fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

【経済】〈話題〉「カフェ化」で客を失ったマクドナルド[04/22] 



1: ぱぐたZφ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/22(火)21:26:05 ID:325ewXk3q
●マクドナルドが低迷している理由

 日本マクドナルドの低迷が著しい。低迷を引き起こした原因は、原田泳幸・前CEO体制下で同社が進めてきた「マックカフェの増加とFC(フランチャイズ)推進戦略」だ。マックカフェの導入を進めると同時に、期間限定でのキャンペーンも加速させた。期間限定メニューや定番商品を含むディスカウントだ。おしゃれなカフェということでメニュー表を店舗からなくしたこともあり、店員の対応スピードは明らかに落ちた。

 そして、店舗をおしゃれにした結果、従来マクドナルドのメイン顧客であったファミリー層離れが加速し、2013年度通期連結決算発表によれば、来店客数は前年比でマイナス6.1%。ここには戦略的閉店とされた74店舗の影響も含まれるが、マクドナルドの総店舗数(13年度末時点で3146店舗)からしても6.1%のマイナスは大きく、明らかにファミリー層離れという現実が見えてくる。

 ファミリー層離れを引き起こした要因として、マックカフェ化の導入が挙げられる。店内はおしゃれになった分、家族でわいわいがやがや楽しめる雰囲気でなくなり、テーブルや椅子が固定されたため、大人数での来店がしづらくなった。パソコン電源が配置されたこともあり、一人で黙々と仕事をしている人、一人か二人で長居している高齢者の姿が増えた。

 その結果、外食をするファミリー層がファミレスへと流れ、自宅での食事に切り替える人も増えた。コンビニ各社が料理メニューを充実させ、中食はブームになった。ちなみに、このマクドナルドから流出したファミリー層を獲得するというのが、13年の牛丼業界各社の戦略だった。

 このほかにも、定番メニューまで期間限定でディスカウントしたことや期間限定メニューの頻発によって、客側からすると、マクドナルドに割高感を感じることが多くなる結果にもなった。経営的にはFC化の加速は、マクドナルド全体の利益率向上には貢献した。しかし、FC推進を含む一連の改革によって、マクドナルドの魅力であった店員のスマイルと素晴らしい店頭オペレーションは失われていった。

●ファミリー層を、いかに呼び戻すか?

 14年2月、マクドナルドは14年度の戦略を発表し、3点のポイントを掲げた。「マクドナルドの独自性強化」「変化するお客様の需要への対応」「店舗環境の刷新」だ。ここからもマクドナルドはマックカフェ戦略をますます推進する姿勢が見えてくるが、マックカフェ化でファミリー層は戻ってこない。マクドナルドにとって、コアターゲットであるファミリー層を呼び戻すことは喫緊の課題であるとの認識を持つサラ・カサノバ現CEO(13年就任)は、子ども向けメニューであるハッピーセットの広告を増加させている。テレビCMを見た子どもに「マックに行きたい!」と言わせるようにすることを狙っているのだ。

 実は、ファミリー層を呼び戻すということは、普段働いている大人のマクドナルド利用頻度を上げることにもつながる。マーケッターの視点で数多くの消費者へインタビューをする中で筆者が感じるのは、マクドナルドの中毒性だ。味覚は人によって異なるが、実はマクドナルドの商品を「すごく美味しい」と思っている消費者は少ないが、なぜか癖になるのだ。

 その代表例がフライドポテトだろう。一度食べると、その後ふと食べたくなる習慣性を持っている点は、他のファストフードではあまりない。ファミリーで来店して食べたポテトやハンバーガーは、子どもの習慣性だけでなく、ビジネスパーソンである大人の習慣性にもつながる。

 そして、それを後押しするのがクーポン券だ。休日にファミリーで来店時に配布されるクーポン券を、平日のランチで使うようになるのだ。最近は、マクドナルドより安くて早い店はたくさんある。少しでもお小遣いを節約したいビジネスパーソンにとって、クーポン券のありなしは大きい要素だ。

 こうした戦略を頭に描くカサノバCEOは、現時点では止めることのできないマックカフェ戦略は進めつつも、ファミリー層の取り込みに躍起になっているのだ。その意味では、業績回復への前途は厳しいものの、明らかに改善の道を歩き始めているといえよう。

〈以下略〉

全文はソースで
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8759812/

引用元: ・【経済】〈話題〉「カフェ化」で客を失ったマクドナルド[04/22]

2: 名無しさん 2014/04/22(火)21:29:38 ID:Pw2uoP7FT
バーガー80円、フィレオ140円
この辺が妥当な価格(´・ω・`)

3: 名無しさん 2014/04/22(火)21:30:29 ID:JLAJ372dX
せやせや

4: 名無しさん 2014/04/22(火)21:36:58 ID:U0yqYWGZC
ハンバーガーで売ってたのに
こじゃれてカフェなんてめざすからじゃ!!
如何見てもスター●ックスとかぶるのに
否・・・勝てそうならまだしも負けてるし!!

5: 名無しさん 2014/04/22(火)21:55:44 ID:WnYmzsaVM
家族連れにも見放されて
残ったのはケンモメンみたいな連中だけとw

6: 名無しさん 2014/04/22(火)22:02:10 ID:uGgIHHezP
アメリカンファンキーおいしくなかった
相当長期間行かない

7: 名無しさん 2014/04/22(火)22:06:23 ID:mvk3W1ykK
カフェというにはお粗末なドリンク類

8: 名無しさん 2014/04/22(火)22:09:15 ID:Kk2TLzplW
メニュー

9: 名無しさん 2014/04/22(火)22:12:23 ID:MYrtUblZO
ハンバーガーが高いんだよ
コンビニであんパンでも買ったほうがよっぽど安上がりだから仕方ない

10: それなり◆XonGXAywZYD. 2014/04/22(火)22:12:38 ID:dbjetLK0L
外回り中にドライブスルーで買うくらいだな…
わざわざ店内で食べようとは思わなくなった。

11: 名無しさん 2014/04/22(火)22:14:12 ID:ya1QZEbRa
ハッシュドポテトは常時販売すべき

12: 名無しさん 2014/04/22(火)22:15:16 ID:W2m1crC7S
高くて不味いんだから行くわけないだろ

13: 名無しさん 2014/04/22(火)22:24:02 ID:PSGXSeEco
>マクドナルドの魅力であった店員のスマイルと素晴らしい店頭オペレーションは失われていった。


すべてはこれ。

無愛想な支那人が店員やっててガッカリしたよ。

最悪。

昔に戻さないとマクドナルドに未来は無いね。

14: 名無しさん 2014/04/22(火)22:26:00 ID:Bg4eBMnYL
安い飯食いたいなら牛丼屋いくし
ハンバーガー食いたいならモス行くわ
単純にマクドナルドの商品に魅力がねえだけじゃないかな

15: 名無しさん 2014/04/22(火)22:26:43 ID:Cy0Yxl3Gc
モスの方が美味しいし、野菜の産地もはっきり分かるし健康的。
高いけどたまの自分へのご褒美だと思えば許せる。
マックは典型的な安かろう悪かろうと言う印象しかない。 もう5年ぐらい行ってないな。

16: 名無しさん 2014/04/22(火)22:33:10 ID:1wmoKuqgP
同僚同士で騒いでまともな接客しない支那人クルーが多すぎるからな
潰れて当然

19: 名無しさん 2014/04/22(火)22:58:27 ID:aoXGUdFaM
大好きだったナゲットの肉が薬付け中国産って発覚して二度と行かないと誓った

22: 名無しさん 2014/04/22(火)23:09:48 ID:7VV557xoL
>>19
モスバーガーも鶏肉は中国産。
ttp://menu.mos.co.jp/pdf/native.pdf

20: 名無しさん 2014/04/22(火)23:00:48 ID:nMf5e1T33
マック行くならイートインのできるパン屋でパン食ったほうが美味い

21: 名無しさん 2014/04/22(火)23:02:33 ID:AfEAh5MTs
椅子をもう少し良い奴に変えてくれれば休憩とかで入るんだけどね。

食べ物が美味しくないんだから快適な店作りを目指してくれよ。

23: 名無しさん 2014/04/22(火)23:13:58 ID:eqSqpewhQ
いつだったか大規模に店舗を閉鎖してから行かなくなった
もう記憶にない

25: 名無しさん 2014/04/23(水)00:36:08 ID:jtCaGRLMB
高価格商品に薄いビーフパティやチキンクリスプ挟んであるのをみるとメニュー開発者は無能なんじゃないかって思う。
クォーターパウンダーやチキンフィレオはけっこうイケルってことをアピールした方がいい。

27: 名無しさん 2014/04/23(水)00:45:36 ID:kbo9BIx6i
商品がどうこうより、イメージが悪化したか或いは賞味期限が過ぎて飽きられたかのどっちかが原因のような。
ほんの5、10年位前は、イメージ良かったんだけどな。
ネットでも変に叩かれてるし。

28: 名無しさん 2014/04/23(水)00:50:03 ID:GaqwHno9Z
なんか、都市型店舗と郊外型店舗といった、店舗形態の考察がごっそり抜け落ちてる気がする
ファミリー層中心なのは郊外型なんじゃないかと思うが
カフェ云々でそんなに中身変わったっけ?

30: 名無しさん 2014/04/23(水)01:11:23 ID:SNGionEub
地元に昔からある個人経営の弁当屋の隣に
でかでかと建てたマックだけは「潰れろ」と本気で思う

31: 名無しさん 2014/04/23(水)07:55:23 ID:vneGeTINt
>>1

●案外高い (安く腹いっぱい食べるなら牛丼屋へ行く)
●それほど美味しくない (うまいバーガーを食べたければ、モスバーガーへ行く)
●客層が悪い (中高生がダベっててうるさい、夜を明かす難民が場末感を出している)

29: 名無しさん 2014/04/23(水)00:54:52 ID:QoUtCxiuN
二兎を追うものは一兎をも得ず

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中