fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

■【社会】「若者の○○離れ」とメディアが使いたがる理由-主な消費者の中高年が傷つかないよう報道するとなぜか不況の原因は「若者」に 

【社会】「若者の○○離れ」とメディアが使いたがる理由-主な消費者の中高年が傷つかないよう報道するとなぜか不況の原因は「若者」に

欲しがらない若者たち

欲しがらない若者たち

価格:893円(税込、送料別)



http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284474682/


1 ゆとりφ ★ 2010/09/14(火) 23:31:22 ID:???0

「若者の○○離れ」メディアが使いたがる理由

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20100911/Real_Live_1505.html

若者のテレビ離れ、若者のクルマ離れ、若者の新聞離れ、若者の読書離れ、若者の理系離れ、若者の映画離れ、若者の酒離れ、若者のセックス離れ…etc。

近頃の新聞やテレビ報道や週刊誌などのマスメディアは「若者の○○離れ」というフレーズを乱発する。
不況や少子化などの責任を若者に負わそうとするようなニュアンスもあり、若者は身に覚えのない罪を宣告されたような釈然としない気分を味わう。

■「○○離れ」は、大人たちの経済問題

「○○離れ」の○○は、経済に関わるものが多い。○○に、乗り物や飲食や旧メディアに関することを入れれば「消費の低迷」、
結婚やセックスに関することを入れれば「人口減」、教育や学習に関することを入れれば「労働者の質の低下」が起こると言いたいのだ。

「○○離れ」とは言うが、そもそも若者は、その○○に近づいたことすらないのだから、離れようがないはずだ。
と言うことはつまり、このフレーズには、若者なら○○に親しんで当然だという暗黙の前提が含まれている。

これはあまりに雑な前提だ。例えば、若者がクルマを乗り回すのが当たり前になったのはそんなに昔のことでもないし、
世代に関わらず日本人のセックスの頻度が低いのは周知の事実。読書にいたっては、50代以上の世代の方が20代30代よりも本を読んでいないというデータさえある。

なぜこのような滅茶苦茶なフレーズがまかり通ってしまうのだろうか? それはおそらく、マスメディアの性質に原因がある。
現在、新聞やテレビ報道や週刊誌などのマスメディアの主な消費者は、中高年に偏ってしまっている。

30代以下の若年層の主な情報ソースが、パソコンや携帯などのインターネットになってしまったからだ。
当然、新聞やテレビ報道や週刊誌などのマスメディアは、お金を落としてくれる中高年層に合わせたモノの見方で切り取った情報を提供するようになる。

>>2以降に続く


★関連スレ
【マスコミ】 若者の「○○離れ」実際に離れているものは? 3000人回答結果「テレビ、新聞離れ」が上位
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271397185/
ゆとりφ ★ 2010/09/14(火) 23:31:53 ID:???0
(>>1の続き)

高度経済成長やバブルの感覚が抜け切らない中高年にとっては、現在の出口のない不況がどうもおかしいものに感じられる。
人口減と途上国の発展という現状から見れば何の不思議もない現象だとは頭では理解するのかも知れないが、
昨日よりも今日、今日よりも明日は豊かになっているという感覚から抜け出すのは容易ではないだろう。
生活レベルが上がることを当然だと思ってた人が、下がることを受け入れるのは、心情的にも物理的にも大変に難しいことだ。

とはいえ、苦境を打破する画期的なアイディアを思いつけるわけでもない。
せいぜいサービス残業を増やしたり、リストラやコストカットに勤しむのが関の山だ。それはそれで一生懸命なのだが、
状況は改善するどころか悪くなり、焦燥感がつのるばかり。

■不況の原因を「若者」にしたがる大人たち

そんな中でいつものように犯人探しが始まる。犯人はマスメディアを消費している層が傷つかないようにいつも巧妙に選ばれる。
政治が悪い、官僚が悪い、暴力コンテンツが悪い、切れる10代が悪い、そして今回は若者が悪いというわけだ。

もし、新聞やテレビ報道や週刊誌の主な消費者層が中高年ではなく、若者だったとしたらまったく逆の現象が起こっていただろう。
実際、若者が多いインターネット上には、「老害」という呼称や、高年齢層に若者が搾取されているという主張や、
年寄りが社会の中核にいつまでも居座るから閉塞感がまん延するんだという主張が溢れかえっている。つまり悪者は中高年だというわけだ。

自分以外の人間を、現在自分が立たされている苦境の元凶に仕立て上げてしまえば、とりあえずはほっとする。癒される。
自分自身に責任があると考えるのは、中々辛いことだ。

犯人を見つけた気になって、ほっとしてるだけで丸くおさまればまだマシだが、多くの場合推理が偏りすぎてて、
ただの自己満足にしかなっていないように見える。探偵ドラマの間抜けな刑事を笑ってばかりもいられない。
自分だけを安全圏においた分かりやすい犯人探しにかまけている余裕がある内はいいが、
そんな悠長なことを続けていられる豊かな日本はいつまでもつだろうか?(ikoishy)

(終わり)

名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:32:35 ID:XinMAde30
ゆとり世代に生まれてきて申し訳ありませんでした

名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:32:52 ID:p0SBjIXE0
景気が悪いのは若者が消費しないからとか抜かしてるアホいるよな
ジジババの方が圧倒的に金融資産持ってるんだけど

名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:33:41 ID:+HH2PU590
若者の老人離れ

名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:34:16 ID:CxNOx2yk0
バブル世代消滅しろ

名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:34:21 ID:Iiq+mV+Q0
不況の責任はじい様たちのせいだろwww

10 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:34:38 ID:6LAriN+U0
「若者のインターネット離れ」と書くマスコミがいないのはなぜ?

12 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:34:48 ID:4D8aNxyr0
団塊の日本離れ

13 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:35:28 ID:rBPt4/mR0
>>1
2ちゃんでは、もう、若者が居ないという現実の元にこのスレの動向を見ると・・・哀れw

15 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:36:08 ID:oa7mlmjB0
ちなみにこの記事は
メインターゲットの中高年に見放されて倒産した
内外タイムスの残党が編集してますw

16 静岡人 ◆Jnlik0MEGA  2010/09/14(火) 23:36:29 ID:ymw3GBk10
ああ、何かおかしいなと思ってたけど、やっぱおかしかったのか。
そうだよな~、若者どんだけ離れてんのよって思ったからな。

17 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:37:10 ID:uSD/T2lB0
ジジババ世代が勝ち逃げしてこの国は終わる

18 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:37:31 ID:317Smg+z0
まあ、古い感覚の連中には打開策は見いだせないよな。

とりあえず、全部の解決にはならないが
オタ向け産業をどんどん振興させることだよw

19 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:37:31 ID:2WQe2UIh0

ああ、なんとなくいいとこついてるなあ。
他者に責任を押し付けてたら楽だもんね。
ぬるま湯の時代もそろそろ終わりかな。

20 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:37:41 ID:E9dMGeui0
いろんな子とセクースしてるから分かる。

20代女性のいちじく浣腸離れ。

これはガチ!

22 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:37:58 ID:tHgDduc20
おまいらが面白がるから
ある時期からウケ狙いで連発したんだろ

23 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:38:13 ID:viOJqn4f0
素晴らしい記事だな。久々にこういうのみたわww

28 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:39:19 ID:Q3KLHn1T0
>>1
これって2chのニュー即+で流行ってるだけだから

ワザと探してきて「また?」とか騒ぐの
でそれをネット上の話題として、またweb上でニュースにして、スレ立てすんの

最近そんなんばっか

29 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:40:13 ID:NvPylRBv0
日本が先に若者離れしたくせにねぇ

34 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:41:06 ID:zYmVILRW0 BE:48301722-2BP(303)
俺も若者仲間入りか~~~w

38 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:42:14 ID:w9CAP3/s0
        ∩
  ( ´・ω・)彡 老人の人生離れに期待
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

40 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:42:21 ID:VNdqS1ak0

若者 の○○離れ
マスゴミの常識離れ

41 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:42:26 ID:aRjcE+5m0
こうやって、どんどん未来に責任を押しつけてくんですね・・・

46 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:43:19 ID:gSywfGQlP
中高年が消えたら、もう誰にも相手にしてもらえないよなぁ

49 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:44:12 ID:+kEAKSc60
正論だな

50 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:44:46 ID:DAHnf6Og0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」

51 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:44:59 ID:2x0NyLa60
富を独占する老人どもを駆逐しないかぎり若者の平和はない

52 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:45:04 ID:DAHnf6Og0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」

54 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:45:11 ID:9ZFBsjx80
いつの時代も若者が離れていたから
おれたちは下駄や草履を履いていないんだ

55 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:45:12 ID:ucmZwWcbP
すべての「若者の~離れ」は、「お金の若者離れ」に始まっているんだけどなー
不正規雇用は蔓延し、正社員でも賃金は安く抑えられ
そこそこの賃金もらっていても不景気で先の見えない社会で浪費するわけにもいかず
どうすりゃいいのかね~

56 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:45:23 ID:DAHnf6Og0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」

59 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:45:33 ID:Ii4y7Fnt0
若者の2ch離れ

61 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:46:13 ID:cDZHQoFw0
463 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 22:34:12 ID:vkjAU865
【ゆとり世代が離れていったもの一覧】
食品関連・・・酒離れ お茶離れ 梅干離れ ガム離れ 調味料離れ 薬味離れ 外食離れ
性的関連・・・女性離れ 恋愛離れ 性交離れ 風俗離れ
運動関連・・・野球離れ マラソン離れ ゴルフ離れ ボウリング離れ スキー離れ 登山離れ 学生運動離れ
生活関連・・・会話離れ 借金離れ 献血離れ 犯罪離れ 就職離れ 活字離れ 百貨店離れ 商店街離れ 交通事故離れ 飲み会離れ
趣味関連・・・賭博離れ 旅行離れ CD離れ 映画離れ ゲーム離れ 読書離れ ブログ離れ
思考関連・・・浪費離れ 夢想離れ 宗教離れ 愛国心離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ビール離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ

【ゆとり世代がなかなか離れないもの】
親離れ

65 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:46:55 ID:1/Zgmsjw0
そんなことにいちいち俺らを使うなよ

67 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:47:20 ID:7vHGW6PG0
団塊が金持ってても無意味だしもったいない事がこれで判るだろ
まさに死に金、豚に真珠、猫に小判

だからこそ若い世代は親にたからなければいけない
今のウチに親に持ち家やマンションを買って貰いなさい
車も買って貰いなさい
結婚費用も生活費も貰いなさい

それがどれほど有意義な事か
困窮する若い世代が助かり、経済は活性化する
WIN-WINの関係なんだよ

「親から金貰うなんて」なんて偏見は過去のもの
団塊から死に金を取り返さねばならない

それは絶対の正義

放っておいてもそれは目減りしていくだけなんだぞ
どこの誰とも知らない公務員の給料に消えて行くだけなんだぞ
バカな団塊がこうして資産運用失敗していくだけなんだぞ


69 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:47:30 ID:iTlTx5yY0
世代間論争=マッチポンプ

72 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:48:34 ID:nTR0CDwl0
価値観なんて時代で変化するものだ
テレビが出たときラジオがいらねーとなったように
パソコンがあるから○○いらねーとなったわけだ

73 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:49:01 ID:CPEAt2us0
若者の2ちゃん離れはすごいな
今や2ちゃんは50代が主流だからな

76 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:50:28 ID:26dG2kXJ0


  団塊に都合のいい世論を作って日本沈没。


80 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:53:18 ID:Cx/Or2uP0
離れているのは中年だ

83 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:54:00 ID:iTlTx5yY0
若者が離れているものはたいてい高齢者も離れている。

91 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:55:30 ID:z7abii2B0
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30~39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40~49歳    172兆円  1568万人 1096.9万円

--ここから下の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50~59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60~69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円

93 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:56:29 ID:NNCp1Ho40
将来が不安だ
年金が不安だ

そう言っているにも関わらず、観光地はジジババばかり。
カネ持ってるのに不安とかどんだけ

94 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:57:07 ID:lfkveRDA0
バブルを経験してきた中高年が現実から逃げたいのでは、
それを若者に押し付けたいのでは・・・
つまりは!

「中高年の(ある意味)現実離れ」




<`∀´>. 。o (言い切った)

97 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:57:20 ID:+qo/zxs90
お金の若者離れ

103 名無しさん@十一周年 2010/09/14(火) 23:59:30 ID:NNCp1Ho40
どこのチャンネル回しても、

この国はダメだ
政治がダメ、経済がダメ、社会がダメ、若者がダメ
唯一の娯楽は、つまらない芸人が出てるバラエティと節約術と韓国ドラマ

なんなんだ・・・

104 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/14(火) 23:59:45 ID:kGRfjGyR0
>日本人のセックスの頻度が低いのは周知の事実

えっ?

118 名無しさん@十一周年 2010/09/15(水) 00:04:23 ID:w7eWfwwt0
若者のテレビ離れ

122 名無しさん@十一周年 2010/09/15(水) 00:05:06 ID:l8U7FQi60
金持ちジジーは地獄へ行っても金を持っていけると思ってそうw


123 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/15(水) 00:05:14 ID:IOZiSHmq0
団塊jrが若者離れして久しいが
なぜか「中年」とは呼ばれない希ガス

128 名無しさん@十一周年 2010/09/15(水) 00:06:44 ID:9nAus8byP
だめだよほんとのこと言っちゃあ

144 名無しさん@十一周年 2010/09/15(水) 00:12:49 ID:RjtPK9Kg0
この記事は正しい視点だと思う。
老害
どうにかなんないかね、老害。

145 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/15(水) 00:13:36 ID:omED/tbs0
文を書くという事は主張するという事だ

148 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/15(水) 00:15:53 ID:lEE0fE8g0
大体が若者に金がないから、で説明できそうだとは思ってた

151 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/15(水) 00:17:12 ID:TJUgIpET0
まぁまじでネット以外から離れてるからな
俺は認めるし変えるつもりもない

156 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/15(水) 00:18:35 ID:qkhadm4V0
若者って何歳まで?

158 名無しさん@十一周年 2010/09/15(水) 00:18:56 ID:BwQZfj1c0
テレビの中の人だって、みんな50代以上の奴らばかりだろ。
若手を起用する気が全くない。

それでいてテレビに出る若者と言えば
「つまらない芸人」と「バカそうなアイドル」で
これだから若者はと年寄りが見下すための材料だな。

173 名無しさん@十一周年 2010/09/15(水) 00:27:46 ID:3GBcg6Ok0
年寄りの浮世離れ

181 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/15(水) 00:32:38 ID:SBdBMmDT0
日本食いつぶした団塊世代の責任

182 名無しさん@十一周年 2010/09/15(水) 00:32:41 ID:JuatdaKK0
若者を叩きたいだけなのね

190 名無しさん@十一周年 2010/09/15(水) 00:34:36 ID:fftghGHb0
若者の現世離れチーン

191 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/15(水) 00:35:19 ID:DQtti9zb0
誰もが若者だったし、年寄りになっていくのに

193 名無しさん@十一周年 2010/09/15(水) 00:36:38 ID:X6mQyrwJ0
中年世代はマス情報だけが拠り所だからな。
ツイッターも必死なのって中年世代だし。

195 名無しさん@十一周年 2010/09/15(水) 00:37:17 ID:E8vO3yvi0
若者だけに犠牲を強いている内は絶対に景気なんて良くならないよ。

196 名無しさん@十一周年 2010/09/15(水) 00:38:15 ID:sNV51zvi0
まず安定した職をください…

198 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/15(水) 00:38:47 ID:e0z7d04D0
お前らこの記事はネット上で不景気を老人のせいにしてる奴もディスってるってわかってるよな

215 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/15(水) 00:44:47 ID:stlFLlJu0
お、なんか久しぶりにまともな記事見た気がするわ

221 名無しさん@十一周年 2010/09/15(水) 00:47:31 ID:BwQZfj1c0
将来ボーナスが出るか分からんのに、ローンなんか組めるかよww

227 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/15(水) 00:49:11 ID:5YayX8qG0
老い先短い奴が、数も多いし、金も持ってる
その時点で、すでに日本の未来は暗かったんだな

すこし間引きしろよ

230 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/15(水) 00:54:28 ID:h7RdV63d0
後に言う『失われた1,000年』の始まりであった。

246 名無しさん@十一周年 2010/09/15(水) 01:06:16 ID:o8jtVxBD0
なかなかいいコラムだね。

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    1. 不況の責任を押し付けられるのは腹が立つが、不況を打破できるのは若い世代ではないだろうか。責任を押し付けても、中高年はもう信用できないわけで。
      俺達には責任があるわけでは無く、チャンスがある。チンコもある。
      [ 2010/09/15 19:17 ] [ 編集 ]
    2. >「○○離れ」とは言うが、そもそも若者は、その○○に近づいたことすらないのだから、離れようがないはずだ。

      これを明言する記事が少ないんだよな
      [ 2010/09/15 23:13 ] [ 編集 ]
    3. 自分もジジイになったら老害になりそうだ
      [ 2010/09/16 07:42 ] [ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中