↑ 2世が終わってから書いた 旧キン肉マンの続き
1: ブラディサンデー(SB-iPhone) 2014/03/03(月) 13:16:34.17 ID:f1ahI/zrP BE:1924704285-PLT(12175) ポイント特典
当時の漫画界で比べても絵やストーリーのレベルが低かったのはあきらか
だけどもそれをも超越する「熱さ」があった
56: トペ コンヒーロ(中部地方) 2014/03/03(月) 13:43:15.95 ID:VSVhgYvV0
>>1のことばの意味はわからんがとにかくすごい自身だ
197: イス攻撃(島根県) 2014/03/03(月) 17:54:25.46 ID:OUwr2K4C0
>>1
ソースもなしにキン肉マンの話題って。
コールドスリープから目覚めたのか?
199: エルボーバット(WiMAX) 2014/03/03(月) 17:57:13.14 ID:ZjAYmhs90
>>1
ベンキマンのおかげだろ
あの圧倒的な存在感とトラウマ度は凄かったわ
200: ニールキック(東京都) 2014/03/03(月) 18:06:41.97 ID:1OxYiJR30
>>199
ベンキマンはキン肉マンに勝利寸前までいった数少ない超人の一人。
負けた理由もキン肉マンごとベンキに流しパンツが詰まって自滅した愛すべき馬鹿。
244: ファイナルカット(兵庫県) 2014/03/03(月) 20:00:52.02 ID:2OC/DpS20
>>1
キン肉マンのマスクをとると 超イケメン→向井理なみ
308: TEKKAMAKI(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 21:20:37.15 ID:PS7wxIEC0
>>1
新日全盛期、かつプロレススーパースター列伝しか無い時代に
ギャグプロレス漫画が来た
365: アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県) 2014/03/03(月) 23:03:47.52 ID:v0dsSyS00
>>1
圧倒的な強さのロビンマスクを奇跡の逆転勝利で決めたところからだな
2: トペ スイシーダ(catv?) 2014/03/03(月) 13:17:02.51 ID:DIQslEwF0
吉野家のステマ
60: セントーン(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:46:14.62 ID:ObptI8ZH0
>>2で終わってた
4: バックドロップホールド(鹿児島県) 2014/03/03(月) 13:19:40.48 ID:CQWVX4W20
お前らみたいな見た目なのにな
5: キングコングニードロップ(大阪府) 2014/03/03(月) 13:20:08.33 ID:Ym9UXeB90
オカマラスのおかげ
6: エルボーバット(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:20:26.24 ID:wwOP8SRX0
友情パワーが熱かった
8: TEKKAMAKI(福岡県) 2014/03/03(月) 13:21:35.94 ID:4LxY7A8f0
読者の考えた超人が漫画に出てくるのが当時としては斬新だった
9: アンクルホールド(禿) 2014/03/03(月) 13:22:23.03 ID:SsihmmJHi
作者の知能レベルが当時の小学生とリンクしていた
383: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍) 2014/03/03(月) 23:40:55.85 ID:VpKgTWsM0
>>9
これw
563: ジャンピングDDT(長崎県)@転載禁止 2014/03/04(火) 22:45:44.05 ID:yD85yya00
>>9
空気を読むのがうまかったと言えw
10: ストマッククロー(東京都) 2014/03/03(月) 13:22:33.31 ID:HA/4FiCj0
ネプチューンマンが落体の法則を覆したから
11: ウエスタンラリアット(dion軍) 2014/03/03(月) 13:22:42.23 ID:TfAaXO6d0
ストーリーや設定はメチャクチャだけど、ウォーズマンとかバッファローマンの
造形やキャラは今でもクールだけどな。
12: パロスペシャル(空) 2014/03/03(月) 13:23:04.90 ID:7jl+JjxAi
スーパーカー消しゴム後の大相撲消しゴムはスベったからな
13: ファルコンアロー(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:23:27.91 ID:YTF1LudN0
テリーマンが新幹線止めたところで
心をつかまれた
14: ドラゴンスクリュー(愛知県) 2014/03/03(月) 13:23:37.20 ID:EuiHEfpr0
「火事場の馬鹿力」を誤って「火事場のクソ力」と覚えてしまった奴↓
156: ファイヤーバードスプラッシュ(山形県) 2014/03/03(月) 16:58:28.75 ID:IGiC6OPa0
>>14
息子の万太郎はそれだからあながち間違ってない
15: ブラディサンデー(愛知県) 2014/03/03(月) 13:23:44.93 ID:2Vly2TaMP
プロレスがとんでもないブームだったんだよ
信じられないことに
16: リキラリアット(四国地方) 2014/03/03(月) 13:23:47.76 ID:wVW0uTge0
・各キャラが立ってた
・ゆでたまご物理学
17: フォーク攻撃(大阪府) 2014/03/03(月) 13:24:22.68 ID:vQJ/m/YJ0
消しゴムの影響が大きかった
18: ムーンサルトプレス(西日本) 2014/03/03(月) 13:25:30.09 ID:7DKhCiDJO
ただいまキン肉マン
19: アトミックドロップ(WiMAX) 2014/03/03(月) 13:25:45.61 ID:Yz6VpxEO0
どこぞの仲間仲間してる漫画と違って友情に説得力があった
20: ナガタロックII(家) 2014/03/03(月) 13:25:53.08 ID:3aFMCMfK0
昔は読者の平均年齢が14歳とかだから
21: ハイキック(空) 2014/03/03(月) 13:26:35.23 ID:z6Ca8N0V0
あの漫画って友情がテーマなんだってなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22: バックドロップホールド(鹿児島県) 2014/03/03(月) 13:26:49.22 ID:CQWVX4W20
キン消しは集めてたな
肌色が出たら負けのような気がしてた
23: ハイキック(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:29:02.16 ID:rcVQ2iRp0
一目で理解できることが大きいと思う
名前、性格、悪者かどうか、各キャラ固有の必殺技などなど
そしてキン肉マンの世界に入り込めば、現実世界の全てのことが超人という形をとって表現されている全能感も手伝ったのかな
24: 32文ロケット砲(京都府) 2014/03/03(月) 13:30:05.62 ID:eI57Jxtn0
[ ::━◎]ノ 友情と勝利はあるけど努力はあんまりしてないよね.
25: ツームストンパイルドライバー(東日本) 2014/03/03(月) 13:30:21.21 ID:lt7wDA9pO
今漫画見ても面白い
アニメは見れたもんじゃない
26: かかと落とし(大阪府) 2014/03/03(月) 13:30:34.01 ID:FrgfR2Ws0
異形の超人ヒーロー達が当時ブームだったプロレスで対戦して
現実では出来ない戦いを見せる
こういうコンセプトを考えた時点で勝ったも同然だった
118: マスク剥ぎ(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 15:49:25.85 ID:G3t1gX5j0
>>26
それが大きいな、プロレス人気絶大で誰もがプロレス技を知っていて
ウルトラマンのスペシウム光線とは違い
自分自身もできそうな技で撃退するところよね
今だったらK1の殺伐としたキック攻撃のみとか
サッカーで闘い、勝って世界の平和を守るとか言われても説得力無いしね
終了間際奇跡のキン肉マン逆転ゴールで、正義超人イレブンが悪役超人を撃退!
キン肉マン転倒したが、ラストでフィギュア4回転ジャンプを決め悪役超人を撃退!
27: ファイヤーボールスプラッシュ(長野県) 2014/03/03(月) 13:30:41.82 ID:vacQ8QFD0
キン消しの存在が大きいな
俺が漫画見るようにあったのはキン消しが流行り出してからだし
28: サッカーボールキック(和歌山県) 2014/03/03(月) 13:30:45.07 ID:ffgqvKQn0
当時小学生だったけど、どこが面白いのかさっぱりわからなかったわ
プロレスも馬鹿っぽくて嫌いだったw
29: ストマッククロー(東京都) 2014/03/03(月) 13:31:27.40 ID:HA/4FiCj0
初期のウォーズマンの戦い方は幼心にトラウマレベルだったよ・・・
ペンタゴンとかラーメンマンとか
396: ムーンサルトプレス(関東・甲信越)@転載禁止 2014/03/04(火) 00:16:44.96 ID:uzr59M5FO
>>29
終盤に1セリフだけ、いきなり出た『こざーい』口調も怖かったぞ、違う意味で。
30: TEKKAMAKI(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:31:55.21 ID:UZJvUTMt0
30年前は夜の8時代でプロレスやってたんだよなー
オヤジが見てた記憶がある
591: 栓抜き攻撃(空)@転載禁止 2014/03/05(水) 01:53:53.18 ID:YdZKnVrSi
>>30
> 30年前は夜の8時代でプロレスやってたんだよなー
> オヤジが見てた記憶がある
7時半からは宇宙刑事シリーズ見て、そのままプロレスに突入
あの頃は熱かったなー
592: ショルダーアームブリーカー(西日本)@転載禁止 2014/03/05(水) 02:12:43.71 ID:iC9+hso20
>>591
ストロングマシーンと若松の時代が賑やかだった。
594: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止 2014/03/05(水) 02:15:42.78 ID:IhLOwEDE0
>>592
アンドレにマスク被せたジャイアントマシーンのバレバレ具合に笑ったもんだった
595: ショルダーアームブリーカー(西日本)@転載禁止 2014/03/05(水) 02:20:17.83 ID:iC9+hso20
>>594
「いったい誰なんでしょうか!?」という実況席も含めて、誰も突っ込まないところにプロレスというものを垣間見たわw
599: ミドルキック(やわらか銀行)@転載禁止 2014/03/05(水) 02:36:55.36 ID:40OD2Wft0
>>594
アレ、当時WWFのマクマホンシニアに大ウケだったらしいぞ
32: 断崖式ニードロップ(埼玉県) 2014/03/03(月) 13:32:34.24 ID:QbW4zenz0
ダメ超人が、戦った敵と仲間になってともに
最強の超人に成長していくところがよかったんじゃないか
33: アンクルホールド(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 13:32:43.82 ID:aq5Ms2Ro0
最初はウルトラマンパロぽかったけど超人オリンピック前から化けたな
34: TEKKAMAKI(福岡県) 2014/03/03(月) 13:32:48.57 ID:4LxY7A8f0
アニメのキン肉マンは無駄なギャグパートが多すぎて不快
35: 腕ひしぎ十字固め(東日本) 2014/03/03(月) 13:33:10.70 ID:1y3hNSQw0
キャラの多さが良かったんじゃね
あれだけいれば一人はお気に入りの超人が出てくるし
俺はスフィンクスとか好きだったな
36: 断崖式ニードロップ(埼玉県) 2014/03/03(月) 13:33:53.55 ID:QbW4zenz0
>>35
キャラって、作者が考えたんでなくて
読者から募集して作ったのが多いのだが
42: ウエスタンラリアット(dion軍) 2014/03/03(月) 13:36:33.66 ID:TfAaXO6d0
>>36
でも、元のハガキに書いてるイラストからだいぶ変わってるのもあるし
キャラクターの性格まで作ったのは作者だしな
155: バーニングハンマー(京都府) 2014/03/03(月) 16:58:12.75 ID:iQwu671B0
>>35
え、マジでスフィンクスってだれだ?
37: ボマイェ(北海道) 2014/03/03(月) 13:34:30.16 ID:lXhGCmC30
他に娯楽が無かったから
38: スターダストプレス(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 13:34:37.37 ID:I6W+8I940
超人ギャグだったのに路線変更して受けた
ドラゴンボールと一緒
こういうのは良くない
39: エルボーバット(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:35:04.95 ID:wwOP8SRX0
終盤は見なくなってたからよく分からんけど 中身がイケメンとかの後付設定は不要だった
ブタと間違えられたり牛丼一筋してる奴がイケメンとか無いわぁ
40: サッカーボールキック(WiMAX) 2014/03/03(月) 13:35:17.79 ID:Kovy58Hg0
こないだ図書館で見かけたんで懐かしいからって読んでみたら
ちょっとグっと来たわw
だからって続編を読もうとは思わないがなw
44: バックドロップホールド(鹿児島県) 2014/03/03(月) 13:37:37.25 ID:CQWVX4W20
>>40
2世は糞だけど今連載してるのは面白いぞ
52: 目潰し(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 13:40:39.18 ID:CYnC611HO
>>44
今やってる続編じゃないキン肉マンの続きは無茶苦茶面白いな
189: トラースキック(福井県) 2014/03/03(月) 17:31:15.97 ID:pNxkERqF0
>>44
リボーンアシュラ戦は良かったよ
191: リバースネックブリーカー(沖縄県) 2014/03/03(月) 17:32:59.86 ID:lxc/9wFd0
>>189
メンタル以外は最強クラスだったな
213: ムーンサルトプレス(内モンゴル自治区) 2014/03/03(月) 19:23:03.22 ID:Dg6AHULTO
>>189
あれこそ最悪だろ。
キン肉マンに薄っぺらい親子の情とかはいらんわ。
究極タッグの時間超人にしても同じ。
41: 16文キック(WiMAX) 2014/03/03(月) 13:36:13.27 ID:OIvpdLsM0
でも海外じゃ人気出てないだろ
残酷だったりとか
ブロッケンjrとかもろナチスだし
43: シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 13:37:20.60 ID:yMjy7BnT0
悪魔将軍強すぎしかも空洞。
ジョロニモ実は人間。
モンゴルマンさびさせたのすげー
ウォーズマンの笑い方・・・
45: ミッドナイトエクスプレス(WiMAX) 2014/03/03(月) 13:38:33.62 ID:i4HaM8We0
初登場時のテリーマンは人間が腐っていたよね(´・ω・`)
46: フォーク攻撃(北海道) 2014/03/03(月) 13:38:45.97 ID:PHE3Q8QK0
絵の上手い小学生が描いていたから
47: 毒霧(京都府) 2014/03/03(月) 13:38:49.67 ID:9DWs2zMo0
ここら辺の世代の奴は話すことが全部一緒なんだよな
マンガプロレスファミコン
テレビのおっさんお笑い芸人もそればっかり
51: ナガタロックII(家) 2014/03/03(月) 13:40:09.97 ID:3aFMCMfK0
>>47
野球もあるよ
57: メンマ(東京都) 2014/03/03(月) 13:44:32.95 ID:1mMZRa2x0
>>47
今の世代もそうだろ?
LINEスマホネットだけ
人間なんてそんなもんだよ坊やw
58: ウエスタンラリアット(dion軍) 2014/03/03(月) 13:45:35.63 ID:TfAaXO6d0
>>57
言っちゃ悪いが、そういう程度の低い人間しか周りにいないだけでは?
自分の周り=全てじゃないからね
70: アンクルホールド(禿) 2014/03/03(月) 13:55:20.63 ID:SsihmmJHi
>>47 駄菓子、ガンプラ、ビックリマン、クンフー映画、秘密基地作って拾ったエロ本を持ち込む話もオッサンの話の定番だ
104: ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 14:38:17.37 ID:UZveGEep0
>>47
そりゃまあ、共通の話題のほうが盛り上がるからな。
48: グロリア(大阪府) 2014/03/03(月) 13:39:01.87 ID:5wU7Hsvf0 BE:1938936858-2BP(0)
阿修羅バスターを首を動かして外した所ですんげえ興奮した
49: ミラノ作 どどんスズスロウン(群馬県) 2014/03/03(月) 13:39:36.46 ID:EIVNhXRD0
巨大化できる
屁で空を飛べる
これらの設定を無かったことにしたから
50: ブラディサンデー(熊本県) 2014/03/03(月) 13:39:38.07 ID:XPJgk24pP
茹でた孫
53: 毒霧(千葉県) 2014/03/03(月) 13:41:04.57 ID:g/opKZ6n0
心に愛がなければ
スーパーヒーローじゃないのさ
↑
この歌詞にシビれたわ
今だに心の中にあるよ
54: バックドロップホールド(静岡県) 2014/03/03(月) 13:41:55.54 ID:IOc6opNZ0
20過ぎになって読み返したが5巻くらいで限界だった
55: アルゼンチンバックブリーカー(WiMAX) 2014/03/03(月) 13:42:35.79 ID:kCqsWAnE0
悪魔超人のときの面白さは異常
59: ランサルセ(大阪府) 2014/03/03(月) 13:46:10.37 ID:JZPOA6CH0
ジェロニモやブロッケンマンやナチグロンとか今じゃ使えないキャラばっかだな
61: ビッグブーツ(dion軍) 2014/03/03(月) 13:47:51.54 ID:CdY2Hu/B0
ロビンマスク、ウォーズマン、ブロッケンJr、バッファローマン
超かっこいいもんね
62: 頭突き(東京都) 2014/03/03(月) 13:48:13.75 ID:EVPnhQ+70
ネットがなかったからみんな踊らされてただけ
64: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 13:49:07.24 ID:H5gBesv10
>>62
ネットで作品の売れる売れないが決まると
思っている引きこもりニートかな?
68: ウエスタンラリアット(dion軍) 2014/03/03(月) 13:53:22.22 ID:TfAaXO6d0
>>64
「ネット=真実」が口癖の中二病だろ
211: メンマ(愛知県) 2014/03/03(月) 19:18:10.66 ID:Uzrg1IOF0
>>62
>>205
これって自然にヒットしたんじゃなくて
ステマによる作られた人気だったの?そこ詳しく教えてよ
63: ナガタロックII(奈良県) 2014/03/03(月) 13:48:41.67 ID:Fj79NzxD0
クラスの不良はネプチューンマンが好きだった
65: 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 13:50:13.73 ID:AE9ah4Xn0
寧ろ元ネタのウルトラマンが
何故人気でたのか語る方が良くね?
今見る影もないのウルトラマンの方だし
66: ショルダーアームブリーカー(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:50:17.02 ID:NpihQkaz0
まさかピサの斜塔にあんな秘密があったとは・・・
526: バーニングハンマー(大阪府)@転載禁止 2014/03/04(火) 17:16:03.54 ID:/UPsiIWs0
>>66
キン肉マンも所々民明書房だから気をつけろ
67: ビッグブーツ(dion軍) 2014/03/03(月) 13:52:14.03 ID:CdY2Hu/B0
ラーメンマン、ジェロニモの人気は全く理解できなかった
ださいよね?
71: イス攻撃(SB-iPhone) 2014/03/03(月) 13:55:35.01 ID:v3bokw2aP
>>67
ラーメンマンはカンフーブームに乗った部分もあるんじゃないかな
82: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 14:03:57.03 ID:H5gBesv10
>>67
ジェロニモの人間設定は最高に熱かった
94: フェイスクラッシャー(長屋) 2014/03/03(月) 14:22:30.33 ID:k7kzql/C0
>>67
ラーメンマンは絵が書きやすかったのが大きいな
小学生レベルの画力でもほぼ完璧に書けるもん
教科書の落書きなんかほとんどラーメンマンだったわ
69: フランケンシュタイナー(大阪府) 2014/03/03(月) 13:55:09.25 ID:OQ4x86970
テリーが好きだったのに不人気だった。
72: アトミックドロップ(北海道) 2014/03/03(月) 13:55:39.79 ID:25+cGP6O0
あんな時代だったからさ
73: 超竜ボム(静岡県) 2014/03/03(月) 13:57:31.81 ID:e61FxPWy0
今でも人気あるだろ。
悪魔将軍かっこいいし。
74: カーフブランディング(関東地方) 2014/03/03(月) 13:57:51.92 ID:L0lJCCnFO
プロレス
善対悪
敵の「必殺技返し」で追い詰められるキャー
75: 膝十字固め(東日本) 2014/03/03(月) 13:59:36.52 ID:ty21e9aH0
後半の人気投票はロビンラーメンバッファローが三強であとはその都度の人気キャラが絡む感じだったな
テリーマンは最後ランク外まで
79: アトミックドロップ(WiMAX) 2014/03/03(月) 14:01:13.36 ID:Yz6VpxEO0
>>75
でも2世含めて全部読むとテリーが一番好きになる
76: カーフブランディング(関東地方) 2014/03/03(月) 13:59:39.15 ID:L0lJCCnFO
ベンキマンやチエノワマンみたいなMOBに憐れみを感じた
77: 雪崩式ブレーンバスター(西日本) 2014/03/03(月) 13:59:47.10 ID:JIxrN+h8O
次々に強敵が現れる王道バトルにワクワクしたから
キャラクターに愛着が持てた
78: フォーク攻撃(東京都) 2014/03/03(月) 14:00:23.61 ID:LbIBflLn0
ジ・オメガマンのデザインが好きだったな
80: エルボードロップ(京都府) 2014/03/03(月) 14:01:45.81 ID:zhYFX//t0
カレーにされるとか胸熱すぎた
596: エメラルドフロウジョン(関東・甲信越)@転載禁止 2014/03/05(水) 02:25:25.38 ID:2UYZJXHWO
>>80
カレーマンが面白かった
頭の上のカレーを食べられ
代わりに頭の上に牛乳
うーん何か違う
81: フォーク攻撃(東京都) 2014/03/03(月) 14:02:00.44 ID:LbIBflLn0
いま読むと全てがご都合主義だけど
それがかえって潔く感じる
83: フォーク攻撃(北海道) 2014/03/03(月) 14:05:00.71 ID:PHE3Q8QK0
不良がクロスボンバーしてくる率は異常
84: ドラゴンスリーパー(空) 2014/03/03(月) 14:12:53.80 ID:hfP0xyqM0
これに限らないけど、昔の漫画の単行本読み返すと、驚くほどサクサク進んでる。
85: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 14:14:02.68 ID:H5gBesv10
>>84
今のヒット作品がひどいだけ
86: ウエスタンラリアット(九州地方) 2014/03/03(月) 14:16:01.87 ID:aaoqbNQh0
ロビンマスクって王位でしか目立たなかったイメージ。格下相手にヤられるし
89: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 14:17:59.57 ID:H5gBesv10
>>86
ジャ、ジャンクマン
87: ストマッククロー(奈良県) 2014/03/03(月) 14:16:08.75 ID:UubbpruW0
筋肉バスターとか、どう考えても技をかけてる方がダメージ食らうのに
ゆでたまご物理学の魅力でそんなことどうでもよくなる
96: ジャンピングDDT(空) 2014/03/03(月) 14:23:03.54 ID:uhB+H3oS0
>>87
マッスルドッキングで、一番ダメージ受けるのは、キン肉ドライバーかけてる奴の両膝らしい。
88: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 14:16:15.96 ID:bAra8MzK0
当時小学生だったけど熱けりゃ多少の??はあってもおkだった
今も普通に37巻以降を買ってる
36巻までは子供の時に全部捨てた
そういう漫画
90: ストレッチプラム(東日本) 2014/03/03(月) 14:18:03.89 ID:hW2Zci22O
超人オリンピックをやったのが正解だった
ギャグ路線で続けていたら、あんなにヒットしなかっただろう
91: 張り手(福岡県) 2014/03/03(月) 14:18:18.31 ID:js2T1pLY0
プロレス自体が大人気だったよな全国放送ゴールデンタイムにやってたんだから
92: ハイキック(家) 2014/03/03(月) 14:18:56.45 ID:qbqzKKlv0
名所で戦うのとかワクワクしただろ
93: ニーリフト(WiMAX) 2014/03/03(月) 14:21:43.59 ID:nBTC8e3+0
俺は超人のデザイン・個性の凄さだったな。
ただ仮面付けて変装してるなんてレベルじゃないだろ。
知恵の輪マンとか、ステカセキングとか。
あのバラエティの豊富さと実際に手に取れる筋消しにガキんちょの俺はヤられた。
95: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 14:22:31.03 ID:bAra8MzK0
質量で落下速度が変化することを学べた
97: シューティングスタープレス(dion軍) 2014/03/03(月) 14:24:28.77 ID:HjJeGNiQ0
ラーメンマンの血の叫びに心を打たれた
98: セントーン(東京都) 2014/03/03(月) 14:25:47.11 ID:g2VJUAcR0
レオパルドン送った人
939 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/01/22(月) 13:55:38 ID:V5UNSe2Q0
送ったときは小学校の4年だか5年。戦車とか戦闘機がカッコよく見える時期だったんだよ。
ブロッケンJr当たりと絡むと思ってたさ。
採用記念の盾が贈られてきて、学校持ってって皆に自慢して、いざ出てきたらあの扱いだぞ?
中学でもなんかで団体戦やると必ず次鋒にされたし。
99: 足4の字固め(東京都) 2014/03/03(月) 14:28:04.68 ID:E6pcEbbt0
>>98
wwwww
159: キチンシンク(チベット自治区) 2014/03/03(月) 16:59:29.87 ID:EWcqZW7o0
>>142
>>98
185: ハーフネルソンスープレックス(茨城県) 2014/03/03(月) 17:25:18.42 ID:f0TpZoGf0
>>159
たった2コマしか出番のない超人が20年以上経っても語り継がれてるのはスゴいじゃないか。
190: キチンシンク(チベット自治区) 2014/03/03(月) 17:31:25.16 ID:EWcqZW7o0
>>185
見せ場はなかったけど
いろんな意味でインパクトはあったよね。
考えた人には悪いけど・・・
353: オリンピック予選スラム(家) 2014/03/03(月) 22:42:18.84 ID:m7PBrRzD0
>>98
次鋒www
357: キングコングニードロップ(西日本) 2014/03/03(月) 22:49:43.07 ID:lDIjNx/80
>>98
次鋒ワロタ。
まああんな戦車キャラじゃなぁ。プロレスなのに主砲ブッ放つわけにもいかないし。
しかしマンモスマンみたいな凶器はいいのか?
ロビンも頭の角を使って狂乱ファイトしてたからいいのか?
100: 不知火(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 14:28:57.90 ID:Lt+l4X0C0
超人のネーミングセンスは良かったと思うなぁ
101: フロントネックロック(大阪府) 2014/03/03(月) 14:29:50.55 ID:LxGUSDFf0
超人オリンピックあたりから、
ロビンマスク、ラーメンマンあたりがでてきたあたりから、人気に火がついて
アニメのできばえもよくて
ジャンプで読む、アニメもたのしみに見る、キン消しもあつめるみたいなブームになったな
北斗の拳、セイント星矢もアニメ(原画、音楽、声優)がすばらしくて
原作漫画も売れた感じ
102: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 14:32:03.82 ID:bAra8MzK0
アニメはタッグトーナメント終盤が適当になっていて萎えた
あれって原作に追いついたからなの?
106: 急所攻撃(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 14:40:34.70 ID:t9K3NitXO
名前も見た目もキャラクターもシンプルで分かりやすくて良かった
108: トペ スイシーダ(大阪府) 2014/03/03(月) 15:10:39.12 ID:kRsiDccf0
ロビンマスクは死んだ
超人墓場は完璧超人が管理してた
ピサの斜塔は出来損ない
119: フェイスロック(北海道) 2014/03/03(月) 15:49:31.67 ID:g84XYsYN0
>>108
ロビンマスクは生きてるかもしれないだろ
負けたけど砂に埋まったところまでしか見てないんだし
109: ジャストフェイスロック(WiMAX) 2014/03/03(月) 15:25:15.31 ID:1SaVfsa/0
人気超人のほとんどがタイガーマスクをはじめとする他作品からのパクり
読者投稿はそのパクりを誤魔化すためのカモフラージュ的な意味合いもあり
ウォーズマンの中身は女だと思ってた俺の純情を返してくれ!
134: シャイニングウィザード(東京都) 2014/03/03(月) 16:39:41.33 ID:zhlCI5B70
>>109
つ キン肉マンレディ
110: タイガードライバー(WiMAX) 2014/03/03(月) 15:26:46.04 ID:R3OPvdB40
ジャンプマンガは過去、現在、未来とずっと糞
面白いものなんて何も無いじゃん。
111: 栓抜き攻撃(埼玉県) 2014/03/03(月) 15:28:20.61 ID:o3e6povo0
ジャンプ漫画ってアニメ化すると大体糞化するよね
113: サソリ固め(京都府) 2014/03/03(月) 15:39:05.49 ID:mvgKi0cc0
キン消しが流行ったおかげ
114: イス攻撃(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 15:40:37.64 ID:HGmx1dc0O
奇想天外すぎるが、今には無い魅力があるな
古墳が鍵穴とか
115: シューティングスタープレス(dion軍) 2014/03/03(月) 15:43:23.26 ID:HjJeGNiQ0
ファミコンのゲームが当時のバ○ダイにしてはよくできていた
友達兄弟での対戦が熱かった
124: 断崖式ニードロップ(東京都) 2014/03/03(月) 15:57:05.37 ID:dealuIeW0
>>115
ブロッケン禁止な
170: ハーフネルソンスープレックス(千葉県) 2014/03/03(月) 17:06:27.33 ID:ETJwiwYq0
>>124
うちはウォーズマンが禁止だった。ベアクローの卑怯レベル。
>>132
えっとな、全日本プロレスで故馬場社長が米からよんだチャンピオンが・・・
ドリーファンクJr(兄)でテリーファンク(弟)だった。親日のベビー
フェイス(善玉)に対し、ヒール(悪役)のアブドーラザ・ブッチャーや
タイガー・ジェット・シンとの外国人の抗争が激化。今ではメジャーな技の
スピニング・トウ・ホールドやテキサス・クローバー・ホールドとか地獄突
き、毒針殺法などがフィニッシュ・ホールドだった。その、テリーの頑張り
が日本人ファンの心を打ったので、アメリカ代表って事になったのでは。
116: フェイスクラッシャー(大阪府) 2014/03/03(月) 15:43:43.97 ID:OFPOJDG10
ピサの斜塔がプロレスの聖地とか
117: ダイビングエルボードロップ(WiMAX) 2014/03/03(月) 15:48:01.37 ID:+3IVFqYj0
敵キャラとかライバルが魅力的ならストーリーなんてどうでもいい典型
最初キン骨マンとか怪獣とか相手でつまんなかったが途中からプロレスマンガになって成功した
七人の悪魔超人→将軍様→タッグの流れとか最高
120: バズソーキック(WiMAX) 2014/03/03(月) 15:52:18.88 ID:ifYZgn+Y0
当時それほど多くなかった特殊な戦闘能力をぶつけ合う、ってのをメインに据えて
矢継ぎ早にキャラクターを作っていったのが勝利の鍵だったろ
中二病ならぬ小五病を日本中のガキ共に蔓延させた
121: 河津掛け(WiMAX) 2014/03/03(月) 15:53:04.16 ID:fVcLjhQ10
能力バトル+格闘技ってのはよかっただけでありプロレスはどうでもいい
122: キングコングラリアット(福島県) 2014/03/03(月) 15:55:04.70 ID:l4gLVyJL0
アニメ版での与作、五分刈の存在感
128: ファイナルカット(dion軍) 2014/03/03(月) 16:29:11.95 ID:cGV2AW520
130: 逆落とし(北海道) 2014/03/03(月) 16:31:59.69 ID:8LxIOV1z0
キン消しが流行る前に
紙で出来た安っぽいマスクとかが流行って
キン肉マンとか全然関係ない類似マスクも溢れてたのは内緒
131: エルボーバット(北海道) 2014/03/03(月) 16:33:18.06 ID:cYe1d7gT0
ドラゴンボールよりアニメで見たい
132: シャイニングウィザード(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 16:35:13.03 ID:fhRIcLqE0
超人ってみんなわかりやすい名前してるけど、テリーマンだけよくわからない。
「テリー」って何?
136: トラースキック(dion軍) 2014/03/03(月) 16:42:40.27 ID:Qk8+hRDP0
>>132
実在のモデルのプロレスラーゆでがファンらしい
168: エルボーバット(北海道) 2014/03/03(月) 17:04:35.30 ID:cYe1d7gT0
>>136
ゆでたまのどっちかがそもそも似てる
むしろこの善玉二人が作者の分身っぽい
133: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 16:39:19.08 ID:VG/9arWW0
当時の連載や今やってるのとか2世読んでるけどストーリーやゆで理論はめちゃくちゃだが
一つ一つの試合の熱い展開の描写、組み立て方は抜きんでていると思う
キン肉マンVSバッファローマンや超人オリンピックの万太郎VSケビンのような大一番だけでなく
テリーマンVSマウンテンやバッファローマンVSマンモスマンの様な小さな試合でもしっかり描く
この辺は同時代の車田正美や時代下ったバキの板垣よりうまい
ただ最後のまとめ方がいつも尻つぼみなんだよなぁ…
144: ウエスタンラリアット(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 16:51:01.56 ID:QgFRCIN60
>>133
カレーマンが面白かった
頭の上のカレーを食べられ
代わりに頭の上に牛乳
うーん何か違う
135: ラダームーンサルト(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 16:42:19.30 ID:VkTigrWVO
キャラクターとかガキが書いた落書きを「ぼくがかんがえたちょうじんです!」って送ってきたのを採用してたもんな
俺も幼稚園くらいの頃に描いて送ったら採用されて漫画に載ったよ
ちなみにバッファローマン。本当に下手くそな落書きだったし当然誌面に載った時は手直しされてるけど、息の長いキャラになって嬉しい
139: ブラディサンデー(SB-iPhone) 2014/03/03(月) 16:45:17.55 ID:CCAjgFjWP
でもアニメはつまらんかったなぁ。
引き延ばすためにアデランスやキン骨のくだらんギャグが入って。
140: 足4の字固め(東京都) 2014/03/03(月) 16:47:40.65 ID:E6pcEbbt0
なんでウォーズマンが人気高かったのかイマイチわからん
145: ウエスタンラリアット(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 16:51:52.58 ID:utOYQaTQO
>>140
フゥオッ フゥオッー
161: 足4の字固め(禿) 2014/03/03(月) 17:00:31.71 ID:sWDdOAxLi
>>140
今のウォーズマン人気って男塾で男爵ディーノが一位になるようなもんで、
半分ネタ要素というか、判官贔屓的なものが含まれてると思う
181: ランサルセ(WiMAX) 2014/03/03(月) 17:21:44.33 ID:KdyBcIcE0
>>161
そんなこたぁないよw
スポーツだった大会で相手を殺しかねない武器をもった
黒ずくめのマスクマンが現れライバルを植物人間にする、というインパクト
登場当時はそりゃあインパクトがあり悪のかっこよさみたいなものがあった
ヘタれたのは味方になってからだ、いつものこと
187: マスク剥ぎ(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 17:30:17.70 ID:Y7cPvu+S0
>>181
妥協のない強さが良かったんだよね
あとはナチュラルじゃなくて心のないサイボーグ超人ってところ
いわゆるハカイダーのポジション 当時はそんなので充分だったんだな
281: 男色ドライバー(東京都) 2014/03/03(月) 20:36:32.67 ID:KuQE1Jlb0
>>140
対バッファローマンとの死闘で読者の心を鷲掴みにしたから
141: 栓抜き攻撃(埼玉県) 2014/03/03(月) 16:47:47.99 ID:mWyxZd8s0
プロレスがまだギリギリ流行ってた時代だったからかな
子供は個性的なキャラにメロメロだったと思う
能力のないXメンみたいなものだし
142: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 16:48:34.53 ID:VG/9arWW0
読者「スニーカーとワニを組み合わせた超人です^o^」
読者「ミキサーに顔付けた超人。その名もミキサー大帝です^^」
読者「おもりの超人キングザ100トンです^~^;」
ゆで「全て採用!」
この辺のセンスは善しあしはともかくすげーと思う。
しかもほとんどの色モノ超人にちゃんと見せ場や技あるし
普通の作者なら銀髪ロン毛イケメンとか採用するだろ
188: イス攻撃(神奈川県) 2014/03/03(月) 17:31:01.58 ID:5SH+/gGj0
>>142
当時は女は読まねー時代だったんだよ
なんでもイケメンが流行ると思うな
193: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 17:36:32.19 ID:H5gBesv10
>>188
ブロッケンJr.に腐まんこが股を濡らしていたのを知らんのか
143: シャイニングウィザード(東京都) 2014/03/03(月) 16:48:42.11 ID:zhlCI5B70
脇役の試合内容って、
当時放映されてたプロレスの試合中に起こったムーブをそのまんまパクっ…
参考にして描かれてた事が多いんだよな
メインイベンターの試合ばかりを参考にしてた訳じゃないから今更検証のしようもないけど、
プロレスと週ジャン見てた奴は覚えてると思う
146: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 16:52:59.23 ID:bAra8MzK0
キン骨マン、イワオ、五分刈り、キン骨オババ、ナチグロン、与作、
アデランスの中野、マリ、ナツコ達のコントシーンこそアニメの本体(´・ω・`)
157: 栓抜き攻撃(埼玉県) 2014/03/03(月) 16:58:44.18 ID:o3e6povo0
>>146
その辺が嫌いなんでアニメ大嫌いだったわ
147: イス攻撃(庭) 2014/03/03(月) 16:53:31.95 ID:eTp9nxgPP
翌週に超人のデザインを変えてくる柔軟さが受けたのだよ。
148: スパイダージャーマン(チベット自治区) 2014/03/03(月) 16:53:58.49 ID:Z7ADZG830
地獄の断頭台って
首に引っかけた後、自由落下以上の速度で落下しないと簡単に抜けられるよな
149: バズソーキック(catv?) 2014/03/03(月) 16:54:59.90 ID:fOz0Gd2l0
大きいキン消しや軟らかくて伸びるやつも好きだったな
154: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 16:57:18.90 ID:bAra8MzK0
>>149
あれのでかいやつ凄い欲しかった
キン消しサイズはチョコスナックのおまけで手に入ったけど
150: フォーク攻撃(北海道) 2014/03/03(月) 16:55:19.39 ID:PHE3Q8QK0
強さの数値化はキン肉マンが最初か?
151: 超竜ボム(catv?) 2014/03/03(月) 16:56:12.42 ID:l+Sv/R5w0
プロレス全盛期だったからでしょ
あと、ぼくのかんがえた超人
153: ときめきメモリアル(三重県) 2014/03/03(月) 16:57:11.13 ID:U+kQYvXj0
中野さんもまさかアニメ化されて自分もズラキャラ(しかも実名)として
レギュラーで登場することになるとは思わんかっただろうな
158: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 16:59:21.80 ID:bAra8MzK0
ミキサー大帝というネーミングセンスと技のインパクト
163: アルゼンチンバックブリーカー(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 17:01:30.06 ID:WpjdfpjDO
キャラの多さだろうな
ポケモンとかビックリマンにつながっているのかも
色んなキャラが出てきて目を奪う
あとは、お気楽なギャグかな
子供も大人も馬鹿をやってる時は楽しい
164: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 17:01:41.69 ID:bAra8MzK0
原作終了数年後にやってた王位争奪戦のアニメはセンスがいまいちだった
165: 中年'sリフト(チベット自治区) 2014/03/03(月) 17:01:54.40 ID:795/0QYF0
今webで連載してるやつでは、ステカセがゼブラになってマッスルインフェルノ!の所が
すげー良かったwちなみに今日更新分ではスニゲーターの試合が開始。
キン肉マン 第85話 “完璧の塔”復活計画! の巻
http://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-259210/ 超人墓場の扉を開き、本格的に侵攻を開始した悪魔超人軍!
先陣を切ったジャンクマンは、“完璧・伍式”ペインマンを見事打ち破る。
一方、洞窟を抜けたスニゲーターの前にはなぜかピサの斜塔が!?
そこに待ち受けていたのは、未来を見通す“真眼”を持つ男、
“完璧・漆式”ガンマンだった!
ガンマンは、イレギュラーを葬るにふさわしい場所として、
完璧超人始祖の“はじまりの地”であるピサの斜塔を決戦の場に選ぶ――。
171: ムーンサルトプレス(内モンゴル自治区) 2014/03/03(月) 17:07:04.94 ID:Dg6AHULTO
>>165
最近、つまらんよね。
ステカセとターボマンの試合あたりはわくわくしたけど、残りの試合はイマイチ白熱した試合がない。
166: エクスプロイダー(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 17:03:45.84 ID:AZ0kyK1fO
パズドラと同じ理由かと。消ゴムやらカードやら、今思うとそっくりな戦略。
167: フォーク攻撃(北海道) 2014/03/03(月) 17:04:33.26 ID:PHE3Q8QK0
前髪パッツンボブにしてきた女の子は必ずウォーズマンと呼ばれる
169: ムーンサルトプレス(内モンゴル自治区) 2014/03/03(月) 17:04:46.49 ID:Dg6AHULTO
キン肉マンという漫画のピークは、ウルフマンがスプリングマンにバラバラにされたところ。
異論は認めない
正義超人がまさか殺されるとは。思わず号泣。
しかし、最後に復活。これは許さない。
180: トラースキック(dion軍) 2014/03/03(月) 17:20:53.40 ID:Qk8+hRDP0
>>169
最後じゃなくて途中で何度も復活特にウルフマンはな
ウルフマン超人墓場の労働に向いてそうだからな玉もすぐたまるだろ脱走しそうな性格でもないし
鬼達「あいつまた来てるぜあれ回すのなれたろうな」
172: ドラゴンスクリュー(神奈川県) 2014/03/03(月) 17:07:16.09 ID:fEirWCpJ0
ブロッケンjrのナチガス殺法
174: スパイダージャーマン(家) 2014/03/03(月) 17:09:37.45 ID:K570wK+C0
敵がインフレになる作品としてはキン肉マンあたりから?
ウォーズマン→バッファローマン→悪魔将軍まではおもしろかったよ
179: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 17:19:42.18 ID:VG/9arWW0
>>174
インフレは風魔の小次郎、リンかけ、ブラックエンジェルス、アストロ球団が先かな?
182: リバースネックブリーカー(沖縄県) 2014/03/03(月) 17:21:54.20 ID:lxc/9wFd0
今シリーズのジェロニモの扱いはギャグの領域
186: ドラゴンスリーパー(神奈川県) 2014/03/03(月) 17:28:00.00 ID:IoXiIorv0
パロスペシャルって実在する技なんだよな。
実際は掛け方の前後が反対だけど
192: 垂直落下式DDT(catv?) 2014/03/03(月) 17:33:37.12 ID:Y6jdpJUY0
王位争奪戦って矛盾だらけでポカーンってなるけど一番好きだわ
194: リバースネックブリーカー(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 17:39:12.38 ID:40hZrIto0
バラエティに富んだキャラと超人強度。
子供レベルの知能指数が勝因だと思う。
その場限りの熱さはともかくストーリー展開は今読むと糞オブ糞だからな。
ビッグザ武道なんて何度キャラチェンジしてんだって感じだしw
195: 河津掛け(神奈川県) 2014/03/03(月) 17:51:08.10 ID:B19e2LmT0
7人の悪魔超人編の途中から急に絵が上手くなった記憶がある
196: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) 2014/03/03(月) 17:51:19.02 ID:/rBFl82k0
ミスター高橋の本の後でも試合はガチンコで描かれてるのかな
207: シャイニングウィザード(東京都) 2014/03/03(月) 18:57:32.09 ID:zhlCI5B70
>>196
作者はプロレスから離れたみたいだよ
Ⅱ世でプロレスラーをディスるシーンがある
198: ダイビングエルボードロップ(宮城県) 2014/03/03(月) 17:55:00.74 ID:xbgYWDTN0
プロレスの人気とキン肉マンの人気はリンクしてた
201: ハーフネルソンスープレックス(茨城県) 2014/03/03(月) 18:16:39.32 ID:f0TpZoGf0
今はびこってる中2病に冒されまくりの能力バトルの漫画どもに比べれば娯楽性がはるかに高いよ。
細かい矛盾とかどうでも良くなるw
204: ストマッククロー(東京都) 2014/03/03(月) 18:35:55.95 ID:HA/4FiCj0
>>202
北斗の拳の風のヒューイと並ぶ死に様だよな
221: リバースネックブリーカー(内モンゴル自治区) 2014/03/03(月) 19:37:50.81 ID:O+dCn4E1O
>>202
おっと、オイルマンの悪口はそこまでだ。
205: スターダストプレス(dion軍) 2014/03/03(月) 18:37:24.81 ID:CTnOYrD40
子供の頃すんげー好きだったのに、ステマしまくってたのがTwitterで分かって、なんかガックリきたんだわ
で、そうか…もうやめにしよう…ってなってから2世とか続編見ないでいる
215: ときめきメモリアル(兵庫県) 2014/03/03(月) 19:25:14.83 ID:hdCuzdvO0
>>205
ポテロングと森永ココアくらい許してやれよ
217: リバースネックブリーカー(沖縄県) 2014/03/03(月) 19:30:09.58 ID:lxc/9wFd0
>>215
養老の滝もな
206: ムーンサルトプレス(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 18:39:46.49 ID:+vt+NAoIO
神谷明の演技力
209: トペ スイシーダ(東日本) 2014/03/03(月) 19:10:20.52 ID:n2/scB8UO
いつもはふらり途中下車の旅感覚で戦いに参加するラーメンマン
1000の技を持つラーメンマンがわざわざ対プリズマン戦の為に猛特訓
しかし対戦相手のプリズマンは唯一の必殺技レインボーシャワーをすっかり忘れててフェニックスに怒られててワロタ
212: チェーン攻撃(宮城県) 2014/03/03(月) 19:21:43.47 ID:gF82UceC0
ただのマッチョレスラーがプロレスやってるだけで、
味方は絶対勝つ、みたいな漫画だったら、そこまで人気出なかっただろうな。
便器やらカレーやらが出てきたり、ロビンも負けたりグレたりする、
そんな感じだから面白かった。
218: ときめきメモリアル(三重県) 2014/03/03(月) 19:34:43.30 ID:U+kQYvXj0
王子!これは少年誌ですよ!
224: 急所攻撃(関西・東海) 2014/03/03(月) 19:40:24.75 ID:TlnXN+uRO
要因の一つは、敵キャラに魅力がある点だな。
だから、Ⅱ世のタッグトーナメント編は珍しくイマイチだった…。
おはようKジローも同じだし、最近のキャプテン翼も。
227: 稲妻レッグラリアット(大阪府) 2014/03/03(月) 19:43:54.26 ID:VbYlRfkd0
主人公以外が戦って勝ったり負けたりするから尚熱くて愛着も湧く。
それとは逆にドラゴンボールの仲間達は……
全員が悟空来るまでの時間稼ぎ役。
雁首揃えてナッパ1人に全滅。
人造人間にも歯が立たず。
何でこんなつまらん物が人気出たのか。
231: パイルドライバー(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 19:50:46.14 ID:reheA4si0
>>227
悟空が頼りになりすぎた
251: フェイスロック(北海道) 2014/03/03(月) 20:10:44.77 ID:g84XYsYN0
>>227
アニメ版や映画版では仲間の活躍増えてるからそっち見れば
229: アンクルホールド(関東地方) 2014/03/03(月) 19:44:18.39 ID:muAt6oNgO
まあ八十年代は日本に限らず世界中が景気良かったから
ああいう無理矛盾を押し通す勢いが時代に合ってたんだろ
234: ダイビングフットスタンプ(石川県) 2014/03/03(月) 19:53:18.73 ID:fBU/NIhb0
全く興味無かった
女子とメイプルタウン物語の話してたわ
237: ジャーマンスープレックス(神奈川県) 2014/03/03(月) 19:55:02.24 ID:SN8r6gC/0
悪魔将軍がカッコ良かったから
あとアシュラマンも好きw
238: 稲妻レッグラリアット(大阪府) 2014/03/03(月) 19:55:53.26 ID:VbYlRfkd0
ペンタゴンはチート
239: エルボーバット(東京都) 2014/03/03(月) 19:56:34.83 ID:QwnUAEfN0
タッグ編で終わってたらよかったのに
240: スパイダージャーマン(沖縄県) 2014/03/03(月) 19:57:15.53 ID:Sc14jCZX0
わりとダークな雰囲気なんだよな最初の頃。
ドーベルマン刑事の影響か?w
243: ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 19:58:02.08 ID:mC2ijcRD0
キン肉マンに屁で負けたブラックホールが完璧超人に2連勝したり、間違いなくあのAAの影響がある
245: マスク剥ぎ(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 20:01:29.98 ID:Y7cPvu+S0
4次元殺法コンビはアメコミに出てきてもおかしくないような秀逸なデザイン
のような気もする
246: アトミックドロップ(WiMAX) 2014/03/03(月) 20:01:59.54 ID:Yz6VpxEO0
2世はもっとスカーフェイスを活躍させて欲しかった
まさかセイウチンのかませに使うとは
248: 急所攻撃(関西・東海) 2014/03/03(月) 20:06:07.81 ID:TlnXN+uRO
>>246
アレは酷いわ…。
247: ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍) 2014/03/03(月) 20:03:48.62 ID:6e/HWRht0
何十万年も修行してるって設定なのに
平均20才の下等超人に負けまくる完璧超人って才能ないんでね?
249: シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 20:06:45.85 ID:TbgP5K6s0
ロビンvsアトランティスの決着とか天才的発想だろ
250: パイルドライバー(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 20:08:59.54 ID:reheA4si0
>>249
安心した次のページでケケケーッはマジで衝撃だった
252: グロリア(東京都) 2014/03/03(月) 20:12:23.56 ID:X18ND7df0
プリプリマン
254: 急所攻撃(北海道) 2014/03/03(月) 20:12:38.72 ID:9WpIuAns0
1200万パワーのゆで理論がすべて
匹敵するのはリンかけ理論だけ
261: アキレス腱固め(神奈川県) 2014/03/03(月) 20:23:02.59 ID:Kvq0Bord0
あの時代に、この漫画が読めて良かった…
今の時代にあんなのやっても、嘲笑う対象にしかならないよな…
262: ジャンピングカラテキック(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 20:24:01.38 ID:Gm1fOPpgO
>>261
まだ続いてるんですが…
265: アキレス腱固め(神奈川県) 2014/03/03(月) 20:26:32.38 ID:Kvq0Bord0
>>262
いい事だな
263: グロリア(愛知県) 2014/03/03(月) 20:26:09.17 ID:stuDR3TY0
実は「友情」という面を押し出したのはアニメの方が強いよな
漫画は意外と言葉づかい悪いし、「友情」「友情」とそこまで
熱くない。
一番違和感あるのは漫画だとキン肉マン達が
「アイドル超人」という言葉で表現されているところ。
少年達のヒーローなのに、軟派な「アイドル」なんて言葉はないだろ
アニメはちゃんと「正義超人」なのに
アニメは最後のマッスルスパークも
「愛と友情と正義の」って言葉を付け加えてから「7000万パワー
マッスル・スパーク!」って言ってるのがまさに少年ジャンプって
感じがしてとても良かった。
アニメに影響されて、漫画も「友情」を押し出すようになった感じ
264: 閃光妖術(茸) 2014/03/03(月) 20:26:27.95 ID:wxwTSPgt0
矛盾を無視すればすごくおもしろいマンガさ
279: アトミックドロップ(WiMAX) 2014/03/03(月) 20:34:52.85 ID:Yz6VpxEO0
悪魔にも友情はあるんだ-!で子供だったけど本気で泣きそうになった
282: フォーク攻撃(北海道) 2014/03/03(月) 20:37:12.36 ID:PHE3Q8QK0
小学生レベルで考えたキャラ同士が戦い合うのに小学生が熱狂しないわけない
285: アキレス腱固め(神奈川県) 2014/03/03(月) 20:39:55.42 ID:Kvq0Bord0
>>282
9割ぐらいのオッサンは元小学生だからな。
熱狂しないわけがない。l
288: ファイヤーバードスプラッシュ(禿) 2014/03/03(月) 20:41:59.25 ID:4vr0VYpai
カメハメ以外キン肉マンにまともに勝った奴は
いないのに、タッグトーナメントでキン肉マンを
雑魚扱いする違和感
290: 中年'sリフト(禿) 2014/03/03(月) 20:48:02.56 ID:dbVigKyai
95万パワーがどんなに頑張っても1千万パワーに勝てるわけないだろ
294: フェイスロック(北海道) 2014/03/03(月) 20:55:15.40 ID:g84XYsYN0
>>290
1000万パワーって言ってもみんながバッファやアシュラぐらい強いわけじゃない
バイクマン、100t、パルテノンみたいな微妙な連中もいる
297: キングコングラリアット(神奈川県) 2014/03/03(月) 20:59:18.25 ID:cHbO99XJ0
>>290
アシュラマンが
数字は同じでも鍛え方が違う!精根が違う!理想が違う!決意が違う!
て言ってた
300: グロリア(愛知県) 2014/03/03(月) 21:15:20.67 ID:stuDR3TY0
>>297
そんな熱いセリフいついってったっけ?
二世なら全く知らないから二世?
302: キングコングラリアット(神奈川県) 2014/03/03(月) 21:17:22.52 ID:cHbO99XJ0
>>300
二世の時に言ってた
553: 膝靭帯固め(埼玉県)@転載禁止 2014/03/04(火) 22:05:58.36 ID:HXKHiiSQ0
>>290
超人強度は本人の持つ基礎パワーらしい
基礎パワー+技が本当の超人強度
だから100万パワーのウォーズマン×2本のベアークロー×2倍のジャンプ×3倍の回転でバッファローマンを上回る1200万パワーになる
なんでベアークロー2本で200万パワーなんだよ!ってツッコミは無しで
291: メンマ(千葉県) 2014/03/03(月) 20:50:33.89 ID:+ghYNmsZ0
火事場のクソ力と言う名のチート能力
292: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区) 2014/03/03(月) 20:54:21.62 ID:Q+CR/SaS0
キンニクバスターだな
あれがデカい
インパクトが強すぎた
295: ランサルセ(関西・東海) 2014/03/03(月) 20:55:52.62 ID:cbkIJ2EdO
どっちが話と作画か知らんけど、なぜ作画の方が「おい!これじゃ矛盾し過ぎだろ!!」と突っ込まないのかが不思議だったわ
ダイヤモンドの汗でダイヤモンドコーティングのリングが一番酷いな
296: ブラディサンデー(SB-iPhone) 2014/03/03(月) 20:57:19.07 ID:FqK9ATBxP
タイガーマスクのパクリが多いけどな
将軍の股を閉じるキン肉ドライバー破りとかまんまアポロンだし
頭部を攻めて股を開かせるところも同じ
298: バズソーキック(埼玉県) 2014/03/03(月) 21:02:48.62 ID:SP0W2n+Q0
現実のプロレスが人気あったからな
野球漫画もそうだったがキャプテン翼は漫画だけで人気あったから凄いよな
299: イス攻撃(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 21:12:15.15 ID:gaolzkpzP
完璧超人以降の敵が卑怯なだけとなっていったのはいただけない。
303: リキラリアット(愛知県) 2014/03/03(月) 21:18:13.11 ID:xuVP56tu0
キン肉マンの正体次週公開!
とか言ってワクワクして次週待ってたら顔が真っ黒だった。
子どもながらにショック受けたわ
306: グロリア(愛知県) 2014/03/03(月) 21:20:23.98 ID:stuDR3TY0
ありがとう。
あ~でもそれなら知らんわ。二世は黒歴史中の黒歴史だと思う。
というかキン肉マンが大王になってから、あれからどうなったんだろう
って色々思うから、いつまでも子供時代の良い思い出だったのに
続編ばっか書いちゃって。
しかも絶対に他の作品で売れてたら続編なんか書いてなかったもんな
キン肉マン何十周年とかしらじらしいわ。他の作品でヒットしてたら
絶対過去の遺作だったくせに
310: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 21:27:27.96 ID:H5gBesv10
>>306
まったくそのとおり
続編の流れを作ったのもキン肉マンだしな
とはいえ、ゆでも食わなきゃいけないから
致し方なし
311: セントーン(大阪府) 2014/03/03(月) 21:30:31.79 ID:T8yXGYae0
友達の書いた漫画を、毎週気長に楽しみにしてる感じ。
「今」を楽しんでたんだろうね。
大人になって「今」を楽しむ方法が変わったけど、
純粋にゆったり楽しんでたのはあの頃だったと思う。
今の子供達は情報に晒されて、慌ただし過ぎるような気がするけど。
326: グロリア(愛知県) 2014/03/03(月) 22:01:15.64 ID:stuDR3TY0
へ~、でもそのベストメンバーでこそ総力戦の最終決戦!って
感じだったのに。
わかのわからんファミコンもどき、たけし城、ジャングルジムと
変な試合ばっかだったなぁ
ロビンとマンモスマンは良かったけど。普通に死ぬんじゃなくて
歴史そのものが消えてしまうのが切なくて感動した。
しかも一番好きだったロビンが
最終決戦のキン肉マンはシリアスすぎ、ハンサムすぎ
さらに最終回ちょっと前からの扉絵は「あぁもう終わっちゃうんだなぁ」
って感じさせて切なさがつのった
最終回のポエムはゆでが考えたとは思えない良い詩だった
329: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 22:04:36.39 ID:H5gBesv10
>>326
友情とは成長の遅い植物である
は、ワシントンの言葉
333: グロリア(愛知県) 2014/03/03(月) 22:10:42.56 ID:stuDR3TY0
>>329
マジで~。ぐわー凄い好きな言葉だったのに結構ショックだ・・
331: ニールキック(千葉県) 2014/03/03(月) 22:08:57.51 ID:/8sy1Pg70
↓こいつ
ケツ超人・プリプリマン

349: キングコングニードロップ(西日本) 2014/03/03(月) 22:36:43.42 ID:lDIjNx/80
>>331
右にいる明らかにおかしい二人にも触れてあげて!
375: 閃光妖術(大阪府) 2014/03/03(月) 23:20:43.00 ID:ON4lqYXI0
>>331
やっぱりペンタゴンとブラックホールは美しいな。
何で噛ませにしたのか分からん。
332: バズソーキック(埼玉県) 2014/03/03(月) 22:09:30.20 ID:SP0W2n+Q0
友情パワーを大事にしたいが友達がいない
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
56: トペ コンヒーロ(中部地方) 2014/03/03(月) 13:43:15.95 ID:VSVhgYvV0
>>1のことばの意味はわからんがとにかくすごい自身だ
197: イス攻撃(島根県) 2014/03/03(月) 17:54:25.46 ID:OUwr2K4C0
>>1
ソースもなしにキン肉マンの話題って。
コールドスリープから目覚めたのか?
199: エルボーバット(WiMAX) 2014/03/03(月) 17:57:13.14 ID:ZjAYmhs90
>>1
ベンキマンのおかげだろ
あの圧倒的な存在感とトラウマ度は凄かったわ
200: ニールキック(東京都) 2014/03/03(月) 18:06:41.97 ID:1OxYiJR30
>>199
ベンキマンはキン肉マンに勝利寸前までいった数少ない超人の一人。
負けた理由もキン肉マンごとベンキに流しパンツが詰まって自滅した愛すべき馬鹿。
244: ファイナルカット(兵庫県) 2014/03/03(月) 20:00:52.02 ID:2OC/DpS20
>>1
キン肉マンのマスクをとると 超イケメン→向井理なみ
308: TEKKAMAKI(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 21:20:37.15 ID:PS7wxIEC0
>>1
新日全盛期、かつプロレススーパースター列伝しか無い時代に
ギャグプロレス漫画が来た
365: アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県) 2014/03/03(月) 23:03:47.52 ID:v0dsSyS00
>>1
圧倒的な強さのロビンマスクを奇跡の逆転勝利で決めたところからだな
2: トペ スイシーダ(catv?) 2014/03/03(月) 13:17:02.51 ID:DIQslEwF0
吉野家のステマ
60: セントーン(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:46:14.62 ID:ObptI8ZH0
>>2で終わってた
4: バックドロップホールド(鹿児島県) 2014/03/03(月) 13:19:40.48 ID:CQWVX4W20
お前らみたいな見た目なのにな
5: キングコングニードロップ(大阪府) 2014/03/03(月) 13:20:08.33 ID:Ym9UXeB90
オカマラスのおかげ
6: エルボーバット(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:20:26.24 ID:wwOP8SRX0
友情パワーが熱かった
8: TEKKAMAKI(福岡県) 2014/03/03(月) 13:21:35.94 ID:4LxY7A8f0
読者の考えた超人が漫画に出てくるのが当時としては斬新だった
9: アンクルホールド(禿) 2014/03/03(月) 13:22:23.03 ID:SsihmmJHi
作者の知能レベルが当時の小学生とリンクしていた
383: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍) 2014/03/03(月) 23:40:55.85 ID:VpKgTWsM0
>>9
これw
563: ジャンピングDDT(長崎県)@転載禁止 2014/03/04(火) 22:45:44.05 ID:yD85yya00
>>9
空気を読むのがうまかったと言えw
10: ストマッククロー(東京都) 2014/03/03(月) 13:22:33.31 ID:HA/4FiCj0
ネプチューンマンが落体の法則を覆したから
11: ウエスタンラリアット(dion軍) 2014/03/03(月) 13:22:42.23 ID:TfAaXO6d0
ストーリーや設定はメチャクチャだけど、ウォーズマンとかバッファローマンの
造形やキャラは今でもクールだけどな。
12: パロスペシャル(空) 2014/03/03(月) 13:23:04.90 ID:7jl+JjxAi
スーパーカー消しゴム後の大相撲消しゴムはスベったからな
13: ファルコンアロー(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:23:27.91 ID:YTF1LudN0
テリーマンが新幹線止めたところで
心をつかまれた
14: ドラゴンスクリュー(愛知県) 2014/03/03(月) 13:23:37.20 ID:EuiHEfpr0
「火事場の馬鹿力」を誤って「火事場のクソ力」と覚えてしまった奴↓
156: ファイヤーバードスプラッシュ(山形県) 2014/03/03(月) 16:58:28.75 ID:IGiC6OPa0
>>14
息子の万太郎はそれだからあながち間違ってない
15: ブラディサンデー(愛知県) 2014/03/03(月) 13:23:44.93 ID:2Vly2TaMP
プロレスがとんでもないブームだったんだよ
信じられないことに
16: リキラリアット(四国地方) 2014/03/03(月) 13:23:47.76 ID:wVW0uTge0
・各キャラが立ってた
・ゆでたまご物理学
17: フォーク攻撃(大阪府) 2014/03/03(月) 13:24:22.68 ID:vQJ/m/YJ0
消しゴムの影響が大きかった
18: ムーンサルトプレス(西日本) 2014/03/03(月) 13:25:30.09 ID:7DKhCiDJO
ただいまキン肉マン
19: アトミックドロップ(WiMAX) 2014/03/03(月) 13:25:45.61 ID:Yz6VpxEO0
どこぞの仲間仲間してる漫画と違って友情に説得力があった
20: ナガタロックII(家) 2014/03/03(月) 13:25:53.08 ID:3aFMCMfK0
昔は読者の平均年齢が14歳とかだから
21: ハイキック(空) 2014/03/03(月) 13:26:35.23 ID:z6Ca8N0V0
あの漫画って友情がテーマなんだってなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22: バックドロップホールド(鹿児島県) 2014/03/03(月) 13:26:49.22 ID:CQWVX4W20
キン消しは集めてたな
肌色が出たら負けのような気がしてた
23: ハイキック(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:29:02.16 ID:rcVQ2iRp0
一目で理解できることが大きいと思う
名前、性格、悪者かどうか、各キャラ固有の必殺技などなど
そしてキン肉マンの世界に入り込めば、現実世界の全てのことが超人という形をとって表現されている全能感も手伝ったのかな
24: 32文ロケット砲(京都府) 2014/03/03(月) 13:30:05.62 ID:eI57Jxtn0
[ ::━◎]ノ 友情と勝利はあるけど努力はあんまりしてないよね.
25: ツームストンパイルドライバー(東日本) 2014/03/03(月) 13:30:21.21 ID:lt7wDA9pO
今漫画見ても面白い
アニメは見れたもんじゃない
26: かかと落とし(大阪府) 2014/03/03(月) 13:30:34.01 ID:FrgfR2Ws0
異形の超人ヒーロー達が当時ブームだったプロレスで対戦して
現実では出来ない戦いを見せる
こういうコンセプトを考えた時点で勝ったも同然だった
118: マスク剥ぎ(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 15:49:25.85 ID:G3t1gX5j0
>>26
それが大きいな、プロレス人気絶大で誰もがプロレス技を知っていて
ウルトラマンのスペシウム光線とは違い
自分自身もできそうな技で撃退するところよね
今だったらK1の殺伐としたキック攻撃のみとか
サッカーで闘い、勝って世界の平和を守るとか言われても説得力無いしね
終了間際奇跡のキン肉マン逆転ゴールで、正義超人イレブンが悪役超人を撃退!
キン肉マン転倒したが、ラストでフィギュア4回転ジャンプを決め悪役超人を撃退!
27: ファイヤーボールスプラッシュ(長野県) 2014/03/03(月) 13:30:41.82 ID:vacQ8QFD0
キン消しの存在が大きいな
俺が漫画見るようにあったのはキン消しが流行り出してからだし
28: サッカーボールキック(和歌山県) 2014/03/03(月) 13:30:45.07 ID:ffgqvKQn0
当時小学生だったけど、どこが面白いのかさっぱりわからなかったわ
プロレスも馬鹿っぽくて嫌いだったw
29: ストマッククロー(東京都) 2014/03/03(月) 13:31:27.40 ID:HA/4FiCj0
初期のウォーズマンの戦い方は幼心にトラウマレベルだったよ・・・
ペンタゴンとかラーメンマンとか
396: ムーンサルトプレス(関東・甲信越)@転載禁止 2014/03/04(火) 00:16:44.96 ID:uzr59M5FO
>>29
終盤に1セリフだけ、いきなり出た『こざーい』口調も怖かったぞ、違う意味で。
30: TEKKAMAKI(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:31:55.21 ID:UZJvUTMt0
30年前は夜の8時代でプロレスやってたんだよなー
オヤジが見てた記憶がある
591: 栓抜き攻撃(空)@転載禁止 2014/03/05(水) 01:53:53.18 ID:YdZKnVrSi
>>30
> 30年前は夜の8時代でプロレスやってたんだよなー
> オヤジが見てた記憶がある
7時半からは宇宙刑事シリーズ見て、そのままプロレスに突入
あの頃は熱かったなー
592: ショルダーアームブリーカー(西日本)@転載禁止 2014/03/05(水) 02:12:43.71 ID:iC9+hso20
>>591
ストロングマシーンと若松の時代が賑やかだった。
594: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止 2014/03/05(水) 02:15:42.78 ID:IhLOwEDE0
>>592
アンドレにマスク被せたジャイアントマシーンのバレバレ具合に笑ったもんだった
595: ショルダーアームブリーカー(西日本)@転載禁止 2014/03/05(水) 02:20:17.83 ID:iC9+hso20
>>594
「いったい誰なんでしょうか!?」という実況席も含めて、誰も突っ込まないところにプロレスというものを垣間見たわw
599: ミドルキック(やわらか銀行)@転載禁止 2014/03/05(水) 02:36:55.36 ID:40OD2Wft0
>>594
アレ、当時WWFのマクマホンシニアに大ウケだったらしいぞ
32: 断崖式ニードロップ(埼玉県) 2014/03/03(月) 13:32:34.24 ID:QbW4zenz0
ダメ超人が、戦った敵と仲間になってともに
最強の超人に成長していくところがよかったんじゃないか
33: アンクルホールド(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 13:32:43.82 ID:aq5Ms2Ro0
最初はウルトラマンパロぽかったけど超人オリンピック前から化けたな
34: TEKKAMAKI(福岡県) 2014/03/03(月) 13:32:48.57 ID:4LxY7A8f0
アニメのキン肉マンは無駄なギャグパートが多すぎて不快
35: 腕ひしぎ十字固め(東日本) 2014/03/03(月) 13:33:10.70 ID:1y3hNSQw0
キャラの多さが良かったんじゃね
あれだけいれば一人はお気に入りの超人が出てくるし
俺はスフィンクスとか好きだったな
36: 断崖式ニードロップ(埼玉県) 2014/03/03(月) 13:33:53.55 ID:QbW4zenz0
>>35
キャラって、作者が考えたんでなくて
読者から募集して作ったのが多いのだが
42: ウエスタンラリアット(dion軍) 2014/03/03(月) 13:36:33.66 ID:TfAaXO6d0
>>36
でも、元のハガキに書いてるイラストからだいぶ変わってるのもあるし
キャラクターの性格まで作ったのは作者だしな
155: バーニングハンマー(京都府) 2014/03/03(月) 16:58:12.75 ID:iQwu671B0
>>35
え、マジでスフィンクスってだれだ?
37: ボマイェ(北海道) 2014/03/03(月) 13:34:30.16 ID:lXhGCmC30
他に娯楽が無かったから
38: スターダストプレス(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 13:34:37.37 ID:I6W+8I940
超人ギャグだったのに路線変更して受けた
ドラゴンボールと一緒
こういうのは良くない
39: エルボーバット(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:35:04.95 ID:wwOP8SRX0
終盤は見なくなってたからよく分からんけど 中身がイケメンとかの後付設定は不要だった
ブタと間違えられたり牛丼一筋してる奴がイケメンとか無いわぁ
40: サッカーボールキック(WiMAX) 2014/03/03(月) 13:35:17.79 ID:Kovy58Hg0
こないだ図書館で見かけたんで懐かしいからって読んでみたら
ちょっとグっと来たわw
だからって続編を読もうとは思わないがなw
44: バックドロップホールド(鹿児島県) 2014/03/03(月) 13:37:37.25 ID:CQWVX4W20
>>40
2世は糞だけど今連載してるのは面白いぞ
52: 目潰し(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 13:40:39.18 ID:CYnC611HO
>>44
今やってる続編じゃないキン肉マンの続きは無茶苦茶面白いな
189: トラースキック(福井県) 2014/03/03(月) 17:31:15.97 ID:pNxkERqF0
>>44
リボーンアシュラ戦は良かったよ
191: リバースネックブリーカー(沖縄県) 2014/03/03(月) 17:32:59.86 ID:lxc/9wFd0
>>189
メンタル以外は最強クラスだったな
213: ムーンサルトプレス(内モンゴル自治区) 2014/03/03(月) 19:23:03.22 ID:Dg6AHULTO
>>189
あれこそ最悪だろ。
キン肉マンに薄っぺらい親子の情とかはいらんわ。
究極タッグの時間超人にしても同じ。
41: 16文キック(WiMAX) 2014/03/03(月) 13:36:13.27 ID:OIvpdLsM0
でも海外じゃ人気出てないだろ
残酷だったりとか
ブロッケンjrとかもろナチスだし
43: シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 13:37:20.60 ID:yMjy7BnT0
悪魔将軍強すぎしかも空洞。
ジョロニモ実は人間。
モンゴルマンさびさせたのすげー
ウォーズマンの笑い方・・・
45: ミッドナイトエクスプレス(WiMAX) 2014/03/03(月) 13:38:33.62 ID:i4HaM8We0
初登場時のテリーマンは人間が腐っていたよね(´・ω・`)
46: フォーク攻撃(北海道) 2014/03/03(月) 13:38:45.97 ID:PHE3Q8QK0
絵の上手い小学生が描いていたから
47: 毒霧(京都府) 2014/03/03(月) 13:38:49.67 ID:9DWs2zMo0
ここら辺の世代の奴は話すことが全部一緒なんだよな
マンガプロレスファミコン
テレビのおっさんお笑い芸人もそればっかり
51: ナガタロックII(家) 2014/03/03(月) 13:40:09.97 ID:3aFMCMfK0
>>47
野球もあるよ
57: メンマ(東京都) 2014/03/03(月) 13:44:32.95 ID:1mMZRa2x0
>>47
今の世代もそうだろ?
LINEスマホネットだけ
人間なんてそんなもんだよ坊やw
58: ウエスタンラリアット(dion軍) 2014/03/03(月) 13:45:35.63 ID:TfAaXO6d0
>>57
言っちゃ悪いが、そういう程度の低い人間しか周りにいないだけでは?
自分の周り=全てじゃないからね
70: アンクルホールド(禿) 2014/03/03(月) 13:55:20.63 ID:SsihmmJHi
>>47 駄菓子、ガンプラ、ビックリマン、クンフー映画、秘密基地作って拾ったエロ本を持ち込む話もオッサンの話の定番だ
104: ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 14:38:17.37 ID:UZveGEep0
>>47
そりゃまあ、共通の話題のほうが盛り上がるからな。
48: グロリア(大阪府) 2014/03/03(月) 13:39:01.87 ID:5wU7Hsvf0 BE:1938936858-2BP(0)
阿修羅バスターを首を動かして外した所ですんげえ興奮した
49: ミラノ作 どどんスズスロウン(群馬県) 2014/03/03(月) 13:39:36.46 ID:EIVNhXRD0
巨大化できる
屁で空を飛べる
これらの設定を無かったことにしたから
50: ブラディサンデー(熊本県) 2014/03/03(月) 13:39:38.07 ID:XPJgk24pP
茹でた孫
53: 毒霧(千葉県) 2014/03/03(月) 13:41:04.57 ID:g/opKZ6n0
心に愛がなければ
スーパーヒーローじゃないのさ
↑
この歌詞にシビれたわ
今だに心の中にあるよ
54: バックドロップホールド(静岡県) 2014/03/03(月) 13:41:55.54 ID:IOc6opNZ0
20過ぎになって読み返したが5巻くらいで限界だった
55: アルゼンチンバックブリーカー(WiMAX) 2014/03/03(月) 13:42:35.79 ID:kCqsWAnE0
悪魔超人のときの面白さは異常
59: ランサルセ(大阪府) 2014/03/03(月) 13:46:10.37 ID:JZPOA6CH0
ジェロニモやブロッケンマンやナチグロンとか今じゃ使えないキャラばっかだな
61: ビッグブーツ(dion軍) 2014/03/03(月) 13:47:51.54 ID:CdY2Hu/B0
ロビンマスク、ウォーズマン、ブロッケンJr、バッファローマン
超かっこいいもんね
62: 頭突き(東京都) 2014/03/03(月) 13:48:13.75 ID:EVPnhQ+70
ネットがなかったからみんな踊らされてただけ
64: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 13:49:07.24 ID:H5gBesv10
>>62
ネットで作品の売れる売れないが決まると
思っている引きこもりニートかな?
68: ウエスタンラリアット(dion軍) 2014/03/03(月) 13:53:22.22 ID:TfAaXO6d0
>>64
「ネット=真実」が口癖の中二病だろ
211: メンマ(愛知県) 2014/03/03(月) 19:18:10.66 ID:Uzrg1IOF0
>>62
>>205
これって自然にヒットしたんじゃなくて
ステマによる作られた人気だったの?そこ詳しく教えてよ
63: ナガタロックII(奈良県) 2014/03/03(月) 13:48:41.67 ID:Fj79NzxD0
クラスの不良はネプチューンマンが好きだった
65: 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 13:50:13.73 ID:AE9ah4Xn0
寧ろ元ネタのウルトラマンが
何故人気でたのか語る方が良くね?
今見る影もないのウルトラマンの方だし
66: ショルダーアームブリーカー(チベット自治区) 2014/03/03(月) 13:50:17.02 ID:NpihQkaz0
まさかピサの斜塔にあんな秘密があったとは・・・
526: バーニングハンマー(大阪府)@転載禁止 2014/03/04(火) 17:16:03.54 ID:/UPsiIWs0
>>66
キン肉マンも所々民明書房だから気をつけろ
67: ビッグブーツ(dion軍) 2014/03/03(月) 13:52:14.03 ID:CdY2Hu/B0
ラーメンマン、ジェロニモの人気は全く理解できなかった
ださいよね?
71: イス攻撃(SB-iPhone) 2014/03/03(月) 13:55:35.01 ID:v3bokw2aP
>>67
ラーメンマンはカンフーブームに乗った部分もあるんじゃないかな
82: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 14:03:57.03 ID:H5gBesv10
>>67
ジェロニモの人間設定は最高に熱かった
94: フェイスクラッシャー(長屋) 2014/03/03(月) 14:22:30.33 ID:k7kzql/C0
>>67
ラーメンマンは絵が書きやすかったのが大きいな
小学生レベルの画力でもほぼ完璧に書けるもん
教科書の落書きなんかほとんどラーメンマンだったわ
69: フランケンシュタイナー(大阪府) 2014/03/03(月) 13:55:09.25 ID:OQ4x86970
テリーが好きだったのに不人気だった。
72: アトミックドロップ(北海道) 2014/03/03(月) 13:55:39.79 ID:25+cGP6O0
あんな時代だったからさ
73: 超竜ボム(静岡県) 2014/03/03(月) 13:57:31.81 ID:e61FxPWy0
今でも人気あるだろ。
悪魔将軍かっこいいし。
74: カーフブランディング(関東地方) 2014/03/03(月) 13:57:51.92 ID:L0lJCCnFO
プロレス
善対悪
敵の「必殺技返し」で追い詰められるキャー
75: 膝十字固め(東日本) 2014/03/03(月) 13:59:36.52 ID:ty21e9aH0
後半の人気投票はロビンラーメンバッファローが三強であとはその都度の人気キャラが絡む感じだったな
テリーマンは最後ランク外まで
79: アトミックドロップ(WiMAX) 2014/03/03(月) 14:01:13.36 ID:Yz6VpxEO0
>>75
でも2世含めて全部読むとテリーが一番好きになる
76: カーフブランディング(関東地方) 2014/03/03(月) 13:59:39.15 ID:L0lJCCnFO
ベンキマンやチエノワマンみたいなMOBに憐れみを感じた
77: 雪崩式ブレーンバスター(西日本) 2014/03/03(月) 13:59:47.10 ID:JIxrN+h8O
次々に強敵が現れる王道バトルにワクワクしたから
キャラクターに愛着が持てた
78: フォーク攻撃(東京都) 2014/03/03(月) 14:00:23.61 ID:LbIBflLn0
ジ・オメガマンのデザインが好きだったな
80: エルボードロップ(京都府) 2014/03/03(月) 14:01:45.81 ID:zhYFX//t0
カレーにされるとか胸熱すぎた
596: エメラルドフロウジョン(関東・甲信越)@転載禁止 2014/03/05(水) 02:25:25.38 ID:2UYZJXHWO
>>80
カレーマンが面白かった
頭の上のカレーを食べられ
代わりに頭の上に牛乳
うーん何か違う
81: フォーク攻撃(東京都) 2014/03/03(月) 14:02:00.44 ID:LbIBflLn0
いま読むと全てがご都合主義だけど
それがかえって潔く感じる
83: フォーク攻撃(北海道) 2014/03/03(月) 14:05:00.71 ID:PHE3Q8QK0
不良がクロスボンバーしてくる率は異常
84: ドラゴンスリーパー(空) 2014/03/03(月) 14:12:53.80 ID:hfP0xyqM0
これに限らないけど、昔の漫画の単行本読み返すと、驚くほどサクサク進んでる。
85: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 14:14:02.68 ID:H5gBesv10
>>84
今のヒット作品がひどいだけ
86: ウエスタンラリアット(九州地方) 2014/03/03(月) 14:16:01.87 ID:aaoqbNQh0
ロビンマスクって王位でしか目立たなかったイメージ。格下相手にヤられるし
89: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 14:17:59.57 ID:H5gBesv10
>>86
ジャ、ジャンクマン
87: ストマッククロー(奈良県) 2014/03/03(月) 14:16:08.75 ID:UubbpruW0
筋肉バスターとか、どう考えても技をかけてる方がダメージ食らうのに
ゆでたまご物理学の魅力でそんなことどうでもよくなる
96: ジャンピングDDT(空) 2014/03/03(月) 14:23:03.54 ID:uhB+H3oS0
>>87
マッスルドッキングで、一番ダメージ受けるのは、キン肉ドライバーかけてる奴の両膝らしい。
88: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 14:16:15.96 ID:bAra8MzK0
当時小学生だったけど熱けりゃ多少の??はあってもおkだった
今も普通に37巻以降を買ってる
36巻までは子供の時に全部捨てた
そういう漫画
90: ストレッチプラム(東日本) 2014/03/03(月) 14:18:03.89 ID:hW2Zci22O
超人オリンピックをやったのが正解だった
ギャグ路線で続けていたら、あんなにヒットしなかっただろう
91: 張り手(福岡県) 2014/03/03(月) 14:18:18.31 ID:js2T1pLY0
プロレス自体が大人気だったよな全国放送ゴールデンタイムにやってたんだから
92: ハイキック(家) 2014/03/03(月) 14:18:56.45 ID:qbqzKKlv0
名所で戦うのとかワクワクしただろ
93: ニーリフト(WiMAX) 2014/03/03(月) 14:21:43.59 ID:nBTC8e3+0
俺は超人のデザイン・個性の凄さだったな。
ただ仮面付けて変装してるなんてレベルじゃないだろ。
知恵の輪マンとか、ステカセキングとか。
あのバラエティの豊富さと実際に手に取れる筋消しにガキんちょの俺はヤられた。
95: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 14:22:31.03 ID:bAra8MzK0
質量で落下速度が変化することを学べた
97: シューティングスタープレス(dion軍) 2014/03/03(月) 14:24:28.77 ID:HjJeGNiQ0
ラーメンマンの血の叫びに心を打たれた
98: セントーン(東京都) 2014/03/03(月) 14:25:47.11 ID:g2VJUAcR0
レオパルドン送った人
939 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/01/22(月) 13:55:38 ID:V5UNSe2Q0
送ったときは小学校の4年だか5年。戦車とか戦闘機がカッコよく見える時期だったんだよ。
ブロッケンJr当たりと絡むと思ってたさ。
採用記念の盾が贈られてきて、学校持ってって皆に自慢して、いざ出てきたらあの扱いだぞ?
中学でもなんかで団体戦やると必ず次鋒にされたし。
99: 足4の字固め(東京都) 2014/03/03(月) 14:28:04.68 ID:E6pcEbbt0
>>98
wwwww
159: キチンシンク(チベット自治区) 2014/03/03(月) 16:59:29.87 ID:EWcqZW7o0
>>142
>>98
185: ハーフネルソンスープレックス(茨城県) 2014/03/03(月) 17:25:18.42 ID:f0TpZoGf0
>>159
たった2コマしか出番のない超人が20年以上経っても語り継がれてるのはスゴいじゃないか。
190: キチンシンク(チベット自治区) 2014/03/03(月) 17:31:25.16 ID:EWcqZW7o0
>>185
見せ場はなかったけど
いろんな意味でインパクトはあったよね。
考えた人には悪いけど・・・
353: オリンピック予選スラム(家) 2014/03/03(月) 22:42:18.84 ID:m7PBrRzD0
>>98
次鋒www
357: キングコングニードロップ(西日本) 2014/03/03(月) 22:49:43.07 ID:lDIjNx/80
>>98
次鋒ワロタ。
まああんな戦車キャラじゃなぁ。プロレスなのに主砲ブッ放つわけにもいかないし。
しかしマンモスマンみたいな凶器はいいのか?
ロビンも頭の角を使って狂乱ファイトしてたからいいのか?
100: 不知火(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 14:28:57.90 ID:Lt+l4X0C0
超人のネーミングセンスは良かったと思うなぁ
101: フロントネックロック(大阪府) 2014/03/03(月) 14:29:50.55 ID:LxGUSDFf0
超人オリンピックあたりから、
ロビンマスク、ラーメンマンあたりがでてきたあたりから、人気に火がついて
アニメのできばえもよくて
ジャンプで読む、アニメもたのしみに見る、キン消しもあつめるみたいなブームになったな
北斗の拳、セイント星矢もアニメ(原画、音楽、声優)がすばらしくて
原作漫画も売れた感じ
102: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 14:32:03.82 ID:bAra8MzK0
アニメはタッグトーナメント終盤が適当になっていて萎えた
あれって原作に追いついたからなの?
106: 急所攻撃(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 14:40:34.70 ID:t9K3NitXO
名前も見た目もキャラクターもシンプルで分かりやすくて良かった
108: トペ スイシーダ(大阪府) 2014/03/03(月) 15:10:39.12 ID:kRsiDccf0
ロビンマスクは死んだ
超人墓場は完璧超人が管理してた
ピサの斜塔は出来損ない
119: フェイスロック(北海道) 2014/03/03(月) 15:49:31.67 ID:g84XYsYN0
>>108
ロビンマスクは生きてるかもしれないだろ
負けたけど砂に埋まったところまでしか見てないんだし
109: ジャストフェイスロック(WiMAX) 2014/03/03(月) 15:25:15.31 ID:1SaVfsa/0
人気超人のほとんどがタイガーマスクをはじめとする他作品からのパクり
読者投稿はそのパクりを誤魔化すためのカモフラージュ的な意味合いもあり
ウォーズマンの中身は女だと思ってた俺の純情を返してくれ!
134: シャイニングウィザード(東京都) 2014/03/03(月) 16:39:41.33 ID:zhlCI5B70
>>109
つ キン肉マンレディ
110: タイガードライバー(WiMAX) 2014/03/03(月) 15:26:46.04 ID:R3OPvdB40
ジャンプマンガは過去、現在、未来とずっと糞
面白いものなんて何も無いじゃん。
111: 栓抜き攻撃(埼玉県) 2014/03/03(月) 15:28:20.61 ID:o3e6povo0
ジャンプ漫画ってアニメ化すると大体糞化するよね
113: サソリ固め(京都府) 2014/03/03(月) 15:39:05.49 ID:mvgKi0cc0
キン消しが流行ったおかげ
114: イス攻撃(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 15:40:37.64 ID:HGmx1dc0O
奇想天外すぎるが、今には無い魅力があるな
古墳が鍵穴とか
115: シューティングスタープレス(dion軍) 2014/03/03(月) 15:43:23.26 ID:HjJeGNiQ0
ファミコンのゲームが当時のバ○ダイにしてはよくできていた
友達兄弟での対戦が熱かった
124: 断崖式ニードロップ(東京都) 2014/03/03(月) 15:57:05.37 ID:dealuIeW0
>>115
ブロッケン禁止な
170: ハーフネルソンスープレックス(千葉県) 2014/03/03(月) 17:06:27.33 ID:ETJwiwYq0
>>124
うちはウォーズマンが禁止だった。ベアクローの卑怯レベル。
>>132
えっとな、全日本プロレスで故馬場社長が米からよんだチャンピオンが・・・
ドリーファンクJr(兄)でテリーファンク(弟)だった。親日のベビー
フェイス(善玉)に対し、ヒール(悪役)のアブドーラザ・ブッチャーや
タイガー・ジェット・シンとの外国人の抗争が激化。今ではメジャーな技の
スピニング・トウ・ホールドやテキサス・クローバー・ホールドとか地獄突
き、毒針殺法などがフィニッシュ・ホールドだった。その、テリーの頑張り
が日本人ファンの心を打ったので、アメリカ代表って事になったのでは。
116: フェイスクラッシャー(大阪府) 2014/03/03(月) 15:43:43.97 ID:OFPOJDG10
ピサの斜塔がプロレスの聖地とか
117: ダイビングエルボードロップ(WiMAX) 2014/03/03(月) 15:48:01.37 ID:+3IVFqYj0
敵キャラとかライバルが魅力的ならストーリーなんてどうでもいい典型
最初キン骨マンとか怪獣とか相手でつまんなかったが途中からプロレスマンガになって成功した
七人の悪魔超人→将軍様→タッグの流れとか最高
120: バズソーキック(WiMAX) 2014/03/03(月) 15:52:18.88 ID:ifYZgn+Y0
当時それほど多くなかった特殊な戦闘能力をぶつけ合う、ってのをメインに据えて
矢継ぎ早にキャラクターを作っていったのが勝利の鍵だったろ
中二病ならぬ小五病を日本中のガキ共に蔓延させた
121: 河津掛け(WiMAX) 2014/03/03(月) 15:53:04.16 ID:fVcLjhQ10
能力バトル+格闘技ってのはよかっただけでありプロレスはどうでもいい
122: キングコングラリアット(福島県) 2014/03/03(月) 15:55:04.70 ID:l4gLVyJL0
アニメ版での与作、五分刈の存在感
128: ファイナルカット(dion軍) 2014/03/03(月) 16:29:11.95 ID:cGV2AW520
130: 逆落とし(北海道) 2014/03/03(月) 16:31:59.69 ID:8LxIOV1z0
キン消しが流行る前に
紙で出来た安っぽいマスクとかが流行って
キン肉マンとか全然関係ない類似マスクも溢れてたのは内緒
131: エルボーバット(北海道) 2014/03/03(月) 16:33:18.06 ID:cYe1d7gT0
ドラゴンボールよりアニメで見たい
132: シャイニングウィザード(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 16:35:13.03 ID:fhRIcLqE0
超人ってみんなわかりやすい名前してるけど、テリーマンだけよくわからない。
「テリー」って何?
136: トラースキック(dion軍) 2014/03/03(月) 16:42:40.27 ID:Qk8+hRDP0
>>132
実在のモデルのプロレスラーゆでがファンらしい
168: エルボーバット(北海道) 2014/03/03(月) 17:04:35.30 ID:cYe1d7gT0
>>136
ゆでたまのどっちかがそもそも似てる
むしろこの善玉二人が作者の分身っぽい
133: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 16:39:19.08 ID:VG/9arWW0
当時の連載や今やってるのとか2世読んでるけどストーリーやゆで理論はめちゃくちゃだが
一つ一つの試合の熱い展開の描写、組み立て方は抜きんでていると思う
キン肉マンVSバッファローマンや超人オリンピックの万太郎VSケビンのような大一番だけでなく
テリーマンVSマウンテンやバッファローマンVSマンモスマンの様な小さな試合でもしっかり描く
この辺は同時代の車田正美や時代下ったバキの板垣よりうまい
ただ最後のまとめ方がいつも尻つぼみなんだよなぁ…
144: ウエスタンラリアット(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 16:51:01.56 ID:QgFRCIN60
>>133
カレーマンが面白かった
頭の上のカレーを食べられ
代わりに頭の上に牛乳
うーん何か違う
135: ラダームーンサルト(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 16:42:19.30 ID:VkTigrWVO
キャラクターとかガキが書いた落書きを「ぼくがかんがえたちょうじんです!」って送ってきたのを採用してたもんな
俺も幼稚園くらいの頃に描いて送ったら採用されて漫画に載ったよ
ちなみにバッファローマン。本当に下手くそな落書きだったし当然誌面に載った時は手直しされてるけど、息の長いキャラになって嬉しい
139: ブラディサンデー(SB-iPhone) 2014/03/03(月) 16:45:17.55 ID:CCAjgFjWP
でもアニメはつまらんかったなぁ。
引き延ばすためにアデランスやキン骨のくだらんギャグが入って。
140: 足4の字固め(東京都) 2014/03/03(月) 16:47:40.65 ID:E6pcEbbt0
なんでウォーズマンが人気高かったのかイマイチわからん
145: ウエスタンラリアット(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 16:51:52.58 ID:utOYQaTQO
>>140
フゥオッ フゥオッー
161: 足4の字固め(禿) 2014/03/03(月) 17:00:31.71 ID:sWDdOAxLi
>>140
今のウォーズマン人気って男塾で男爵ディーノが一位になるようなもんで、
半分ネタ要素というか、判官贔屓的なものが含まれてると思う
181: ランサルセ(WiMAX) 2014/03/03(月) 17:21:44.33 ID:KdyBcIcE0
>>161
そんなこたぁないよw
スポーツだった大会で相手を殺しかねない武器をもった
黒ずくめのマスクマンが現れライバルを植物人間にする、というインパクト
登場当時はそりゃあインパクトがあり悪のかっこよさみたいなものがあった
ヘタれたのは味方になってからだ、いつものこと
187: マスク剥ぎ(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 17:30:17.70 ID:Y7cPvu+S0
>>181
妥協のない強さが良かったんだよね
あとはナチュラルじゃなくて心のないサイボーグ超人ってところ
いわゆるハカイダーのポジション 当時はそんなので充分だったんだな
281: 男色ドライバー(東京都) 2014/03/03(月) 20:36:32.67 ID:KuQE1Jlb0
>>140
対バッファローマンとの死闘で読者の心を鷲掴みにしたから
141: 栓抜き攻撃(埼玉県) 2014/03/03(月) 16:47:47.99 ID:mWyxZd8s0
プロレスがまだギリギリ流行ってた時代だったからかな
子供は個性的なキャラにメロメロだったと思う
能力のないXメンみたいなものだし
142: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 16:48:34.53 ID:VG/9arWW0
読者「スニーカーとワニを組み合わせた超人です^o^」
読者「ミキサーに顔付けた超人。その名もミキサー大帝です^^」
読者「おもりの超人キングザ100トンです^~^;」
ゆで「全て採用!」
この辺のセンスは善しあしはともかくすげーと思う。
しかもほとんどの色モノ超人にちゃんと見せ場や技あるし
普通の作者なら銀髪ロン毛イケメンとか採用するだろ
188: イス攻撃(神奈川県) 2014/03/03(月) 17:31:01.58 ID:5SH+/gGj0
>>142
当時は女は読まねー時代だったんだよ
なんでもイケメンが流行ると思うな
193: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 17:36:32.19 ID:H5gBesv10
>>188
ブロッケンJr.に腐まんこが股を濡らしていたのを知らんのか
143: シャイニングウィザード(東京都) 2014/03/03(月) 16:48:42.11 ID:zhlCI5B70
脇役の試合内容って、
当時放映されてたプロレスの試合中に起こったムーブをそのまんまパクっ…
参考にして描かれてた事が多いんだよな
メインイベンターの試合ばかりを参考にしてた訳じゃないから今更検証のしようもないけど、
プロレスと週ジャン見てた奴は覚えてると思う
146: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 16:52:59.23 ID:bAra8MzK0
キン骨マン、イワオ、五分刈り、キン骨オババ、ナチグロン、与作、
アデランスの中野、マリ、ナツコ達のコントシーンこそアニメの本体(´・ω・`)
157: 栓抜き攻撃(埼玉県) 2014/03/03(月) 16:58:44.18 ID:o3e6povo0
>>146
その辺が嫌いなんでアニメ大嫌いだったわ
147: イス攻撃(庭) 2014/03/03(月) 16:53:31.95 ID:eTp9nxgPP
翌週に超人のデザインを変えてくる柔軟さが受けたのだよ。
148: スパイダージャーマン(チベット自治区) 2014/03/03(月) 16:53:58.49 ID:Z7ADZG830
地獄の断頭台って
首に引っかけた後、自由落下以上の速度で落下しないと簡単に抜けられるよな
149: バズソーキック(catv?) 2014/03/03(月) 16:54:59.90 ID:fOz0Gd2l0
大きいキン消しや軟らかくて伸びるやつも好きだったな
154: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 16:57:18.90 ID:bAra8MzK0
>>149
あれのでかいやつ凄い欲しかった
キン消しサイズはチョコスナックのおまけで手に入ったけど
150: フォーク攻撃(北海道) 2014/03/03(月) 16:55:19.39 ID:PHE3Q8QK0
強さの数値化はキン肉マンが最初か?
151: 超竜ボム(catv?) 2014/03/03(月) 16:56:12.42 ID:l+Sv/R5w0
プロレス全盛期だったからでしょ
あと、ぼくのかんがえた超人
153: ときめきメモリアル(三重県) 2014/03/03(月) 16:57:11.13 ID:U+kQYvXj0
中野さんもまさかアニメ化されて自分もズラキャラ(しかも実名)として
レギュラーで登場することになるとは思わんかっただろうな
158: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 16:59:21.80 ID:bAra8MzK0
ミキサー大帝というネーミングセンスと技のインパクト
163: アルゼンチンバックブリーカー(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 17:01:30.06 ID:WpjdfpjDO
キャラの多さだろうな
ポケモンとかビックリマンにつながっているのかも
色んなキャラが出てきて目を奪う
あとは、お気楽なギャグかな
子供も大人も馬鹿をやってる時は楽しい
164: バズソーキック(宮城県) 2014/03/03(月) 17:01:41.69 ID:bAra8MzK0
原作終了数年後にやってた王位争奪戦のアニメはセンスがいまいちだった
165: 中年'sリフト(チベット自治区) 2014/03/03(月) 17:01:54.40 ID:795/0QYF0
今webで連載してるやつでは、ステカセがゼブラになってマッスルインフェルノ!の所が
すげー良かったwちなみに今日更新分ではスニゲーターの試合が開始。
キン肉マン 第85話 “完璧の塔”復活計画! の巻
http://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-259210/ 超人墓場の扉を開き、本格的に侵攻を開始した悪魔超人軍!
先陣を切ったジャンクマンは、“完璧・伍式”ペインマンを見事打ち破る。
一方、洞窟を抜けたスニゲーターの前にはなぜかピサの斜塔が!?
そこに待ち受けていたのは、未来を見通す“真眼”を持つ男、
“完璧・漆式”ガンマンだった!
ガンマンは、イレギュラーを葬るにふさわしい場所として、
完璧超人始祖の“はじまりの地”であるピサの斜塔を決戦の場に選ぶ――。
171: ムーンサルトプレス(内モンゴル自治区) 2014/03/03(月) 17:07:04.94 ID:Dg6AHULTO
>>165
最近、つまらんよね。
ステカセとターボマンの試合あたりはわくわくしたけど、残りの試合はイマイチ白熱した試合がない。
166: エクスプロイダー(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 17:03:45.84 ID:AZ0kyK1fO
パズドラと同じ理由かと。消ゴムやらカードやら、今思うとそっくりな戦略。
167: フォーク攻撃(北海道) 2014/03/03(月) 17:04:33.26 ID:PHE3Q8QK0
前髪パッツンボブにしてきた女の子は必ずウォーズマンと呼ばれる
169: ムーンサルトプレス(内モンゴル自治区) 2014/03/03(月) 17:04:46.49 ID:Dg6AHULTO
キン肉マンという漫画のピークは、ウルフマンがスプリングマンにバラバラにされたところ。
異論は認めない
正義超人がまさか殺されるとは。思わず号泣。
しかし、最後に復活。これは許さない。
180: トラースキック(dion軍) 2014/03/03(月) 17:20:53.40 ID:Qk8+hRDP0
>>169
最後じゃなくて途中で何度も復活特にウルフマンはな
ウルフマン超人墓場の労働に向いてそうだからな玉もすぐたまるだろ脱走しそうな性格でもないし
鬼達「あいつまた来てるぜあれ回すのなれたろうな」
172: ドラゴンスクリュー(神奈川県) 2014/03/03(月) 17:07:16.09 ID:fEirWCpJ0
ブロッケンjrのナチガス殺法
174: スパイダージャーマン(家) 2014/03/03(月) 17:09:37.45 ID:K570wK+C0
敵がインフレになる作品としてはキン肉マンあたりから?
ウォーズマン→バッファローマン→悪魔将軍まではおもしろかったよ
179: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 17:19:42.18 ID:VG/9arWW0
>>174
インフレは風魔の小次郎、リンかけ、ブラックエンジェルス、アストロ球団が先かな?
182: リバースネックブリーカー(沖縄県) 2014/03/03(月) 17:21:54.20 ID:lxc/9wFd0
今シリーズのジェロニモの扱いはギャグの領域
186: ドラゴンスリーパー(神奈川県) 2014/03/03(月) 17:28:00.00 ID:IoXiIorv0
パロスペシャルって実在する技なんだよな。
実際は掛け方の前後が反対だけど
192: 垂直落下式DDT(catv?) 2014/03/03(月) 17:33:37.12 ID:Y6jdpJUY0
王位争奪戦って矛盾だらけでポカーンってなるけど一番好きだわ
194: リバースネックブリーカー(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 17:39:12.38 ID:40hZrIto0
バラエティに富んだキャラと超人強度。
子供レベルの知能指数が勝因だと思う。
その場限りの熱さはともかくストーリー展開は今読むと糞オブ糞だからな。
ビッグザ武道なんて何度キャラチェンジしてんだって感じだしw
195: 河津掛け(神奈川県) 2014/03/03(月) 17:51:08.10 ID:B19e2LmT0
7人の悪魔超人編の途中から急に絵が上手くなった記憶がある
196: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) 2014/03/03(月) 17:51:19.02 ID:/rBFl82k0
ミスター高橋の本の後でも試合はガチンコで描かれてるのかな
207: シャイニングウィザード(東京都) 2014/03/03(月) 18:57:32.09 ID:zhlCI5B70
>>196
作者はプロレスから離れたみたいだよ
Ⅱ世でプロレスラーをディスるシーンがある
198: ダイビングエルボードロップ(宮城県) 2014/03/03(月) 17:55:00.74 ID:xbgYWDTN0
プロレスの人気とキン肉マンの人気はリンクしてた
201: ハーフネルソンスープレックス(茨城県) 2014/03/03(月) 18:16:39.32 ID:f0TpZoGf0
今はびこってる中2病に冒されまくりの能力バトルの漫画どもに比べれば娯楽性がはるかに高いよ。
細かい矛盾とかどうでも良くなるw
204: ストマッククロー(東京都) 2014/03/03(月) 18:35:55.95 ID:HA/4FiCj0
>>202
北斗の拳の風のヒューイと並ぶ死に様だよな
221: リバースネックブリーカー(内モンゴル自治区) 2014/03/03(月) 19:37:50.81 ID:O+dCn4E1O
>>202
おっと、オイルマンの悪口はそこまでだ。
205: スターダストプレス(dion軍) 2014/03/03(月) 18:37:24.81 ID:CTnOYrD40
子供の頃すんげー好きだったのに、ステマしまくってたのがTwitterで分かって、なんかガックリきたんだわ
で、そうか…もうやめにしよう…ってなってから2世とか続編見ないでいる
215: ときめきメモリアル(兵庫県) 2014/03/03(月) 19:25:14.83 ID:hdCuzdvO0
>>205
ポテロングと森永ココアくらい許してやれよ
217: リバースネックブリーカー(沖縄県) 2014/03/03(月) 19:30:09.58 ID:lxc/9wFd0
>>215
養老の滝もな
206: ムーンサルトプレス(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 18:39:46.49 ID:+vt+NAoIO
神谷明の演技力
209: トペ スイシーダ(東日本) 2014/03/03(月) 19:10:20.52 ID:n2/scB8UO
いつもはふらり途中下車の旅感覚で戦いに参加するラーメンマン
1000の技を持つラーメンマンがわざわざ対プリズマン戦の為に猛特訓
しかし対戦相手のプリズマンは唯一の必殺技レインボーシャワーをすっかり忘れててフェニックスに怒られててワロタ
212: チェーン攻撃(宮城県) 2014/03/03(月) 19:21:43.47 ID:gF82UceC0
ただのマッチョレスラーがプロレスやってるだけで、
味方は絶対勝つ、みたいな漫画だったら、そこまで人気出なかっただろうな。
便器やらカレーやらが出てきたり、ロビンも負けたりグレたりする、
そんな感じだから面白かった。
218: ときめきメモリアル(三重県) 2014/03/03(月) 19:34:43.30 ID:U+kQYvXj0
王子!これは少年誌ですよ!
224: 急所攻撃(関西・東海) 2014/03/03(月) 19:40:24.75 ID:TlnXN+uRO
要因の一つは、敵キャラに魅力がある点だな。
だから、Ⅱ世のタッグトーナメント編は珍しくイマイチだった…。
おはようKジローも同じだし、最近のキャプテン翼も。
227: 稲妻レッグラリアット(大阪府) 2014/03/03(月) 19:43:54.26 ID:VbYlRfkd0
主人公以外が戦って勝ったり負けたりするから尚熱くて愛着も湧く。
それとは逆にドラゴンボールの仲間達は……
全員が悟空来るまでの時間稼ぎ役。
雁首揃えてナッパ1人に全滅。
人造人間にも歯が立たず。
何でこんなつまらん物が人気出たのか。
231: パイルドライバー(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 19:50:46.14 ID:reheA4si0
>>227
悟空が頼りになりすぎた
251: フェイスロック(北海道) 2014/03/03(月) 20:10:44.77 ID:g84XYsYN0
>>227
アニメ版や映画版では仲間の活躍増えてるからそっち見れば
229: アンクルホールド(関東地方) 2014/03/03(月) 19:44:18.39 ID:muAt6oNgO
まあ八十年代は日本に限らず世界中が景気良かったから
ああいう無理矛盾を押し通す勢いが時代に合ってたんだろ
234: ダイビングフットスタンプ(石川県) 2014/03/03(月) 19:53:18.73 ID:fBU/NIhb0
全く興味無かった
女子とメイプルタウン物語の話してたわ
237: ジャーマンスープレックス(神奈川県) 2014/03/03(月) 19:55:02.24 ID:SN8r6gC/0
悪魔将軍がカッコ良かったから
あとアシュラマンも好きw
238: 稲妻レッグラリアット(大阪府) 2014/03/03(月) 19:55:53.26 ID:VbYlRfkd0
ペンタゴンはチート
239: エルボーバット(東京都) 2014/03/03(月) 19:56:34.83 ID:QwnUAEfN0
タッグ編で終わってたらよかったのに
240: スパイダージャーマン(沖縄県) 2014/03/03(月) 19:57:15.53 ID:Sc14jCZX0
わりとダークな雰囲気なんだよな最初の頃。
ドーベルマン刑事の影響か?w
243: ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 19:58:02.08 ID:mC2ijcRD0
キン肉マンに屁で負けたブラックホールが完璧超人に2連勝したり、間違いなくあのAAの影響がある
245: マスク剥ぎ(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 20:01:29.98 ID:Y7cPvu+S0
4次元殺法コンビはアメコミに出てきてもおかしくないような秀逸なデザイン
のような気もする
246: アトミックドロップ(WiMAX) 2014/03/03(月) 20:01:59.54 ID:Yz6VpxEO0
2世はもっとスカーフェイスを活躍させて欲しかった
まさかセイウチンのかませに使うとは
248: 急所攻撃(関西・東海) 2014/03/03(月) 20:06:07.81 ID:TlnXN+uRO
>>246
アレは酷いわ…。
247: ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍) 2014/03/03(月) 20:03:48.62 ID:6e/HWRht0
何十万年も修行してるって設定なのに
平均20才の下等超人に負けまくる完璧超人って才能ないんでね?
249: シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区) 2014/03/03(月) 20:06:45.85 ID:TbgP5K6s0
ロビンvsアトランティスの決着とか天才的発想だろ
250: パイルドライバー(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 20:08:59.54 ID:reheA4si0
>>249
安心した次のページでケケケーッはマジで衝撃だった
252: グロリア(東京都) 2014/03/03(月) 20:12:23.56 ID:X18ND7df0
プリプリマン
254: 急所攻撃(北海道) 2014/03/03(月) 20:12:38.72 ID:9WpIuAns0
1200万パワーのゆで理論がすべて
匹敵するのはリンかけ理論だけ
261: アキレス腱固め(神奈川県) 2014/03/03(月) 20:23:02.59 ID:Kvq0Bord0
あの時代に、この漫画が読めて良かった…
今の時代にあんなのやっても、嘲笑う対象にしかならないよな…
262: ジャンピングカラテキック(関東・甲信越) 2014/03/03(月) 20:24:01.38 ID:Gm1fOPpgO
>>261
まだ続いてるんですが…
265: アキレス腱固め(神奈川県) 2014/03/03(月) 20:26:32.38 ID:Kvq0Bord0
>>262
いい事だな
263: グロリア(愛知県) 2014/03/03(月) 20:26:09.17 ID:stuDR3TY0
実は「友情」という面を押し出したのはアニメの方が強いよな
漫画は意外と言葉づかい悪いし、「友情」「友情」とそこまで
熱くない。
一番違和感あるのは漫画だとキン肉マン達が
「アイドル超人」という言葉で表現されているところ。
少年達のヒーローなのに、軟派な「アイドル」なんて言葉はないだろ
アニメはちゃんと「正義超人」なのに
アニメは最後のマッスルスパークも
「愛と友情と正義の」って言葉を付け加えてから「7000万パワー
マッスル・スパーク!」って言ってるのがまさに少年ジャンプって
感じがしてとても良かった。
アニメに影響されて、漫画も「友情」を押し出すようになった感じ
264: 閃光妖術(茸) 2014/03/03(月) 20:26:27.95 ID:wxwTSPgt0
矛盾を無視すればすごくおもしろいマンガさ
279: アトミックドロップ(WiMAX) 2014/03/03(月) 20:34:52.85 ID:Yz6VpxEO0
悪魔にも友情はあるんだ-!で子供だったけど本気で泣きそうになった
282: フォーク攻撃(北海道) 2014/03/03(月) 20:37:12.36 ID:PHE3Q8QK0
小学生レベルで考えたキャラ同士が戦い合うのに小学生が熱狂しないわけない
285: アキレス腱固め(神奈川県) 2014/03/03(月) 20:39:55.42 ID:Kvq0Bord0
>>282
9割ぐらいのオッサンは元小学生だからな。
熱狂しないわけがない。l
288: ファイヤーバードスプラッシュ(禿) 2014/03/03(月) 20:41:59.25 ID:4vr0VYpai
カメハメ以外キン肉マンにまともに勝った奴は
いないのに、タッグトーナメントでキン肉マンを
雑魚扱いする違和感
290: 中年'sリフト(禿) 2014/03/03(月) 20:48:02.56 ID:dbVigKyai
95万パワーがどんなに頑張っても1千万パワーに勝てるわけないだろ
294: フェイスロック(北海道) 2014/03/03(月) 20:55:15.40 ID:g84XYsYN0
>>290
1000万パワーって言ってもみんながバッファやアシュラぐらい強いわけじゃない
バイクマン、100t、パルテノンみたいな微妙な連中もいる
297: キングコングラリアット(神奈川県) 2014/03/03(月) 20:59:18.25 ID:cHbO99XJ0
>>290
アシュラマンが
数字は同じでも鍛え方が違う!精根が違う!理想が違う!決意が違う!
て言ってた
300: グロリア(愛知県) 2014/03/03(月) 21:15:20.67 ID:stuDR3TY0
>>297
そんな熱いセリフいついってったっけ?
二世なら全く知らないから二世?
302: キングコングラリアット(神奈川県) 2014/03/03(月) 21:17:22.52 ID:cHbO99XJ0
>>300
二世の時に言ってた
553: 膝靭帯固め(埼玉県)@転載禁止 2014/03/04(火) 22:05:58.36 ID:HXKHiiSQ0
>>290
超人強度は本人の持つ基礎パワーらしい
基礎パワー+技が本当の超人強度
だから100万パワーのウォーズマン×2本のベアークロー×2倍のジャンプ×3倍の回転でバッファローマンを上回る1200万パワーになる
なんでベアークロー2本で200万パワーなんだよ!ってツッコミは無しで
291: メンマ(千葉県) 2014/03/03(月) 20:50:33.89 ID:+ghYNmsZ0
火事場のクソ力と言う名のチート能力
292: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区) 2014/03/03(月) 20:54:21.62 ID:Q+CR/SaS0
キンニクバスターだな
あれがデカい
インパクトが強すぎた
295: ランサルセ(関西・東海) 2014/03/03(月) 20:55:52.62 ID:cbkIJ2EdO
どっちが話と作画か知らんけど、なぜ作画の方が「おい!これじゃ矛盾し過ぎだろ!!」と突っ込まないのかが不思議だったわ
ダイヤモンドの汗でダイヤモンドコーティングのリングが一番酷いな
296: ブラディサンデー(SB-iPhone) 2014/03/03(月) 20:57:19.07 ID:FqK9ATBxP
タイガーマスクのパクリが多いけどな
将軍の股を閉じるキン肉ドライバー破りとかまんまアポロンだし
頭部を攻めて股を開かせるところも同じ
298: バズソーキック(埼玉県) 2014/03/03(月) 21:02:48.62 ID:SP0W2n+Q0
現実のプロレスが人気あったからな
野球漫画もそうだったがキャプテン翼は漫画だけで人気あったから凄いよな
299: イス攻撃(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 21:12:15.15 ID:gaolzkpzP
完璧超人以降の敵が卑怯なだけとなっていったのはいただけない。
303: リキラリアット(愛知県) 2014/03/03(月) 21:18:13.11 ID:xuVP56tu0
キン肉マンの正体次週公開!
とか言ってワクワクして次週待ってたら顔が真っ黒だった。
子どもながらにショック受けたわ
306: グロリア(愛知県) 2014/03/03(月) 21:20:23.98 ID:stuDR3TY0
ありがとう。
あ~でもそれなら知らんわ。二世は黒歴史中の黒歴史だと思う。
というかキン肉マンが大王になってから、あれからどうなったんだろう
って色々思うから、いつまでも子供時代の良い思い出だったのに
続編ばっか書いちゃって。
しかも絶対に他の作品で売れてたら続編なんか書いてなかったもんな
キン肉マン何十周年とかしらじらしいわ。他の作品でヒットしてたら
絶対過去の遺作だったくせに
310: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 21:27:27.96 ID:H5gBesv10
>>306
まったくそのとおり
続編の流れを作ったのもキン肉マンだしな
とはいえ、ゆでも食わなきゃいけないから
致し方なし
311: セントーン(大阪府) 2014/03/03(月) 21:30:31.79 ID:T8yXGYae0
友達の書いた漫画を、毎週気長に楽しみにしてる感じ。
「今」を楽しんでたんだろうね。
大人になって「今」を楽しむ方法が変わったけど、
純粋にゆったり楽しんでたのはあの頃だったと思う。
今の子供達は情報に晒されて、慌ただし過ぎるような気がするけど。
326: グロリア(愛知県) 2014/03/03(月) 22:01:15.64 ID:stuDR3TY0
へ~、でもそのベストメンバーでこそ総力戦の最終決戦!って
感じだったのに。
わかのわからんファミコンもどき、たけし城、ジャングルジムと
変な試合ばっかだったなぁ
ロビンとマンモスマンは良かったけど。普通に死ぬんじゃなくて
歴史そのものが消えてしまうのが切なくて感動した。
しかも一番好きだったロビンが
最終決戦のキン肉マンはシリアスすぎ、ハンサムすぎ
さらに最終回ちょっと前からの扉絵は「あぁもう終わっちゃうんだなぁ」
って感じさせて切なさがつのった
最終回のポエムはゆでが考えたとは思えない良い詩だった
329: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2014/03/03(月) 22:04:36.39 ID:H5gBesv10
>>326
友情とは成長の遅い植物である
は、ワシントンの言葉
333: グロリア(愛知県) 2014/03/03(月) 22:10:42.56 ID:stuDR3TY0
>>329
マジで~。ぐわー凄い好きな言葉だったのに結構ショックだ・・
331: ニールキック(千葉県) 2014/03/03(月) 22:08:57.51 ID:/8sy1Pg70
↓こいつ
ケツ超人・プリプリマン

349: キングコングニードロップ(西日本) 2014/03/03(月) 22:36:43.42 ID:lDIjNx/80
>>331
右にいる明らかにおかしい二人にも触れてあげて!
375: 閃光妖術(大阪府) 2014/03/03(月) 23:20:43.00 ID:ON4lqYXI0
>>331
やっぱりペンタゴンとブラックホールは美しいな。
何で噛ませにしたのか分からん。
332: バズソーキック(埼玉県) 2014/03/03(月) 22:09:30.20 ID:SP0W2n+Q0
友情パワーを大事にしたいが友達がいない
スポンサーサイト
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-14752.htmlなぜキン肉マンがあんなにも人気が出たのか冷静に語ろうぜ
|