【オールド】昔のG-SHOCK集合【復刻版もあり】
- 1 Cal.7743 2011/10/07(金) 06:13:08.78
- 初代、スピード、スティング、英雄、ウインター、初代蛙…など自由に語って下さい。ただし、マターリとsageながらお願いします。
スピードで言えば、刻字部分が真っ平らになってるのが大好きという貴方、お待ちしています。
- 2 Cal.7743[sage] 2011/10/07(金) 06:33:57.86
- 高校生の頃初代カエル買ってもらった
非対称でかっこいいから買っただけ。
爆発的Gブームの前でした。
その後カエルは人気モデルに
しかし現在では加水分解してゴミになった
思い出があるのに悲しいことよ
それがあるから現在ではメジャーなロレックスやオメガしか使わないな
スピマスプロなんて部品供給困らなくて一生使えるしな
- 3 Cal.7743[sage] 2011/10/07(金) 07:07:59.56
- 俺はこの前、近所のオフハウスで初代スピードが4200円で転がってるのを発見し即ゲット!ベルベゼは黒光りしていたが破損なし、スクリューも綺麗!店の人はGのこと良く知らず古いからその値段にしたとのこと。ほんとラッキーやで?
※初代はこれじゃないです。
- 5 Cal.7743[sage] 2011/10/07(金) 22:06:55.18
- >>3
オフハウスにも色々あるよ。
この前、汚らしいスピードが15800円で売ってた。あまりにボロいスピードがその値段だったから、もしや…と思ってショーケースから出してもらった。そしたら3980円でネットで新品売ってる現行海外モデルだった_| ̄|○
- 6 Cal.7743[sage] 2011/10/07(金) 22:54:44.37
- オールドG-SHOCKと言えば
スクリューバック
そして豆球。あのショボい光みるだけで
二十年以上前の若かりしころを思い出す俺
- 8 Cal.7743 2011/10/08(土) 05:58:02.63
- オールドあげ
- 9 Cal.7743 2011/10/08(土) 08:55:04.27
- 昔のほうがかっこいいの多いよ
- 10 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 10:22:28.54
- 35歳以上のスレから誘導されてきました!
今さらスティングの赤ロゴのやつが欲しい!
スクリューバック+ELバックライトのが最強だと思うが、なかなか見つからないな。
- 11 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 10:54:34.72
- >>10
それ、ある中古ショップで8400円で売ってます。箱なしだけど、結構奇麗だった。
もち、スクリューバック。
俺も買おうかどうか迷ってます。
- 12 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 11:00:05.16
- >>9
同意です。
200m表示だし、ベゼルを囲むゴムが平で80年代ぽくてイイ。
あっ、角Gの場合ですが
- 13 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 11:05:05.41
- 黒金蛙のタフソ付きの復刻版がモーレツにほしいんや。
どなたはんか、売ってる店知ってたら教えてーな。
- 14 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 11:45:52.58
- ちょっくらオフハウス巡りしてくる
- 15 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 13:15:36.24
- >>13
まず無い(キリッ)
- 16 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 14:06:40.65
- >>14
やっぱオールドの掘り出し物はオフハウスだな。人気とかレア度とか研究せずに持ち込み客からタダ同然に仕入れてるから安い。
- 17 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 18:56:49.27
- 教えてくらはい。初スケルトンとなった
DW6900Kのイルクジの1996ものと復刻版の2007ものの違いは?
実は、このスレみて漏れもオフハウスみにいったら、このイルクジが5250円で売ってた。初代スケはネットで80000円位してるけど、復刻版は9000円位で出てる。初代だったら即買い予定
- 18 Cal.7743 2011/10/08(土) 21:25:45.35
- FOXファイアー?
- 21 Cal.7743[sage] 2011/10/09(日) 21:45:22.17
- ここのスレ主ってオフハウス関係者?
- 22 Cal.7743[sage] 2011/10/10(月) 07:29:10.92
- オールドG-SHOCKっていつ頃までのGを言うの?なんか定義っぽいものあるの?
- 23 Cal.7743[sage] 2011/10/10(月) 16:38:27.70
- >>22
ググろうね、良い子は。
- 24 Cal.7743[sage] 2011/10/10(月) 20:35:48.08
- ググっても良くわからんな。95年位までか?
- 25 Cal.7743[sage] 2011/10/10(月) 22:56:16.99
- >>24
20世紀のやつじゃね?
- 26 Cal.7743[sage] 2011/10/10(月) 23:23:42.25
- ウレタンベゼルも樹脂ケースもパッキンも寿命を迎えていて
ぶつけたらバラバラになり修理も出来ないやつのこった
- 27 Cal.7743[sage] 2011/10/11(火) 14:24:40.54
- 30周年モデルでDW-8600の復刻に期待
どこ探してもベゼルがねーわ
- 28 Cal.7743[sage] 2011/10/11(火) 19:45:19.28
- 17だけど迷ってるウチに誰か買っちまった。スレ見たやつだな、チキショー
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
- 29 Cal.7743[sage] 2011/10/11(火) 22:03:52.04
- フィッシャーマンってオールドG-SHOCKの仲間に入るん?
- 30 Cal.7743[sage] 2011/10/12(水) 08:49:50.98
- 先日DW-6500を中古ショップで格安で購入しました。
東京の地下鉄で1021hPaと表示
同機種付けてる方、ちょいと計測願えませんか?
- 31 Cal.7743[sage] 2011/10/12(水) 21:35:40.68
- >>30
スカイフォースだね。
そんな珍品よく見つけたね。
で、いくらだったの?
- 32 Cal.7743[sage] 2011/10/13(木) 01:32:24.28
- 電池無しで\2100でした。
電池sr927を2つ買って合計\3000円でした
正常動作品ですがそんなに安くも無いですね
- 33 Cal.7743[sage] 2011/10/13(木) 07:18:05.88
- 野洲すぎ
珍品だけど、メジャーじゃないGってそんなもんか……
- 34 10[sage] 2011/10/13(木) 15:17:38.19
- 中古のスティング、スクリューバック+ELバックライトの復刻版を約一万円でゲット。
新鮮味はなく、まえから持ってた感じだが、やっぱりシンプルでいいね!
- 35 Cal.7743[sage] 2011/10/13(木) 15:57:39.09
- >>32
SR927はちゃんと(W)入れないと(SW)だと突然液晶消えたり止まったりすることあるで
まぁACショートさせれば元に戻るけどな。町の時計屋で交換するときも(W)入れてるか確認するべき
- 36 Cal.7743[sage] 2011/10/13(木) 21:03:21.12
- >>34
おめ!
丸Gの原点だね。
一本は持っていたいGだね。
- 37 Cal.7743 2011/10/16(日) 04:49:07.25
- >>22
スティングあげ
- 38 Cal.7743[sage] 2011/10/16(日) 12:20:33.03
- 第7回イルクジのDW9200ってオールドG-SHOCKの仲間に入りますか?
その白スケルトンが5250円で売ってるんだけど、オールドGなら記念に買おうと。
- 39 Cal.7743[sage] 2011/10/16(日) 13:40:18.20
- 20世紀末期のGだからオールドだな。
- 40 Cal.7743[sage] 2011/10/16(日) 15:53:18.33
- >>38
それってスクリューバックだし日本製だし、その値段じゃ買いだな。無論オールドGだしな( ´Д`)y━・~~
- 41 Cal.7743[sage] 2011/10/16(日) 22:44:29.74
- >>34
ベゼル大丈夫なん?
- 42 Cal.7743[sage] 2011/10/16(日) 22:58:42.19
- スティングのタフソ付復刻版がほすぃ。
Gも集めだすと電池代が辛抱たまらんので。
- 43 Cal.7743[sage] 2011/10/19(水) 23:10:31.85
- 他のスレみてると、やたらと加水分解のことが書いてあるけど、俺が集めてるオールドものは全く大丈夫。やはり普段からの手入れだな、
- 44 Cal.7743[sage] 2011/10/20(木) 00:29:18.02
- どんな手入れしてるか言わないから手脂デブって言われるんだよ
- 45 Cal.7743[sage] 2011/10/20(木) 06:21:38.50
- >>44
お前、35歳以上限定スレを荒らしまくってる野郎だな。
お前の書き込みは単純で、馬鹿の一つ覚えだからすぐに分かる。
- 47 Cal.7743[sage] 2011/10/20(木) 12:00:14.46
- >35
調べたらswでした。交換後二週間ほど経過してますがいまのとこ大丈夫っす。
- 48 Cal.7743[sage] 2011/10/20(木) 14:00:39.97
- 結局いつ頃までのGがオールドなのよ
- 49 Cal.7743[sage] 2011/10/20(木) 21:28:41.72
- >>47
よかったねー(^O^)/
- 50 Cal.7743[sage] 2011/10/20(木) 21:30:05.49
- >>48
20世紀の終わりに、までと言うことで結論がでました。
ヒカシュー?
- 51 Cal.7743[sage] 2011/10/21(金) 10:20:21.78
- DW6620スコーピオンのベゼルがダメになっててほったらかしてたんだけど、DW6900のベゼルとベルトに交換して100均の電池をいれたら復活した。見た目はフツーだけど
他にも昔のモデルとベゼルが互換出来るものがあればいいのに
- 52 Cal.7743[sage] 2011/10/21(金) 20:32:56.55
- まさしく
エコ、リサイクルだなー
- 53 Cal.7743[sage] 2011/10/21(金) 21:09:42.79
- >>50
スレちだが、ヒカシュー…懐かしす。
オールドGを新品時代に使ってたご同輩にはよく分かると思うが、テクノ全盛期のバンド。プヨプヨとかモデルとかパイクとか幼虫の危機だとか、頭の片隅に今でも残ってる。
- 55 Cal.7743[sage] 2011/10/23(日) 08:41:09.35
- スクリューバックものは、オールドまたは復刻に認定します。よって蛙も入ります。
- 56 Cal.7743 2011/10/25(火) 02:31:25.54
- >>55
日本語でry
- 57 Cal.7743[sage] 2011/10/25(火) 22:47:32.19
- 日本語訳
スクリューバックがあるG-SHOCKは、古いモデルは勿論、復刻版でもこのスレで語ることは可能。フロッグマンは全てスクリューバックなので、このスレタイで語ることも可能。
と言う意味だと思うが。
- 58 Cal.7743 2011/10/26(水) 23:03:31.63
- スクリューバックだからって
古いとは限らんだろ
- 60 Cal.7743[sage] 2011/10/29(土) 10:59:27.61
- DW-5600を所有しています。プロテクターカバーのネジが中折れしてるのですが、どうしたら外すことができますか。
仕事がガス屋なので、液体酸素に漬けてみようかと思いますが、如何なものでしょうか?
- 61 Cal.7743[sage] 2011/10/29(土) 18:55:28.92
- >>60
それはベゼル?
それとも鋳造バックのネジ?
- 62 Cal.7743[sage] 2011/10/29(土) 21:28:58.46
- レスすいません。
ベゼルを固定する4本のうちの1本です。
- 63 Cal.7743[sage] 2011/10/29(土) 22:33:43.45
- 無理に回し取ろうとするとベゼル割れるから注意!(◎_◎;)
よってオールド5600なら専門店へ。
安い海外版5600なら、電池なくなるまで
使い倒す。
- 64 Cal.7743[sage] 2011/10/30(日) 00:55:37.46
- レスありがとうございます。
スクリューバックの200m表記なので放り捨てます。
確か国内仕様は、20BAR表記でしたよね。
- 65 Cal.7743[sage] 2011/10/30(日) 07:37:44.99
- >>64
あのー、もしかしてそれ初代スピードじゃないですか?ベゼルの上が真っ平らだったら、殿堂入りモノ。大切に…
- 66 Cal.7743[sage] 2011/10/30(日) 09:19:59.75
- えっ…
詳しく。
- 68 Cal.7743[sage] 2011/10/31(月) 17:59:41.41
- 確認しました。
ベゼル表面は四方共真っ平らでした。
ありがとうございます。
折れたネジの除去が解決していない。 (・_・;?
- 69 Cal.7743[sage] 2011/10/31(月) 21:53:28.92
- >>68
オメ
それレアものだからカシオに修理依頼するか、高値で売って、そのカネでフロッグマンとか買ったら?
- 70 Cal.7743[sage] 2011/11/01(火) 06:02:29.74
- 何かとありがとうございます。
愛着もありますし、ごちゃごちゃしたのは嫌なのでCASIO本体にそうだんしてみます。
- 71 Cal.7743[sage] 2011/11/01(火) 11:06:07.65
- カシオからは修理不能って言われるだけ。
もうメーカーにパーツはベゼルはもとよりネジすら無い。
以前は↓のサイトで折れたネジの抜き取り修理やってたみたいだけど
店舗移転で今はどうなっているのやら…
ttp://g-artistic.net/
(上記サイトで「ネジ」を検索)
- 72 Cal.7743[sage] 2011/11/01(火) 12:53:15.23
- CR2320の電池が使われているモデルは何?
もうこの電池って製造されてなかったと思う
今売ってるのって期限切れの長期在庫品ばっかでしょ?
- 73 Cal.7743[sage] 2011/11/01(火) 15:13:47.25
- >>72
Pana/Maxellは製造中止だけどRENATA(レナータ:スイス)が今も作っているみたいだよ
ttp://www.renata.com/cms/index.php?id=49
(ttp://avicepromotion.com/?pid=33256592)
で、該当するのは
つttp://watchshock.com/search-specifications.html?spec=battery&value=CR-2320
- 74 Cal.7743[sage] 2011/11/01(火) 22:05:50.85
- みんな詳しいニャー
オールド好きなんだニャー
- 75 72[sage] 2011/11/02(水) 16:28:54.29
- >>73
おお、ありが?d
やっぱスピードにも使われていたんだね。スティングか英雄だけかと思ってたよ。
時計屋のオヤジに「もう在庫いから次はCR2016にスペーサー作ってかましてやるしかない」
と言われてたので、RENATAがまだ製造していることを教えてあげよう。
- 76 Cal.7743[sage] 2011/11/02(水) 16:36:49.76
- >>60
オレもベゼル交換で折ったけど、鉄工所の工員なんで自分で折れたビスをドリルで穿ったよ。
- 78 Cal.7743[sage] 2011/11/03(木) 22:38:09.26
- ここはオールドGと復刻版のスレです。
総合でお願いします。
- 79 Cal.7743[sage] 2011/11/07(月) 22:05:21.12
- 最近、デカGのGXW56ばっか着けてたが、久しぶりに初代スピード着けたら、その軽さに改めて驚いた。初代だからスクリューバックだが、それでもデカGに比べたら天使の羽みたいに軽い
- 81 Cal.7743[sage] 2011/11/19(土) 16:59:38.40
- このスレは他のGスレと違ってマターリしてるから気持ちイイ( ´ ▽ ` )ノ
- 82 Cal.7743[sage] 2011/11/23(水) 17:27:57.15
- オールドGに興味がある人って、滅多にいないことが、このスレみてワカタ
- 83 Cal.7743[sage] 2011/11/23(水) 18:56:39.46
- まぁもうパーツが無いのは言い尽くされてるしね
- 84 Cal.7743[sage] 2011/11/27(日) 05:11:22.69
- 未だにジ・オーシャン使ってる
この間の二度目の電池交換で(電池寿命結構鬼)
ウレタンバンド死んだら電池交換もしない言われたw
そのバンドはもう伸びてヘニョヘニョ・・・
次の電池交換はないと思ってる
その十数年の間に機械式ヲタになったが
やっぱり末永く使い続けられる時計がいいなあと思う
思い入れ凄い時計なので頑張って欲しいなあ
- 85 Cal.7743[sage] 2011/11/27(日) 07:26:13.82
- >>84
痔オーシャンなんて名器持ってるなんてうらやましい
- 86 Cal.7743[sage] 2011/11/27(日) 09:26:02.28
- >>85
デジタル時計欲しくて色々調べてて
雑誌でイルクジ2ND見て白欲しくなって都内回ったけど
どこも黒しか残ってなかったんさw
まあいっかカッケーし、と思って買ってみたら
Gブームが来て恐ろしいプレミア・・・
ま、俺のはボロボロなんで5円の価値もなかろうがw
でも思い入れはプライスレスなのヨー
- 87 Cal.7743[sage] 2011/11/27(日) 12:15:35.70
- 結局現行もGW-M5600しか使っていない。いい年の人間でもあまり変じゃないし。
酔狂だとは思いつつもGW-5000が欲しいなぁ、ディスコンになる前に買っちゃおうか…
- 88 Cal.7743[sage] 2011/11/27(日) 16:52:03.62
- GW5000は、10年後にオールドGとして語り継がれるであろう
- 90 Cal.7743 2011/11/30(水) 22:31:03.36
- スティングはレア度的にどうよ?
- 91 Cal.7743[sage] 2011/11/30(水) 23:51:53.84
- 初期スティングなんて滅多にお目にかかれない。復刻版はまあまあ。ソーラー復刻版はあまりみないな
- 92 Cal.7743 2011/12/01(木) 17:28:47.94
- 初代スピードが馬鹿売れしてた頃(95~96年くらい?)の、スティングの売れ残りようと言ったら・・
- 93 Cal.7743[sage] 2011/12/01(木) 20:11:11.27
- >>92
黒金カエルも実はそうだった
- 94 Cal.7743[sage] 2011/12/02(金) 13:20:57.16
- 90年代後半までは何かと爆発的なブームがあったよな。
Gショックとかナイキとかたまごっちとか最盛期はとんでもない値が付けられたり。
インターネットで情報が出回る時代になってからは面白くないねー
- 95 Cal.7743[sage] 2011/12/04(日) 13:54:12.33
- オールドのスクリューバック見るたびにバブル前の楽しかったころを思い出す50歳前後の人達
- 96 Cal.7743[sage] 2011/12/05(月) 11:04:16.87
- それはさすがに一回り違う世代だろ
- 97 Cal.7743[sage] 2011/12/05(月) 21:38:26.89
- 今の若い人達は信じられないと思うが、
バブルが弾ける前って毎月給料100万以上、ボーナス1000万円なんてザラ。
サラリーマンは週一でソープ行ったりノーパンシャブシャブとか、とにかく金を使いまくってたな。
ラブホなんて満室ばっかで待ちくたびれたカップルがラブホ裏でアオカンとか
- 98 Cal.7743[sage] 2011/12/06(火) 01:01:09.47
- いいなぁもう…
ところでエンドレスサマーとかあのへんのモデル、
単体で見るとかっこいいけど付けると変な感じ…
愛用はアナログレゲエと5900F-3Vです
- 99 Cal.7743[sage] 2011/12/07(水) 10:20:20.99
- DW-9100BDが好きな人いる?
特に4T
- 100 Cal.7743[sage] 2011/12/09(金) 22:35:35.17
- >>99
まずは100げっつ
俺も好きだぜ不人気ライズ饅
あのカッチョ悪さが、イイ(^-^)/
- 101 Cal.7743 2011/12/11(日) 13:47:25.05
- ガラクタレベルのDW-5200を3個ほど寄せ集めて一個再生したんだが
240モジュールのが正常動作しているのかどうかがわからない
とりあえず、ストップウォッチとアラーム以外の操作音鳴らないんだけど
コレは正常?
教えてエロイ人
- 103 101[sage] 2011/12/12(月) 21:58:26.63
- >>102
ありがとう
正常っぽいね
- 104 Cal.7743[sage] 2011/12/16(金) 08:28:17.55
- 6900の遊環が割れた!!
取り寄せるか悩み中です
- 105 Cal.7743[sage] 2011/12/17(土) 11:32:56.88
- >>104
無茶したな。
オールドは優しく扱わなきゃ。
キャバ嬢と同じ
- 106 Cal.7743[sage] 2011/12/24(土) 12:10:05.16
- ベゼルの粉吹きって何なの?
劣化が進んでる、ってのはわかるけど
何がどう作用してああなってるのか知りたい
- 107 Cal.7743[sage] 2011/12/24(土) 18:58:50.38
- それは汗の塩分。
時々、真水で洗わないと湧き出してくる。
でも、オールドをゴシゴシ洗うと、文字通り、加水分解するから気をつけて。
- 110 Cal.7743[sage] 2011/12/26(月) 10:56:37.08
- 樹脂を柔らかくするために含まれている液体の可塑剤が劣化・乾燥して粉になってるんじゃない?
そして可塑剤の抜けたベゼルは脆くなってボロボロに
- 111 Cal.7743[sage] 2011/12/26(月) 21:55:38.51
- このスレには家政婦のミタネタ野郎も気付いていない。
嬉しいやら寂しいやら
- 113 Cal.7743 2011/12/30(金) 15:30:05.78
- 家政婦のミタ★松嶋菜々子着用時計★G-SHOCK DW5600E-1
- 114 Cal.7743[sage] 2011/12/30(金) 17:29:34.30
- ついにミタ君登場w
- 115 Cal.7743 2011/12/30(金) 22:10:28.01
- 691鏡面スクリューバックシリアル入りを持っている俺は勝ち組
- 118 スレ主[sage] 2012/01/01(日) 19:19:17.93
- オールドGマニアの皆様
新年あけましておめでとうございます。
今年も大切なGが加水分解しないよう
大事大事に扱っていきましょう。
- 119 Cal.7743[sage] 2012/01/02(月) 07:57:26.35
- >118
加水分解しない方法をおしえてけろ。
- 120 Cal.7743[sage] 2012/01/02(月) 08:16:35.10
-
スニーカーの加水分解防止法を教えてください。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314247268
- 121 Cal.7743[sage] 2012/01/02(月) 22:50:36.97
- >>119
祈る、ただひたすらに
- 127 Cal.7743[sage] 2012/01/07(土) 23:54:15.78
- あけましておめでとう
今年も頑張ってG-SHOCKレストアするお
- 128 Cal.7743[sage] 2012/01/08(日) 21:53:01.10
- どんなレストアしてるの?
- 129 Cal.7743[sage] 2012/01/09(月) 03:08:23.81
- >>128
ニコイチ、サンコイチで
まともな個体を組んだり
テカリ始めたベゼルを表面加工して復旧したり
ガラスやベゼルの傷消したり
まあ、状態のいい個体を探して買うほうが
結果的に安くつく事が多いけど
自分の手でいじくり回すのが好きなんだよね
そのほうがなんか愛着わくし
- 131 Cal.7743[sage] 2012/01/09(月) 22:56:49.03
- >>129
うん
歯磨き粉と中性洗剤混ぜたものを歯ブラシに付けて洗う
あと、メラミンスポンジで全体を擦る
ただ、完全にツヤテカになっちゃった個体には効果が薄い
テカリはじめて間もない個体にはけっこう効果あるよ
- 133 Cal.7743[sage] 2012/01/10(火) 09:46:41.34
- ツヤテカになるやつってどういう使い方してんの?
- 135 Cal.7743[sage] 2012/01/11(水) 20:41:14.56
- 俺的にはツヤテカGの方が使い込んでる感がしてイイ
- 136 Cal.7743[sage] 2012/01/12(木) 04:08:14.46
- 中古に限っての話だけど
ガラス面がけっこう傷だらけなのに
ベルベゼがほぼ新品、みたいなのが好きだわ
部品交換してまで使い続けていた前オーナーの愛着、
みたいなのを感じる
- 137 Cal.7743[sage] 2012/01/12(木) 10:16:25.56
- 自分のは2回交換してるけど、ガラス面にキズついてないからパッと見、新品だよ?
- 138 Cal.7743[sage] 2012/01/14(土) 13:36:02.22
- 初代フィッシャーマンのベゼル崩壊が始まった(ベトベトしてきた)
代替えも探せないし復刻シリーズが出るのを待つしかないのか
- 139 Cal.7743[sage] 2012/01/17(火) 21:00:47.95
- さすがにアレは復刻しないんじゃね?
ターゲット層が狭過ぎる
あと、ジェイソンとか蛙の復刻版ベゼルって
当時モノに適合すんのかね?
- 140 Cal.7743[sage] 2012/01/21(土) 10:17:41.78
- このスレは相変わらずホノボノやね
総合スレのけなしあい見た後、ここ来るとホッとするわ
- 141 Cal.7743[sage] 2012/01/21(土) 18:51:07.38
- >134-135
自分も使っているうちにそうなって欲しいと毎度願ってるが、
そうなる前にいつもベゼル崩壊が始まってしまうんだよな。
Gとは10数年付き合ってるけど、遊環もベゼルも崩壊しないで
ツヤテカまで行ったの一本もない・・・orz
- 142 Cal.7743[sage] 2012/01/22(日) 16:11:17.40
- >>141
確かにな
- 143 Cal.7743[sage] 2012/01/22(日) 19:10:57.90
- ヤフオクで落とした
GS-500がツヤテカだった。
いつまで持つだろう・・・
- 144 Cal.7743[sage] 2012/01/24(火) 21:57:50.34
- ワシの初代スピード、てっかてかやで。
それでいて傷なし。
長持ちの秘けつは一週間に一日だけ使うことやなー。もうそろそろ三十年やで、買うてから。
- 145 Cal.7743[sage] 2012/01/25(水) 11:09:38.73
- なるほど、やはり何本か毎日ローテーションして使ったほうが
全てに持ちがいいって事だね。にしても傷なしは凄いよ。
- 146 Cal.7743[sage] 2012/01/25(水) 14:08:00.51
- ツヤテカって、時計はめたまま長袖の服を着て表面が磨かれるからじゃないかな。
- 147 Cal.7743 2012/01/25(水) 18:15:33.36
- >>144
妄想ならよそでやれ屑
- 148 Cal.7743[sage] 2012/01/25(水) 18:40:02.72
- スティング復刻版持ってるんだけど、電池切れでカシオに送ったらベゼルが劣化してて
電池交換できないと言われたんだが、どこかやってくれるところ知らない?
- 149 Cal.7743[sage] 2012/01/25(水) 22:51:38.38
- 5900のベゼルをオクで入手。ジャミンカラー赤黒6900のベルトをつけてなんちゃって5900D-1にして遊んでみる。
- 150 Cal.7743[sage] 2012/01/26(木) 08:23:21.51
- 地方都市の地元で電池交換してくれる店を探し当てて、8200系の蛙3本を持ち込んで交換してもらった。
(次に交換する時は自分でやりたく、交換後の裏蓋の締めを緩くして欲しかったのであえてCASIOには頼まず)
顕微鏡のような外見の専用オープナーであっという間に裏蓋外してすぐに交換完了。
蛙3本の電池交換で10分もかからなかった。
やはりプロは凄いね。
- 151 Cal.7743[sage] 2012/01/26(木) 18:26:00.41
- >>150
1個約3分という事はベゼルそのままでバイスに固定されとるな。
無理な力かかってベゼル割れるで。
まあ、劣化が始まってるものはケースから外す段階で割れるけど
- 152 Cal.7743[sage] 2012/01/26(木) 19:26:59.56
- >>151
いや、ベゼル外すのも危ないんだよ。右側の上下のボタンの下側にくる
部分のベゼルが、8200は細くてとても破損しやすい (特にベゼル取り付けの時)。
なのであえてベゼルを外さないでやって欲しいと依頼した。
まあこれで破損するくらいなら劣化も進んでるだろうし
3本それぞれにベルベゼの替えも用意はしてたから。
- 153 Cal.7743[sage] 2012/01/27(金) 00:26:12.66
- 超頑張るとバイスに固定しなくても開けられるぜ。
滑って裏蓋やられる可能性はあるけど。
- 157 Cal.7743 2012/02/08(水) 10:33:54.95
- 使い続けてるDW-5000C-1Aが来年でいよいよ30年。
液晶表示は新品の頃となんら変わらず鮮やかに表示し続けてくれてる。
2回ほど交換した電池がもう国産は絶滅?してそうなCR2320。これにはまいった。
電池の方が先に絶滅しそう・・・
- 158 Cal.7743[sage] 2012/02/08(水) 10:55:14.78
- 当時はこんな時計でもゴッツくてびっくりだったんだよなー
- 160 Cal.7743[sage] 2012/02/10(金) 23:32:31.91
- >>159
いや、ベルベゼはもう数回交換して使い続けているんです。
それに他のGとローテーションもしているし。
- 161 Cal.7743 2012/02/14(火) 09:35:56.44
- 約10年離れてたG-SHOCKの世界に今年久々に戻ってみたら、
今出てるのは派手なデザインのものが多い印象だね。
これも時代の変化なのか。
- 162 Cal.7743[sage] 2012/02/14(火) 09:49:21.33
- 値段もだいぶ上がってるよね
円高とかデフレとか、どこいっちゃったのか
- 163 Cal.7743[sage] 2012/02/14(火) 13:03:29.44
- 派手だけど遊び心が感じられないモデルばかりだよね。
- 164 161[sage] 2012/02/14(火) 17:18:35.63
- 何といいますか、色がハデで盤面デザインもかなりゴチャゴチャしてて・・・
まあ今の市場の要求で出てきてるとかだったら、仕方ないのかも知れませんが。
最近10年眠らせてた約20本程の電池切れGの電池交換を、蛙以外は全て自分で完了。
これから再度Gライフを楽しみますよ。
- 165 Cal.7743[sage] 2012/02/14(火) 18:16:10.82
- 10数年前のGショックブームが終わって、市場規模が小さくなったから、
一人あたりの単価を上げたかったんだろうね~
旧Gショックファンとしてはこういうの全然欲しくないんだけど
- 166 Cal.7743 2012/02/14(火) 19:48:41.45
- ウエイドマンをメイドインジャパンで復刻して欲しい。ソーラー電波でマルチバンド6で。
電波フロッグマンも良いが、ウエイドマンには敵わない。
- 167 Cal.7743[sage] 2012/02/15(水) 14:18:15.19
- 最近5900や6000の青と緑、6194辺りを知らん顔で付けて遊んでる
まぁ、周りには新しいのを買えば?位に思われてるのかも知れん
- 169 Cal.7743[sage] 2012/02/16(木) 09:48:44.20
- そんなに古いモデルだと、もうラフに扱うこともできなくなってるだろうから
永眠させてあげればいいんじゃない?
- 170 Cal.7743[sage] 2012/02/16(木) 11:23:13.88
- いや、普段使ってる分には何の問題もないし、長年使って愛着もあるからね。
換えのベルべゼも数本分ストックしてもいるし。
まあもう電池が手に入らないとなった時は、そうするしかないだろうけど。
- 171 Cal.7743 2012/02/18(土) 14:06:00.64
- 俺も最近古いGを新品で持ってたベルベセに変えてしてたら偽物呼ばわりされたわ。
6100の本物って説明したらそんな古いのどうするんですかだと。
豆球で悪かったな。
- 173 Cal.7743[sage] 2012/02/21(火) 10:02:47.26
- 使い勝手を考えるといまどき豆球はないな
そういう意味で5600Eは最強
- 174 Cal.7743[sage] 2012/02/21(火) 10:47:28.80
- たしかにベルベゼなんかもこの先困る事無いだろうし最強かもね
そういう意味では6600も最強
- 175 Cal.7743[sage] 2012/02/21(火) 16:23:34.95
- 5600E, 6600, 6900, 永遠の三大定番だな。
- 177 Cal.7743[sage] 2012/02/21(火) 18:43:15.61
- そうでもないだろ。5600Eや6600の中古なんてオクで1000~2000円くらいで結構手に入る。
特に電池切れのなんて安めで入手できるから狙い目。(自分で電池交換やるので)
- 179 Cal.7743[sage] 2012/02/23(木) 09:27:53.19
- 5600Eの生産国って今どこ?
- 180 Cal.7743[sage] 2012/02/24(金) 15:40:17.00
- >>179
China
- 182 Cal.7743[sage] 2012/02/27(月) 22:52:51.81
- 早く俺のGW5000もオールドの仲間入りしないかな。
生産中止だから、もう少し経てば…
- 183 Cal.7743[sage] 2012/02/28(火) 02:24:34.12
- あと20年程たてば立派なオールドだね
「あの頃福島の電波が止まってさぁ」なんて、時代の生き証人として語って下さい
- 184 Cal.7743[sage] 2012/02/28(火) 22:45:20.62
- 生産中止になってないし、最新版のカタログにも載ってるぞ > GW-5000
- 185 Cal.7743[sage] 2012/02/29(水) 20:34:05.01
- >>184
カタログには載ってるが生産ストップして早一年。
- 186 Cal.7743[sage] 2012/02/29(水) 20:55:57.50
- 6600って西暦の設定がないんだね
3月1日になってたわ
- 187 Cal.7743[sage] 2012/03/01(木) 00:41:09.68
- >>185
去年11月頃の再販分は何処から出てきたんだよ。
- 188 Cal.7743[sage] 2012/03/01(木) 07:18:35.40
- 売れ残りに決まってんじゃん
- 189 Cal.7743[sage] 2012/03/01(木) 22:17:03.84
- 20年後のオールドGでいちいち揉めるな
- 191 Cal.7743 2012/03/15(木) 23:54:27.76
- オールド自慰
ジジイの自慰
ババアの自慰
- 192 Cal.7743[sage] 2012/03/17(土) 11:49:04.82
- 5600Mの倍額出して買う意味は見付けられないなぁ>GW-5000
- 193 Cal.7743[sage] 2012/03/18(日) 07:34:54.72
- GW5000→角Gスレね。
- 194 Cal.7743[sage] 2012/03/18(日) 08:04:53.49
- GE-2000-1JFがむちゃむちゃ好きだ。
ああいうのはもう二度と出てこないだろうなあ
今使ってるのもベルトがくたびれてきたので
そろそろオクで仕入れようかと思ってるけど
最近新品同様状態はさすがに見かけなくなってきた。
- 195 Cal.7743[sage] 2012/03/18(日) 13:09:12.64
- GE2000って人造人間キカイダー
みたいな奴だね。
まず今は見ないし、もし売ってても
普通の人はスルーしちゃうタイプかな
- 196 Cal.7743[sage] 2012/03/18(日) 13:20:55.00
- ムーブメントも外装パーツも何から何まで他のものと違って専用パーツなのがいい。
ピニンファリーナデザインというのももちろんたまらん。
数年前にアウトレットで5千円程度で叩き売られていた時に買い占めておけばなー
とあとの祭り。
今じゃ、ベルトがボロボロになっても部品すらない。
むかし取り寄せを頼もうとしたらベルトでびっくり5千円ぐらいだった。
5色ぐらいあるんだけど、やっぱり1JFが色的には最高と思ってる。
あと3本ぐらい仕入れておけば死ぬまで使えるな。
- 197 Cal.7743[sage] 2012/03/19(月) 09:28:01.50
- 逆に専用パーツというのは、他のGからの部品転用が出来ないという事なので
自分の場合はネガティブに捉えている。まあこのあたりは好みの違いかな。
- 201 Cal.7743[sage] 2012/04/01(日) 12:31:42.58
- 5700が子供の頃から大好きだ
- 202 Cal.7743[sage] 2012/04/23(月) 12:37:11.40
- 初期スティングとタフソーラーのDW5700はサイズまったく同じ?
ガワがダメになった初期を使いたいと思っていたら、中古のタフソーラー見つけたから中身を入れ替えたい。
- 203 Cal.7743[sage] 2012/04/23(月) 13:04:43.53
- DW-5700C(初代)
DW-5700(復刻)
G-5700(ソーラー)
残念ながら全部互換性ナシ
- 204 Cal.7743[sage] 2012/04/23(月) 21:15:59.19
- >>203
ありがと、互換性ないんですね。
諦めます
- 205 Cal.7743 2012/04/24(火) 18:56:58.00
- GW-1500J-1AJF
- 206 Cal.7743[sage] 2012/04/28(土) 11:00:31.85
- こんなスレあったんだ
懐かしくなって家の引き出し開けたら
黒金蛙 と ユナイテッドアローズの限定スケルトンが出てきた
もう10年以上前だよな
どうせ売れないから タンスの肥しだな
- 207 Cal.7743[sage] 2012/04/28(土) 16:40:52.58
- アローズはともかく黒金蛙は大切になさいな
どの位で売れるかは置いといて、今でも全く人気は衰えちゃいない
現在でもあの神々しさは健在です。
- 208 Cal.7743[sage] 2012/04/28(土) 17:08:04.37
- 湿気に気をつけないとそろそろ分解するぞ
- 209 Cal.7743[sage] 2012/04/29(日) 05:54:10.20
- DW-9300Jレイズマン所有だが、外装がメタメタで直そうと思ったが無理っぽいな(´・ω・`)
メカは元気なんだが。
- 210 Cal.7743[sage] 2012/04/30(月) 11:26:18.80
- 前出 206です
黒金蛙眺めていたら無性に使いたくなって来ました
普通の時計屋での電池交換は断られましたが、どこでやってもらえるのでしょう?
未使用品ですがパッキンとかもイカれてますかね?
- 211 Cal.7743[sage] 2012/04/30(月) 12:18:03.00
- >>210
カシオのHPでメンテ可能か調べられる。電話で聞く手もある。カシオで無理だと難しい。
- 212 Cal.7743[sage] 2012/04/30(月) 14:27:42.56
- 蛙持ってないからわからないけど、そんな難しいの?
自分で出来ない?
- 213 Cal.7743[sage] 2012/04/30(月) 15:38:31.85
- >>211
ありがとうございます。
カシオサービス GW明けに連絡してみます。
でも 4200円は かなりキツイですね…
手持ちのオールドG全部電池入れたら…ぞっとします。
- 214 Cal.7743[sage] 2012/04/30(月) 16:13:52.60
- >>213
メンテしてくれるショップもあるけど、基本はカシオ頼みだから、カシオがダメだと厳しいみたい。
やっぱちょっと特殊品なんだよね。G-SHOCKって。ウレタン?外装のは確実に劣化するし。長い目で見ると、コレクションには向かないかも。
比較的持ちそうなのは、外装が金属でタフソーラーモデルかね。電池劣化はあるけど、交換サイクルは長いから。
- 215 Cal.7743[sage] 2012/04/30(月) 16:14:28.98
- 居住する地域で、ネットで調べてたら時計修理専門の店があったんで
8200蛙の電池交換をしてもらった事がある。(但しCASIO以外での電池交換なので、200M防水はなくなるけど)
その専門店では外見が顕微鏡みたいな専用オープナー使って裏蓋を開けてた。
要はスクリューバック(蛙は特に締めが強い)を自分で外す技術・道具があれば電池交換自体は簡単。
- 216 Cal.7743[sage] 2012/05/01(火) 11:22:52.66
- 「Gショックの電池交換?!」
チラ見 スクリューバック確認
「ウチじゃやらないから!メーカーに言って!」
いなか町のスタンダードな風景
- 217 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 09:27:43.93
- スクリューバックだからやらないんじゃなくて
防水とかめんどくさそうなのやらないだけじゃない?
- 218 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 15:32:52.70
- スクリューバックはバイスに噛ますから、ベル・ベゼ崩壊が怖くてやらない店もある
自分でベル・ベゼ外して「防水は気にしません」と言えばやってもらえる
- 220 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 16:07:56.75
- 途中で送信してしまった
黒金とかオーシャンあたりの古いモデルで、
もし一度も裏蓋を開けた事が無いとすると、
ケースと裏蓋が固着して開けれない可能性がある。
- 221 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 17:03:26.46
- >>218
ベルベゼ外して専用オープナーで空けようとすると、
本体固定するのに4個のボタン部分にも負荷がかかるので、
ボタン類を曲げる恐れが出てくる。(あくまでもその恐れね)
もしそうなったらダメージはベルベゼ破損の比じゃないからな。
それなので自分が以前街の時計店に頼んだときは
ベルベゼ装着のままで8200の裏蓋を空けてもらった。
まあ万一ベルベゼ破損した場合の替えは用意してたから。
- 222 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 17:11:53.84
- >>220
固着といっても接着剤で付けたりしてる訳じゃないから
専用オープナー(市販で10万以上とかするやつ)使って
それなり技術のある人がやれば開けられる。
- 223 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 21:13:03.09
- カシオで廃盤になったベゼル・ベルトを
サードパーティーとして似た形で売っている
トコって知らない?
こっれだけ世界中に出荷しているのに
ドコも作ってないのかな?
- 224 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 22:27:43.80
- DW-5000のならeBayにあったよ
ロゴが若干細くてパチ感あるから買わなかったけど。
- 225 Cal.7743[sage] 2012/05/03(木) 02:53:05.80
- >>223
それは意匠権の侵害に該当するから
売ってても買っちゃダメ
- 226 Cal.7743[sage] 2012/05/03(木) 03:42:56.39
- 意匠権云々言う前にメーカーが作ってくれよw
メーカー預かりでもなんでもいいから部品作ってくれりゃカシオ製のを買うよ
- 227 Cal.7743[sage] 2012/05/03(木) 07:23:01.93
- 例えばなんだけど、10Watchというセイコーの3rdダイバーの
部品を作っているところがあるんだけど、ここはオーナーの
3rdダイバー好きが講じて改造部品をいろいろ作り始めて
人気を得てるんだよね。
形はいろいろと変えているんだけど似ているものもある。
でも、なぜかセイコーはほったらかし。
一人のセイコーファンだからという理由からなのか、意匠
のあたりが確当しないためかはわからないけど、3rdダイバー
ファンにとっては非常にありがたい存在なんだ。
G-SHOCKなんてファンがもっといるはずなのにね。
- 228 Cal.7743[sage] 2012/05/03(木) 07:28:56.32
- >>226
そうだな。カシオが作らないならライセンスを許可するとかな。
- 229 Cal.7743[sage] 2012/05/03(木) 13:00:57.77
- メーカーに損害与えてなければいいんじゃないかね?
- 230 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 00:15:41.00
- ウレタンで造れればと思ったんだがねベゼル。
個人じゃ難しいのが判った。
真鍮かチタンで造るとまずいかなやっぱり。
でもメーカーは出さない。
造るか造らないかそれが問題だな。
出来ればベゼルは手に入れられるうちに買って置くしかないかも?
- 231 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 01:01:12.89
- いざ取り替えようとストックを出すと
既に加水分解済み・・・・
- 232 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 02:57:12.45
- >>230
俺の友達も同じ事考えてたわ
材料費だけで結構な値段になるよな。
- 233 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 12:34:04.71
- >>231
それアルアルww
もう疲れたよ、本当にがっかりするんだよな。
>>232
今金属で造るか悩み中だよ。
チタンで出来れば良いんだがね。
カスタムとかとは違う感じが良いかと。
コスト次第何だがさ。
樹脂は大掛かり過ぎて現実的では無いから困るんだよね。
- 234 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 13:56:43.31
- >>233
金属でうまく装着できるものが作れたら、
俺と友達の分3個注文するぞw
チタンの加工は詳しくないからアレだが
真鍮を使うなら削り出すの?
- 235 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 14:03:08.48
- ベルトは市販のものが付くようなベゼルを
金属で作ればいいんじゃない?
- 236 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 14:25:58.91
- >>234
削り出しは凄い高いらしいww
貴金属の鋳造で出来ればと思う。
確か真鍮で出来たと思うので聞こうかと思っている。
それをフライスで仕上げてブルーイングかなと。
思い切り硬派なGにしようかとww
ただモデルにより型を取るベゼルが無いww
チタン流せないかな~
>>235
そうだね。
ベゼルはオリジナルそのままで考えている。
だからオリジナルのベルト専用です。
意匠権の侵害に該当するから文字はまずいから埋めると思う。
まあどうなるか解からないが出来たらヤフーに出す!ww
- 237 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 14:43:23.77
- >>236
出来上がったらここで告知してヤフーに出してくれ
かなり興味ある。
- 238 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 15:05:40.13
- >>237
そうだね。
お仲間でそっとと考えているから考えておくww
今も色々細かな渋いカスタム部品を造っているが金がかかるね・・・
わかるヤツしかわからないってのが良いのでベゼルもガンブルーで青光りww
Gの生い立ちらしくってのがポイント何だよね。
- 240 Cal.7743[sage] 2012/06/05(火) 01:28:22.25
- 何も知らずに最初に買ったG-ShockがDW-8700でした
今にしてみれば不人気機種だったのかな?
後継機種も出てないみたいだし
今も現役です。
- 241 Cal.7743 2012/06/12(火) 19:03:09.72
- オクでDW-5000系の偽物べゼル手に入れたwwww
- 243 Cal.7743[sage] 2012/06/14(木) 15:09:54.49
- 総合でスレチと言われたのでこちらに来ました
早速質問なんですが
G-7210と互換性のある
現在購入可能な交換ベルトは無いのでしょうか?
ベルトが割れて切れかけているだけで
本体は何も問題なく動いているので修理出来るならしたいと思いまして
よろしくお願いします
- 244 Cal.7743[sage] 2012/06/14(木) 15:22:40.84
- 何種類も手にいれたが
DW-5600C,DW-8200,AW-500しか使わなくなった。
- 245 Cal.7743[sage] 2012/06/14(木) 18:56:55.33
- >>243
G-7210はまだ修理可能モデルなんだから
鰹に問い合わせるなり、量販の窓口にでも持って行って
バンド発注すればいいんじゃないの?
- 248 Cal.7743[sage] 2012/07/01(日) 16:40:55.78
- 240、641モジュールもこれでまだまだ戦えるな
ttp://kkato.sakura.ne.jp/2011/04/427old-g-shock-cr2016.html
901モジュール用ゴムスペーサー流用もアリだけど
- 249 Cal.7743[sage] 2012/07/11(水) 03:04:47.38
- EFR-520RB-1AJR最高
- 250 Cal.7743[sage] 2012/07/30(月) 17:44:31.16
- 15年前くらいにG-SHOCKにはまってよく買ってたんだけど
最近、イルクジのベルベゼを黒に染めてからG-SHOCK熱が再燃してきた。
手元にはその他にFROGMAN2つ、MRG-100TB-1、第4回イルクジカスタムが
あるんだけど、全部電池切れ。電池交換費用調べたらえらく高いので
工具購入して電池交換することにしました。
新しいG-SHOCK1個買うつもりだったけど、昔のを使おうと思います。
- 251 Cal.7743 2012/07/30(月) 23:50:48.87
- 5600のチャイナと国内産の違い教えて
- 252 Cal.7743[sage] 2012/07/31(火) 03:42:08.60
- >>251
製造国とモジュールNo,が違います
細かい事を言えば、日本製の方がベルベゼの黒が濃い、
ベルトが少し長い等の違いがある
- 253 Cal.7743[sage] 2012/08/01(水) 03:06:24.38
- スクリューバックじゃないやつも日本製あるよね
- 254 Cal.7743[sage] 2012/08/06(月) 22:27:09.60
- 今どうしてもG-056B-1Vが欲しいんだけど、なんとか手に入れる方法はないもんでしょうか
- 256 Cal.7743 2012/09/01(土) 23:44:38.10
- とりあえず発見したので参考までに
旧DW-5000系の偽ベルト
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d134389617
この写真では判断できないけど
抱き合わせで売ってるし、たぶんべゼルも偽物なんじゃないかなー
- 257 Cal.7743[sage] 2012/09/02(日) 02:04:44.55
- 写真荒いけど字が細い気がするな
でもパチでもいいって人もいるだろうな
- 258 Cal.7743 2012/09/02(日) 02:50:28.80
- >>257
そこも判断基準の一つだけど、
写真だけで判断するのはチョイ厳しい
最初期のべゼルは文字細いらしいし
高解像度の裏側写真があればはっきりするんだけどね
- 259 Cal.7743 2012/09/02(日) 02:57:06.16
- 本物と並べると質感の違いは凄いけど
出来自体が無茶苦茶悪い訳じゃない
ベルべゼセット、コピー品との注釈つきで5000円以下
とかなら全然ありだと思うな
誰か外国語堪能な人、仕入れて捌いてくれないもんかね
5700とか5900とか6100もあるでよ
- 260 Cal.7743[sage] 2012/09/02(日) 03:38:30.86
- どこにある?
eBayに出てたのは文字がガタガタでとても使おうなんて気にならないものだったよ
- 261 Cal.7743[sage] 2012/09/02(日) 21:47:32.11
- >>260
あれはスミイレがひどいからそう見えるだけで、
形状もフィッティングもさほど悪くはないよ
バリの処理が荒いのと、湯口の位置が悪いのが一番の問題かな
あと、物によって当たり外れの差が大きいかも
なお、ベルトはあんまり出来良くない
5900のはまあ合格点、って感じ
- 262 Cal.7743[sage] 2012/09/02(日) 22:03:11.88
- 現行品のスワロがついた下品なカスタムモノはあるのにねw
- 263 Cal.7743[sage] 2012/09/02(日) 23:11:04.47
- >>261
俺が言ってるのはこれね
ttp://i.ebayimg.com/00/$%28KGrHqZ,%21hIE2e5qhRpEBNy1gr8%288Q~~0_3.JPG
ロゴひどくない?
- 264 Cal.7743[sage] 2012/09/03(月) 01:32:09.38
- >>263
おそらく同一品の現物手元にあるけど、
スミイレしなおしたら遠目には気にならないよ
その辺は個人の感じ方の違いもあるから何とも言えんけど
文字の色がオリジナルと比較して白すぎる+スミイレ雑すぎるのが不味いんではないかと
オリジナルはもうちょい銀とかグレーな感じのロゴ色
- 265 Cal.7743[sage] 2012/09/08(土) 03:23:31.54
- 染めQで染めたやつオクで出品してる奴いるけど、どっちがいいかね?
シナ製か染めQか
- 266 Cal.7743[sage] 2012/09/08(土) 14:50:39.95
- 元がスケルトンなベルベぜの方が耐久性有りそうな感じなのは気のせいでしょうか。
- 267 Cal.7743[sage] 2012/09/09(日) 05:43:54.48
- 半透明ウレタンの方が加水分解に強いね。実感として。
フィッシャーマンとかAW-570が出てるメンインスモークは割と貴重。
ベゼルを金属置換してくれる金属加工業者って無いんだろうか?
ボタン部分とか切り欠きでいいので是非とも頼みたい。
- 268 Cal.7743[sage] 2012/09/09(日) 12:26:30.45
- >>267
> ベゼルを金属置換してくれる金属加工業者
どこでもやってくれるだろ。
ただ1個作るために金型作るんだから
けっこうなお値段になるとは思いますが。
でもボタン部分を切り欠きにするのは格好悪いだろ。
- 269 Cal.7743 2012/09/09(日) 13:32:35.07
- そういうのはいいから実際やった人の話を聞きたい
- 270 Cal.7743[sage] 2012/09/10(月) 00:36:00.82
- やったやつはいないから
おまえがやってレポしろや
- 271 Cal.7743 2012/09/11(火) 20:42:26.47
- >>>269
ttp://forums.watchuseek.com/f17/modded-gs-352935-5.html
やりようによっては金型作る必要はないし
手が届かないほど値が張るってわけでもない
まあ手間はかかるが
ttp://www.naturalmoment.jp/silver/content49.html
- 272 Cal.7743[sage] 2012/09/17(月) 12:29:57.51
- ここ十年ほど放置してたDW-5600
出したら発掘されたミイラの如くボロボロとベゼルが崩壊。
交換してやろうとして初めてスクリューだのパネルバックだの知る始末(自分のはスクリュー)
裏蓋見ても“5600”までしか表記がないからどのベゼルが今でも互換性あるのか調べるだけで難儀する…
型式正確に表記しといてくれりゃいいのに。
- 273 Cal.7743[sage] 2012/09/17(月) 12:46:29.43
- >>272
DW-5600Cか
ベルトベゼル共に生産終了だよ
- 275 Cal.7743[sage] 2012/09/17(月) 13:14:13.33
- >>274
もう店頭在庫を探すしかないんだよね
おかげで俺の5600Cは引き出しの中で休んでるよ
- 276 Cal.7743[sage] 2012/09/17(月) 16:38:26.17
- >>272
よくベゼルがボロボロになる話を聞くんだけど
最近13年くらい放置していたG-SHOCKを数本
電池交換のために出したんだけど、1本たりとも
ベゼルの破壊がなかったおれの部屋の環境が異常なのかな。
全部六角形のプラケースに保存してあったんだけど
1本の遊環の表面が少しだけネチっとしてただけだった。
- 277 Cal.7743[sage] 2012/09/17(月) 18:58:56.51
- >>275
根気よく探すしかないですなー。画像がパッと見同じだと思ったらパネルバックでないとダメだとかで困る…
>>276
自分のも遊環が真っ先にいかれましたよ。で、一度バンド交換してそれがまた遊環イカレて死蔵してたとゆう(笑)
買ってから電池交換は一度もしてなくて、かれこれ十年は動いてるのに感心してたんだが
電池よりベゼルが先にオシャカ。保存環境によるのかな?
コレクターだった人とか今どういう状況なのか想像するとちょっと怖い。
- 279 Cal.7743[sage] 2012/09/17(月) 21:22:35.98
- >>278
そうなんだ。
加水分解というのは文字通りウレタン素材が水と反応して起こる分解反応だから
密封していなくてもケースの中で湿度が外に出しておくよりも低めに保たれていたということかな。
調べてみたら空気中の窒素酸化物(NoX)や汗などの塩分、市街戦でも分解されるらしいから
やはり着用しているとそれも加わって劣化が早いんだろうね。
自分はカメラ用の防湿庫持ってるのでこれからは使わないG-SHOCKやベルベゼは
防湿庫に保管しておこうと思います。
- 280 Cal.7743[sage] 2012/09/18(火) 00:34:15.44
- 知ってるとは思うけど、海外のオクebayや国内のオクではまだあるから入札したら?
5600系なんてまだいいよ。AW500がヤバイ
- 281 Cal.7743[sage] 2012/09/18(火) 09:29:37.05
- >>279
>市街戦
極めて適切な気がしないでもないな(笑)
それはさておき
ニュージーランドやらオーストラリアじゃ同じ着用頻度でも劣化が迅速なのかな。
スニーカーのソールとかもやばそうだが
- 282 Cal.7743[sage] 2012/09/19(水) 01:14:52.67
- ttp://item.rakuten.co.jp/shop-cross9/dw-5600-sv/
このベゼルってDW-5600C-1にも使えるのかな?
スワロ仕様だけどw
- 283 Cal.7743[sage] 2012/09/19(水) 01:34:56.61
- >>282
豆球じゃないから使えないよ。
- 284 Cal.7743[sage] 2012/09/19(水) 04:25:12.67
- >>282
それやたらヒットするなあ
下らん付加価値なんか要らんからオールドに使えるベゼルならノーマルで出してくれりゃいいのに…
つーか比較的新しい型のベビーGとかならいざ知らず、5600系をわざわざデコる趣味の人なんかいるのかね?
- 285 Cal.7743[sage] 2012/09/19(水) 10:35:15.24
- >>99
テリエライズ4tいいと思いますが、ボードのウエアの上から着ける仕様でベルト長すぎ!
実用性には欠けますので、クレギャンのBeeが普段使い用です
タフソで復刻でないかな…
- 286 Cal.7743 2012/09/19(水) 13:33:56.95
- 修理不可能品加水分解していても
オールドならジャンクでヤフオクで
値がつくのだろうか…
- 287 Cal.7743[sage] 2012/09/19(水) 20:24:27.79
- バンドが売ってなけりゃゴミ扱い。
- 288 Cal.7743[sage] 2012/09/20(木) 08:08:48.49
- >>284
たまにDTの浜ちゃんがつけてるよね(;´Д`)デコ5600
- 289 Cal.7743[sage] 2012/09/20(木) 10:23:08.65
- >>279
G-SHOCK集めてるとか言うやつでも、なぜか防湿庫を持ってない不思議
あれほど精密機器の長期保存に適した機材は無いのに
自分もカメラ趣味あるんで、カメラの隙間に入れて保存してる
- 290 Cal.7743[sage] 2012/09/20(木) 19:46:47.34
- 乾燥剤と一緒にジップロックに入れときゃいいじゃん。
防湿庫?そんなヤツいるの?
- 291 Cal.7743[sage] 2012/09/20(木) 20:23:58.19
- ゴムパッキン等、乾燥させすぎてもダメ
防湿庫は30~40%で湿度を管理できる
まあ、自分が不要と思うんならいいんじゃね?
- 292 Cal.7743[sage] 2012/09/20(木) 21:10:05.29
- コレクターならあったほうがいいかもしれんが・・・
普通のユーザーはいらないだろ
- 293 Cal.7743[sage] 2012/09/20(木) 23:06:23.11
- 昔に比べて現行品のベゼルの方が多少は劣化し難くなってるんだろうか?
- 294 Cal.7743[sage] 2012/09/21(金) 00:27:23.87
- >>290
すぐにこういうこというやついるなw
>>291も書いてるが湿度が低すぎてもよくねえんだよ。
湿度管理とは適切な一定の湿度のもとで管理すること。
>>291
30~50%くらいだよ。
40%だと低すぎる機材もあるしね。
- 295 Cal.7743[sage] 2012/09/21(金) 01:03:06.52
- とりあえずカメラヲタきめぇ
- 296 Cal.7743[sage] 2012/09/21(金) 01:33:31.53
- 湿気湿気ってテメエのが湿気臭いんだろ?
許せよ
- 297 Cal.7743[sage] 2012/09/21(金) 21:06:21.01
- >>295
防湿庫も買えない貧乏人は黙っててねw
- 298 Cal.7743[sage] 2012/09/21(金) 23:25:47.37
- 来週の金曜ロードショーはスピードか…
キアヌも若いのぉ(笑)
まさかカップケーキにローソク立てて一人バースデーを祝う人とは誰も知らんかった
- 301 Cal.7743[sage] 2012/10/24(水) 01:31:54.48
- DW-5600Cサードパーティーベゼル
http://myworld.ebay.com/watches.brで売ってる
http://www.ebay.co.uk/itm/260783632120
http://www.ebay.co.uk/itm/260897975090
- 302 Cal.7743[sage] 2012/10/24(水) 01:46:59.28
-
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f120866685
これも同じベゼルだろうね
なんじゃこれ~写真もあやしいし、文章もそれっぽくて詐欺っぽい雰囲気...
買った人いない???
- 303 Cal.7743[sage] 2012/11/04(日) 09:52:03.71
- >>299
購入してみたけど偽物だね
バリ凄いし文字も細い
まぁ使えないことはないんだろうけど
それと240モジュールってもう電池ないけど
自分で用意してカシオテクノに送れば電池交換と防水チェックしてもらえるかな?
- 304 Cal.7743[sage] 2012/11/15(木) 02:08:06.49
- 偽物買ったら、買ったやつも犯罪だろ。
売ってるやつは、いつか罰が当たるはず。
よくも45歳のおっさんがそんな詐欺行為できるよな。羞を知れ。
- 305 Cal.7743[sage] 2012/11/25(日) 12:02:18.77
- DW-5600Cサードパーティーベゼルまた
http://myworld.ebay.com/watches.brで売り出しましたよ
この人は、ちゃんと偽物と記載している
yahooオークションID:shino1967がまたがんばって仕入れて転売します
こいつは、本物のようにだまして売る偽物詐欺してます
みんなでカシオに通報しましょう
- 311 Cal.7743[sage] 2013/01/12(土) 08:24:05.13
-
- みんな古いGの電池交換はどうしてる?
やっぱり自分で交換してる?
それとも何処かに出してやってもらってる?
- 312 Cal.7743[sage] 2013/01/16(水) 07:25:39.51
- うんうん
- 313 Cal.7743[sage] 2013/01/17(木) 07:22:51.43
- 俺の手元にある初代スピードの
存在感がハンパない
- 318 Cal.7743[sage] 2013/02/01(金) 01:33:26.26
- AKB48のことは嫌いでも
丸坊主アタマのことは
嫌いにならないでください。
フライング ハゲット
- 319 Cal.7743[sage] 2013/02/04(月) 00:05:10.49
- 5600Cまでなら日常的に愛用してもキズ付こうが気に留めないけど
それより古いモデルだとなんか気にしちゃうなー
初期の頃のGで海水浴なんか水没するんじゃないかと不安になる
みんな普通に着けてる?
- 325 Cal.7743[sage] 2013/02/20(水) 19:03:22.17
- 本物なんかもう売られてないんだから、模造品売ってもいいんじゃね?
「本物です」って書いてないんだし。
車のエンブレムなんか模造品いくらでも売ってるじゃないか。
欲しい人が欲しい物を買って喜んでんだから放っておいてあげたらどーよ。
オレもスティングのベゼル欲しいし。
- 326 Cal.7743[sage] 2013/02/21(木) 03:02:39.46
- だが訴えられた時、その言い訳は通用しないぞ。
- 327 Cal.7743[sage] 2013/02/21(木) 08:28:07.51
- カシオがベルベゼを作るのをやめたモデルだけでも社外品解禁にしてくれたらメーカーも損しないし、業者も儲かるし俺らも安心して使えるしで誰も損しないのにな。
薬で言うジェネリックみたいな感じにしてほしいわ。
値段は安くしなくていい、むしろ高くてもいいからさ。
- 328 Cal.7743[sage] 2013/02/21(木) 12:04:58.41
- 解禁したその瞬間に粗悪品が出回るだろうな
でもメーカーは社外品だからと一切の保証を断り、
ユーザー側はどれがマトモで、どれが粗悪品か見分けられない
こんな事態に陥るんじゃないかなと思う
- 352 Cal.7743 2013/06/26(水) 15:43:29.32
- オールドG-SHOCKの定義って、狭義には
・スクリューバック ・非EL
あたりになるかと思うが、でもそうすると
DW-5900やDW-500、AW-550とかは除外されちゃうよね。
- 354 Cal.7743 2013/06/26(水) 17:09:02.84
- 派生型、色違い含め全ての生産終わったモデルはOLDでいいんじゃね?
- 356 Cal.7743[sage] 2013/06/27(木) 06:59:56.22
- やはり20世紀中に生産されていた
ものがオールド?
- 357 Cal.7743 2013/06/27(木) 15:06:06.81
- >>355
水圧試験中にガラスのパッキンあたりからエア漏れしたんだろうな
あの世代ぐらいのGは、元々弱かったのか劣化したからなのか知らんが、
ケースからガラス引っこ抜こうとすると、高確率で粉砕する
パッキンのみ交換は不可能なんだろう
- 358 Cal.7743 2013/06/27(木) 19:37:13.69
- >>356
1997年のG-SHOCKブーム当時に発刊された雑誌やムック本でオールド扱いされてた物がオールドG。
ひとつの目安としてはEL化以前のもの。ちなみに初EL搭載はDW-6600。(1995年発売)
- 359 Cal.7743[sage] 2013/06/29(土) 20:43:57.95
- オールドGって完全に自己満の世界
だよな。
滅多にオールドGのこと知ってるやつ
に会わない
- 360 Cal.7743 2013/07/01(月) 13:56:48.57
- あれだけ世の中で騒がれてたのにか?
知ってても当時騒いでた自分が恥ずかしくて知らないフリしてるんだろ。
- 361 Cal.7743[sage] 2013/07/01(月) 16:27:40.83
- ブームに乗っても、知識として蓄えたヤツなんて殆どいないよ
- 362 Cal.7743 2013/07/03(水) 11:23:31.70
- ラバコレは97以降は駄目になった・・
- 363 Cal.7743 2013/07/05(金) 13:35:34.79
- たしかに専門板以外のとこ(ν速とか)でたまにGスレ立っても、
出てくる単語はイルクジ、ラバコレ、マンタ、とかばっか。
DW-5800は実在するか?とか(実在したけど)、DW-5500がどんだけ現存するか?
とかのオールドファン定番の話題は見られないもんな。
- 368 Cal.7743 2013/07/13(土) 14:29:31.40
- 販売量の多い定番カラーのベルベゼは各モデル、定期的に再生産してほしいよなぁ。
6300や5600Cに愛着もってて使い続けたいって人、多いのにな。
だからオクで新品ベルベゼが異常な高値になったりするわけでさ。
こういう話題になるとすぐ、金型維持コスト考えろとか、企業はお前のママじゃねーんだぞ
とか言い出すまるでメーカーの味方みたいな人が出てくるけどさw
採算取るために例えば定価の1.5倍くらいで良いから、出してくれればさ、オクで買わざるを得ない人も救われるワケじゃん。
- 370 Cal.7743[sage] 2013/07/23(火) 22:12:59.05
- 昔のGって時間のずれ大きい?
愛用の5200は一日一秒すすむんだけど
- 371 Cal.7743[sage] 2013/07/26(金) 15:44:38.17
- >>370
長く使う事による振動等の影響で歩度調整のダイアルが少しずつズレてきてるんじゃ無いかな?
僕が好きなけっこう古めなやつとしては、
通称ガンダム1.2。今ではなくなった金属を使ったモデル。
かなり状態がいいやつじゃないと、買ったはいいが、
ベゼルが劣化しポロポロ落ちてくること間違いなし。僕は4個と 新ベゼルを買い復活させた。
これも好き
腕時計
G-SHOCK:図鑑|特集|
どんな代表的なモデルがあり、型番とかの説明。廃盤になってるものも多いので要注意。
・売れ筋ランキング|楽天
今、最も売れているG-SHOCKランキング。G-SHOCKは定番以外、販売期間が意外と短く、似てようなものでも少しずつ違い、本当に欲しいものは早めにフライングGET。
・海外モデル|
円高パワーは少し落ち着いたが、それでも国内品に比べてまだまだ安い。
海外モデルしかないものもあり、日本では完売したものも海外モデルはあるとかいうこともある。
つけてしまえば海外モデルとかあんまり気にならないレベル。新品買うならオススメ。
・公式HP|CASIO G-SHOCK
とりあえず今どんなモデルがあり、どんなコラボがあるのか
現状で売ってて欲しいのはあるか。などチェック。
基本的にモデル、形一緒で、毎月色違い模様違いがバンバンでてる。
・G-SHOCKパーツ ベゼル・ベルト|交換パーツ2
|パーツ屋3ユタカヤ
ここらへんにベゼル(表面を覆っているパーツ)や、交換用ベルト売ってます。
地味に切れるのが遊環(ベルトを通して抑えるとこ)これも売ってます。
これであなたの眠っていたG-SHOCKも復活!こちらも廃盤が激しく早めのGETが必要。
マニアの方は新品買った瞬間に交換用も買うとか。古い好きなモデルとかは交換用パーツ数個もっている方も多い。
・レア物・プレミア物|S-punky(スパンキー)かなりのG-SHOCK取扱店
昔欲しかったやつや、コラボ、限定、オールド。かなり高い。自分がもっているものがもしかすると価値のあるものかも。高すぎてドン引きするレベル。ここのスレではないが、地元のオフハウスがいいかも。
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
- 12 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 11:00:05.16
- >>9
同意です。
200m表示だし、ベゼルを囲むゴムが平で80年代ぽくてイイ。
あっ、角Gの場合ですが
- 13 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 11:05:05.41
- 黒金蛙のタフソ付きの復刻版がモーレツにほしいんや。
どなたはんか、売ってる店知ってたら教えてーな。
- 14 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 11:45:52.58
- ちょっくらオフハウス巡りしてくる
- 15 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 13:15:36.24
- >>13
まず無い(キリッ)
- 16 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 14:06:40.65
- >>14
やっぱオールドの掘り出し物はオフハウスだな。人気とかレア度とか研究せずに持ち込み客からタダ同然に仕入れてるから安い。
- 17 Cal.7743[sage] 2011/10/08(土) 18:56:49.27
- 教えてくらはい。初スケルトンとなった
DW6900Kのイルクジの1996ものと復刻版の2007ものの違いは?
実は、このスレみて漏れもオフハウスみにいったら、このイルクジが5250円で売ってた。初代スケはネットで80000円位してるけど、復刻版は9000円位で出てる。初代だったら即買い予定
- 18 Cal.7743 2011/10/08(土) 21:25:45.35
- FOXファイアー?
- 21 Cal.7743[sage] 2011/10/09(日) 21:45:22.17
- ここのスレ主ってオフハウス関係者?
- 22 Cal.7743[sage] 2011/10/10(月) 07:29:10.92
- オールドG-SHOCKっていつ頃までのGを言うの?なんか定義っぽいものあるの?
- 23 Cal.7743[sage] 2011/10/10(月) 16:38:27.70
- >>22
ググろうね、良い子は。
- 24 Cal.7743[sage] 2011/10/10(月) 20:35:48.08
- ググっても良くわからんな。95年位までか?
- 25 Cal.7743[sage] 2011/10/10(月) 22:56:16.99
- >>24
20世紀のやつじゃね?
- 26 Cal.7743[sage] 2011/10/10(月) 23:23:42.25
- ウレタンベゼルも樹脂ケースもパッキンも寿命を迎えていて
ぶつけたらバラバラになり修理も出来ないやつのこった
- 27 Cal.7743[sage] 2011/10/11(火) 14:24:40.54
- 30周年モデルでDW-8600の復刻に期待
どこ探してもベゼルがねーわ
- 28 Cal.7743[sage] 2011/10/11(火) 19:45:19.28
- 17だけど迷ってるウチに誰か買っちまった。スレ見たやつだな、チキショー
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
- 29 Cal.7743[sage] 2011/10/11(火) 22:03:52.04
- フィッシャーマンってオールドG-SHOCKの仲間に入るん?
- 30 Cal.7743[sage] 2011/10/12(水) 08:49:50.98
- 先日DW-6500を中古ショップで格安で購入しました。
東京の地下鉄で1021hPaと表示
同機種付けてる方、ちょいと計測願えませんか?
- 31 Cal.7743[sage] 2011/10/12(水) 21:35:40.68
- >>30
スカイフォースだね。
そんな珍品よく見つけたね。
で、いくらだったの?
- 32 Cal.7743[sage] 2011/10/13(木) 01:32:24.28
- 電池無しで\2100でした。
電池sr927を2つ買って合計\3000円でした
正常動作品ですがそんなに安くも無いですね
- 33 Cal.7743[sage] 2011/10/13(木) 07:18:05.88
- 野洲すぎ
珍品だけど、メジャーじゃないGってそんなもんか……
- 34 10[sage] 2011/10/13(木) 15:17:38.19
- 中古のスティング、スクリューバック+ELバックライトの復刻版を約一万円でゲット。
新鮮味はなく、まえから持ってた感じだが、やっぱりシンプルでいいね!
- 35 Cal.7743[sage] 2011/10/13(木) 15:57:39.09
- >>32
SR927はちゃんと(W)入れないと(SW)だと突然液晶消えたり止まったりすることあるで
まぁACショートさせれば元に戻るけどな。町の時計屋で交換するときも(W)入れてるか確認するべき
- 36 Cal.7743[sage] 2011/10/13(木) 21:03:21.12
- >>34
おめ!
丸Gの原点だね。
一本は持っていたいGだね。
- 37 Cal.7743 2011/10/16(日) 04:49:07.25
- >>22
スティングあげ
- 38 Cal.7743[sage] 2011/10/16(日) 12:20:33.03
- 第7回イルクジのDW9200ってオールドG-SHOCKの仲間に入りますか?
その白スケルトンが5250円で売ってるんだけど、オールドGなら記念に買おうと。
- 39 Cal.7743[sage] 2011/10/16(日) 13:40:18.20
- 20世紀末期のGだからオールドだな。
- 40 Cal.7743[sage] 2011/10/16(日) 15:53:18.33
- >>38
それってスクリューバックだし日本製だし、その値段じゃ買いだな。無論オールドGだしな( ´Д`)y━・~~
- 41 Cal.7743[sage] 2011/10/16(日) 22:44:29.74
- >>34
ベゼル大丈夫なん?
- 42 Cal.7743[sage] 2011/10/16(日) 22:58:42.19
- スティングのタフソ付復刻版がほすぃ。
Gも集めだすと電池代が辛抱たまらんので。
- 43 Cal.7743[sage] 2011/10/19(水) 23:10:31.85
- 他のスレみてると、やたらと加水分解のことが書いてあるけど、俺が集めてるオールドものは全く大丈夫。やはり普段からの手入れだな、
- 44 Cal.7743[sage] 2011/10/20(木) 00:29:18.02
- どんな手入れしてるか言わないから手脂デブって言われるんだよ
- 45 Cal.7743[sage] 2011/10/20(木) 06:21:38.50
- >>44
お前、35歳以上限定スレを荒らしまくってる野郎だな。
お前の書き込みは単純で、馬鹿の一つ覚えだからすぐに分かる。
- 47 Cal.7743[sage] 2011/10/20(木) 12:00:14.46
- >35
調べたらswでした。交換後二週間ほど経過してますがいまのとこ大丈夫っす。
- 48 Cal.7743[sage] 2011/10/20(木) 14:00:39.97
- 結局いつ頃までのGがオールドなのよ
- 49 Cal.7743[sage] 2011/10/20(木) 21:28:41.72
- >>47
よかったねー(^O^)/
- 50 Cal.7743[sage] 2011/10/20(木) 21:30:05.49
- >>48
20世紀の終わりに、までと言うことで結論がでました。
ヒカシュー?
- 51 Cal.7743[sage] 2011/10/21(金) 10:20:21.78
- DW6620スコーピオンのベゼルがダメになっててほったらかしてたんだけど、DW6900のベゼルとベルトに交換して100均の電池をいれたら復活した。見た目はフツーだけど
他にも昔のモデルとベゼルが互換出来るものがあればいいのに
- 52 Cal.7743[sage] 2011/10/21(金) 20:32:56.55
- まさしく
エコ、リサイクルだなー
- 53 Cal.7743[sage] 2011/10/21(金) 21:09:42.79
- >>50
スレちだが、ヒカシュー…懐かしす。
オールドGを新品時代に使ってたご同輩にはよく分かると思うが、テクノ全盛期のバンド。プヨプヨとかモデルとかパイクとか幼虫の危機だとか、頭の片隅に今でも残ってる。
- 55 Cal.7743[sage] 2011/10/23(日) 08:41:09.35
- スクリューバックものは、オールドまたは復刻に認定します。よって蛙も入ります。
- 56 Cal.7743 2011/10/25(火) 02:31:25.54
- >>55
日本語でry
- 57 Cal.7743[sage] 2011/10/25(火) 22:47:32.19
- 日本語訳
スクリューバックがあるG-SHOCKは、古いモデルは勿論、復刻版でもこのスレで語ることは可能。フロッグマンは全てスクリューバックなので、このスレタイで語ることも可能。
と言う意味だと思うが。
- 58 Cal.7743 2011/10/26(水) 23:03:31.63
- スクリューバックだからって
古いとは限らんだろ
- 60 Cal.7743[sage] 2011/10/29(土) 10:59:27.61
- DW-5600を所有しています。プロテクターカバーのネジが中折れしてるのですが、どうしたら外すことができますか。
仕事がガス屋なので、液体酸素に漬けてみようかと思いますが、如何なものでしょうか?
- 61 Cal.7743[sage] 2011/10/29(土) 18:55:28.92
- >>60
それはベゼル?
それとも鋳造バックのネジ?
- 62 Cal.7743[sage] 2011/10/29(土) 21:28:58.46
- レスすいません。
ベゼルを固定する4本のうちの1本です。
- 63 Cal.7743[sage] 2011/10/29(土) 22:33:43.45
- 無理に回し取ろうとするとベゼル割れるから注意!(◎_◎;)
よってオールド5600なら専門店へ。
安い海外版5600なら、電池なくなるまで
使い倒す。
- 64 Cal.7743[sage] 2011/10/30(日) 00:55:37.46
- レスありがとうございます。
スクリューバックの200m表記なので放り捨てます。
確か国内仕様は、20BAR表記でしたよね。
- 65 Cal.7743[sage] 2011/10/30(日) 07:37:44.99
- >>64
あのー、もしかしてそれ初代スピードじゃないですか?ベゼルの上が真っ平らだったら、殿堂入りモノ。大切に…
- 66 Cal.7743[sage] 2011/10/30(日) 09:19:59.75
- えっ…
詳しく。
- 68 Cal.7743[sage] 2011/10/31(月) 17:59:41.41
- 確認しました。
ベゼル表面は四方共真っ平らでした。
ありがとうございます。
折れたネジの除去が解決していない。 (・_・;?
- 69 Cal.7743[sage] 2011/10/31(月) 21:53:28.92
- >>68
オメ
それレアものだからカシオに修理依頼するか、高値で売って、そのカネでフロッグマンとか買ったら?
- 70 Cal.7743[sage] 2011/11/01(火) 06:02:29.74
- 何かとありがとうございます。
愛着もありますし、ごちゃごちゃしたのは嫌なのでCASIO本体にそうだんしてみます。
- 71 Cal.7743[sage] 2011/11/01(火) 11:06:07.65
- カシオからは修理不能って言われるだけ。
もうメーカーにパーツはベゼルはもとよりネジすら無い。
以前は↓のサイトで折れたネジの抜き取り修理やってたみたいだけど
店舗移転で今はどうなっているのやら…
ttp://g-artistic.net/
(上記サイトで「ネジ」を検索)
- 72 Cal.7743[sage] 2011/11/01(火) 12:53:15.23
- CR2320の電池が使われているモデルは何?
もうこの電池って製造されてなかったと思う
今売ってるのって期限切れの長期在庫品ばっかでしょ?
- 73 Cal.7743[sage] 2011/11/01(火) 15:13:47.25
- >>72
Pana/Maxellは製造中止だけどRENATA(レナータ:スイス)が今も作っているみたいだよ
ttp://www.renata.com/cms/index.php?id=49
(ttp://avicepromotion.com/?pid=33256592)
で、該当するのは
つttp://watchshock.com/search-specifications.html?spec=battery&value=CR-2320
- 74 Cal.7743[sage] 2011/11/01(火) 22:05:50.85
- みんな詳しいニャー
オールド好きなんだニャー
- 75 72[sage] 2011/11/02(水) 16:28:54.29
- >>73
おお、ありが?d
やっぱスピードにも使われていたんだね。スティングか英雄だけかと思ってたよ。
時計屋のオヤジに「もう在庫いから次はCR2016にスペーサー作ってかましてやるしかない」
と言われてたので、RENATAがまだ製造していることを教えてあげよう。
- 76 Cal.7743[sage] 2011/11/02(水) 16:36:49.76
- >>60
オレもベゼル交換で折ったけど、鉄工所の工員なんで自分で折れたビスをドリルで穿ったよ。
- 78 Cal.7743[sage] 2011/11/03(木) 22:38:09.26
- ここはオールドGと復刻版のスレです。
総合でお願いします。
- 79 Cal.7743[sage] 2011/11/07(月) 22:05:21.12
- 最近、デカGのGXW56ばっか着けてたが、久しぶりに初代スピード着けたら、その軽さに改めて驚いた。初代だからスクリューバックだが、それでもデカGに比べたら天使の羽みたいに軽い
- 81 Cal.7743[sage] 2011/11/19(土) 16:59:38.40
- このスレは他のGスレと違ってマターリしてるから気持ちイイ( ´ ▽ ` )ノ
- 82 Cal.7743[sage] 2011/11/23(水) 17:27:57.15
- オールドGに興味がある人って、滅多にいないことが、このスレみてワカタ
- 83 Cal.7743[sage] 2011/11/23(水) 18:56:39.46
- まぁもうパーツが無いのは言い尽くされてるしね
- 84 Cal.7743[sage] 2011/11/27(日) 05:11:22.69
- 未だにジ・オーシャン使ってる
この間の二度目の電池交換で(電池寿命結構鬼)
ウレタンバンド死んだら電池交換もしない言われたw
そのバンドはもう伸びてヘニョヘニョ・・・
次の電池交換はないと思ってる
その十数年の間に機械式ヲタになったが
やっぱり末永く使い続けられる時計がいいなあと思う
思い入れ凄い時計なので頑張って欲しいなあ
- 85 Cal.7743[sage] 2011/11/27(日) 07:26:13.82
- >>84
痔オーシャンなんて名器持ってるなんてうらやましい
- 86 Cal.7743[sage] 2011/11/27(日) 09:26:02.28
- >>85
デジタル時計欲しくて色々調べてて
雑誌でイルクジ2ND見て白欲しくなって都内回ったけど
どこも黒しか残ってなかったんさw
まあいっかカッケーし、と思って買ってみたら
Gブームが来て恐ろしいプレミア・・・
ま、俺のはボロボロなんで5円の価値もなかろうがw
でも思い入れはプライスレスなのヨー
- 87 Cal.7743[sage] 2011/11/27(日) 12:15:35.70
- 結局現行もGW-M5600しか使っていない。いい年の人間でもあまり変じゃないし。
酔狂だとは思いつつもGW-5000が欲しいなぁ、ディスコンになる前に買っちゃおうか…
- 88 Cal.7743[sage] 2011/11/27(日) 16:52:03.62
- GW5000は、10年後にオールドGとして語り継がれるであろう
- 90 Cal.7743 2011/11/30(水) 22:31:03.36
- スティングはレア度的にどうよ?
- 91 Cal.7743[sage] 2011/11/30(水) 23:51:53.84
- 初期スティングなんて滅多にお目にかかれない。復刻版はまあまあ。ソーラー復刻版はあまりみないな
- 92 Cal.7743 2011/12/01(木) 17:28:47.94
- 初代スピードが馬鹿売れしてた頃(95~96年くらい?)の、スティングの売れ残りようと言ったら・・
- 93 Cal.7743[sage] 2011/12/01(木) 20:11:11.27
- >>92
黒金カエルも実はそうだった
- 94 Cal.7743[sage] 2011/12/02(金) 13:20:57.16
- 90年代後半までは何かと爆発的なブームがあったよな。
Gショックとかナイキとかたまごっちとか最盛期はとんでもない値が付けられたり。
インターネットで情報が出回る時代になってからは面白くないねー
- 95 Cal.7743[sage] 2011/12/04(日) 13:54:12.33
- オールドのスクリューバック見るたびにバブル前の楽しかったころを思い出す50歳前後の人達
- 96 Cal.7743[sage] 2011/12/05(月) 11:04:16.87
- それはさすがに一回り違う世代だろ
- 97 Cal.7743[sage] 2011/12/05(月) 21:38:26.89
- 今の若い人達は信じられないと思うが、
バブルが弾ける前って毎月給料100万以上、ボーナス1000万円なんてザラ。
サラリーマンは週一でソープ行ったりノーパンシャブシャブとか、とにかく金を使いまくってたな。
ラブホなんて満室ばっかで待ちくたびれたカップルがラブホ裏でアオカンとか
- 98 Cal.7743[sage] 2011/12/06(火) 01:01:09.47
- いいなぁもう…
ところでエンドレスサマーとかあのへんのモデル、
単体で見るとかっこいいけど付けると変な感じ…
愛用はアナログレゲエと5900F-3Vです
- 99 Cal.7743[sage] 2011/12/07(水) 10:20:20.99
- DW-9100BDが好きな人いる?
特に4T
- 100 Cal.7743[sage] 2011/12/09(金) 22:35:35.17
- >>99
まずは100げっつ
俺も好きだぜ不人気ライズ饅
あのカッチョ悪さが、イイ(^-^)/
- 101 Cal.7743 2011/12/11(日) 13:47:25.05
- ガラクタレベルのDW-5200を3個ほど寄せ集めて一個再生したんだが
240モジュールのが正常動作しているのかどうかがわからない
とりあえず、ストップウォッチとアラーム以外の操作音鳴らないんだけど
コレは正常?
教えてエロイ人
- 103 101[sage] 2011/12/12(月) 21:58:26.63
- >>102
ありがとう
正常っぽいね
- 104 Cal.7743[sage] 2011/12/16(金) 08:28:17.55
- 6900の遊環が割れた!!
取り寄せるか悩み中です
- 105 Cal.7743[sage] 2011/12/17(土) 11:32:56.88
- >>104
無茶したな。
オールドは優しく扱わなきゃ。
キャバ嬢と同じ
- 106 Cal.7743[sage] 2011/12/24(土) 12:10:05.16
- ベゼルの粉吹きって何なの?
劣化が進んでる、ってのはわかるけど
何がどう作用してああなってるのか知りたい
- 107 Cal.7743[sage] 2011/12/24(土) 18:58:50.38
- それは汗の塩分。
時々、真水で洗わないと湧き出してくる。
でも、オールドをゴシゴシ洗うと、文字通り、加水分解するから気をつけて。
- 110 Cal.7743[sage] 2011/12/26(月) 10:56:37.08
- 樹脂を柔らかくするために含まれている液体の可塑剤が劣化・乾燥して粉になってるんじゃない?
そして可塑剤の抜けたベゼルは脆くなってボロボロに
- 111 Cal.7743[sage] 2011/12/26(月) 21:55:38.51
- このスレには家政婦のミタネタ野郎も気付いていない。
嬉しいやら寂しいやら
- 113 Cal.7743 2011/12/30(金) 15:30:05.78
- 家政婦のミタ★松嶋菜々子着用時計★G-SHOCK DW5600E-1
- 114 Cal.7743[sage] 2011/12/30(金) 17:29:34.30
- ついにミタ君登場w
- 115 Cal.7743 2011/12/30(金) 22:10:28.01
- 691鏡面スクリューバックシリアル入りを持っている俺は勝ち組
- 118 スレ主[sage] 2012/01/01(日) 19:19:17.93
- オールドGマニアの皆様
新年あけましておめでとうございます。
今年も大切なGが加水分解しないよう
大事大事に扱っていきましょう。
- 119 Cal.7743[sage] 2012/01/02(月) 07:57:26.35
- >118
加水分解しない方法をおしえてけろ。
- 120 Cal.7743[sage] 2012/01/02(月) 08:16:35.10
-
スニーカーの加水分解防止法を教えてください。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314247268
- 121 Cal.7743[sage] 2012/01/02(月) 22:50:36.97
- >>119
祈る、ただひたすらに
- 127 Cal.7743[sage] 2012/01/07(土) 23:54:15.78
- あけましておめでとう
今年も頑張ってG-SHOCKレストアするお
- 128 Cal.7743[sage] 2012/01/08(日) 21:53:01.10
- どんなレストアしてるの?
- 129 Cal.7743[sage] 2012/01/09(月) 03:08:23.81
- >>128
ニコイチ、サンコイチで
まともな個体を組んだり
テカリ始めたベゼルを表面加工して復旧したり
ガラスやベゼルの傷消したり
まあ、状態のいい個体を探して買うほうが
結果的に安くつく事が多いけど
自分の手でいじくり回すのが好きなんだよね
そのほうがなんか愛着わくし
- 131 Cal.7743[sage] 2012/01/09(月) 22:56:49.03
- >>129
うん
歯磨き粉と中性洗剤混ぜたものを歯ブラシに付けて洗う
あと、メラミンスポンジで全体を擦る
ただ、完全にツヤテカになっちゃった個体には効果が薄い
テカリはじめて間もない個体にはけっこう効果あるよ
- 133 Cal.7743[sage] 2012/01/10(火) 09:46:41.34
- ツヤテカになるやつってどういう使い方してんの?
- 135 Cal.7743[sage] 2012/01/11(水) 20:41:14.56
- 俺的にはツヤテカGの方が使い込んでる感がしてイイ
- 136 Cal.7743[sage] 2012/01/12(木) 04:08:14.46
- 中古に限っての話だけど
ガラス面がけっこう傷だらけなのに
ベルベゼがほぼ新品、みたいなのが好きだわ
部品交換してまで使い続けていた前オーナーの愛着、
みたいなのを感じる
- 137 Cal.7743[sage] 2012/01/12(木) 10:16:25.56
- 自分のは2回交換してるけど、ガラス面にキズついてないからパッと見、新品だよ?
- 138 Cal.7743[sage] 2012/01/14(土) 13:36:02.22
- 初代フィッシャーマンのベゼル崩壊が始まった(ベトベトしてきた)
代替えも探せないし復刻シリーズが出るのを待つしかないのか
- 139 Cal.7743[sage] 2012/01/17(火) 21:00:47.95
- さすがにアレは復刻しないんじゃね?
ターゲット層が狭過ぎる
あと、ジェイソンとか蛙の復刻版ベゼルって
当時モノに適合すんのかね?
- 140 Cal.7743[sage] 2012/01/21(土) 10:17:41.78
- このスレは相変わらずホノボノやね
総合スレのけなしあい見た後、ここ来るとホッとするわ
- 141 Cal.7743[sage] 2012/01/21(土) 18:51:07.38
- >134-135
自分も使っているうちにそうなって欲しいと毎度願ってるが、
そうなる前にいつもベゼル崩壊が始まってしまうんだよな。
Gとは10数年付き合ってるけど、遊環もベゼルも崩壊しないで
ツヤテカまで行ったの一本もない・・・orz
- 142 Cal.7743[sage] 2012/01/22(日) 16:11:17.40
- >>141
確かにな
- 143 Cal.7743[sage] 2012/01/22(日) 19:10:57.90
- ヤフオクで落とした
GS-500がツヤテカだった。
いつまで持つだろう・・・
- 144 Cal.7743[sage] 2012/01/24(火) 21:57:50.34
- ワシの初代スピード、てっかてかやで。
それでいて傷なし。
長持ちの秘けつは一週間に一日だけ使うことやなー。もうそろそろ三十年やで、買うてから。
- 145 Cal.7743[sage] 2012/01/25(水) 11:09:38.73
- なるほど、やはり何本か毎日ローテーションして使ったほうが
全てに持ちがいいって事だね。にしても傷なしは凄いよ。
- 146 Cal.7743[sage] 2012/01/25(水) 14:08:00.51
- ツヤテカって、時計はめたまま長袖の服を着て表面が磨かれるからじゃないかな。
- 147 Cal.7743 2012/01/25(水) 18:15:33.36
- >>144
妄想ならよそでやれ屑
- 148 Cal.7743[sage] 2012/01/25(水) 18:40:02.72
- スティング復刻版持ってるんだけど、電池切れでカシオに送ったらベゼルが劣化してて
電池交換できないと言われたんだが、どこかやってくれるところ知らない?
- 149 Cal.7743[sage] 2012/01/25(水) 22:51:38.38
- 5900のベゼルをオクで入手。ジャミンカラー赤黒6900のベルトをつけてなんちゃって5900D-1にして遊んでみる。
- 150 Cal.7743[sage] 2012/01/26(木) 08:23:21.51
- 地方都市の地元で電池交換してくれる店を探し当てて、8200系の蛙3本を持ち込んで交換してもらった。
(次に交換する時は自分でやりたく、交換後の裏蓋の締めを緩くして欲しかったのであえてCASIOには頼まず)
顕微鏡のような外見の専用オープナーであっという間に裏蓋外してすぐに交換完了。
蛙3本の電池交換で10分もかからなかった。
やはりプロは凄いね。
- 151 Cal.7743[sage] 2012/01/26(木) 18:26:00.41
- >>150
1個約3分という事はベゼルそのままでバイスに固定されとるな。
無理な力かかってベゼル割れるで。
まあ、劣化が始まってるものはケースから外す段階で割れるけど
- 152 Cal.7743[sage] 2012/01/26(木) 19:26:59.56
- >>151
いや、ベゼル外すのも危ないんだよ。右側の上下のボタンの下側にくる
部分のベゼルが、8200は細くてとても破損しやすい (特にベゼル取り付けの時)。
なのであえてベゼルを外さないでやって欲しいと依頼した。
まあこれで破損するくらいなら劣化も進んでるだろうし
3本それぞれにベルベゼの替えも用意はしてたから。
- 153 Cal.7743[sage] 2012/01/27(金) 00:26:12.66
- 超頑張るとバイスに固定しなくても開けられるぜ。
滑って裏蓋やられる可能性はあるけど。
- 157 Cal.7743 2012/02/08(水) 10:33:54.95
- 使い続けてるDW-5000C-1Aが来年でいよいよ30年。
液晶表示は新品の頃となんら変わらず鮮やかに表示し続けてくれてる。
2回ほど交換した電池がもう国産は絶滅?してそうなCR2320。これにはまいった。
電池の方が先に絶滅しそう・・・
- 158 Cal.7743[sage] 2012/02/08(水) 10:55:14.78
- 当時はこんな時計でもゴッツくてびっくりだったんだよなー
- 160 Cal.7743[sage] 2012/02/10(金) 23:32:31.91
- >>159
いや、ベルベゼはもう数回交換して使い続けているんです。
それに他のGとローテーションもしているし。
- 161 Cal.7743 2012/02/14(火) 09:35:56.44
- 約10年離れてたG-SHOCKの世界に今年久々に戻ってみたら、
今出てるのは派手なデザインのものが多い印象だね。
これも時代の変化なのか。
- 162 Cal.7743[sage] 2012/02/14(火) 09:49:21.33
- 値段もだいぶ上がってるよね
円高とかデフレとか、どこいっちゃったのか
- 163 Cal.7743[sage] 2012/02/14(火) 13:03:29.44
- 派手だけど遊び心が感じられないモデルばかりだよね。
- 164 161[sage] 2012/02/14(火) 17:18:35.63
- 何といいますか、色がハデで盤面デザインもかなりゴチャゴチャしてて・・・
まあ今の市場の要求で出てきてるとかだったら、仕方ないのかも知れませんが。
最近10年眠らせてた約20本程の電池切れGの電池交換を、蛙以外は全て自分で完了。
これから再度Gライフを楽しみますよ。
- 165 Cal.7743[sage] 2012/02/14(火) 18:16:10.82
- 10数年前のGショックブームが終わって、市場規模が小さくなったから、
一人あたりの単価を上げたかったんだろうね~
旧Gショックファンとしてはこういうの全然欲しくないんだけど
- 166 Cal.7743 2012/02/14(火) 19:48:41.45
- ウエイドマンをメイドインジャパンで復刻して欲しい。ソーラー電波でマルチバンド6で。
電波フロッグマンも良いが、ウエイドマンには敵わない。
- 167 Cal.7743[sage] 2012/02/15(水) 14:18:15.19
- 最近5900や6000の青と緑、6194辺りを知らん顔で付けて遊んでる
まぁ、周りには新しいのを買えば?位に思われてるのかも知れん
- 169 Cal.7743[sage] 2012/02/16(木) 09:48:44.20
- そんなに古いモデルだと、もうラフに扱うこともできなくなってるだろうから
永眠させてあげればいいんじゃない?
- 170 Cal.7743[sage] 2012/02/16(木) 11:23:13.88
- いや、普段使ってる分には何の問題もないし、長年使って愛着もあるからね。
換えのベルべゼも数本分ストックしてもいるし。
まあもう電池が手に入らないとなった時は、そうするしかないだろうけど。
- 171 Cal.7743 2012/02/18(土) 14:06:00.64
- 俺も最近古いGを新品で持ってたベルベセに変えてしてたら偽物呼ばわりされたわ。
6100の本物って説明したらそんな古いのどうするんですかだと。
豆球で悪かったな。
- 173 Cal.7743[sage] 2012/02/21(火) 10:02:47.26
- 使い勝手を考えるといまどき豆球はないな
そういう意味で5600Eは最強
- 174 Cal.7743[sage] 2012/02/21(火) 10:47:28.80
- たしかにベルベゼなんかもこの先困る事無いだろうし最強かもね
そういう意味では6600も最強
- 175 Cal.7743[sage] 2012/02/21(火) 16:23:34.95
- 5600E, 6600, 6900, 永遠の三大定番だな。
- 177 Cal.7743[sage] 2012/02/21(火) 18:43:15.61
- そうでもないだろ。5600Eや6600の中古なんてオクで1000~2000円くらいで結構手に入る。
特に電池切れのなんて安めで入手できるから狙い目。(自分で電池交換やるので)
- 179 Cal.7743[sage] 2012/02/23(木) 09:27:53.19
- 5600Eの生産国って今どこ?
- 180 Cal.7743[sage] 2012/02/24(金) 15:40:17.00
- >>179
China
- 182 Cal.7743[sage] 2012/02/27(月) 22:52:51.81
- 早く俺のGW5000もオールドの仲間入りしないかな。
生産中止だから、もう少し経てば…
- 183 Cal.7743[sage] 2012/02/28(火) 02:24:34.12
- あと20年程たてば立派なオールドだね
「あの頃福島の電波が止まってさぁ」なんて、時代の生き証人として語って下さい
- 184 Cal.7743[sage] 2012/02/28(火) 22:45:20.62
- 生産中止になってないし、最新版のカタログにも載ってるぞ > GW-5000
- 185 Cal.7743[sage] 2012/02/29(水) 20:34:05.01
- >>184
カタログには載ってるが生産ストップして早一年。
- 186 Cal.7743[sage] 2012/02/29(水) 20:55:57.50
- 6600って西暦の設定がないんだね
3月1日になってたわ
- 187 Cal.7743[sage] 2012/03/01(木) 00:41:09.68
- >>185
去年11月頃の再販分は何処から出てきたんだよ。
- 188 Cal.7743[sage] 2012/03/01(木) 07:18:35.40
- 売れ残りに決まってんじゃん
- 189 Cal.7743[sage] 2012/03/01(木) 22:17:03.84
- 20年後のオールドGでいちいち揉めるな
- 191 Cal.7743 2012/03/15(木) 23:54:27.76
- オールド自慰
ジジイの自慰
ババアの自慰
- 192 Cal.7743[sage] 2012/03/17(土) 11:49:04.82
- 5600Mの倍額出して買う意味は見付けられないなぁ>GW-5000
- 193 Cal.7743[sage] 2012/03/18(日) 07:34:54.72
- GW5000→角Gスレね。
- 194 Cal.7743[sage] 2012/03/18(日) 08:04:53.49
- GE-2000-1JFがむちゃむちゃ好きだ。
ああいうのはもう二度と出てこないだろうなあ
今使ってるのもベルトがくたびれてきたので
そろそろオクで仕入れようかと思ってるけど
最近新品同様状態はさすがに見かけなくなってきた。
- 195 Cal.7743[sage] 2012/03/18(日) 13:09:12.64
- GE2000って人造人間キカイダー
みたいな奴だね。
まず今は見ないし、もし売ってても
普通の人はスルーしちゃうタイプかな
- 196 Cal.7743[sage] 2012/03/18(日) 13:20:55.00
- ムーブメントも外装パーツも何から何まで他のものと違って専用パーツなのがいい。
ピニンファリーナデザインというのももちろんたまらん。
数年前にアウトレットで5千円程度で叩き売られていた時に買い占めておけばなー
とあとの祭り。
今じゃ、ベルトがボロボロになっても部品すらない。
むかし取り寄せを頼もうとしたらベルトでびっくり5千円ぐらいだった。
5色ぐらいあるんだけど、やっぱり1JFが色的には最高と思ってる。
あと3本ぐらい仕入れておけば死ぬまで使えるな。
- 197 Cal.7743[sage] 2012/03/19(月) 09:28:01.50
- 逆に専用パーツというのは、他のGからの部品転用が出来ないという事なので
自分の場合はネガティブに捉えている。まあこのあたりは好みの違いかな。
- 201 Cal.7743[sage] 2012/04/01(日) 12:31:42.58
- 5700が子供の頃から大好きだ
- 202 Cal.7743[sage] 2012/04/23(月) 12:37:11.40
- 初期スティングとタフソーラーのDW5700はサイズまったく同じ?
ガワがダメになった初期を使いたいと思っていたら、中古のタフソーラー見つけたから中身を入れ替えたい。
- 203 Cal.7743[sage] 2012/04/23(月) 13:04:43.53
- DW-5700C(初代)
DW-5700(復刻)
G-5700(ソーラー)
残念ながら全部互換性ナシ
- 204 Cal.7743[sage] 2012/04/23(月) 21:15:59.19
- >>203
ありがと、互換性ないんですね。
諦めます
- 205 Cal.7743 2012/04/24(火) 18:56:58.00
- GW-1500J-1AJF
- 206 Cal.7743[sage] 2012/04/28(土) 11:00:31.85
- こんなスレあったんだ
懐かしくなって家の引き出し開けたら
黒金蛙 と ユナイテッドアローズの限定スケルトンが出てきた
もう10年以上前だよな
どうせ売れないから タンスの肥しだな
- 207 Cal.7743[sage] 2012/04/28(土) 16:40:52.58
- アローズはともかく黒金蛙は大切になさいな
どの位で売れるかは置いといて、今でも全く人気は衰えちゃいない
現在でもあの神々しさは健在です。
- 208 Cal.7743[sage] 2012/04/28(土) 17:08:04.37
- 湿気に気をつけないとそろそろ分解するぞ
- 209 Cal.7743[sage] 2012/04/29(日) 05:54:10.20
- DW-9300Jレイズマン所有だが、外装がメタメタで直そうと思ったが無理っぽいな(´・ω・`)
メカは元気なんだが。
- 210 Cal.7743[sage] 2012/04/30(月) 11:26:18.80
- 前出 206です
黒金蛙眺めていたら無性に使いたくなって来ました
普通の時計屋での電池交換は断られましたが、どこでやってもらえるのでしょう?
未使用品ですがパッキンとかもイカれてますかね?
- 211 Cal.7743[sage] 2012/04/30(月) 12:18:03.00
- >>210
カシオのHPでメンテ可能か調べられる。電話で聞く手もある。カシオで無理だと難しい。
- 212 Cal.7743[sage] 2012/04/30(月) 14:27:42.56
- 蛙持ってないからわからないけど、そんな難しいの?
自分で出来ない?
- 213 Cal.7743[sage] 2012/04/30(月) 15:38:31.85
- >>211
ありがとうございます。
カシオサービス GW明けに連絡してみます。
でも 4200円は かなりキツイですね…
手持ちのオールドG全部電池入れたら…ぞっとします。
- 214 Cal.7743[sage] 2012/04/30(月) 16:13:52.60
- >>213
メンテしてくれるショップもあるけど、基本はカシオ頼みだから、カシオがダメだと厳しいみたい。
やっぱちょっと特殊品なんだよね。G-SHOCKって。ウレタン?外装のは確実に劣化するし。長い目で見ると、コレクションには向かないかも。
比較的持ちそうなのは、外装が金属でタフソーラーモデルかね。電池劣化はあるけど、交換サイクルは長いから。
- 215 Cal.7743[sage] 2012/04/30(月) 16:14:28.98
- 居住する地域で、ネットで調べてたら時計修理専門の店があったんで
8200蛙の電池交換をしてもらった事がある。(但しCASIO以外での電池交換なので、200M防水はなくなるけど)
その専門店では外見が顕微鏡みたいな専用オープナー使って裏蓋を開けてた。
要はスクリューバック(蛙は特に締めが強い)を自分で外す技術・道具があれば電池交換自体は簡単。
- 216 Cal.7743[sage] 2012/05/01(火) 11:22:52.66
- 「Gショックの電池交換?!」
チラ見 スクリューバック確認
「ウチじゃやらないから!メーカーに言って!」
いなか町のスタンダードな風景
- 217 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 09:27:43.93
- スクリューバックだからやらないんじゃなくて
防水とかめんどくさそうなのやらないだけじゃない?
- 218 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 15:32:52.70
- スクリューバックはバイスに噛ますから、ベル・ベゼ崩壊が怖くてやらない店もある
自分でベル・ベゼ外して「防水は気にしません」と言えばやってもらえる
- 220 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 16:07:56.75
- 途中で送信してしまった
黒金とかオーシャンあたりの古いモデルで、
もし一度も裏蓋を開けた事が無いとすると、
ケースと裏蓋が固着して開けれない可能性がある。
- 221 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 17:03:26.46
- >>218
ベルベゼ外して専用オープナーで空けようとすると、
本体固定するのに4個のボタン部分にも負荷がかかるので、
ボタン類を曲げる恐れが出てくる。(あくまでもその恐れね)
もしそうなったらダメージはベルベゼ破損の比じゃないからな。
それなので自分が以前街の時計店に頼んだときは
ベルベゼ装着のままで8200の裏蓋を空けてもらった。
まあ万一ベルベゼ破損した場合の替えは用意してたから。
- 222 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 17:11:53.84
- >>220
固着といっても接着剤で付けたりしてる訳じゃないから
専用オープナー(市販で10万以上とかするやつ)使って
それなり技術のある人がやれば開けられる。
- 223 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 21:13:03.09
- カシオで廃盤になったベゼル・ベルトを
サードパーティーとして似た形で売っている
トコって知らない?
こっれだけ世界中に出荷しているのに
ドコも作ってないのかな?
- 224 Cal.7743[sage] 2012/05/02(水) 22:27:43.80
- DW-5000のならeBayにあったよ
ロゴが若干細くてパチ感あるから買わなかったけど。
- 225 Cal.7743[sage] 2012/05/03(木) 02:53:05.80
- >>223
それは意匠権の侵害に該当するから
売ってても買っちゃダメ
- 226 Cal.7743[sage] 2012/05/03(木) 03:42:56.39
- 意匠権云々言う前にメーカーが作ってくれよw
メーカー預かりでもなんでもいいから部品作ってくれりゃカシオ製のを買うよ
- 227 Cal.7743[sage] 2012/05/03(木) 07:23:01.93
- 例えばなんだけど、10Watchというセイコーの3rdダイバーの
部品を作っているところがあるんだけど、ここはオーナーの
3rdダイバー好きが講じて改造部品をいろいろ作り始めて
人気を得てるんだよね。
形はいろいろと変えているんだけど似ているものもある。
でも、なぜかセイコーはほったらかし。
一人のセイコーファンだからという理由からなのか、意匠
のあたりが確当しないためかはわからないけど、3rdダイバー
ファンにとっては非常にありがたい存在なんだ。
G-SHOCKなんてファンがもっといるはずなのにね。
- 228 Cal.7743[sage] 2012/05/03(木) 07:28:56.32
- >>226
そうだな。カシオが作らないならライセンスを許可するとかな。
- 229 Cal.7743[sage] 2012/05/03(木) 13:00:57.77
- メーカーに損害与えてなければいいんじゃないかね?
- 230 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 00:15:41.00
- ウレタンで造れればと思ったんだがねベゼル。
個人じゃ難しいのが判った。
真鍮かチタンで造るとまずいかなやっぱり。
でもメーカーは出さない。
造るか造らないかそれが問題だな。
出来ればベゼルは手に入れられるうちに買って置くしかないかも?
- 231 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 01:01:12.89
- いざ取り替えようとストックを出すと
既に加水分解済み・・・・
- 232 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 02:57:12.45
- >>230
俺の友達も同じ事考えてたわ
材料費だけで結構な値段になるよな。
- 233 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 12:34:04.71
- >>231
それアルアルww
もう疲れたよ、本当にがっかりするんだよな。
>>232
今金属で造るか悩み中だよ。
チタンで出来れば良いんだがね。
カスタムとかとは違う感じが良いかと。
コスト次第何だがさ。
樹脂は大掛かり過ぎて現実的では無いから困るんだよね。
- 234 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 13:56:43.31
- >>233
金属でうまく装着できるものが作れたら、
俺と友達の分3個注文するぞw
チタンの加工は詳しくないからアレだが
真鍮を使うなら削り出すの?
- 235 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 14:03:08.48
- ベルトは市販のものが付くようなベゼルを
金属で作ればいいんじゃない?
- 236 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 14:25:58.91
- >>234
削り出しは凄い高いらしいww
貴金属の鋳造で出来ればと思う。
確か真鍮で出来たと思うので聞こうかと思っている。
それをフライスで仕上げてブルーイングかなと。
思い切り硬派なGにしようかとww
ただモデルにより型を取るベゼルが無いww
チタン流せないかな~
>>235
そうだね。
ベゼルはオリジナルそのままで考えている。
だからオリジナルのベルト専用です。
意匠権の侵害に該当するから文字はまずいから埋めると思う。
まあどうなるか解からないが出来たらヤフーに出す!ww
- 237 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 14:43:23.77
- >>236
出来上がったらここで告知してヤフーに出してくれ
かなり興味ある。
- 238 Cal.7743[sage] 2012/05/09(水) 15:05:40.13
- >>237
そうだね。
お仲間でそっとと考えているから考えておくww
今も色々細かな渋いカスタム部品を造っているが金がかかるね・・・
わかるヤツしかわからないってのが良いのでベゼルもガンブルーで青光りww
Gの生い立ちらしくってのがポイント何だよね。
- 240 Cal.7743[sage] 2012/06/05(火) 01:28:22.25
- 何も知らずに最初に買ったG-ShockがDW-8700でした
今にしてみれば不人気機種だったのかな?
後継機種も出てないみたいだし
今も現役です。
- 241 Cal.7743 2012/06/12(火) 19:03:09.72
- オクでDW-5000系の偽物べゼル手に入れたwwww
- 243 Cal.7743[sage] 2012/06/14(木) 15:09:54.49
- 総合でスレチと言われたのでこちらに来ました
早速質問なんですが
G-7210と互換性のある
現在購入可能な交換ベルトは無いのでしょうか?
ベルトが割れて切れかけているだけで
本体は何も問題なく動いているので修理出来るならしたいと思いまして
よろしくお願いします
- 244 Cal.7743[sage] 2012/06/14(木) 15:22:40.84
- 何種類も手にいれたが
DW-5600C,DW-8200,AW-500しか使わなくなった。
- 245 Cal.7743[sage] 2012/06/14(木) 18:56:55.33
- >>243
G-7210はまだ修理可能モデルなんだから
鰹に問い合わせるなり、量販の窓口にでも持って行って
バンド発注すればいいんじゃないの?
- 248 Cal.7743[sage] 2012/07/01(日) 16:40:55.78
- 240、641モジュールもこれでまだまだ戦えるな
ttp://kkato.sakura.ne.jp/2011/04/427old-g-shock-cr2016.html
901モジュール用ゴムスペーサー流用もアリだけど
- 249 Cal.7743[sage] 2012/07/11(水) 03:04:47.38
- EFR-520RB-1AJR最高
- 250 Cal.7743[sage] 2012/07/30(月) 17:44:31.16
- 15年前くらいにG-SHOCKにはまってよく買ってたんだけど
最近、イルクジのベルベゼを黒に染めてからG-SHOCK熱が再燃してきた。
手元にはその他にFROGMAN2つ、MRG-100TB-1、第4回イルクジカスタムが
あるんだけど、全部電池切れ。電池交換費用調べたらえらく高いので
工具購入して電池交換することにしました。
新しいG-SHOCK1個買うつもりだったけど、昔のを使おうと思います。
- 251 Cal.7743 2012/07/30(月) 23:50:48.87
- 5600のチャイナと国内産の違い教えて
- 252 Cal.7743[sage] 2012/07/31(火) 03:42:08.60
- >>251
製造国とモジュールNo,が違います
細かい事を言えば、日本製の方がベルベゼの黒が濃い、
ベルトが少し長い等の違いがある
- 253 Cal.7743[sage] 2012/08/01(水) 03:06:24.38
- スクリューバックじゃないやつも日本製あるよね
- 254 Cal.7743[sage] 2012/08/06(月) 22:27:09.60
- 今どうしてもG-056B-1Vが欲しいんだけど、なんとか手に入れる方法はないもんでしょうか
- 256 Cal.7743 2012/09/01(土) 23:44:38.10
- とりあえず発見したので参考までに
旧DW-5000系の偽ベルト
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d134389617
この写真では判断できないけど
抱き合わせで売ってるし、たぶんべゼルも偽物なんじゃないかなー
- 257 Cal.7743[sage] 2012/09/02(日) 02:04:44.55
- 写真荒いけど字が細い気がするな
でもパチでもいいって人もいるだろうな
- 258 Cal.7743 2012/09/02(日) 02:50:28.80
- >>257
そこも判断基準の一つだけど、
写真だけで判断するのはチョイ厳しい
最初期のべゼルは文字細いらしいし
高解像度の裏側写真があればはっきりするんだけどね
- 259 Cal.7743 2012/09/02(日) 02:57:06.16
- 本物と並べると質感の違いは凄いけど
出来自体が無茶苦茶悪い訳じゃない
ベルべゼセット、コピー品との注釈つきで5000円以下
とかなら全然ありだと思うな
誰か外国語堪能な人、仕入れて捌いてくれないもんかね
5700とか5900とか6100もあるでよ
- 260 Cal.7743[sage] 2012/09/02(日) 03:38:30.86
- どこにある?
eBayに出てたのは文字がガタガタでとても使おうなんて気にならないものだったよ
- 261 Cal.7743[sage] 2012/09/02(日) 21:47:32.11
- >>260
あれはスミイレがひどいからそう見えるだけで、
形状もフィッティングもさほど悪くはないよ
バリの処理が荒いのと、湯口の位置が悪いのが一番の問題かな
あと、物によって当たり外れの差が大きいかも
なお、ベルトはあんまり出来良くない
5900のはまあ合格点、って感じ
- 262 Cal.7743[sage] 2012/09/02(日) 22:03:11.88
- 現行品のスワロがついた下品なカスタムモノはあるのにねw
- 263 Cal.7743[sage] 2012/09/02(日) 23:11:04.47
- >>261
俺が言ってるのはこれね
ttp://i.ebayimg.com/00/$%28KGrHqZ,%21hIE2e5qhRpEBNy1gr8%288Q~~0_3.JPG
ロゴひどくない?
- 264 Cal.7743[sage] 2012/09/03(月) 01:32:09.38
- >>263
おそらく同一品の現物手元にあるけど、
スミイレしなおしたら遠目には気にならないよ
その辺は個人の感じ方の違いもあるから何とも言えんけど
文字の色がオリジナルと比較して白すぎる+スミイレ雑すぎるのが不味いんではないかと
オリジナルはもうちょい銀とかグレーな感じのロゴ色
- 265 Cal.7743[sage] 2012/09/08(土) 03:23:31.54
- 染めQで染めたやつオクで出品してる奴いるけど、どっちがいいかね?
シナ製か染めQか
- 266 Cal.7743[sage] 2012/09/08(土) 14:50:39.95
- 元がスケルトンなベルベぜの方が耐久性有りそうな感じなのは気のせいでしょうか。
- 267 Cal.7743[sage] 2012/09/09(日) 05:43:54.48
- 半透明ウレタンの方が加水分解に強いね。実感として。
フィッシャーマンとかAW-570が出てるメンインスモークは割と貴重。
ベゼルを金属置換してくれる金属加工業者って無いんだろうか?
ボタン部分とか切り欠きでいいので是非とも頼みたい。
- 268 Cal.7743[sage] 2012/09/09(日) 12:26:30.45
- >>267
> ベゼルを金属置換してくれる金属加工業者
どこでもやってくれるだろ。
ただ1個作るために金型作るんだから
けっこうなお値段になるとは思いますが。
でもボタン部分を切り欠きにするのは格好悪いだろ。
- 269 Cal.7743 2012/09/09(日) 13:32:35.07
- そういうのはいいから実際やった人の話を聞きたい
- 270 Cal.7743[sage] 2012/09/10(月) 00:36:00.82
- やったやつはいないから
おまえがやってレポしろや
- 271 Cal.7743 2012/09/11(火) 20:42:26.47
- >>>269
ttp://forums.watchuseek.com/f17/modded-gs-352935-5.html
やりようによっては金型作る必要はないし
手が届かないほど値が張るってわけでもない
まあ手間はかかるが
ttp://www.naturalmoment.jp/silver/content49.html
- 272 Cal.7743[sage] 2012/09/17(月) 12:29:57.51
- ここ十年ほど放置してたDW-5600
出したら発掘されたミイラの如くボロボロとベゼルが崩壊。
交換してやろうとして初めてスクリューだのパネルバックだの知る始末(自分のはスクリュー)
裏蓋見ても“5600”までしか表記がないからどのベゼルが今でも互換性あるのか調べるだけで難儀する…
型式正確に表記しといてくれりゃいいのに。
- 273 Cal.7743[sage] 2012/09/17(月) 12:46:29.43
- >>272
DW-5600Cか
ベルトベゼル共に生産終了だよ
- 275 Cal.7743[sage] 2012/09/17(月) 13:14:13.33
- >>274
もう店頭在庫を探すしかないんだよね
おかげで俺の5600Cは引き出しの中で休んでるよ
- 276 Cal.7743[sage] 2012/09/17(月) 16:38:26.17
- >>272
よくベゼルがボロボロになる話を聞くんだけど
最近13年くらい放置していたG-SHOCKを数本
電池交換のために出したんだけど、1本たりとも
ベゼルの破壊がなかったおれの部屋の環境が異常なのかな。
全部六角形のプラケースに保存してあったんだけど
1本の遊環の表面が少しだけネチっとしてただけだった。
- 277 Cal.7743[sage] 2012/09/17(月) 18:58:56.51
- >>275
根気よく探すしかないですなー。画像がパッと見同じだと思ったらパネルバックでないとダメだとかで困る…
>>276
自分のも遊環が真っ先にいかれましたよ。で、一度バンド交換してそれがまた遊環イカレて死蔵してたとゆう(笑)
買ってから電池交換は一度もしてなくて、かれこれ十年は動いてるのに感心してたんだが
電池よりベゼルが先にオシャカ。保存環境によるのかな?
コレクターだった人とか今どういう状況なのか想像するとちょっと怖い。
- 279 Cal.7743[sage] 2012/09/17(月) 21:22:35.98
- >>278
そうなんだ。
加水分解というのは文字通りウレタン素材が水と反応して起こる分解反応だから
密封していなくてもケースの中で湿度が外に出しておくよりも低めに保たれていたということかな。
調べてみたら空気中の窒素酸化物(NoX)や汗などの塩分、市街戦でも分解されるらしいから
やはり着用しているとそれも加わって劣化が早いんだろうね。
自分はカメラ用の防湿庫持ってるのでこれからは使わないG-SHOCKやベルベゼは
防湿庫に保管しておこうと思います。
- 280 Cal.7743[sage] 2012/09/18(火) 00:34:15.44
- 知ってるとは思うけど、海外のオクebayや国内のオクではまだあるから入札したら?
5600系なんてまだいいよ。AW500がヤバイ
- 281 Cal.7743[sage] 2012/09/18(火) 09:29:37.05
- >>279
>市街戦
極めて適切な気がしないでもないな(笑)
それはさておき
ニュージーランドやらオーストラリアじゃ同じ着用頻度でも劣化が迅速なのかな。
スニーカーのソールとかもやばそうだが
- 282 Cal.7743[sage] 2012/09/19(水) 01:14:52.67
- ttp://item.rakuten.co.jp/shop-cross9/dw-5600-sv/
このベゼルってDW-5600C-1にも使えるのかな?
スワロ仕様だけどw
- 283 Cal.7743[sage] 2012/09/19(水) 01:34:56.61
- >>282
豆球じゃないから使えないよ。
- 284 Cal.7743[sage] 2012/09/19(水) 04:25:12.67
- >>282
それやたらヒットするなあ
下らん付加価値なんか要らんからオールドに使えるベゼルならノーマルで出してくれりゃいいのに…
つーか比較的新しい型のベビーGとかならいざ知らず、5600系をわざわざデコる趣味の人なんかいるのかね?
- 285 Cal.7743[sage] 2012/09/19(水) 10:35:15.24
- >>99
テリエライズ4tいいと思いますが、ボードのウエアの上から着ける仕様でベルト長すぎ!
実用性には欠けますので、クレギャンのBeeが普段使い用です
タフソで復刻でないかな…
- 286 Cal.7743 2012/09/19(水) 13:33:56.95
- 修理不可能品加水分解していても
オールドならジャンクでヤフオクで
値がつくのだろうか…
- 287 Cal.7743[sage] 2012/09/19(水) 20:24:27.79
- バンドが売ってなけりゃゴミ扱い。
- 288 Cal.7743[sage] 2012/09/20(木) 08:08:48.49
- >>284
たまにDTの浜ちゃんがつけてるよね(;´Д`)デコ5600
- 289 Cal.7743[sage] 2012/09/20(木) 10:23:08.65
- >>279
G-SHOCK集めてるとか言うやつでも、なぜか防湿庫を持ってない不思議
あれほど精密機器の長期保存に適した機材は無いのに
自分もカメラ趣味あるんで、カメラの隙間に入れて保存してる
- 290 Cal.7743[sage] 2012/09/20(木) 19:46:47.34
- 乾燥剤と一緒にジップロックに入れときゃいいじゃん。
防湿庫?そんなヤツいるの?
- 291 Cal.7743[sage] 2012/09/20(木) 20:23:58.19
- ゴムパッキン等、乾燥させすぎてもダメ
防湿庫は30~40%で湿度を管理できる
まあ、自分が不要と思うんならいいんじゃね?
- 292 Cal.7743[sage] 2012/09/20(木) 21:10:05.29
- コレクターならあったほうがいいかもしれんが・・・
普通のユーザーはいらないだろ
- 293 Cal.7743[sage] 2012/09/20(木) 23:06:23.11
- 昔に比べて現行品のベゼルの方が多少は劣化し難くなってるんだろうか?
- 294 Cal.7743[sage] 2012/09/21(金) 00:27:23.87
- >>290
すぐにこういうこというやついるなw
>>291も書いてるが湿度が低すぎてもよくねえんだよ。
湿度管理とは適切な一定の湿度のもとで管理すること。
>>291
30~50%くらいだよ。
40%だと低すぎる機材もあるしね。
- 295 Cal.7743[sage] 2012/09/21(金) 01:03:06.52
- とりあえずカメラヲタきめぇ
- 296 Cal.7743[sage] 2012/09/21(金) 01:33:31.53
- 湿気湿気ってテメエのが湿気臭いんだろ?
許せよ
- 297 Cal.7743[sage] 2012/09/21(金) 21:06:21.01
- >>295
防湿庫も買えない貧乏人は黙っててねw
- 298 Cal.7743[sage] 2012/09/21(金) 23:25:47.37
- 来週の金曜ロードショーはスピードか…
キアヌも若いのぉ(笑)
まさかカップケーキにローソク立てて一人バースデーを祝う人とは誰も知らんかった
- 301 Cal.7743[sage] 2012/10/24(水) 01:31:54.48
- DW-5600Cサードパーティーベゼル
http://myworld.ebay.com/watches.brで売ってる
http://www.ebay.co.uk/itm/260783632120
http://www.ebay.co.uk/itm/260897975090
- 302 Cal.7743[sage] 2012/10/24(水) 01:46:59.28
-
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f120866685
これも同じベゼルだろうね
なんじゃこれ~写真もあやしいし、文章もそれっぽくて詐欺っぽい雰囲気...
買った人いない???
- 303 Cal.7743[sage] 2012/11/04(日) 09:52:03.71
- >>299
購入してみたけど偽物だね
バリ凄いし文字も細い
まぁ使えないことはないんだろうけど
それと240モジュールってもう電池ないけど
自分で用意してカシオテクノに送れば電池交換と防水チェックしてもらえるかな?
- 304 Cal.7743[sage] 2012/11/15(木) 02:08:06.49
- 偽物買ったら、買ったやつも犯罪だろ。
売ってるやつは、いつか罰が当たるはず。
よくも45歳のおっさんがそんな詐欺行為できるよな。羞を知れ。
- 305 Cal.7743[sage] 2012/11/25(日) 12:02:18.77
- DW-5600Cサードパーティーベゼルまた
http://myworld.ebay.com/watches.brで売り出しましたよ
この人は、ちゃんと偽物と記載している
yahooオークションID:shino1967がまたがんばって仕入れて転売します
こいつは、本物のようにだまして売る偽物詐欺してます
みんなでカシオに通報しましょう
- 311 Cal.7743[sage] 2013/01/12(土) 08:24:05.13
-
- みんな古いGの電池交換はどうしてる?
やっぱり自分で交換してる?
それとも何処かに出してやってもらってる?
- 312 Cal.7743[sage] 2013/01/16(水) 07:25:39.51
- うんうん
- 313 Cal.7743[sage] 2013/01/17(木) 07:22:51.43
- 俺の手元にある初代スピードの
存在感がハンパない
- 318 Cal.7743[sage] 2013/02/01(金) 01:33:26.26
- AKB48のことは嫌いでも
丸坊主アタマのことは
嫌いにならないでください。
フライング ハゲット
- 319 Cal.7743[sage] 2013/02/04(月) 00:05:10.49
- 5600Cまでなら日常的に愛用してもキズ付こうが気に留めないけど
それより古いモデルだとなんか気にしちゃうなー
初期の頃のGで海水浴なんか水没するんじゃないかと不安になる
みんな普通に着けてる?
- 325 Cal.7743[sage] 2013/02/20(水) 19:03:22.17
- 本物なんかもう売られてないんだから、模造品売ってもいいんじゃね?
「本物です」って書いてないんだし。
車のエンブレムなんか模造品いくらでも売ってるじゃないか。
欲しい人が欲しい物を買って喜んでんだから放っておいてあげたらどーよ。
オレもスティングのベゼル欲しいし。
- 326 Cal.7743[sage] 2013/02/21(木) 03:02:39.46
- だが訴えられた時、その言い訳は通用しないぞ。
- 327 Cal.7743[sage] 2013/02/21(木) 08:28:07.51
- カシオがベルベゼを作るのをやめたモデルだけでも社外品解禁にしてくれたらメーカーも損しないし、業者も儲かるし俺らも安心して使えるしで誰も損しないのにな。
薬で言うジェネリックみたいな感じにしてほしいわ。
値段は安くしなくていい、むしろ高くてもいいからさ。
- 328 Cal.7743[sage] 2013/02/21(木) 12:04:58.41
- 解禁したその瞬間に粗悪品が出回るだろうな
でもメーカーは社外品だからと一切の保証を断り、
ユーザー側はどれがマトモで、どれが粗悪品か見分けられない
こんな事態に陥るんじゃないかなと思う
- 352 Cal.7743 2013/06/26(水) 15:43:29.32
- オールドG-SHOCKの定義って、狭義には
・スクリューバック ・非EL
あたりになるかと思うが、でもそうすると
DW-5900やDW-500、AW-550とかは除外されちゃうよね。
- 354 Cal.7743 2013/06/26(水) 17:09:02.84
- 派生型、色違い含め全ての生産終わったモデルはOLDでいいんじゃね?
- 356 Cal.7743[sage] 2013/06/27(木) 06:59:56.22
- やはり20世紀中に生産されていた
ものがオールド?
- 357 Cal.7743 2013/06/27(木) 15:06:06.81
- >>355
水圧試験中にガラスのパッキンあたりからエア漏れしたんだろうな
あの世代ぐらいのGは、元々弱かったのか劣化したからなのか知らんが、
ケースからガラス引っこ抜こうとすると、高確率で粉砕する
パッキンのみ交換は不可能なんだろう
- 358 Cal.7743 2013/06/27(木) 19:37:13.69
- >>356
1997年のG-SHOCKブーム当時に発刊された雑誌やムック本でオールド扱いされてた物がオールドG。
ひとつの目安としてはEL化以前のもの。ちなみに初EL搭載はDW-6600。(1995年発売)
- 359 Cal.7743[sage] 2013/06/29(土) 20:43:57.95
- オールドGって完全に自己満の世界
だよな。
滅多にオールドGのこと知ってるやつ
に会わない
- 360 Cal.7743 2013/07/01(月) 13:56:48.57
- あれだけ世の中で騒がれてたのにか?
知ってても当時騒いでた自分が恥ずかしくて知らないフリしてるんだろ。
- 361 Cal.7743[sage] 2013/07/01(月) 16:27:40.83
- ブームに乗っても、知識として蓄えたヤツなんて殆どいないよ
- 362 Cal.7743 2013/07/03(水) 11:23:31.70
- ラバコレは97以降は駄目になった・・
- 363 Cal.7743 2013/07/05(金) 13:35:34.79
- たしかに専門板以外のとこ(ν速とか)でたまにGスレ立っても、
出てくる単語はイルクジ、ラバコレ、マンタ、とかばっか。
DW-5800は実在するか?とか(実在したけど)、DW-5500がどんだけ現存するか?
とかのオールドファン定番の話題は見られないもんな。
- 368 Cal.7743 2013/07/13(土) 14:29:31.40
- 販売量の多い定番カラーのベルベゼは各モデル、定期的に再生産してほしいよなぁ。
6300や5600Cに愛着もってて使い続けたいって人、多いのにな。
だからオクで新品ベルベゼが異常な高値になったりするわけでさ。
こういう話題になるとすぐ、金型維持コスト考えろとか、企業はお前のママじゃねーんだぞ
とか言い出すまるでメーカーの味方みたいな人が出てくるけどさw
採算取るために例えば定価の1.5倍くらいで良いから、出してくれればさ、オクで買わざるを得ない人も救われるワケじゃん。
- 370 Cal.7743[sage] 2013/07/23(火) 22:12:59.05
- 昔のGって時間のずれ大きい?
愛用の5200は一日一秒すすむんだけど
- 371 Cal.7743[sage] 2013/07/26(金) 15:44:38.17
- >>370
長く使う事による振動等の影響で歩度調整のダイアルが少しずつズレてきてるんじゃ無いかな?
僕が好きなけっこう古めなやつとしては、
通称ガンダム1.2。今ではなくなった金属を使ったモデル。
かなり状態がいいやつじゃないと、買ったはいいが、
ベゼルが劣化しポロポロ落ちてくること間違いなし。僕は4個と 新ベゼルを買い復活させた。
これも好き
腕時計
G-SHOCK:図鑑|特集|
どんな代表的なモデルがあり、型番とかの説明。廃盤になってるものも多いので要注意。
・売れ筋ランキング|楽天
今、最も売れているG-SHOCKランキング。G-SHOCKは定番以外、販売期間が意外と短く、似てようなものでも少しずつ違い、本当に欲しいものは早めにフライングGET。
・海外モデル|
円高パワーは少し落ち着いたが、それでも国内品に比べてまだまだ安い。
海外モデルしかないものもあり、日本では完売したものも海外モデルはあるとかいうこともある。
つけてしまえば海外モデルとかあんまり気にならないレベル。新品買うならオススメ。
・公式HP|CASIO G-SHOCK
とりあえず今どんなモデルがあり、どんなコラボがあるのか
現状で売ってて欲しいのはあるか。などチェック。
基本的にモデル、形一緒で、毎月色違い模様違いがバンバンでてる。
・G-SHOCKパーツ ベゼル・ベルト|交換パーツ2
|パーツ屋3ユタカヤ
ここらへんにベゼル(表面を覆っているパーツ)や、交換用ベルト売ってます。
地味に切れるのが遊環(ベルトを通して抑えるとこ)これも売ってます。
これであなたの眠っていたG-SHOCKも復活!こちらも廃盤が激しく早めのGETが必要。
マニアの方は新品買った瞬間に交換用も買うとか。古い好きなモデルとかは交換用パーツ数個もっている方も多い。
・レア物・プレミア物|S-punky(スパンキー)かなりのG-SHOCK取扱店
昔欲しかったやつや、コラボ、限定、オールド。かなり高い。自分がもっているものがもしかすると価値のあるものかも。高すぎてドン引きするレベル。ここのスレではないが、地元のオフハウスがいいかも。
スポンサーサイト
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-14480.html【オールド】昔のG-SHOCK集合【復刻版もあり】
|