
1: 巡視船てんさい◆QJ.D/hr1VU 2014/04/05(土)19:15:18 ID:zKlV45Rur
引用元: ・【地域】「柔らかくて甘みがある」 茨城でカラスの肉を特産品にする取り組み始まる[04/05]
2: 名無しさん 2014/04/05(土)19:16:47 ID:Ea1ih6w5o
生体濃縮とかそこら辺が心配。
32: 名無しさん 2014/04/05(土)20:17:18 ID:O1f8KF30V
>>2
あいつら何でも食ってそうだし恐いよな
3: 名無しさん 2014/04/05(土)19:17:12 ID:Ymo3b4D7n
カラスだと?!
4: 名無しさん 2014/04/05(土)19:17:13 ID:gXq5UMvIT
昔小松政夫がコントでかーらすの焼き鳥と言っていたのを思い出した。
5: 名無しさん 2014/04/05(土)19:19:09 ID:OR1sbjQJO
戦後間もない頃から続く~って、ソレ食糧難だっただけでしょ?
すくなくとも文化とかいわないんじゃないの??
9: 名無しさん 2014/04/05(土)19:22:06 ID:q6sphT984
>>5
某半島に住むコリアの民は朝鮮戦争中に誕生した軍隊鍋を食文化にしてるから…
6: 名無しさん 2014/04/05(土)19:19:40 ID:W94yZcEDm
生はきついだろjk
7: 名無しさん 2014/04/05(土)19:20:13 ID:heTj0esWl
都市部でも山側に住んでるからすは羽根がおそろしく美しい
8: トラネコ◆EDwr815iMY 2014/04/05(土)19:21:29 ID:Y55ILABiY
戦争直後は鳩を捕まえて食っていたという。
10: 名無しさん 2014/04/05(土)19:22:16 ID:8cJmecuFx
カラスなんて何食ってるか分からないのに
11: 名無しさん 2014/04/05(土)19:24:15 ID:ZGhUOnd6S
鳥インフルエンザもあるし、何を食べたかもわかんないのに
13: 名無しさん 2014/04/05(土)19:27:28 ID:UmTQMt7fK
>胸肉はさしみに
えっ
14: 名無しさん 2014/04/05(土)19:28:37 ID:Ge47qq1Iq
18: 名無しさん 2014/04/05(土)19:36:26 ID:RdfYrrHFB
>>14
リンク先の方、めちゃくちゃ上級者じゃないかw
36: こたつねこ◆AtPO2jsfUI 2014/04/05(土)20:19:48 ID:kkP2YYk1E
>>14
≡゚ω゚) ゴミ捨て場荒らしているのって、ハシボソじゃなくてハシブトじゃ・・・
15: 名無しさん 2014/04/05(土)19:28:38 ID:kOuX9GNyd
とりあえず生はやめとけw
16: 名無しさん 2014/04/05(土)19:30:01 ID:xTp1SvIVX
ケネディが又残酷だって騒ぐぞ
17: 名無しさん 2014/04/05(土)19:31:46 ID:xhcsqq5TB
養殖して食い物管理すれば、もっと美味く出来るんじゃね?
ただ、昔飼っていたので複雑な心境では有る。
19: 名無しさん 2014/04/05(土)19:42:13 ID:fKAT0noFa
他に特産品思いつかなかったのか?
茨城けーんwwwwww
新鮮なカラスの刺身をご賞味あれ。
20: 名無しさん 2014/04/05(土)19:43:30 ID:1jVPDYmDr
さまざまな場所でさまざまな人達が日本を取り戻そうとしている
いい流れですね
21: 名無しさん 2014/04/05(土)19:43:38 ID:lnUt1dlZz
チャレンジャーは嫌いじゃない。
しかし、感覚として、なにか間違ってる気がする。
カラスを食うのはなにかまずい気がする。
22: 名無しさん 2014/04/05(土)19:45:14 ID:A95ZfZSjK
カラスって死体食うんだろ><
23: 名無しさん 2014/04/05(土)19:46:24 ID:GJ6LPfcxx
いやあああああ…
24: 名無しさん 2014/04/05(土)19:46:53 ID:JHbjD36n7
そのうち「アライグマを食べてみっか」というやつも出てきそうだなw
62: 名無しさん 2014/04/05(土)21:40:56 ID:Ge47qq1Iq
25: 名無しさん 2014/04/05(土)19:49:08 ID:S7gFGzFYb
>戦後間もない頃から続く食文化
それ食文化じゃなくて非常食なんj…ゴホンゴホン
26: 名無しさん 2014/04/05(土)19:49:26 ID:NZ0Dp91Ac
ドブ川のザリガニやゴミ食ってるから汚いイメージがあるからなあ
27: 名無しさん 2014/04/05(土)19:50:59 ID:YrSagiyIf
あいつら石鹸も食うぞ
28: 名無しさん 2014/04/05(土)20:03:14 ID:Hw1ogeQso
カラスって下手したら鳥の中で一番汚いイメージになるんじゃ…
29: 名無しさん 2014/04/05(土)20:06:16 ID:P3QuKC5c4
茨城wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30: 名無しさん 2014/04/05(土)20:07:44 ID:VGTXz5qOB
雑食で悪食なのに旨いのか。何か見る目変わっちゃうなぁ
31: 名無しさん 2014/04/05(土)20:16:44 ID:lp08Udanv
>>30
主に食べてるものでかなり味変わると思う。
34: 名無しさん 2014/04/05(土)20:18:23 ID:Hw1ogeQso
水銀を飲めば不老不死になると聞く
カラスを継続的に食えば不老不死に…
35: 名無しさん 2014/04/05(土)20:19:03 ID:BGoZJautn
ゲェェェ
∧_∧
(ill´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
37: 名無しさん 2014/04/05(土)20:25:19 ID:4xy7IaVvU
養殖した綺麗なカラスなら分かるけど
野生のカラスとかありえんわ
38: 名無しさん 2014/04/05(土)20:30:53 ID:vx08kViam
中国人みたい
39: ◆QJ.D/hr1VU 2014/04/05(土)20:34:57 ID:hj5pFw62Y
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%AB%E3%A9%E3%B9#.E9.A3.9F.E8.82.89「カラス」wikiより引用
2003年の報道によると、帯広畜産大学畜産科学科関川三男助教授らのグループが、カラスの食用化を探る研究を進めている。
研究は、将来の食糧難対策と、有害鳥獣として処分されるカラスの有効活用にメドをつけるのが目的。
カラスの胸肉は、鯨肉にも豊富に含まれるミオグロビンと呼ばれる色素が多く、赤みが強いのが特徴。食感や味は鶏の胸肉に似ており、学生に食べさせたところ、評判も上々だったという。
また、関川の報告によると、カラスの肉に残留した重金属や農薬などもなく、微生物検査においても問題がなかったために、食肉としての安全性も認められるとされている。
どうやら安全らしい
41: 名無しさん 2014/04/05(土)20:39:00 ID:ZGhUOnd6S
>>39
良い環境で育ったカラスは安全だろうけど
つつく物に依るよね
死体とかつついてたらヤダな
44: 名無しさん 2014/04/05(土)20:45:10 ID:SdutraDT0
>>39
学生にも食わせたのか…
43: 名無しさん 2014/04/05(土)20:45:08 ID:C8v5dzFVb
衛生管理できてるなら問題ない
52: 名無しさん 2014/04/05(土)21:12:10 ID:xZSFMcab1
オエーのAAはよ
53: 名無しさん 2014/04/05(土)21:18:03 ID:qEbRMW22P
before
,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
after
∧
/ ヽ[][][][]炎ノ (
≧◎ノくくくく《炎ノ⌒
ヽ`― ゛―――- /
`――――――-
54: 名無しさん 2014/04/05(土)21:23:17 ID:s84IgNd3v
>>53
ワロタw
55: 名無しさん 2014/04/05(土)21:24:22 ID:zz0CEazOT
>>53
こいつ、カラスなのか
57: 名無しさん 2014/04/05(土)21:33:38 ID:lqvNv4Sy4
都会のはムリだろうな
59: 名無しさん 2014/04/05(土)21:35:07 ID:tPcC2zdIc
60: 名無しさん 2014/04/05(土)21:35:50 ID:TFnZ30yVP
養殖無しで特産にできるほどの肉を確保できるのか?
65: 名無しさん 2014/04/05(土)22:12:56 ID:dMvwFLeg2
田舎で自然のものを食ったカラスはうまいと聞いた
66: 名無しさん 2014/04/05(土)22:13:39 ID:kBjRfxJOm
なんか貧乏くさい。
戦後間も無くから続くってただ単に食いもんがない時代でカラス食ってたってだけなんじゃないか?
67: 名無しさん 2014/04/05(土)22:20:03 ID:qU6bmFtyL
よく早朝にゲロを啄ばんでるカラスを見かけるが…
70: 名無しさん 2014/04/06(日)01:59:39 ID:ZqHkKYnbh
まーた低脳外人が高い知能がどうたら騒ぐぞ
72: 名無しさん 2014/04/06(日)03:20:58 ID:4TsKZIJ9h
>>70
少なくともイルカやテョンよりは賢いw
71: 名無しさん 2014/04/06(日)02:00:47 ID:0HIajUqR7
カラスは無理
79: 名無しさん 2014/04/06(日)12:57:26 ID:yxGrngXbj
やめとけ、キャロラインがまた騒ぎだすぞ!
83: 名無しさん 2014/04/06(日)14:29:31 ID:YphqIbjgK
>>79
安心しろw
カラスはそこまでラブリーな外見してないし、人々が邪悪と嫌う色である黒だからキャロラインの保護対象にならんw
そんなもんだw所詮あいつらの感覚はw
86: 名無しさん 2014/04/06(日)15:41:36 ID:QxfWpTUDE
シーシェパードは抗議しないのか?
87: 名無しさん 2014/04/06(日)15:45:47 ID:E660YkFWX
鳩でさえ定着しないのに、カラスは無理だろ
45: 名無しさん 2014/04/05(土)20:47:24 ID:BI9EqLc6S
食ってみれば美味いのかもしれんけどそうとう上手く宣伝しないと売れんだろうな
イメージとの戦いだわ
46: 名無しさん 2014/04/05(土)20:53:12 ID:rsS1c1e5K
>>45
クロウするんですね。
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
2: 名無しさん 2014/04/05(土)19:16:47 ID:Ea1ih6w5o
生体濃縮とかそこら辺が心配。
32: 名無しさん 2014/04/05(土)20:17:18 ID:O1f8KF30V
>>2
あいつら何でも食ってそうだし恐いよな
3: 名無しさん 2014/04/05(土)19:17:12 ID:Ymo3b4D7n
カラスだと?!
4: 名無しさん 2014/04/05(土)19:17:13 ID:gXq5UMvIT
昔小松政夫がコントでかーらすの焼き鳥と言っていたのを思い出した。
5: 名無しさん 2014/04/05(土)19:19:09 ID:OR1sbjQJO
戦後間もない頃から続く~って、ソレ食糧難だっただけでしょ?
すくなくとも文化とかいわないんじゃないの??
9: 名無しさん 2014/04/05(土)19:22:06 ID:q6sphT984
>>5
某半島に住むコリアの民は朝鮮戦争中に誕生した軍隊鍋を食文化にしてるから…
6: 名無しさん 2014/04/05(土)19:19:40 ID:W94yZcEDm
生はきついだろjk
7: 名無しさん 2014/04/05(土)19:20:13 ID:heTj0esWl
都市部でも山側に住んでるからすは羽根がおそろしく美しい
8: トラネコ◆EDwr815iMY 2014/04/05(土)19:21:29 ID:Y55ILABiY
戦争直後は鳩を捕まえて食っていたという。
10: 名無しさん 2014/04/05(土)19:22:16 ID:8cJmecuFx
カラスなんて何食ってるか分からないのに
11: 名無しさん 2014/04/05(土)19:24:15 ID:ZGhUOnd6S
鳥インフルエンザもあるし、何を食べたかもわかんないのに
13: 名無しさん 2014/04/05(土)19:27:28 ID:UmTQMt7fK
>胸肉はさしみに
えっ
14: 名無しさん 2014/04/05(土)19:28:37 ID:Ge47qq1Iq
18: 名無しさん 2014/04/05(土)19:36:26 ID:RdfYrrHFB
>>14
リンク先の方、めちゃくちゃ上級者じゃないかw
36: こたつねこ◆AtPO2jsfUI 2014/04/05(土)20:19:48 ID:kkP2YYk1E
>>14
≡゚ω゚) ゴミ捨て場荒らしているのって、ハシボソじゃなくてハシブトじゃ・・・
15: 名無しさん 2014/04/05(土)19:28:38 ID:kOuX9GNyd
とりあえず生はやめとけw
16: 名無しさん 2014/04/05(土)19:30:01 ID:xTp1SvIVX
ケネディが又残酷だって騒ぐぞ
17: 名無しさん 2014/04/05(土)19:31:46 ID:xhcsqq5TB
養殖して食い物管理すれば、もっと美味く出来るんじゃね?
ただ、昔飼っていたので複雑な心境では有る。
19: 名無しさん 2014/04/05(土)19:42:13 ID:fKAT0noFa
他に特産品思いつかなかったのか?
茨城けーんwwwwww
新鮮なカラスの刺身をご賞味あれ。
20: 名無しさん 2014/04/05(土)19:43:30 ID:1jVPDYmDr
さまざまな場所でさまざまな人達が日本を取り戻そうとしている
いい流れですね
21: 名無しさん 2014/04/05(土)19:43:38 ID:lnUt1dlZz
チャレンジャーは嫌いじゃない。
しかし、感覚として、なにか間違ってる気がする。
カラスを食うのはなにかまずい気がする。
22: 名無しさん 2014/04/05(土)19:45:14 ID:A95ZfZSjK
カラスって死体食うんだろ><
23: 名無しさん 2014/04/05(土)19:46:24 ID:GJ6LPfcxx
いやあああああ…
24: 名無しさん 2014/04/05(土)19:46:53 ID:JHbjD36n7
そのうち「アライグマを食べてみっか」というやつも出てきそうだなw
62: 名無しさん 2014/04/05(土)21:40:56 ID:Ge47qq1Iq
25: 名無しさん 2014/04/05(土)19:49:08 ID:S7gFGzFYb
>戦後間もない頃から続く食文化
それ食文化じゃなくて非常食なんj…ゴホンゴホン
26: 名無しさん 2014/04/05(土)19:49:26 ID:NZ0Dp91Ac
ドブ川のザリガニやゴミ食ってるから汚いイメージがあるからなあ
27: 名無しさん 2014/04/05(土)19:50:59 ID:YrSagiyIf
あいつら石鹸も食うぞ
28: 名無しさん 2014/04/05(土)20:03:14 ID:Hw1ogeQso
カラスって下手したら鳥の中で一番汚いイメージになるんじゃ…
29: 名無しさん 2014/04/05(土)20:06:16 ID:P3QuKC5c4
茨城wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30: 名無しさん 2014/04/05(土)20:07:44 ID:VGTXz5qOB
雑食で悪食なのに旨いのか。何か見る目変わっちゃうなぁ
31: 名無しさん 2014/04/05(土)20:16:44 ID:lp08Udanv
>>30
主に食べてるものでかなり味変わると思う。
34: 名無しさん 2014/04/05(土)20:18:23 ID:Hw1ogeQso
水銀を飲めば不老不死になると聞く
カラスを継続的に食えば不老不死に…
35: 名無しさん 2014/04/05(土)20:19:03 ID:BGoZJautn
ゲェェェ
∧_∧
(ill´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
37: 名無しさん 2014/04/05(土)20:25:19 ID:4xy7IaVvU
養殖した綺麗なカラスなら分かるけど
野生のカラスとかありえんわ
38: 名無しさん 2014/04/05(土)20:30:53 ID:vx08kViam
中国人みたい
39: ◆QJ.D/hr1VU 2014/04/05(土)20:34:57 ID:hj5pFw62Y
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%AB%E3%A9%E3%B9#.E9.A3.9F.E8.82.89「カラス」wikiより引用
2003年の報道によると、帯広畜産大学畜産科学科関川三男助教授らのグループが、カラスの食用化を探る研究を進めている。
研究は、将来の食糧難対策と、有害鳥獣として処分されるカラスの有効活用にメドをつけるのが目的。
カラスの胸肉は、鯨肉にも豊富に含まれるミオグロビンと呼ばれる色素が多く、赤みが強いのが特徴。食感や味は鶏の胸肉に似ており、学生に食べさせたところ、評判も上々だったという。
また、関川の報告によると、カラスの肉に残留した重金属や農薬などもなく、微生物検査においても問題がなかったために、食肉としての安全性も認められるとされている。
どうやら安全らしい
41: 名無しさん 2014/04/05(土)20:39:00 ID:ZGhUOnd6S
>>39
良い環境で育ったカラスは安全だろうけど
つつく物に依るよね
死体とかつついてたらヤダな
44: 名無しさん 2014/04/05(土)20:45:10 ID:SdutraDT0
>>39
学生にも食わせたのか…
43: 名無しさん 2014/04/05(土)20:45:08 ID:C8v5dzFVb
衛生管理できてるなら問題ない
52: 名無しさん 2014/04/05(土)21:12:10 ID:xZSFMcab1
オエーのAAはよ
53: 名無しさん 2014/04/05(土)21:18:03 ID:qEbRMW22P
before
,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
after
∧
/ ヽ[][][][]炎ノ (
≧◎ノくくくく《炎ノ⌒
ヽ`― ゛―――- /
`――――――-
54: 名無しさん 2014/04/05(土)21:23:17 ID:s84IgNd3v
>>53
ワロタw
55: 名無しさん 2014/04/05(土)21:24:22 ID:zz0CEazOT
>>53
こいつ、カラスなのか
57: 名無しさん 2014/04/05(土)21:33:38 ID:lqvNv4Sy4
都会のはムリだろうな
59: 名無しさん 2014/04/05(土)21:35:07 ID:tPcC2zdIc
60: 名無しさん 2014/04/05(土)21:35:50 ID:TFnZ30yVP
養殖無しで特産にできるほどの肉を確保できるのか?
65: 名無しさん 2014/04/05(土)22:12:56 ID:dMvwFLeg2
田舎で自然のものを食ったカラスはうまいと聞いた
66: 名無しさん 2014/04/05(土)22:13:39 ID:kBjRfxJOm
なんか貧乏くさい。
戦後間も無くから続くってただ単に食いもんがない時代でカラス食ってたってだけなんじゃないか?
67: 名無しさん 2014/04/05(土)22:20:03 ID:qU6bmFtyL
よく早朝にゲロを啄ばんでるカラスを見かけるが…
70: 名無しさん 2014/04/06(日)01:59:39 ID:ZqHkKYnbh
まーた低脳外人が高い知能がどうたら騒ぐぞ
72: 名無しさん 2014/04/06(日)03:20:58 ID:4TsKZIJ9h
>>70
少なくともイルカやテョンよりは賢いw
71: 名無しさん 2014/04/06(日)02:00:47 ID:0HIajUqR7
カラスは無理
79: 名無しさん 2014/04/06(日)12:57:26 ID:yxGrngXbj
やめとけ、キャロラインがまた騒ぎだすぞ!
83: 名無しさん 2014/04/06(日)14:29:31 ID:YphqIbjgK
>>79
安心しろw
カラスはそこまでラブリーな外見してないし、人々が邪悪と嫌う色である黒だからキャロラインの保護対象にならんw
そんなもんだw所詮あいつらの感覚はw
86: 名無しさん 2014/04/06(日)15:41:36 ID:QxfWpTUDE
シーシェパードは抗議しないのか?
87: 名無しさん 2014/04/06(日)15:45:47 ID:E660YkFWX
鳩でさえ定着しないのに、カラスは無理だろ
45: 名無しさん 2014/04/05(土)20:47:24 ID:BI9EqLc6S
食ってみれば美味いのかもしれんけどそうとう上手く宣伝しないと売れんだろうな
イメージとの戦いだわ
46: 名無しさん 2014/04/05(土)20:53:12 ID:rsS1c1e5K
>>45
クロウするんですね。
スポンサーサイト
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-14964.html【地域】「柔らかくて甘みがある」 茨城でカラスの肉を特産品にする取り組み始まる[04/05]
|