名無し 2010/03/24(水) 13:40:34
>>326
板買い換えたらもっとスムーズに出来るよ。
リッピーなんて何年前の板だよ
331: 名無し 2010/03/24(水) 20:45:04
>>327
ちょうど10年前の板。ちと古いか…
買い替え検討
328: 名無し 2010/03/24(水) 13:45:03
1.身長:187
2.体重:85
3.ジャンル(比率):フリーラン9、キッカー1
4.板の形状:BURTON CASCADE
5.板の長さ:173
6.スタンス幅:
7.アングル:24、-12
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):フリーランメインなのでただ滑るだけ、スピード性ばかり上がってます。
09-10ROMEの迷彩ビンほしかったなー、ちょっと血みどろっぽいやつ。
329: 名無し 2010/03/24(水) 18:26:12
>>328
身長、体重、板の長さ、アングル
全てに迫力有り過ぎww
一体どんな滑りをしてるのか見てみたいw
334: 名無し 2010/03/25(木) 17:59:43
>>329
筋斗雲に乗ってる悟空ってイメージでいつも滑ってますwwww
どけどけー!っていうノリではないので安心して下しあwww
でもアルペンボードの人みたいなバンク角の激しいターンとかをしたいときに、右足が-12だと最低に厄介です(´・ω・`)
板も完全にバックカントリー用だからグラトリやってみたい(´・ω・`)
330: 名無し 2010/03/24(水) 19:37:31
たしかにデカいゴツいな・・・
アメフトしてます って言って違和感0なレベルだ
なんかボードって華奢なカンジの人がやってるイメージ強くない?
335: 名無し 2010/04/01(木) 22:55:49
クッダスタンスでグラトリしている人いますか?
336: 名無し 2010/04/02(金) 23:33:09
1.身長:175
2.体重:75
3.ジャンル(比率):フリーラン10
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:159
6.スタンス幅:57
7.アングル:6,-6
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):13年 バンクターン練習中
337: 名無し 2010/06/15(火) 15:39:05
身長 168
体重 65
スタンス幅 50~54 前 21 後 0
フリーラン 7
キッカー 2
パイプ 0.8
ジブ 0.2
板の長さ 150・151・152・153・154・156
341: 名無し 2010/06/21(月) 00:38:54
1.身長:170
2.体重:60
3.ジャンル:クロス7、パーク3
4.板の形状:飛ばす板から短い遊び板まで
5.板の長さ:152~165
6.スタンス幅:60
7.アングル:36/12
8.セットバック:分かりません
9.スノーボード歴:16年、賞金狙ってます
344: 名無し 2010/06/21(月) 20:41:45
>>341
前36度はねーだろ
342: 名無し 2010/06/21(月) 01:26:57
1.身長:177
2.体重: 70
3.ジャンル(比率):フリーランのみ
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ: 155
6.スタンス幅: 50前後
7.アングル: 21 -3
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴: 3年目 今年はグラトリやってみたい
346: 名無し 2010/06/21(月) 22:25:33
どこのビンディング使ってるんだろ。普通は3゜きざみでしか設定できんが。
問題はそこじゃないか。松本卓以外でそんなにアングル振ってるやつなんて聞いたことがない。
347: 名無し 2010/06/21(月) 23:51:37
341だがリアルに36°です、CABもSWBもクロスもレールも前36°
>>346バートンのカーテルですよ
365: 名無し 2010/10/19(火) 14:36:47
>>346
松本卓も極端な前振りやめたみたいだな、なんか滑りが普通でつまんなくなった
348: 名無し 2010/07/08(木) 20:38:27
基本的なことで申し訳ないですが、ビンのネジは
ドライバーの何番ですか?
349: 名無し 2010/07/08(木) 20:59:17
ネジの精度は結構いい加減
ネジ山に一番合うやつを使え
350: 名無し 2010/08/10(火) 01:17:14
ドライバー3番
フィリップスなのら
351: 名無し 2010/08/13(金) 13:31:30
>>350
2ばんじゃなかったっけ?
352: 名無し 2010/08/13(金) 13:53:34
ドイツ製PB、Hazet、Weraなら③
アメリカ製Snap-on、Macでも③
だがや。
353: 名無し 2010/08/13(金) 13:57:45
俺は2ばん使ってるけど
354: 名無し 2010/08/13(金) 15:41:59
台湾製のスノボ専用ドライバーセットやburtonの台湾製bullet toolの一番太いドライバーなら③番になる。
355: 名無し 2010/08/17(火) 14:38:25
3番ってあまり売ってないよね。
なんで日本じゃ2番がメジャーなの?
356: 名無し 2010/08/17(火) 17:21:56
そう高価なものではないからけちるな!
なんなら、スナップオンやPBの輸入工具で一本持てばいい。
357: 名無し 2010/08/17(火) 18:30:34
ホムセン行けば#3は普通に売ってるよ。
サンドペーパーと真鍮ブラシ買いに行くついでに探してごらん。
361: 名無し 2010/09/12(日) 23:19:50
09-10popstarよか10-11popstarのグラの方が良いなぁ…
153cmは黄色ってひどくね?
363: 名無し 2010/09/13(月) 14:53:29
atomic bomb
366: 名無し 2010/11/05(金) 14:43:48
ここ見てるとセットバック0が多いけどみんな滑りづらくないの?
もともとセットバックの入っている板の推奨スタンスで乗るのと
セットバック0の板で乗るのではどうしても前のめりになりそうで怖いんだ。
367: 名無し 2010/11/05(金) 15:22:23
1.身長:181
2.体重:70
3.ジャンル(比率):フリーラン1、キッカー5、ジブ4
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:157
6.スタンス幅:64
7.アングル:15、-15
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):歴6年、 中級位?F7、B7、3D系でしか7回れない。
368: 名無し 2010/11/05(金) 20:35:00
そんだけできりゃ上級者や
369: 名無し 2010/11/07(日) 22:46:13
FLOWのステップイン?のビンディング使ってるんですが、かかとの部分がスムーズに入らなくて
結局手で強引に押し込んでいるのですごく疲れます。ここの幅って調節できないんですかね…?
スレ違いだったら申し訳ありません。ビンディングスレが少なすぎて。。
370: 名無し 2010/11/07(日) 22:50:19
371: 名無し 2010/11/09(火) 22:45:04
>>370
ありがとうございます。
紹介していただいたほうで聞いてきます。
374: 名無し 2010/12/23(木) 21:35:11
1.身長:165
2.体重:60
3.ジャンル(比率):フリーラン
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ:152
6.スタンス幅:50.5cm
7.アングル:12 -6
8.セットバック:25mm
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):歴4年 カービングばっかり
板の推奨スタンス幅が505mmなんだけど狭いかなあ・・・
376: 名無し 2010/12/24(金) 01:54:55
>>374
狭いんじゃない??
同じ身長だけどスタンス55cmにしてるよ
380: 名無し 2010/12/25(土) 20:48:15
>>374
その板の推奨設定自体が、アングル前フリ前提だろうから50前後は特に珍しく
もない。たぶん有効エッジだって1170mmくらいしょ?よくあるよ。
ただ、カービングしかやらなくて12、-6てすごいと思うが。
375: 名無し 2010/12/23(木) 23:23:50
1.身長: 178
2.体重: 60
3.ジャンル(比率): フリーラン2・キッカー5・ジブ3
4.板の形状:ディレクショナルツイン
5.板の長さ:156
6.スタンス幅: 59
7.アングル:12・-12
8.セットバック:1センチ
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 10年(空き2年)
中級と思いたい
B7 F.CABは3 SBは1のみ
377: 名無し 2010/12/25(土) 06:29:02
1.身長:160
2.体重:50
3.ジャンル(比率):フリー7:グラトリ3
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:151
6.スタンス幅:55
7.アングル:20、-15
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 10年(50日)
去年までカービングメイン、今年からはパークやグラトリ磨きたい
スタンスとアングル広すぎかな?
先日いろいろ変えてやってみたら、このスタンスが何となくシックリ
378: 名無し 2010/12/25(土) 17:09:15
アングル、20って出来るの?
382: 名無し 2010/12/25(土) 22:17:33
オレは車に2セット常備で対応
・156の硬めデレ板+硬めビンでアングル21~24/0~3、スタンス52
・151のふにゃツイン板+柔いビンでアングル18~15/-9~-12、スタンス58
気分で微調整する、ディレツインの丁度いい板欲しいなあ
383: 名無し 2010/12/25(土) 22:29:45
俺も152と157の2つ常備
ただ基本スタンスは板や滑りで変えないなぁ
基本アングルがF18R-3でフリーラン主体(パークは流す程度で入る)
パークやグラトリメインで遊ぶときは前後3ずつ戻してF15R-6
387: 名無し 2010/12/25(土) 23:35:28
昔のは知らんけど、今のESTバインは1度刻みでできるよ
388: 名無し 2010/12/25(土) 23:38:40
ソースも出さずに言われてもねえ・・・
389: 名無し 2010/12/26(日) 00:13:00
390: 名無し 2010/12/28(火) 12:42:42
身長179体重65で、フリーラン7、キッカー2、グラトリ1くらいなんですけど、
板の長さはどれくらいがいいでしょうか?
391: 名無し 2010/12/28(火) 15:47:35
159くらい。
392: 名無し 2010/12/28(火) 18:41:30
>>391
ありがとうございます。
フリーラン中心で、たまにキッカー、たまにグラトリくらいなので、
板はK2のDARKSTARにしようと思っています。
なので、DARKSTARの159を探してみます。
板のチョイスは大丈夫でしょうか?
393: 名無し 2010/12/28(火) 18:49:18
ダークスター板の長さに対して有効エッジ長いから
有効エッジ調べて
397: 名無し 2010/12/29(水) 11:23:24
>>393
ありがとうございます。
身長のことばかりで有効エッジのことまで
考えることができてませんでした。
調べてみました。
159→126,92mm
157→124,38mm
でした。
有効エッジについて調べてみると
身長×0.7が目安とのこと。
私の場合は178×0.7=124.6なので
157でいいと言うことかなのかな。
398: 名無し 2010/12/29(水) 11:52:41
>>397
おまえは天才か
394: 名無し 2010/12/28(火) 21:22:42
K2は全般的に有効エッジがかなり長いよね。
それでキャンバーだったら結構頼れるんだが、、
今は亡き。。。
396: 名無し 2010/12/29(水) 10:39:43
★は有効エッジの長さよりもサイドカーブの小ささが滑りと合うかが問題のような。
399: 名無し 2011/01/07(金) 20:10:52
最近になって、身長ではなく足の長さで
板を選んだほうがいいのでは?と思い始めている短足です
400: 名無し 2011/01/07(金) 20:34:02
>>399
おまえこそ天才だな
401: 名無し 2011/01/09(日) 21:39:13
>>399
板は足の延長と言っても過言ではないし
足が短ければ、重心つまり腰の位置も下がるから
合ってるかもしれんな
415: 名無し 2011/01/18(火) 11:59:05
>>401
体重だろ
416: 名無し 2011/01/18(火) 17:09:38
>>415
体重と重心だろ
402: 名無し 2011/01/10(月) 02:59:32
1.身長:179
2.体重:64
3.ジャンル(比率):フリーラン7、パーク3
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:154.5 (短すぎ?)
6.スタンス幅:53 (狭すぎ?)
7.アングル:12,-12
8.セットバック:0
9.スノーボード歴とレベル(自己評価):12年(w、中ぐらい
403: 名無し 2011/01/14(金) 02:40:33
1.身長:159
2.体重:49
3.ジャンル(比率):フリーラン6、パーク3、グラトリ1
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:151
6.スタンス幅:55
7.アングル:12,-15
8.セットバック:1
9.スノーボード歴とレベル(自己評価):8年(カービングはできてるハズ)
スタンス広すぎかな?
アングルはフェイキー鍛えたいんで、後をマイナス大きめにしてます
今日丸一日滑って帰ってきたら、左脚の踝辺りがいたい。。。
アングルのせい??
404: 名無し 2011/01/14(金) 12:03:14
1.身長:174cm
2.体重: 60
3.ジャンル(比率):フリーラン9 グラトリ1
4.板の形状:ディレクショナルツイン
5.板の長さ: グレイ グラスホッパー 157.5
6.スタンス幅: 54
7.アングル:21、9
8.セットバック:20mm
9、ボード歴 50日位(多分)スクールにたまに入ってカービング練習中!
ブーツのサイズ28.5 板のウエスト24.4 右足のヒールがドラグ
して抜けてしまう、バートン エレベーターも持ってますが板が重くなる
為できれば使いたくないです!他の部分でもアドバイスがあればお願いします!
406: 名無し 2011/01/14(金) 12:45:51
ブーツの年式は古い?
バートンなら09-10モデルからアウターが小さくなってるから換えてみたら?
ionやSLX等の上位機種になるけどね
408: 名無し 2011/01/14(金) 14:05:22
>>406
ブーツは4.5年前のサロモンです、ビンがフラックスなんでバートンとの
合性はどうですかね?
410: 名無し 2011/01/14(金) 17:23:20
>>408
フラックスとバートン靴とのセッティングは、若干かかと部分が余る感じに
なるけど合わなくはないよ
相性悪いって言うのはは4~5年前の話
バイン会社も一番売れてるブーツに合うよう調整は若干してるってばよ
ってか、バインの年式はいつだってばよ
414: 名無し 2011/01/17(月) 19:24:39
1:180cm
2:74kg
3:フリーラン9・キッカー1
4:ディレクショナル
5:161cm
6:58cm
7:21 -6
8:25mm
9:8年(ブランク有、昨シーズンは8日間)、昔スクールに通った賜物かJSBA2級なら受かりそう。
まじめにカービング覚えたくてYONEXのMEISTER161を買いました。板のウエスト幅が24.9cm、ブーツサイズが28cm
なので、後ろ足をどっちかに振りたい。とかんがえて現状このスタンスに落ち着いた。
スタンスの開きは30℃までにしたほうが良いといわれたので、これくらいにしてますが、前を18くらいにしたほうが良いのか
あまり気にしなくて良いのかともかく何か言いたいことがあれば、ご教授願います。
418: 名無し 2011/01/19(水) 01:43:39
なんでもない交差点を、樹海と思い込めるヤツにとっては、樹海なのかな
419: 名無し 2011/02/09(水) 12:55:51
1.身長:180cm
2.体重:68kg
3.ジャンル(比率):パウダー、フリーラン、ナチュラルキッカー
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ:160
6.スタンス幅:55
7.アングル:前18 後 0
8.セットバック:25mm
9.スノーボード歴 : 20年
おっさんになって腹が出た事もあり、グラブが遠くなってきました。
スタンス幅57にすれば少しはグラブ近くなりますかね・・・・
424: 名無し 2011/02/09(水) 15:24:33
>>419
20年もやってりゃ1センチ変わっただけで違和感アリアリだろうな
425: 名無し 2011/02/09(水) 16:05:25
>>419
スタンスじゃなくてウエストを57にするべき。
420: 名無し 2011/02/09(水) 15:05:45
たかがスタンス2cmでグラブのしやすさなんて変わらない
素直に腹筋でもしといた方がいい
421: 名無し 2011/02/09(水) 15:11:36
2センチって結構違和感あるぞ
グラブは近くならんと思うがw
422: 名無し 2011/02/09(水) 15:22:14
1cmでも変えれば分かる。
けど、分からん人もいる。
ツレの板、スタンス3cmほど広くしてやったけど全然気づいてなかった。
423: 名無し 2011/02/09(水) 15:24:01
俺もベース設定から2cm変わると違和感出てくるな
プラマイ1cmなら問題ないけど
アングルは柔軟に適応していろんな角度を楽しむ余裕はあるんだが
426: 名無し 2011/02/09(水) 17:21:05
違和感あるかじゃなくグラブが近くなるかだろ?
違和感を感じれるならきっと最初は滑りにくくてグラブも余計遠くなるだろうな
427: 名無し 2011/02/09(水) 18:46:06
1.身長: 165cm
2.体重: 53kg
3.ジャンル(比率): フリーライド
4.板の形状: ディレクショナルツイン と ツイン
5.板の長さ: 146cm と 145cm
6.スタンス幅: 48.3cm と 52.8cm
7.アングル: 前24°後12°と 前9°後ろ-9°
8.セットバック: 1.9cm と 0cm
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 4シーズン目 今シーズンからツイン使い始め。
428: 名無し 2011/02/09(水) 22:44:55
1.身長:177cm
2.体重:78kg(長くスポーツやってる為下半身ゴツし)
3.ジャンル(比率):フリー9、グラトリ1
4.板の形状:不明、デレ?サロモンの中古
5.板の長さ:157cm
6.スタンス幅:53cm
7.アングル:前18後3
8.セットバック:4cmくらい
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):7回(計10日くらい)。
ずっとスキーやってたが、今シーズンから本腰入れてスノボ練習し始めた。
何となくカービングの感覚がわかってきた。グラトリもやりたいので後-3くらいにしようかと
わからん事多いので何かあればご教授頂けたら嬉しい
スレ違いだったらごめんなさい
429: 名無し 2011/02/10(木) 12:31:19
>>428
ドライバー1本でセッティングは変えられるんだからさ、難しく考えず色々試してみなよ。
だからあえて今は何も言わない。
変な先入観ができたらあれだしね。
436: 名無し 2011/02/10(木) 21:55:56
428だが確かに脚は短えよちくしょうww
もっとも、肩幅というか骨格自体大きい方だから、
今のスタンス幅だと若干窮屈に感じる事はある。
ただ、セットバックやら何やらの兼ね合い考えるとどうしたものか・・・
なんて感じだったのだが、
>>429の言うように色々試してみるよ
437: 名無し 2011/02/10(木) 22:24:14
>>436
折れも脚短いけど、身長169でスタンス56だぞ
スタンス広い方が踏ん張りが効いて安定感があるとおもうよ
430: 名無し 2011/02/10(木) 12:43:59
>>428
俺と身長体重一緒だ。
滑りやすいですか?
俺は幅58cmしてるけど。
滑りやすいです。
438: 名無し 2011/02/12(土) 01:16:14
20歳♂
1.身長:167cm
2.体重:57kg
3.ジャンル(比率):フリーランのみ
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ:163cm
6.スタンス幅:46cm
7.アングル:50゚ 45゚
8.セットバック:わかんない。
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):フリースタイル3年、アルペン1週間。しばらくはこれでがんばる!(`・ω・´)
444: 名無し 2011/02/13(日) 23:50:34
1.身長:165
2.体重:58
3.ジャンル:フリーラン7グラトリ3
4.板の形状:ディレツイン
5.板の長さ:153
6.スタンス幅:推奨スタンス位置から1穴分外側(9-10salomon popstar)
7.アングル:18.-6
8.セットバック:1cm
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):二年目の初心者。
今年はフェイキーとストレートジャンプの練習したい´・ω・`
445: 名無し 2011/02/14(月) 00:05:54
18ってけっこうなもんだな・・
フェイキーやるならもうちょい抑えたほうがいいんじゃなかろうか
446: 名無し 2011/02/14(月) 00:27:47
うそん。
俺フェイキーやりまくりだけどF18 R-15だ。
最近スピンすると膝がややキシむがw
447: 名無し 2011/02/14(月) 00:56:22
そうか。
ならF21 R-18にするんだ。
449: 名無し 2011/02/14(月) 01:36:24
グラトリとかキッカー飛ぶようになるとフェイキーは必然だしねぇ
俺も最初は18 -15だったけど段々とゆるくなっていって、
今だと13 -9 だったかな?
450: 名無し 2011/02/14(月) 01:39:09
>>449
13?
明日行くから15 -12で試してみようっと
451: 名無し 2011/02/14(月) 01:46:57
あんまり開きすぎるとやっぱ膝とか股関節にくるっぽい?よ
まぁもちろん人それぞれだけどさ
ボード仲間も、段々と角度が落ち着いていった人が多い
452: 名無し 2011/02/14(月) 02:57:27
0.36歳♂
1.身長:174cm
2.体重: 80kg
3.ジャンル.パウダー&カービング&フリーラン
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ:163cm
6.スタンス幅: 50.5cm
7.アングル: F21°R6°
8.セットバック: 2.5cm
9.スノーボード歴(任意):16年目
453: 名無し 2011/02/14(月) 03:29:40
>>452
スペックが非常に近い!
体重以外だけど。
454: 名無し 2011/02/14(月) 09:56:30
0.年齢:おばさん
1.身長:166cm
2.体重: 52kg
3.ジャンル:SBX、テク選、パウダー
4.板の形状:ハンマーヘッド
5.板の長さ:157.5cm
6.スタンス幅: 52cm
7.アングル: 前21 後-3
8.セットバック: 4cm
9.スノーボード歴(任意):10年目
藤森さんと同じ板です
遊び用にリボン147検討中
455: 名無し 2011/02/25(金) 16:59:46.37
1.身長:165cm
2.体重:50kg
3.ジャンル(比率):フリー6、グラトリ4
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:148cm
6.スタンス幅:57cm
7.アングル:左18゚・右-12゚
8.セットバック:約1mm
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):約14年、初級~中級の間(レギュラー、スイッチ共にそれなりにスイスイ滑れますが、グラトリは360゚を満足に出来ないレベルです…)
ちなみに男です
グラトリに力を入れようと思い、板を151cmから柔らかめの148cmに換えました(とはいえ、有効エッジは身長に合ってる物です)
何とかビビリ症を改善し、歴に見合うレベルに到達したいです
456: 名無し 2011/02/27(日) 14:29:27.47
1.身長: 181
2.体重: 67
3.ジャンル(比率):フリーラン8 グラトリ2(練習中)
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ: 156
6.スタンス幅: 58くらい
7.アングル: 18、-6
8.セットバック: なし
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 3年目、この前1級取れたのでグラトリ練習中
ダックって広すぎると膝への負担があるっていうけど
足首はどう?
上のアングルに最近変えたんだけど、足首を外に向けても中に向けても
足首が固まってる感じがして痛い。
前までは前足が15か18で、後ろ足が0か-3で何ともなかったんだけど。
3度でそんなに変わるかね~。ボード嫌いになりそ。
457: 名無し 2011/02/27(日) 14:39:00.51
痛いのはブーツ脱いだ後ね。
滑ってる最中はあんまし気にならない。
458: 名無し 2011/02/27(日) 14:43:46.56
アングル変えても腰の向きが以前と同じままなんじゃない?
459: 名無し 2011/02/28(月) 00:18:51.40
1.身長: 169
2.体重: 61
3.ジャンル(比率): フリー9、キッカー1
4.板の形状:ディレクショナルツイン
5.板の長さ: 153
6.スタンス幅: 56
7.アングル: 15 -6
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 3年 初級
スタンスって、広すぎますか?
メーカー推奨がなくて、よくわかりません。
52cmにしようか、迷ってます。
アドバイス、よろしくお願いします。
460: 名無し 2011/02/28(月) 17:12:51.75
別に広くはないんじゃない?
どこの板か知らないけどメーカー推奨がない板ってあるんだね
52cmにしようか迷ってるくらいならやってみたら?
スタンス変えるのなんか10分あればできるでしょ
461: 名無し 2011/02/28(月) 18:54:41.71
23 ♂
1.身長:172
2.体重:54
3.ジャンル(比率):フリー5 キッカー3 グラ2
4.板の形状:ツイン (BURTON X8FV)
5.板の長さ:154.5
6.スタンス幅:60
7.アングル: F18 R15
8.セットバック: 1cm
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 14年(ブランク含む)グラで3 キッカーで5まで
Wキャンバーの推奨(50.5)ってどうなの?
かなり広めにしてるから、推奨で滑りずらいが、今のままでもカービングでエッジ抜けするように
なってしまったのだが、大人しく狭めたほうがWキャンバー生きてくる?
462: 名無し 2011/02/28(月) 19:47:46.07
>>461
生きてくる。その開発者もスタンス広めだったのを今は推奨で乗ってるよ
465: 名無し 2011/03/02(水) 14:35:53.45
やっぱ推奨スタンスはその板の一番おいしいとこなのかね
でも154.5で50.5は狭いよな
467: 名無し 2011/03/02(水) 21:44:15.18
テンプレ
1.身長:177
2.体重:66
3.ジャンル(比率):フリーラン7 グラトリ3
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:155
6.スタンス幅:64
7.アングル: 15 -15
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 暦11年 レベル中の下
最近スタンス幅を64にしてみたけど広すぎかなぁ?その前は60だったんだが、どうしてもビンを穴の中心で留めたいから4cm刻みになってしまう。。。
468: 名無し 2011/03/02(水) 22:14:19.42
1.身長:170
2.体重:65
3.ジャンル(比率):フリーラン、BC
4.板の形状:bcディレクショナルツイン&aツイン
5.板の長さ:a:154.5b:162c:168
6.スタンス幅:56cm
7.アングル:15-9
8.セットバック:用途に合わせて
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):14シーズン(1シーズン70日くらい)
グラブトリックならできないモノはない。けど、肩に脱臼癖があるので絶対転べないからスピンは封印。今はフリーランを極めている最中。
469: 名無し 2011/03/06(日) 01:30:05.09
1.身長:171
2.体重:55
3.ジャンル(比率):フリー、グラ、ジブ、キッカー
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:152
6.スタンス幅:52くらい
7.アングル:15、-6
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):今2年目。初級者くらい。
470: 名無し 2011/03/07(月) 13:07:43.91
テンプレ
1.身長:180cm
2.体重:60kg
3.ジャンル(比率):フリーランのみ
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:156cm
6.スタンス幅:55cm
7.アングル:左18度 右6度
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):1年目(通算10回)。
昨日イントラに10回目には見えないと言われたけど、まだまだズレズレ。
来季ぐらいにはトリックに挑戦したい。
471: 名無し 2011/03/07(月) 20:15:33.63
アングル21/-6
今シーズンはこれがしっくりでした。
472: 名無し 2011/03/13(日) 17:55:49.48
1.身長:192cm
2.体重:87kg
3.ジャンル(比率):オールジャンル
4.板の形状:Dツイン
5.板の長さ:180cm
6.スタンス幅:70cm
7.アングル:左25度 右-21度
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):18年目 平均40
473: 名無し 2011/03/13(日) 19:58:09.91
>>472
192cmもすごいけど、アングル差46度って初めて見た。
普段何やってる方ですかな?格闘技とか?
476: 名無し 2011/03/16(水) 18:49:24.42
1.身長:143
2.体重:97
3.ジャンル(比率):ジブのみ
4.板の形状:Twin
5.板の長さ:133
6.スタンス幅:55cm
7.アングル:12.-3
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):1年。まぁ上級レヴェル。俺よりジブ上手い奴見たことないわww
477: 名無し 2011/03/16(水) 18:55:48.74
それはさすがに釣り針でかすぎだろwwwww
豪快すぎるわ
484: 名無し 2011/03/21(月) 22:01:53.54
1.身長: 170
2.体重: 57
3.ジャンル(比率): テク6:パーク2:コブ1:その他1
4.板の形状:ディレクショナル、ツイン(以下同順)
5.板の長さ: 157、153
6.スタンス幅: 54、58
7.アングル: 21°-6°、12°-15°
8.セットバック: 2cm、0cm
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):暦500回弱
テクB級、コブ上級、キッカー(12m以内)5、ジブ・パイプテケテケ、パウダー普通
その他
センタリング: 無し
ハイバックローテーション: 無し
フォワードリン: ブーツ傾斜より1段階倒す、無し
アンクルストラップ: 足首側、甲側
486: 名無し 2011/04/24(日) 23:07:24.53
1.身長:163 ♂
2.体重: 51
3.ジャンル(比率): フリーラン5 パウダー2 キッカー2 グラトリ1
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ:153.148
6.スタンス幅:56
7.アングル: 15 -9
8.セットバック:2~1
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 3年目 通算85日 JSBA一級の友人によると検定受ければ一級とれるそうです
487: 名無し 2011/04/25(月) 01:41:44.69
足のサイズがブーツでいうと11とかそれ以上になってくると
まともに滑ろう(カービングやフリーランでの小技)を
するためにはやっぱりワイドの板を選択するべき?
板のウエスト最低でもこれくらいはあったほうがよいみたいな
経験からのアドバイスお願い。
ちなみに24.7くらいのウエストだとカービング中に板がすっぽ抜けます。
下手だから?
489: 名無し 2011/05/12(木) 12:09:22.56
1.身長:170
2.体重:65
3.ジャンル(比率):フリーラン、BC
4.板の形状:bcディレクショナルツイン&aツイン
5.板の長さ:a:154.5b:162c:168
6.スタンス幅:56cm
7.アングル:15-9
8.セットバック:用途に合わせて
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):14シーズン(1シーズン70日くらい)
グラブトリックならできない
490: 名無し 2011/05/13(金) 15:16:52.72
1.身長: 172
2.体重: 52
3.ジャンル(比率): フリーラン:4グラトリ:5 パーク:1
4.板の形状:ツインチップ
5.板の長さ: 153
6.スタンス幅:58
7.アングル: 15 -15
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(4年)年2~4回
なんか自分の動画とネットでみる動画みても自分は人とボードの大きさが
大きい気がするんですが。。。
スタンス幅も若干広い気がする。。脚力ないから疲れてくると脚が棒になる。
こんな内容でもアドバイスあれば教えてください!
ようやくシャッフルとシモン180、シモン360位できるようになりましたが
オーリー360を普通に回すとかなりぎこちないし失敗も良くする。
492: 名無し 2011/05/13(金) 17:31:12.29
マジレスするなよ。>>490のボード歴だとテケテケ勘違いだと思うよ。
493: 名無し 2011/05/14(土) 10:12:27.42
>>492
テケテケって何ですか???
360もピポット入れてからの方がやりやすい。
普通に360はいまいち回転つかないんだよね・・・
491: 名無し 2011/05/13(金) 15:48:19.99
板の長さ的には問題ない
151cmでもいいかんじかな?
あんまりアングル広げすぎると人によっては疲れが目立つこともあるから
ちょっと抑えめにするといいかも
12-12 とかさ
493: 名無し 2011/05/14(土) 10:12:27.42
>>492
テケテケって何ですか???
360もピポット入れてからの方がやりやすい。
普通に360はいまいち回転つかないんだよね・・・
494: 名無し 2011/05/21(土) 17:31:39.35
1.身長 : 160
2.体重 : 60
3.ジャンル(比率) : フリーラン 8、パーク&仕事の付き合い 2
4.板の形状 : ディレクショナル、ツイン
5.板の長さ : 157、151
6.スタンス幅 : 50cm、54cm
7.アングル : 27°9°、15°-6°
8.セットバック : 20mm、0mm
9.スノーボード歴 : 16年(0~30日/年)
先シーズンからフリーランもダックも試してみて、有りかなと思った
センタリング : トー側へ10mmほど
ハイバックローテーション : 脹脛を押し込んだときにしっかり支えてくれる角度に調整
496: 名無し 2011/10/25(火) 19:18:18.23
1.身長 : 174
2.体重 : 68
3.ジャンル(比率) : フリーラン
4.板の形状 : ディレクショナル
5.板の長さ : 159
6.スタンス幅 : 56cm
7.アングル : 21°-3°
8.セットバック : 分からん
9.スノーボード歴 : 3年(10日/年)
先シーズン初めてスクールに入ってみたら、24,6くらいにしてみろと言われたが、嫌だと断った。
そしたら、適当に教えだした。
もう、スクールになんか行かない。
497: 名無し 2011/10/26(水) 15:29:15.26
>>496 フリーランが下手だから矯正的に治してあげようとしたのに
断ったお前には教えることはないと思ったんぢゃねーの?
498: 名無し 2011/10/26(水) 15:53:51.10
>>497
だろーな。
499: 名無し 2011/10/28(金) 02:32:12.93
>>496
面白いねw
500: 名無し 2011/10/28(金) 19:43:59.17
1.身長:170㎝
2.体重:63Kg
3.ジャンル(比率):フリーラン2キッカー4ジブ3パイプ0.5グラトリ0.5
4.板の形状:ツインチップ
5.板の長さ:キャンバー151ロッカー153
6.スタンス:60㎝
7.アングル:15゚ー15゚
8.セットバック:入れない
9.スノーボード歴:4年(通算180日くらい)
色々セッティング変えて試した中で一番膝に負荷が掛からないのとキッカーのランディングで綺麗にショックを吸収出来るセッティング
501: 名無し 2011/11/06(日) 19:59:45.87
身長:171
体重:65
ジャンル(比率):フリー3 キッカー3 ジブ2 パイプ1.5 グラトリ0.5
板の形状:ツインチップ(キャンバー)
板の長さ:154
スタンス幅:58
アングル:9°-9°
セットバック:0
スノーボード暦:4年
ちょっと前までスタンス56アングル12°-12°だったんだけど、
板替えてスタンス広がったから少しアングル閉じてみた。
先日板買ったんだけど、有効エッジだと思われるとこまでダリング入っててさ。
ノーズ側とテール側で入り加減が違うから、もはやツインチップとは呼べないかもw
結構滑り心地に影響してくるのかな
502: 名無し 2011/11/07(月) 13:41:10.35
>>501
よく怒らずにいられるなwww
仮に影響が分からなくても気持ち的に不安で文句言うわ
503: 名無し 2011/11/07(月) 16:58:21.79
>>502
うん、気持ち的には不安だねww
でも怠けて他人任せにしちゃった自分も悪いかなと。
もし滑ってみて違和感あるようだったら今季はジブ頑張ってみるwww
504: 名無し 2011/11/07(月) 18:12:44.05
>>501
例えばノーズ側5㎝テール側有効エッジ内にダリング入れるってのは板をまわしやすくするためのセッティングとしてあるよ
板が扱いやすくなるから初級者にはオススメだよ
505: 名無し 2011/11/07(月) 18:56:32.61
>>504
なるほどー。
板の取り回しがラクになるなら色々とチャレンジしやすそうだね!
なんかホッとするレスありがとww
506: 名無し 2011/11/07(月) 19:46:36.82
いまさらだが
例えばノーズ側5㎝テール側10㎝って有効エッジ内に~
に訂正
507: 名無し 2011/11/07(月) 19:52:37.45
それはビベリングとは違うの?
ビベリングよく分からないんだけどwww
508: 名無し 2011/11/07(月) 20:46:59.35
ダリングはエッジの角をおとすこと
ビベリングは板をフラットにしたときにエッジが雪面に付かないように上げてやること
極端に言うとこんな感じ⇒__/(__はソール、/はエッジのベース部分)
実際はほんの数度上げるだけなので見た目では分かりにくい
509: 名無し 2011/11/08(火) 12:34:50.69
テール側を多く落とすってことはツインチップでもエッジ上ではセットバックしてるってことか
510: 名無し 2011/11/08(火) 21:35:29.74
まるっきりエッジが使えなくなる訳じゃないからちょっと違うと思う
515: 名無し 2011/12/05(月) 17:54:21.98
1.身長:163㎝
2.体重:63Kg
3.ジャンル(比率):フリーラン7 グラトリ2 ポコジャン1
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:145
6.スタンス:48cm
7.アングル:12゚ー12゚
8.セットバック:0
9.スノーボード歴:今シーズンで3年め
今まで80回くらいゲレンデに行ってるけど
上手くありません
516: 名無し 2011/12/05(月) 18:28:49.97
当たり前だろ
言わなくても分かってるから
521: 名無し 2011/12/10(土) 20:18:09.69
1.身長:172㎝
2.体重:60Kg
3.ジャンル(比率):フリーラン8 グラトリ1パーク1
4.板の形状:ディレクショナル2本、ディレクショナルツイン1本
5.板の長さ:158 154 151.5
6.スタンス:板の標準に合わせるか、前足を一段階前へ
7.アングル:+9 ー6
8.セットバック:0
9.スノーボード歴:今シーズンで9年目
一応一級持ってて、スイッチでもカービングするのでダックです。
そろそろシーズンインなのでageてみる。
522: 名無し 2011/12/10(土) 21:39:27.80
>>521
ディレやディレツインなのにセットバック0なん?
523: 名無し 2011/12/10(土) 23:50:56.10
>>522
特に動かしてないです。短い板では前足を外側へ広げてるので、むしろセットフロントかな?
ただし、標準位置自体がセットバックされてるけどね。
センタ位置から考えた方が良いのかな。
524: 名無し 2011/12/11(日) 17:09:38.65
質問です
今まで中古で揃えた道具て滑ってたのですが
今回道具を新調しようと
思います。
グラトリをしやすい板がほしいのですが、フリーランをする際なにか支障がありますか?
初心者レベルなので
普通に滑り下りてこれればまったく問題ないのですが
525: 名無し 2011/12/11(日) 17:51:35.91
>>524
若干スレ違いな気がするけど。
グラトリ向けの板だと、おそらく短めで柔らかめの板になるだろうから、
高速滑走がしにくい、カービングがしにくいっ感じかな。
回転系のトリックはエッジを使ったきっかけ作りが重要だから、ある程度カービングできた方が良いんだけどね。
緩斜面、低速でのプレス系トリックが好みなら全く問題ない。
526: 名無し 2011/12/12(月) 07:48:38.11
>>524
グラトリなんぞ板の問題なんて殆どない
上手い人の板がやり易い様に思われがちだが上手い人はロッカーでなくキャンバーでやる人とかもいるからな
527: 名無し 2011/12/14(水) 17:34:43.13
職場のコにセッティング頼まれたのだが
1.身長: 153
2.体重: 40前半
3.ジャンル(比率)フリーラン8(グラトリ含む):パーク2
4.板の形状:ディレツイン
5.板の長さ:138
6.スタンス幅: 51
7.アングル: 12・-6
8.セットバック: 1
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):1シーズン滑走30日くらい。ボックス50-50 キッカー、ポコジャンストレート
本人曰わくグラトリしたいそうです
去年はスタンス46だったんだけど、広げたいらしいです
ワックスのついでにスタンスいじってあげようと思うけど51じゃやりすぎ?
穴とバインの関係で46の次はいきなり51に
周りにスノーボードしてる女の子いなくてよくわかんない・・・
ラーメンがかかっているのでよろしくおねがいしますm(_ _)m
528: 名無し 2011/12/14(水) 17:55:43.43
1.身長:165㎝
2.体重:62Kg
3.ジャンル(比率)
フリーラン9(地形込み) グラトリ&パーク1
4.板の形状
ディレクショナル、ツイン
5.板の長さ:158 157 153 152
6.スタンス
パウダー53 カービングその他54、パーク系55、56
パウダー前18後-3または21+3。
カービングその他、前18後ろ-9セットバック15に調整。
ツインをセットバック5ミリ、15-9、-12。
歴15年
533: 名無し 2011/12/15(木) 16:07:45.46
>>528
です
単純にディレクショナルが好きで、セットバック無しだと違和感あるから。
ディレクショナルツインも持っているが、ほとんど乗ってない。
529: 名無し 2011/12/15(木) 00:34:40.92
ツインでセットバックはいいの?
ボードは重心がくる位置を考えて設計されてるから
推奨スタンスから両足を均等に広げる、狭めるようにした方が
いいと聞いたことあるんだが。
いや、実はツインの板がもうすぐ届くんで悩んでんだよ。
530: 名無し 2011/12/15(木) 11:07:39.65
セットバック入れるなら何でツインの板買ったの?
531: 名無し 2011/12/15(木) 13:01:19.39
ツインでもセットバック入れて安定する人もいるらしい
去年のスレで言われて改善した人いたみたい
532: 名無し 2011/12/15(木) 13:22:59.31
あくまでツインは板の特性だから、セットバックしたい人はすれば良いと思う。
最初からディレツイン買えよって声も出るだろうけど、長さとか硬さとかデザインの方が優先項目だしね。
オレはディレツインをセットフロントして中心に乗ったりもしてるし。
534: 名無し 2011/12/24(土) 22:42:26.77
1.身長:184
2.体重:70位
3.ジャンル(比率):ほとんどカービングなフリーラン
4.板の形状:ディレクショナルツイン
5.板の長さ:164
6.スタンス幅:53、今年から57
7.アングル:18 0
8.セットバック:0(推奨位置以上は入れてません)
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):6年、カービングのショートターンをマスターしたらフェイキーに力を入れようと思う。
535: 名無し 2011/12/29(木) 18:50:14.29
>>534
ショートをマスターってテク選上位レベルが目標?
できてるって思ってるカービングも一度スクールで見てもらったほうがいいぞ。
536: 名無し 2012/01/09(月) 11:20:36.37
1.身長:175
2.体重: 68
3.ジャンル(比率): その日に合わせるからなんでもやる。
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ: 153
6.スタンス幅: 57.5
7.アングル:15 -3
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 今年で18年一応まだ30代w。滑走日数は学生時代に籠ってたりしたからトータルは不明だけど、ここ数年は年間15日位かなぁ。
最近、オーリーするとヒールから抜けちゃう事が多いからってスタンスをいじりはじめたらわけがわからなくなってしまった。身体はまだそこそこ大丈夫だと思うんだけど、なにか疑うところはある?どなたかアドバイスを下さい...
537: 名無し 2012/01/09(月) 22:31:05.89
>>536
その歴で自己解決出来ないとか
問題に対してそのスペック紹介で解決出来ない事くらい分かるだろ
センタリングとかリーンは試した?
538: 名無し 2012/01/10(火) 08:43:36.24
一応、一通り弄ってはみたんだけどいまいちしっくりくるものが
なかったんだよね。
昨日、滑ってて思ったのが、以前のの板と比べてフレックスは
柔らかめのものを使ってるんだけど、それにあわせてトーションも
柔らかくなってる事に今更ながら気が付いたw
自分のスタイルはどっちかというとゴリゴリ系で板が撓る位グラブとか
掴んじゃうタイプ。オーリーも思い切り踏むタイプだから板が
ついて来ない感じだった。
ということにして自己解決にします。
ありがとうございました。
539: 名無し 2012/01/10(火) 16:27:24.37
1.身長:184㎝
2.体重:72Kg
3.ジャンル(比率):フリーラン7 グラトリ3
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ:157
6.スタンス:56
7.アングル:+15 ー9
8.セットバック:0
9.スノーボード歴:4年(2年のブランクあり)
一昨年の夏にに右膝靱帯修復手術をうけて2年ぶりの復帰
右膝には装具をつけて走るけどアングルによる負担が心配
大人しく-3あたりにしたほうがよいだろうか
ついでに言うとボードが短いのが悩み。買い替えたいけど予算のめどがたたない
540: 名無し 2012/01/10(火) 19:47:15.53
>>539
膝が心配なら、両足の角度差を15~21°程度にした方がいいと思う。気をつけの姿勢をした時に自然に開く角度が負担が無理のない角度なので負担がちいさいはず。
548: 名無し 2012/01/10(火) 22:11:18.27
>>540
やっぱそっかーありがと
とりあえず最初の一日は膝に無理がないかチェックしながら丁寧に滑ってみるわ
ああ明後日行くのが楽しみだけど超怖い
541: 名無し 2012/01/10(火) 19:57:28.01
アングルの角度差って30°以内がいいって言われてるけどどうなんですか?
俺、今24、-12なんだけどもう少し狭めたほうがいいのかな?
まだ初心者なんで矯正するなら今ですかの?
543: 名無し 2012/01/10(火) 20:25:35.74
>>541
初心者なのによくその角度からやるな
547: 名無し 2012/01/10(火) 21:58:40.75
>>543、544なんかまずかったのかな?適当に始めたからよくわからんのよ。
今滑走は5日なんだけどリフト乗ってる時に右膝が痛くなる。
滑りに関してはまだよくわからんのです
550: 名無し 2012/01/11(水) 12:15:49.60
>>547
何したいかによってアングルは変わるから一概には言えんけど、とりあえず15,0とかにしたほうがいいと思うよ
551: 名無し 2012/01/11(水) 15:30:53.71
>>550そんなに変えなきゃまずい?やりたいのはキッカー、地形とかっ
今小さめのキッカー入ってるけどランディングが安定しなくて。
まぁそれは姿勢や目線が原因だとはおもってるけど。。
559: 名無し 2012/01/11(水) 17:30:04.18
>>551
そんなに変えるというよりかは現在が極端なだけで、15,0だったらこれからどっちいっても違和感あまり感じないと思うけど…
544: 名無し 2012/01/10(火) 20:43:08.45
初心者がその角度で始めたコトが疑問だな
545: 名無し 2012/01/10(火) 21:02:46.01
1.身長:172
2.体重:78
3.ジャンル(比率):フリーラン6:グラトリ2:キッカー2
4.板の形状:ディレクショナルツイン
5.板の長さ:156
6.スタンス幅:59
7.アングル:F15:R-9
8.セットバック:10mm
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):4~5シーズン目
滑走日数は4~50日(もうちょいあるかも?)
ずっとツインで滑ってて(アングル同じ、スタンス64、長さ154)、ここ5~6回位でディレツインに変えたんだけども、どうもディレツインの板で滑りにくい
ツインの方がとてもしっくりくるんだけど、セットバック0にしたら幸せになれるかな??
それともセットバック入れて滑り倒した方が上達の近道??
549: 名無し 2012/01/10(火) 22:45:49.60
SP最高だよ。
GNUでも良い。
フローよりも断然こっち!
552: 名無し 2012/01/11(水) 15:46:54.30
1.身長:174
2.体重:63
3.ジャンル(比率):フリーラン
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:162
6.スタンス幅:58
7.アングル: 21 -9
8.セットバック:20
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):8シーズン目滑走日60ぐらい
557: 名無し 2012/01/11(水) 16:53:19.83
>>552
そもそも板長すぎないか?しかもツインでしょ?
560: 名無し 2012/01/11(水) 19:02:55.29
>>552
パウダー以外でもセットバック入ってた方がメインスタンスは滑り易いよ。
その板の推奨スタンスから試行錯誤してみたら?
556: 名無し 2012/01/11(水) 16:47:03.82
552です!スタンス52でした!
パウダーをすべる事が少ないのですが
セットバック20は必要でしょうか?
561: 名無し 2012/01/11(水) 23:31:56.67
1.身長: 180
2.体重: 69
3.ジャンル(比率):フリーラン4パーク5パウダー1
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ: 158
6.スタンス幅: 61
7.アングル: 15、9
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴10年
なんとなくパーク流せるレベル
562: 名無し 2012/01/12(木) 05:30:31.59
1.身長:186㎝
2.体重:70Kg
3.ジャンル(比率):フリーラン6グラトリ3パーク1
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ:162(だったかな?)
6.スタンス:忘れた…
7.アングル:+18 ー9
8.セットバック:0
9.スノーボード歴:10年
歴長いが下手くそだw
564: 名無し 2012/01/14(土) 01:00:59.40
このスレまだ残ってたーーーーー
1.身長: 174(ほんとは173.5)
2.体重:68
3.ジャンル(比率): フリー7 グラトリ3
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:155
6.スタンス幅: 55
7.アングル: +12-15
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 7年目 もう30歳、体重い
565: 名無し 2012/01/14(土) 10:03:07.81
>>564
それってグーフィーの+15-12なんじゃ…
566: 名無し 2012/01/14(土) 12:11:18.33
>>565
きっと、フェイキーが苦手でポジション取りやすいように
後ろ足のが開いちゃったんろな。
ツインのセットバック0でも本人が、俺はレギュラースタンスだって言えばそれはレギュラー。
567: 名無し 2012/01/14(土) 12:44:00.48
>>566
俺もスイッチ苦手だった頃練習するのにデレツインで12,-15やってた
569: 名無し 2012/01/15(日) 00:49:18.60
テンプレ
1.身長: 180cm
2.体重: 76kg
3.ジャンル(比率): フリーラン6、グラトリ2、パーク2
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ: 126(ヨネックスUNFIX)
6.スタンス幅: 56
7.アングル: +12 -12
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 途中2年のブランクありだが10年目。総滑走日数60日
初心者の頃に、スクール付きのツアーに通ったおかげで上達は早い方だった。
この板、巷ではsk8ライクと言われてるが、sk8やってた俺からすると、全然似てないと突っ込みたい。
570: 名無し 2012/01/15(日) 07:25:39.52
126の板でもスタンス56まで広げれるんですね。
その伸長でその長さのの板だと、カービングとか滑り辛くないですか?
ブーツ板からはみ出まくりじゃないですか?
スゲー回しやすそうだけど。
釣りじゃないよね。テンプレって書いてるけど(-。-)y-~
571: 名無し 2012/01/15(日) 09:14:40.41
>>570
UNFIXはハンマーヘッド構造ということもあって、エッジ長が1100mm確保されています。ですので理論上は150cmぐらいの板と大差ない…はず。
ウエスト幅も太めなのでドラグもしないです。
スピード出すとさすがに安定しないですけど、普通に乗る分には変わりなく乗れますよ。
スタンスは短いノーズテールを最大限に生かしたい(刺さるのが怖いだけ)ので、狭い方のスタンス幅で乗ってます。広い方(62cmだったと思う)は試してません。
572: 名無し 2012/01/15(日) 19:06:21.95
>>571
調べてみたらスゲー面白そうな板ですね。
573: 名無し 2012/01/17(火) 13:54:43.16
テンプレ
1.身長: 171cm
2.体重: 62kg
3.ジャンル(比率): フリーラン9、グラトリ1
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ: 155
6.スタンス幅: 54
7.アングル: +15・0
8.セットバック:12.5mm
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 2年、30回
下手。中級コースで上手く(自分の中で)楽に滑れる時がたまーにある。基本的にダメな姿勢で滑っているが、その時は正しい姿勢で滑れたんじゃないかと思い試行錯誤中
574: 名無し 2012/01/17(火) 18:56:14.06
>>573
そのレベルなら後ろのアングルいれてみたら?
スイッチ滑らない滑れないだろ?
575: 名無し 2012/01/17(火) 20:06:22.14
スクエアスタンスには後ろ足の梶取がしやすいというメリットもあるし、一概に後ろ足前振りにしなくてもいいんじゃない?
そんな俺は24、0だけど。
576: 名無し 2012/01/17(火) 21:38:33.68
>>575
メインスタンスのみを考えると後ろも前振りのがいい
577: 名無し 2012/01/17(火) 22:52:10.37
スイッチは初級コースなら滑れるレベルです。
目標はカービングなんだけど
出来てるかわからんが、その楽に滑れる時は恐怖心もズレル感覚もなく滑れる。
ビビりなんで中級コースでは姿勢が悪くなってるのかな?
と考えていました・・
578: 名無し 2012/01/19(木) 11:52:11.57
ビビってる自覚があるってことは多分中斜面以上だと無意識に後傾姿勢になってるんじゃないかな
思い切ってターンの切り替え時に体を斜面に投げ出すつもりで抜重すると良いと思います
579: 名無し 2012/01/20(金) 22:28:27.76
>>578
アドバイスありがとう!
今日、進展があったので報告します
今までも自分でビビりを意識して前踏みで乗って練習してきたのですが、それでもあまり良い感じに乗れませんでした。
今日友達と滑りに行くのにメインの練習は諦め、遊びでスイッチの練習をしようとセットバックをセンターよりに戻したのですが
驚くほど滑りやすくなってしまいました!?
ノーズに圧をグイグイ掛けて好きなターンをえがけるというか・・・
もともとセットバックを入れた方が滑りやすいという頭があったので試した事が無かったのですが驚きました(´∀`;)
長文失礼しました
580: 名無し 2012/01/20(金) 23:06:22.02
>>579
昔の俺と同じパターンだな
たぶん、そのうちにロングターンや直下りでの後ろ足の負担が気になって
セットバックを入れることになると思う。
すると不思議なことにセットバックしても自在にターンできるようになっているはず。
セットバック無しが滑りやすいという頭にもならないほうがよいかと。
582: 名無し 2012/02/18(土) 01:47:07.36
1.身長: 174
2.体重: 55
3.ジャンル(比率):フリーラン4 キッカー3 グラトリ2 ジブ1
4.板の形状:ツイン 柔らかめの板で普通のキャンバー板です
5.板の長さ:152
6.スタンス幅: 58
7.アングル:15 -12
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):5年くらい、1シーズンに多くても10回程度のにわかです
最近グラトリが面白く、スタンスを56→58に変更
なんとなく変更してみたけど、これで良かったのかな?
今後グラトリの割合を増やしてく予定
プレス系が上手くなりたい
583: 名無し 2012/02/27(月) 22:42:58.22
テンプレ
1.身長: 166
2.体重: 58
3.ジャンル(比率): フリーラン3グラトリ0キッカー3ジブ4
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ: 151
6.スタンス幅: 57
7.アングル: 15.-6
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴:3年
スタンスもっと広げるか悩む
585: 名無し 2012/02/28(火) 23:46:41.14
1.身長:175
2.体重: 63
3.ジャンル(比率):高速フリーラン8、パイプ2
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ: 154 10段階で8のフレックス
6.スタンス幅: 60
7.アングル:15 、-6
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 今年で21年目
一応まだ30代。滑走日数は学生時代に籠ってたりしたからトータルは不明
ここ数年は年間15日位
パウダー好きですがパウダーボードで攻める気はありません。
フルツインでパウダー攻めるのが楽しいです。
HP地方大会入賞レベルです。
587: 名無し 2012/12/17(月) 03:03:06.72
1.身長:170
2.体重:120 巨漢ですがなにか?
3.ジャンル(比率):フリーラン2、ジブ2、グラトリ8
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ: 155
6.スタンス幅: 60
7.アングル:15 、-15
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴(任意) 1シーズン30回10年
588: 名無し 2012/12/17(月) 18:28:56.71
>>587
筋肉デブ?脂肪デブ?
589: 名無し 2012/12/24(月) 16:56:13.89
テンプレ
1.身長:173
2.体重:65
3.ジャンル(比率):フリーラン:キッカー=9:1
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:159
6.スタンス幅:65
7.アングル:15,-9
8.セットバック:0
9.スノーボード歴:2年目、フェイキーの練習中
やっぱフェイキーだと違和感感じてしまうんですけど、10,-10とか左右対称の方がいいですかね?
591: 名無し 2012/12/25(火) 12:34:19.13
ダックスタンスって膝に負担掛けるよね。
もう30代後半になると関節の事考えて+24+6が一番楽で良い
593: 名無し 2012/12/26(水) 14:13:00.35
1.身長:177
2.体重:65
3.ジャンル(比率):フリーランのみ
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ:160
6.スタンス幅:58
7.アングル:27,3
8.セットバック:35~40くらい
9.スノーボード歴とレベル(自己評価):10年、中程度
基本スイッチしない(できない)ので、
セットバックを多めに取るようにしたら普通に乗って今はやりの後ろ乗りになることが分かり、
ヒールサイドのずれを克服できたような気がするw
594: 名無し 2012/12/27(木) 01:26:17.09
キッカーパイプグラトリするならフェイキー基本のダックは必須なわけで
596: 名無し 2012/12/27(木) 20:32:55.85
>>594
ボちゃん乙
595: 名無し 2012/12/27(木) 10:36:13.45
ジョイントの平間さんが27,6とダックじゃないのが意外
597: 名無し 2013/01/30(水) 02:34:17.24
1.身長:165
2.体重:65 がっちり
3.ジャンル(比率):フリーランのみだがグラトリも始めたい
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:150
6.スタンス幅:
7.アングル:
8.セットバック:
9.スノーボード歴とレベル(自己評価):10回程度。初心者に毛が生えた程度。スケボーやってるんで恐怖感は少ないです。
グラトリ始めるならこれ!ってスタンス幅~セットバックまでのオススメ設定をご教授くださいm(_ _)m
598: 名無し 2013/01/30(水) 19:41:30.78
>>597
スレチ
599: 名無し 2013/01/30(水) 20:38:37.30
>>598
固い事言うな
600: 名無し 2013/01/30(水) 20:45:32.84
>>597
セットバックなし、スタンスは自分の可能な限り広く、アングルは前0~15 後-0~-15で左右均等
601: 名無し 2013/01/31(木) 04:16:34.22
>>600
ありがとう!試してみる!
602: 名無し 2013/02/01(金) 00:05:48.22
>>597
多分597は上手くなりそうな気がする
滑走回数10回程度の時って「今日は一回も転ばなかった」
とか言って喜んでたレベルだったもんw
スタンス幅は自分が疲れない程度に広め、アングルは600の言うとおり均等ダック
自分は174cmでスタンス幅56cmに落ち着きました
あと、グラトリの前にスイッチを極めると、後々幸せになれると思う
と、最近思っている下手糞でした
603: 名無し 2013/02/01(金) 20:49:19.25
俺も身長174だけど、スタンス幅56が一番しっくりくるんだよなー。
今の板はセンタリング優先すると54か58のどちらか選ぶ感じだから、ちょい残念
604: 名無し 2013/02/02(土) 09:26:39.88
>>603
ディスクで1cm刻みで調整できない?
605: 名無し 2013/02/02(土) 19:55:25.31
>>604
プレートの長穴を横方向に使ってしまうと、縦方向での調整が出来なくなってセンタリングが出しにくいんだよね
605: 名無し 2013/02/02(土) 19:55:25.31
>>603
全く同じ気持ちでワロタw
自分も上手い事、センタリングが出来たから、54センチの穴を使って、プレートの長穴を使って56cmに調整してるよw
609: 名無し 2013/02/07(木) 23:50:49.10
俺が教わったのは平らなところで目つむって前と後ろに倒れてみる(完全に倒れる必要はないよ)
どっちも同じようならセンタリングできてるし、一方だけが倒れやすければずれてる。
ってことをやったら左は穴1個つま先側、右は穴2個つま先側になって、
左右で取り付け位置かわった。これでもいいかいまだに悩んどる。
>>603,605
同じだw
俺の場合、56㎝も選べるんだけどセットバックが1cm or 3cmになるから、
センタリングとセットバック2㎝にするのを優先してスタンス58㎝で乗ってる
607: 名無し 2013/02/05(火) 09:51:42.49
>>606
細い棒(丸いのは危ないので角材が良い)の上に乗ってみて板の中心でバランスが取れる位置がセンターじゃない?
608: 名無し 2013/02/05(火) 17:50:32.21
>>607
ようはレールに乗ってるような感じ?
じゃっかん踵側のが出てる感じだから
ちょっとずらしてみます
610: 名無し 2013/02/11(月) 22:02:09.67
センタリングは厳密にはアングルでも変わるし、そんなに気にする必要あるかなって思う
初心者の頃にBSのエッジコントロールが苦手だったので、やりやすいようにセンタリングをBS側に寄せたけど
もう10年以上そのまま・・・普通にセンタリング出してみたら直滑降で違和感が、慣れって恐ろしい
611: 名無し 2013/02/26(火) 03:59:05.07
質問なんですが
deeluxe 26.5
union コンタクト 使用中何です
ヒールカップ1メモリで使ってたんですが
2メモリのがいいですかね?
どこぞで2でドンピシャっての見たんで悩み中です
同じサイズの人いませんか?
612: 名無し 2013/02/28(木) 22:26:54.70
>>611
これがゆとりって奴か?情報足りなすぎ
まぁ、サロモン使いの俺にはどの道答えられんが、、
613: 名無し 2013/03/04(月) 18:34:49.14
597です。
テンプレ
1.身長:165
2.体重:65
3.ジャンル(比率):フリーラン7:グラトリ、ジブ3
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:150
6.スタンス幅:56
7.アングル:右8、左-8
8.セットバック:なし
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):12回 初心者
600さんと602さんのアドバイスを参照に設定。
とりあえず90くらいずらしての下手くそ360はやり易くなりました。
あと、レールやボックスでのバランスが取り易くなったよーな感じがします!
ありがとうございました!!
616: 名無し 2013/03/06(水) 07:03:09.27
>>613
F3は少しずらしてから跳ぶのが一般的なのでそこはあまり気にしなくて良いと思う
スタンスは54位でも良さそうだけど、色々いじってベストなポジションを見つけ出してくれ
あと、フリーラン&スイッチラン、カービングも頑張る事!
そこがお粗末だと「スノボちゃん」とか「グラトリ君」など残念なヤツ扱いだから妥協せずに練習して欲しい
617: 名無し 2013/03/06(水) 07:17:53.29
>>616
かなー
予想よりかなり板が柔らかかったんでちょっと不安になったw
-9を-6にするのも試す予定
614: 名無し 2013/03/05(火) 12:02:44.00
1.身長:165
2.体重:60
3.ジャンル(比率):フリーラン4パーク5グラトリ1
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:150
6.スタンス幅:54(推奨)
7.アングル:15 -9
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):4年目の初級者
板の長さもうちょい長くても良かったなぁ
スタンス58にするか悩んでるんだけどダブルロッカーな上に板の長さが…
616: 名無し 2013/03/06(水) 07:03:09.27
>>614
パークの割合が高いみたいだし、その長さ位が丁度よくね?
618: 名無し 2013/03/07(木) 23:48:28.89
>>614
グラトリの割合を増やしてみると、かなり遊べる板なんじゃない?
柔らかい板でのプレスは自由で楽しいZE!
ちなみにスタンス58はオススメできないなぁ
フリーランでの犠牲が多い
-9から-6はスイッチの割合に寄るかな?
自分はスイッチでのフリーランも好きなので-15
アングル角はビン自体の自由度も左右してくるので
自分の感覚で決めるのが良いと思う
以上、フリーラン&グラトリ8 キッカー2、位の割合
下手糞のたわごとでした
619: 名無し 2013/03/08(金) 07:07:17.79
>>618
参考になりました
ありがとう
620: 名無し 2013/11/21(木) 15:50:33.60
1.身長:170
2.体重:63
3.ジャンル(比率):フリーラン3パーク7
4.板の形状:Wロッカー
5.板の長さ:153
6.スタンス幅:56
7.アングル:9、-9
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):5年
今年はCABとSWBの720とレールのFS、BSフェイキーinをそれなりに出来る様にしたい
621: 名無し 2013/11/24(日) 22:39:53.36
1.身長: 164.4
2.体重: 62.6
3.ジャンル(比率):深雪
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ: 154
6.スタンス幅: 51
7.アングル: 24:ー3
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):14年 中級?
622: 名無し 2013/11/29(金) 23:04:08.22
1.身長: 168
2.体重: 72
3.ジャンル(比率):フリーラン(スイッチ練習中)、ジブとかやるのが目標
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ: 146
6.スタンス幅: 54
7.アングル: 9,-9
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):7年 初級
623: 名無し 2013/12/07(土) 13:18:54.39
1.身長:166
2.体重:59
3.ジャンル(比率):フリーラン5パーク5
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:150
6.スタンス幅:58
7.アングル:15 -9or12 -12
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):5年目
がに股気味らしくスタンス54辺りだと膝回りが窮屈なので58
オーリー時の反応が悪いのは諦めた
624: 名無し 2013/12/09(月) 00:35:12.26
バインのスタンス幅と角度って、平地に立ってしゃがみ込んだ時に一番楽なとこに合わせるの?
625: 名無し 2013/12/09(月) 15:44:45.80
>>624
一般的なスタンス幅はブーツを履いたときに膝の中心から床までの距離
アングルは初心者には取り合えず前21後0にしている
慣れてくるとパークはダックでカービングは前振りに変える人もいる
626: 名無し 2013/12/10(火) 00:17:36.74
>>625 そんな測り方があるのか、知らなかった!
膝の中心てAの距離?
http://wktk.vip2ch.com/vipper13411.bmp グラトリでFS360ができるぐらいのレベルなんだけど、
今年ミニキッカーデビューしようとしてて、
グラブするのに板に体が近づけたほうがいいと思って、
家で試してたら一番深くしゃがめたのが21、-21だったんだよね。
普段は15、-15でやってたからこれより開くとかどーなんだろと。
スタンスは53で身長169ッス。
628: 名無し 2013/12/10(火) 04:36:15.61
>>626
スタイルや目指す方向はそれぞれ違うので正解は一つではないけど一般論として、
スタンス幅は多分53で合っている。測り方は膝を真っ直ぐに伸ばしてくれ。
この幅はあくまでも基本なので、オーリーし易いように幅を拡げる人もいる。
アングルについては、これも一般論だが、板を強く踏める状態が理想的だと思う。
深くしゃがめてもヤンキーのウンコ座りだと骨盤が後傾して板が踏めない。
飛んでる時は踏む必要がないので必ずしも間違えではないが、お好みで。
641: 名無し 2013/12/11(水) 00:21:17.19
>>628
斜面のFS360でおもいっきり板引きつけたら一瞬手が板触れたんだ。
そんでもっと板に近づけたらグラブできんじゃね?って思っていろいろ考えてた。
ウンコ座りで板に近づけても、オーリーノーリーやりずらくなったら
本末転倒だもんなー板踏めてなんぼなのは納得。
正解なんてきっとないけど、いろんな基準があるなら知りたかったから
聞けてよかったわ、ありがとう
632: 名無し 2013/12/10(火) 20:46:55.82
>>625
> 一般的なスタンス幅はブーツを履いたときに膝の中心から床までの距離
そんなこと聞いたことなかったのですが、誰かがいってたのですか独自論ですか
自分の具合のいいところで良いのでは
633: 名無し 2013/12/10(火) 20:58:37.32
>>632
初めて聞いたわ
643: 名無し 2013/12/13(金) 20:55:48.44
>>633
BURTONのバインディングのマニュアルにもそう書いてある。
666: 名無し 2015/11/04(水) 10:42:04.76
>>643
最初はそこから始めて、色々試すと。
634: 名無し 2013/12/10(火) 21:34:23.63
>>632
長野オリンピック日本代表が著書で書いているけど、まぁ、好きにすれば?
637: 名無し 2013/12/10(火) 22:38:41.18
>>635
お前の独自論で頑張れや
638: 名無し 2013/12/10(火) 22:44:15.59
>>637
いやいや、膝の中心から床までの距離がスタンス幅なんて聞いたことねーよ
そんなの普通測るか
640: 名無し 2013/12/10(火) 23:00:31.21
>>638
だから、お前が好きにしたいんなら好きにしたらええがな?
それ以上、俺は知らんがな
639: 名無し 2013/12/10(火) 22:50:57.52
>>637
独自論もなにも調子のいいスタンス幅で問題ないのでは、ひとそれぞれでしょ
627: 名無し 2013/12/10(火) 01:08:26.69
近づけるじゃなくてタイミングあえば近づいてくるよ
641: 名無し 2013/12/11(水) 00:21:17.19
>>627
上手くなれば勝手に体がタイミング合わせるんだよねきっと。
より楽にやるにはどーするのかと考えてたんだ
629: 名無し 2013/12/10(火) 08:12:53.24
アングルって膝関節の可動域から考えて前後の差が30が限界って聞いたんだが...
630: 名無し 2013/12/10(火) 10:47:43.94
スノーボードの科学で言うと24度
631: 名無し 2013/12/10(火) 14:11:45.95
俺の好きなjpソルバーグは身長160台なのにスタンス65くらいの前21後-18
でもかっこいい!!
636: 名無し 2013/12/10(火) 21:51:55.14
まぁブーツ履いた分足の長さ変わるし
稼働域も変わるから
ブーツを履いた状態で決めるのも一理ある気はするわ
642: 名無し 2013/12/12(木) 16:29:43.82
さーて今年のセッティングの流行は?
流石に超ワイドスタンスは減ってきたかな?
644: 名無し 2013/12/14(土) 23:45:18.28
前フリでも対称ダックでも滑れるオイラだが、
ちょっと中本の真似して、F27/R0で乗って、みた。
なんじゃこのズレたガニスタイルは。こんなのムリ。
645: 名無し 2013/12/16(月) 23:44:35.44
でも角度差考えたら、15・-12のダックと変わらないんじゃ・・・
646: 名無し 2013/12/17(火) 17:03:23.63
板に対して体の角度が普段通りだとおかしな事になるのだろう
647: 名無し 2013/12/17(火) 17:18:06.77
板の推奨スタンス幅だと狭くて乗りづらいんだが
広くするとなにかダメなのかな?
648: 名無し 2013/12/17(火) 19:17:55.29
>>647
試して味噌
649: 名無し 2013/12/18(水) 20:43:33.34
27・9にしたら難しいな。
真っ直ぐ滑るのもフラフラするわ。
650: 名無し 2013/12/30(月) 23:18:03.94
今日初滑りにいってきた。
去年までアングル21.0だったけど、フェイキー練習したくて一気に15.-9にしたらレギュラーもカービングしやすくなった!
重心を真ん中に取りやすくなったせいか、前足が踏みやすくなったせいか分からんけど。
651: 名無し 2014/01/02(木) 10:13:07.36
テンプレ
1.身長:166
2.体重:63
3.ジャンル(比率):フリー4パーク6
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:150
6.スタンス幅:59.5
7.アングル:12 -9
8.セットバック:0mm
9.スノーボード歴とレベル:6年目の初級くらい
スタンス広すぎかなぁ‥
652: 名無し 2014/02/23(日) 19:32:46.23
1.身長:130
2.体重:160
3.ジャンル(比率):エアリアル5、脳トレ5
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:180
6.スタンス幅:100cm
7.アングル:F27°R-30°
8.セットバック:3cm
9.スノーボード歴:1年 レベルXGAMES銅メダル
難しすぎてつまらん。
653: 名無し 2014/09/07(日) 12:24:48.43
あげてみます
1.身長:162
2.体重:45
3.ジャンル(比率):フリーランのみ
4.板の形状:バートンのクラッシュ
5.板の長さ:151
6.スタンス幅:
7.アングル:
8.セットバック:
9.スノーボード歴;6年目で通算50日くらい、ほぼ毎回カービングのスクールに入っていたので、
プロの方ほどではないですがまあまあ形になってます
パークなどは興味なし
中1男子です、体育座りすると顎の下にちょうどくるので足は短くはなさそうです
成長期で半年で5cmは身長伸びているので、長めですが型落ちの板を先日購入
親はスキーしかしないので6~8について参考にしたいです
658: 名無し 2014/12/18(木) 09:29:36.29
上げもかねて
1.身長:167
2.体重:62
3.ジャンル(比率):フリーラン、パーク同じくらいやる
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:153
6.スタンス幅:56
7.アングル:15-12、12-12、12-9辺りをふらふら
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):5年目、初級
9-9を試して見ようかなと思ってるんだけど結構感覚変わる?
前15だと体の向きがおかしくなる
659: 名無し 2015/01/02(金) 01:24:50.84
1.身長:171♀
2.体重:59
3.ジャンル(比率):フリーラン100
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ:152
6.スタンス幅:56ぐらい?
7.アングル:21 9
8.セットバック:2(今度いくときから入れる)
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):10回程度。中級者コースをドリフトターンで転ばず降りてこれる程度
ツインだけどカービング習得を先に習得したくてセットバック入れようと思うんだけど
ツインでセットバック入れてる人ってあまりいないのかな?
660: 名無し 2015/01/02(金) 04:13:34.05
>>659
俺の場合ツインに変えて乗り味が悪かったからセットバック入れてるよ
661: 名無し 2015/01/02(金) 21:58:01.06
>>660
何センチ入れてますか?
2センチが最大で、あとはバインのほうで少し後ろにずらせる程度なんです
663: 名無し 2015/01/11(日) 20:17:06.44
1.身長:163
2.体重:65
3.ジャンル(比率):フリースタイル6、地形遊び1、グラトリ1、ポコジャン1、ハーフパイプ1
4.板の形状:トゥルーツイン
5.板の長さ:147
6.スタンス幅:48
7.アングル:前+9 後ろ-9
8.セットバック:0
9.スノーボード歴5シーズン目
レベル(自己評価):中の下
664: 名無し 2015/01/11(日) 22:13:25.15
1.身長: 169
2.体重: 65
3.ジャンル(比率):フリーラン(100)
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ: 157
6.スタンス幅: 58
7.アングル: 24 -3
8.セットバック: 2
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 10シーズン目。5年前バッジ1級とったあとは検定の練習はしないでフリーランばかり
665: 名無し 2015/11/04(水) 10:24:24.45
1.身長: 162
2.体重: 54
3.ジャンル(比率): フリーラン:パーク=3:7
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ: 144or146or147
6.スタンス幅: 50
7.アングル: 12 -12
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): 2年、キッカー10mまで、JIBはフロントボード、バックボード、フロントリップ、プレスくらい
667: 名無し 2015/12/23(水) 01:20:18.76
1.身長:173
2.体重:73
3.ジャンル(比率): フリーラン
4.板の形状:ディレクショナル
5.板の長さ:157
6.スタンス幅:56
7.アングル:24,-3
8.セットバック:2
668: 名無し 2016/01/29(金) 17:28:17.21
1. 身長: 172cm
2. 体重: 61.5kg
3. ジャンル(比率): フリーラン(ターン練習)100%
最終的には10m以上のキッカーとパイプで回転をバンバン決めたいです
4. 板の形状: ツイン (CAMBER HUMPS)
5. 板の長さ: BURTON EASY LIVIN (2012) 152cm
6. スタンス幅: 56cm (板推奨値)
7. アングル: 右足(前)15° 左足(後ろ)-15°
8. セットバック: 0
9. 歴とレベル: 2年目 (5回目)
どうせ最終的にスタンスを広げて着地の安定性を取るのだから…と
最初からダック / スタンス56cmで練習を始めました
普段ランニングやサッカーで足腰鍛えていますが、丸一日ターン練習してるとガニ股体勢が疲れてくるので、
スタンスを52cmぐらいまで狭くして練習しようか検討中です。
671: 名無し 2016/01/30(土) 07:34:44.66
>>668
幅より後ろ足のアングルもう少し閉じた方が楽になるんじゃない?
672: 名無し 2016/01/30(土) 10:22:21.03
673: 名無し 2016/01/30(土) 21:10:45.31
>>672
気持ちは分かるけど、レギュラーに変な癖がつくよ?15 -6くらいでもフェイキーは全然練習できるし。
669: 名無し 2016/01/29(金) 23:25:20.78
1.身長:172
2.体重:65
3.ジャンル(比率)パイプ6:フリーラン2:グラトリ2
4.板の形状:ディレクショナルツイン、ツイン
5.板の長さ:150、152、153
6.スタンス幅: 59
7.アングル: 15、‐6
8.セットバック:ツイン0、ディレツイン1.5
9.スノーボード歴17年、中級の上手い方ぐらい?
案外みんなスタンス狭くてビビったw年取ると長い板無理、パイプでも156から153に落としたわ
670: 名無し 2016/01/30(土) 05:16:20.18
>>669
この前男でスタンス30ぐらいしかないんじゃないかってぐらい狭い奴いたぞ
ブーツの横幅片足分ぐらいしか空いてなかった
675: 名無し 2016/01/31(日) 12:15:48.92
1.身長:171 ♀
2.体重:60
3.ジャンル(比率):フリーラン9、キッカー1
4.板の形状:ツインのキャンバー
5.板の長さ:152
6.スタンス幅:デフォのまま
7.アングル:21、6
8.セットバック:2センチ
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):普通に滑れる程度でキッカー素人
676: 名無し 2016/01/31(日) 14:55:01.80
ツインで2センチ下げるなら素直にディレツインにした方が乗りやすいよ
677: 名無し 2016/01/31(日) 23:02:39.24
>>676
ツイン二センチ下げるのとディクショナルツインじゃ全然乗り心地違う?
681: 名無し 2016/02/03(水) 07:47:22.16
>>677
同じ。
もちろん、ツインにセットバック入れてもテーパードになるわけじゃないし。
678: 名無し 2016/02/01(月) 00:42:08.39
そりゃツインを2センチも下げたらサイドカーブの中心からズレズレだからねえ…
それが気持ち悪いからツインはセンターでしか乗らない派
679: 名無し 2016/02/01(月) 13:42:49.78
>>678
まだ10回ぐらいしか使ってないから、もっと使い込んだらディクショナルツイン買うわ…。
680: 名無し 2016/02/01(月) 21:40:03.86
センターで乗るのはダメなの?フリーランとキッカーならセンター乗りの方がいいよ
682: 名無し 2016/02/03(水) 23:53:40.38
1.身長:162 ♂
2.体重:65
3.ジャンル(比率):フリーラン80% 高速グラトリ20%
4.板の形状:オガサカFC
5.板の長さ:154
6.スタンス幅:54
7.アングル: F24 R0
8.セットバック: 板のデフォだから27ミリかな
9.スノーボード歴;3年目で通算60日くらい、 ひたすら高速カービング、去年から
リバースターン、リワインド、F360までマスター。いずれテック2まではとりたい
なーと妄想中。
683: 名無し 2016/04/04(月) 00:16:06.03
1.身長: 170
2.体重: 64
3.ジャンル(比率): キッカー、フリーラン
4.板の形状:ディレクショナルツイン
5.板の長さ: 156
6.スタンス幅: 56
7.アングル: F6°R-9°
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価): そんなにうまくない。年60日程度滑る。一時期ハーフパイプはまったな。
684: 名無し 2016/04/04(月) 14:39:05.32
ディレツインでセットバック0って前乗りしてるってこと?
686: 名無し 2016/04/04(月) 18:13:01.91
>>684 すみません。推奨位置のままってことです。元々何mmかのセットバックが入ってます……
685: 名無し 2016/04/04(月) 17:41:53.94
キッカーメインだからスイッチで回しやすいように後ろにアングルふってるんだろ
角野とかもそうだし
686: 名無し 2016/04/04(月) 18:13:01.91
>>685 そういうことです!
レギュラーでの滑りは軽く捨ててます
687: 名無し 2016/04/30(土) 04:35:02.96
1.身長: 167
2.体重: 57
3.ジャンル(比率): パーク5 パイプ4 池超え1
4.板の形状:ロームツイン
5.板の長さ: 152
6.スタンス幅: 54.5
7.アングル: F12R-9パイプR-6
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴7年 年間120日ぐらい。
スポンサームラスポ
奥只見で待ってる
689: 名無し 2016/05/03(火) 19:13:11.67
年間120日って雪山だけ、それとも室内とかキングス系込みのどっちか気になるな
690: 名無し 2016/09/13(火) 23:07:46.21
上げます
1.身長: 175
2.体重: 70
3.ジャンル(比率): 地形6、グラトリ2、クルージング2
4.板の形状:ツイン
5.板の長さ: 155
6.スタンス幅: 58
7.アングル: 12.9
8.セットバック: 0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):5年目 初級 年間35程度
691: 名無し 2016/09/14(水) 15:08:51.59
1.身長:165
2.体重:46
3.ジャンル(比率):フリーラン6 地形遊び2 グラトリ1 パーク1
4.板の形状:ツイン フラット
5.板の長さ:146
6.スタンス幅:54
7.アングル:F15 R-15
8.セットバック:0
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):16年 最近は年20日ぐらい 今年はラニーニャで楽しみニャ
693: 名無し 2017/01/14(土) 21:07:19.38
1.身長:171
2.体重:58
3.ジャンル(比率):フリーラン
4.板の形状:パウダー
5.板の長さ:163
6.スタンス幅:56
7.アングル:F24 R0
8.セットバック:
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):某プロと共に滑ることがある程度
694: 名無し 2017/01/21(土) 09:56:59.43
1.身長:165
2.体重:60
3.ジャンル(比率):カービング、カービング中のグラトリ
4.板の形状:ディレクショナルツイン
5.板の長さ:154
6.スタンス幅:56
7.アングル:30,18
8.セットバック:20
9.スノーボード歴(任意)とレベル(自己評価):
四年目、年間20~30回。
jointのhow toDVD観ながら我流でやってきたけど限界を感じ今期からレッスン受けてます。
レッスンは早く上達したいなら受けた方がいいと痛感…
417: 名無し 2011/01/18(火) 23:19:17
セッティングの樹海に迷い込んで出られない・・・
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■