fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

【経済】すき屋、人手不足で100店以上新装開店できない 



1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:07:26.81 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)

牛丼チェーン大手「すき家」が人手不足で苦しんでいる。
店舗リニューアルのために3月中旬から一時閉店させていた
100店以上が、店舗従業員などが集まらず開店できずに
いることが、28日までに分かった。

すき家を運営するゼンショー広報部によると、3月中旬から
改装のため167店舗を随時閉店。4月下旬までに
それぞれ開店を目指していた。しかし、現在まで開店できたのは
数店舗で、百数十店舗が閉店したままだ。担当者は、
「5月中に開けられる店舗を調整しているところですが、
5月末までに開けられない店舗も出てきそう」と話す。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140429-1292701.html


2: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:08:02.37 ID:NpWUZXOz0.net

かまへんかまへん


3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:08:44.60 ID:q5M7sLuUI.net

無くても困らんし


5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:08:52.45 ID:0YgVtPnm0.net

すき家は清潔感なすぎ


21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:14:01.59 ID:flI430p20.net

臨時休業してる店うちの近くでは見かけないんだけどどういうとこの店?

>>5
本当そう 特に男のフリーターが多い店
大抵のチェーン店てパートの古株がいれば多少清潔感保てるんだけどパートなんて寄りつかないよな
そもそもイスボロボロだったりで本部も清潔感ないがしろにしてるし


189: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:41:46.06 ID:RQOewjyG0.net

>>5
だって人がいなくて掃除なんて手が回らないもん


198: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:43:12.45 ID:Nmxy/7AI0.net

>>189
調理しながら清掃はして欲しくないよな

掃除中に客が来て汚泥まみれの手を軽く洗っただけで配膳されたら

・・・怖いよ


6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:09:17.10 ID:tFjLM0/s0.net

労働者階級の反乱だな
後にすき屋革命と呼ばれることになる(´・ω・`)


7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:10:04.76 ID:rGvz0W/L0.net

二重構造の手動ドアにしたら?
自動ドアだけより強盗被害が減るんじゃないの


8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:10:07.43 ID:ZLo9XR5T0.net

最近人手不足よく聞くよな

今年急になりだしたから、少子化は関係ない


9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:10:25.51 ID:eDflpnYc0.net

時給800円、サービス残業あり。
実質労働単価時給690円くらい。


11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:11:15.19 ID:O0Fa3NIV0.net

そういえば近所のすき家も店閉めてたな


12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:11:49.77 ID:W0EujG980.net

マジ8月倒産か、その前にどっかに吸収されそうな勢いだなw


13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:12:01.32 ID:4GayDMWA0.net

閉めてる店より、ランチタイムに牛丼弁当のみの
営業している店舗の方が悲壮感を感じる。


15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:12:28.47 ID:wpgGxheO0.net

給料を公務員並にすれば開店できるよw


16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:12:36.40 ID:mqBhmVJk0.net

人を人として扱わない企業

なぞなくなってもかまわん


17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:12:42.73 ID:hEhmZBn50.net

それだけ社会に必要とされていないと言うことじゃね? なぜ無理して稼ごうとする。
産業の一極集中はイクナイ、、、


18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:12:50.49 ID:Z1zPne1x0.net

no title


20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:13:38.61 ID:y25mgEUz0.net

ここまで悪評が高い会社で今まで働く人がいた事に感謝しろ


22: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:14:19.32 ID:5vVuyujg0.net

時給制なのにサービス残業ってなんだよw
働いた分だけもらうのが当然なんじゃ
まあ牛丼値上げして時給も上げれば希望者も増えるでしょ
時給1000円もだせば大丈夫


150: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:34:55.58 ID:jJFpfCxc0.net

>>22
わかってないなw
たとえばぴったり10時にあがろうとしてもそれなできない。
10時にあがったあと、10時15分以降は残業発生するから
10時14分までにタイムカード押せ、それまでは片付けでもしてろって事。

昔バイトしてた某ファミレスではそれがあたりまえだった。
積り積もるとでかいもんだった。
深夜帯はホール1人キッチン1人、食い逃げもしょっちゅうされてたw
もう二度とやらないけどw


24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:14:35.36 ID:i+AgnUDPO.net

ここは店も丼も異常に汚ないよな。


26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:15:08.18 ID:ntHd0Qcy0.net

2,3週間前に弁当のみの営業のすき家店内で普通に食ってるやつがいたから、店員に声かけたら
「友達です」ってヘンななまりで言われた


27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:15:14.35 ID:64FjEwnn0.net

人件費をケチったツケだな。むしろ大損してやんの


30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:15:57.19 ID:6XtBd2fR0.net

店が多すぎなんだよ

都内は、駅ごとにすき屋・松屋・吉野屋が揃って出店
バカじゃねーの


31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:16:02.42 ID:evcydWnc0.net

某牛めし屋で店長やってたんだけど、近隣の店舗から応援来て貰って
自店のバイト全員で忘年会やったのは内緒だぞw


51: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:18:55.76 ID:S4CRvMwi0.net

>>31
吉野家ですね。分かります。オレも元時代Sですw


33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:16:19.64 ID:AJZYRHGo0.net

価格競争をするのに、一番簡単な人件費というのを削減することで対応してきた
ブラック企業の成れの果てだろ。こんな会社はどんどん炙り出されていけばいいんだよ。


34: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:16:32.30 ID:Ye0AdQhR0.net

うちのような片田舎にも店を二つ出している理不尽
案の定、一方は改装なき改装中wいずれにせよ、
経営が無能としか言いようがないな
店が二倍で儲けも二倍と思ったのかね? 

66: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:22:01.87 ID:Z1zPne1x0.net

>>34
新規出店しないと融資がおりない
融資がおりないと既存店も維持できない
融資が下りたので約束通り店作ったら今度は店が多すぎて人手不足


35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:16:37.44 ID:H1jUgGbp0.net

ほい、ブラックグループ傘下一覧

ttp://www.zensho.co.jp/jp/group/


63: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:21:50.61 ID:VVZxRGlv0.net

>>35
なんで、すき屋だけズバ抜けて労働環境が悪いんだろう
同じ系列でも他の店は、まだまだマシなのに


36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:16:42.69 ID:h/9s+1nX0.net

でも時給は上げないんでしょ?

変な業界


39: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:17:27.17 ID:MiIJHUtWO.net

すき家の乱


40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:17:27.78 ID:RhDm7Vf70.net

実情が全国に知れ渡っちゃったからね。
これからすき家でバイトしようと思う人は稀でしょう。

人件費を切り詰めて出した利益で「成長」などとのたまう
ブラック企業の末路としては相応しいのではないでしょうか。


41: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:17:37.35 ID:DGALhZK/0.net

ニートの人件費はタダなんだからニートを強制労働させれば良いじゃん


42: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:17:41.79 ID:HnfqTywH0.net

もう食券導入してやれば?明らかに強盗に狙われるのはすき家
すき家で働くなら松屋にした方が楽そうで安全なのは素人が見ても分かる
初期投資はかかると思うが人件費だと思えば出せるだろ


43: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:17:43.59 ID:P64ryqP30.net

まさにm9(^Д^)プギャーだな


46: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:18:07.77 ID:6Px9xpWq0.net

他店はちゃんとできてるんだからすき屋がおかしいってだけの話w


48: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:18:29.63 ID:pu/coKjc0.net

生活保護者、社会復帰プログラムとしてすき家のバイトを活用しよう


50: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:18:51.46 ID:d/o/tcrP0.net

matome.naver.jp/odai/2139540876022362701
【悲報】牛丼「すき家」、謎のパワーアップ工事を行う店舗が続々と登場・・・

お客様の満足の為 パワーアップ工事中


52: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:19:01.08 ID:UjvXlIew0.net

やっとマスコミが報道始めたのか、遅すぎだろwwwwっwwwww
どんだけ金満報道してるんだって話だな


53: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:19:20.38 ID:FvoEXzlQ0.net

まあ、これ今すき家だけじゃなくて、どこも求人への応募がなくて困ってんだけどね

大手ならまだ多少応募もあるが、名が知られてないとこだと、フロムエーや
アンに載せても問合せゼロと言う事もザラだそうな

求人誌の営業さんに聞いた話


70: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:22:21.38 ID:Tc5apMBF0.net

>>53
これをそういうふうに景気の浮上による人手不足と捉えるか、
ブラック企業への世間の反乱と捉えるかは自由だけどな。
この流れは飲食だけじゃ収まらないと思うぜ。土建も人が集まらないし。
次は製造業あたりがスポイルされるんじゃないか。


55: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:20:03.00 ID:9mQuqQwL0.net

パワーアップ改装中だから大丈夫だろ


56: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:20:11.40 ID:jWFQNPlh0.net

うちは零細の外食企業なんで、すき家みたいなこの業界の巨大企業が
体力に物を言わせてガンガン出店して人材をかき集めているのが
思いっきりうらやましかったよ。

コンビニとかもそうだけど、店出し過ぎなんだよw
部品や道具なら買ってくればすぐに使えるが、この商売は人で動いてる。
資金があって店は出せても、人がいなきゃ店は回らない。
そして人は使えるようになるまで時間がかかるし教育も必要。

食い物屋と屏風は広げると倒れるって昔から言われてるのに
調子が良くなるとなぜかみんな忘れてしまう。優秀な経営者でもね。


60: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:21:07.26 ID:NT6vqbxJ0.net

バイトに頼るなボケ


65: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:21:54.03 ID:2hDbMWFx0.net

牛丼系は深夜営業を止めるだけでも人手不足に効果あるんじゃないの
繁華街以外は深夜に営業しても赤字だろ


67: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:22:08.33 ID:fIE9QuFI0.net

今は個人が情報発信できる時代だからな
従業員を大切にしないブラック企業の悪評は間違いなく広まる
ピザに農薬混入したおっさんも給料下げられたからテロ起こしたんだし
経費削減に必死になっても売り上げ落ちたら全部台無し


68: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:22:10.66 ID:xvCkL50M0.net

うちの近所は強盗に入られた店が閉店のままだな


69: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:22:12.85 ID:WOk6UxPa0.net

新学期になったら学生で溢れかえるはずでした


72: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:22:40.86 ID:eD4JxCfh0.net

てか24時間営業なんかそれほど必要ないだろ。
朝11時から夜9時までにしろ。


75: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:22:50.62 ID:xUxgGpX40.net

店舗の営業を続けられないぐらい人手不足だったのにパワーアップとかわけわかんねえ言い訳するからだ。


76: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:22:56.07 ID:YMtAXUzq0.net

バカッターでバレたら若い奴は集まらないよ


77: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:23:26.87 ID:ZXhq9FpC0.net

牛鍋定職だっけ、あの手間も時間もかかるやつ提案したやつ首切れよ


90: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:25:20.53 ID:ntHd0Qcy0.net

>>77
だって、吉野家で大人気なんだもん


98: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:26:15.46 ID:4GayDMWA0.net

>>77
別の会社だけど、新メニューの開発で、最後は役員の前で一人で作って見せなきゃならんのだが、その時に時間かかったり作業が煩雑だと、絶対に認められなかったんだけどな。


79: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:24:02.98 ID:64FjEwnn0.net

ブラック企業の次の一手は移民推進だろう


80: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:24:09.97 ID:21SJM++30.net

すき家にマックにワタミにつぶれるだろうから他の飲食店はいくらか楽になるな


83: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:24:32.70 ID:IBWaY+a10.net

パワーダウンだと!


86: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:24:47.05 ID:xVAQkHuJ0.net

いっそセルフにしたらどうか


92: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:25:33.88 ID:HSo6yD2lO.net

サービス業の雇用が逼迫してるのはいいこと。
時給を上げるしかないよ。


96: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:25:59.94 ID:4vhrd6wI0.net

働く人間を粗末にした報い、因果応報


103: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:26:58.75 ID:IX5r5fmF0.net

なか卯を買収してほしくなかった。おかげでどんどん不味くて悪い方向にいってるのが残念


153: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:35:27.05 ID:G304li9S0.net

>>103
まったく同感


109: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:28:40.94 ID:jem/nNqc0.net

低賃金でこき使えると思ってんだろうけど
あんな過酷なことさせられんなら不動産屋の看板持って突っ立ってる方がマシだな


110: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:28:51.11 ID:n786io850.net

新装開店失敗?
そのままシャッターガラガラでいいじゃんw


111: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:29:01.08 ID:NZfxgluO0.net

対応悪い、客離れ、味劣化、・・吉野家の歩んだ道 


113: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:29:37.64 ID:swWWOgP20.net

最寄りの吉野家も24時間営業から10時から22時の営業に変わってた(-.-)


114: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:29:42.57 ID:zhLSjgpd0.net

デフレ型外食チェーンの終焉だな。
それだけ景気が回復してきてるってこと。
さあ、和民も続け。


120: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:30:17.39 ID:mEpfDnRe0.net

3月に閉店した近所の店、当初は4月後半にパワーアップ改装w完了予定が、
6月に延びてた。

6月っすき家企業が各地方で分社化する予定で、
ソレに合わせての再開が多いって事かね。


172: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:38:20.90 ID:DHaB5Tk90.net

>>120
経営が変わるまで対策をうつ気が無いってことなんじゃ


124: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:30:36.17 ID:bV91z1PQ0.net

no title


145: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:33:58.54 ID:z/dYZ+BV0.net

>>124
これは客より店員に同情するわ


125: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:30:38.52 ID:6Px9xpWq0.net

トヨタとかでもそうだけど従業員を大切にしないってことはお客も大切にしないってことだからな


138: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:33:10.91 ID:S4CRvMwi0.net

>>125
トヨタは改善のやりすぎて、コンマ単位で作業ペースが定められてるクソ会社だ。
ただ給料は良いし、福利厚生がしっかりしているのも事実・・・。


128: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:30:48.56 ID:c2pd0kDg0.net

強盗の皆さんが生活保護に落ちてしまう


130: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:31:34.80 ID:eHuO7+P1O.net

ゼンショー「奴隷さーん戻ってきて!時給10円上げるから!」


132: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:31:46.97 ID:Nmxy/7AI0.net

この際だから人材派遣屋に頼ったらどうだろう?
人員コストは倍になるけどね


133: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:31:50.95 ID:yeVEV56F0.net

ブラック企業なんて、
働くだけ無駄。(W


135: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:32:27.46 ID:6mlvX1jE0.net

利益優先ばかりしてきた結果だ仕方がない


136: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:32:40.72 ID:hf8R8iSY0.net

吉野家の勝利だな


137: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:33:01.91 ID:W0EujG980.net

しかしマスコミがほんとに無視してるのがすげぇ
CMやめたら一斉に報道するんかね
まぁ同じようなブラック企業がCM出してるから
うかつに報道して飛び火も怖いんだろうがねw
しかし何がジャーナリスト(笑)なんだかww


139: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:33:11.24 ID:+Cx9CVFa0.net

他店比で時給が若干高いが仕事量は
2~3倍で深夜ボッチ勤務 訳ありすぎる

144: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:33:47.03 ID:eD4JxCfh0.net

店舗を増やし過ぎだろ、何処の田舎にもあるじゃないかw


148: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:34:35.59 ID:k6RAphG+0.net

駐車場つきのまあまあな土地だから買手にこまらんだろ
うっぱらえ


151: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:35:00.26 ID:bLchDI8T0.net

何でそんなに新しい店舗作りたいん?
作れば作るだけ儲かるもんなの?


163: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:36:50.79 ID:cgQDJl/c0.net

>>151
作り続けないと死ぬビジネスモデル
マグロが泳ぎ続けないと死ぬようなもの


155: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:35:36.07 ID:+wYAp/Fv0.net

牛丼屋は甘えている 店舗も安っぽくてもいいやと思っている


157: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:36:08.78 ID:Y+JUVjkG0.net

虚構新聞: 無人牛丼店が開店 完全機械化で人件費ゼロ
http://kyoko-np.net/2014042801.html


170: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:37:52.59 ID:mwWIheWN0.net

>>157
惜しいな。万が一のトラブルはwebカメラによる市民からの一般通報により警察が迅速に対応する、までないと。


160: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:36:25.03 ID:d/o/tcrP0.net

read2ch.net/news/1396139023/
【ブラック】すき家 バイト相手にノルマ未達でサビ残強要、ワンオペで
急病になり休業時には賠償請求

バイトなのにノルマ さらに、残業代や有給がないばかりか、ノルマ
まである。勤務者は2人で、売り上げが4万円を突破しなかった場合、2人
とも実際は4時間立ち続け、働いていたにも関わらず、勤怠表につけられる
シフト時間は各人3時間30分のみとなります。
ゼンショー(すき家を経営する会社)が重視しているのは“労時売上”


161: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:36:27.57 ID:THN9M2lp0.net

応募したけど不採用でした…orz


164: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:36:52.17 ID:shlRApkx0.net

吉野家と松屋で十分


165: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:36:58.45 ID:sG72jVKv0.net

こうなったら日本のスーパー技術を結集させて世界初の牛丼自販機を作るんだ!


166: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:37:04.24 ID:Bx3HSSkg0.net

吉野家 松屋がニヤニヤしてるらしいな


178: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:40:19.02 ID:Nmxy/7AI0.net

>>166
内心ドキドキじゃないかな?
一歩間違えるとバイトに逃げられて経営が崩壊するから


169: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:37:50.36 ID:zSxiBOKe0.net

過剰な値引きで従業員を酷使したツケですねw


175: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:38:52.94 ID:7pXerYcO0.net

残ってるバイトも早く逃げろよ


176: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:39:57.84 ID:j8NDGaIo0.net

ただゆとりの能力が低いだけの話し
時間80人ぐらいなら回せたぜ俺様なら


187: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:41:28.25 ID:NDd42P4G0.net

回転寿司みたいに機械化すりゃいいんじゃね

あ、既にもう従業員はネジ扱いなんだっけw


188: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:41:44.74 ID:fsmqljJs0.net

なにも外食だけの話じゃないからな


人手不足の建設業界、火を噴く人材争奪戦
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140330-00033917-toyo-bus_all


191: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:42:18.06 ID:6ZRhQrbj0.net

バイトが来ないなら社長以下幹部含めて店舗で働いてみろよ
実情知るチャンスだろ


196: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:42:53.70 ID:HXBO+cvo0.net

カウンターだけで十分なのにファミリー層を狙うためにテーブル席を設置したのはいいが
その分新規オープンの際に広いスペースが要求されるようになった
で、期待のファミリー層とやらは大して金を使わないくせに2時間ぐらい当然のように居座る
結局目論見はハズレて単に銭を使わず食べても帰らない客のスペースになっただけ

こんな店舗にグループ客のスペースを作ること自体がおかしい
駅前だろうが郊外だろうがカウンターのみで回転を上げればいいんだよ
待遇面の問題も大きいがこn会社はどこかピントが外れてるんだよな


25: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:14:42.66 ID:d/o/tcrP0.net

パワーアップ中!


106: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/29(火) 10:28:21.55 ID:21SJM++30.net

24時間営業の時代は終わったよ
いまは若者も深夜は出歩かない 


引用元: ・【経済】すき屋、人手不足で100店以上新装開店できない

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中