fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

【大阪】「給食がとてもおいしくありません。1度、抜き打ち取材してみて下さい 



1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 10:59:12.17 ID:???0.net
http://www.mbs.jp/voice/special/201405/26_post-514.shtml

月曜日は憤懣本舗。
 今回は給食についてです。
 たとえば26日の給食を見てみますと、ごはんとおかずが分かれていて、おかずはアジフライや野菜、おいもなどです。
 バランスのいいおかずになってます。
 ごはんは暖かいのですが、おかずは冷たくなっています。
 このスタイルの給食について、きょうもこの給食を食べた中学生が、憤懣やるかたなしです。
 今月、憤懣本舗に届いた1通のFAX。
 送ってきたのは、大阪市内の公立中学に通う1年生の男子生徒です。
 「給食がとてもおいしくありません。1度、抜き打ち取材してみて下さい」
 早速、取材班はFAXを送ってきた生徒たちに直接会って、話を聞くことにしました。

 <男子生徒・中学1年>
 「おいしくないです」
 (Q.どんな風においしくない?)
 「ものが冷たくて、パサパサで」
 <男子生徒・中学1年>
 「4割の人が残しているんじゃないでしょうかね」
 クラスのほとんどの生徒が、学校の給食に不満を持っているといいます。


 橋下市長が目指す中学校の完全給食。
 これまでは、お弁当を持参するか給食かの選択制でしたが、この春から中学1年生を対象に全員給食に切り替えました。 1食およそ500円。
 このうち、食材費分の300円が保護者の負担で、再来年度までに全学年に拡大する方針です。
 <大阪市 橋下徹市長・去年12月>
 「子どもの好みを軸に考えるのではなく、まずは栄養。栄養管理の行き届いた昼食を、子どものすききらいに関わらず、全員に食べてもらう」
 栄養バランスを考えての全員給食導入でしたが、なぜ、不評なのでしょうか。
 <男子生徒・中学1年>
 「めっちゃ、おなかすく」
 (Q.おなかすいた時はどうする?)
 <男子生徒・中学1年>
 「がまんする、お代わりはあかん、量がない。休んでいる人の分もたべたらあかん」

 まず、食べ盛りの中学生にとっては、量が少ないといいます。
 給食の献立は文科省のマニュアルに基づいて、1食およそ800キロカロリーに設定。
 ただ、大阪市では男女に関係なく同じ量で、お代わりができないのです。 さらに…
 <男子生徒・中学1年>
 「普通に冷たい」
 <男子生徒・中学1年>
 「冷えているんじゃなくて、おかず自体が冷たい」
 「給食が冷たい」というのも原因のようです。

 実は大阪市は校内で給食を作るのではなく、お弁当業者が作った給食を各学校に運ぶ、デリバリー方式を採用しています。
 このため、衛生上の理由から生徒が食べる直前まで、学校の冷蔵庫で10度以下で保存されているのです。
 <男子生徒・中学1年>
 「ビーフシチューとか普通、暖かいじゃないですか。冷たかったらまずくなる。長所を失っている」

保護者も複雑です。
 今は選択制となっている、中学3年の長男を持つ岡村さん。
 給食そのものには賛成の立場です。
 <中学3年生の長男を持つ 岡村早利さん>
 「給食が始まったときは、私も楽ができるし、おいしいのかなとか栄養をちゃんと考えてくれているのかなとか期待してました」
 当初は給食を選択していましたが、長男の要望で今では毎朝、お弁当を作っています。
 <中学3年生の長男を持つ 岡村早利さん>
 「子どもがあんまり満足していないようなので、お弁当を作ってあげようかなと。その辺、もっと改善できないのかなと思いますね」


 こうした給食への不満に、作る側も頭を痛めています・・・(続きは本サイトで)

2: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:00:00.72 ID:UT5hBX1T0.net
上司の愛娘がクッキーやいてきてくれました。
・・・・


    パッサパサ!
        パッサパサ!
            口のなかパッサパサ!
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  口の中
    /    \  \  \  \    パッサパサだよ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   パッサパサだよ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       パッサパサだよどーしてくれんだマリコちゃん!
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J


  \\                                         //
   \\ 口 の 中 パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ



って絶叫したかったです。。。。。

3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:00:07.72 ID:3x+m7NBm0.net
仙台の話じゃ無いんだ

4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:00:23.23 ID:/M+xZgBR0.net
橋下徹市長 VS 西成の小学生
http://www.youtube.com/watch?v=Q_i5QjlneHo


207: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:22:41.06 ID:i2Gzz00y0.net
>>4 感動した

5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:01:10.57 ID:MmxpuvhV0.net
  大阪の給食がとてもおいしくありません。
   ・・・・


     パッサパサ!
         パッサパサ!
             口のなかパッサパサ!
      ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
      ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  口の中
     /    \  \  \  \    パッサパサだよ!
   ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   パッサパサだよ!
      (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       パッサパサだよどーしてくれんだ橋下ちゃん!
       ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
   ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J



   \\                                         //
    \\ 口 の 中 パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
      \\                                  //

        ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
        (・x・) (・x・). (・x・) (・x・). (・x・) (・x・) .(・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
        ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
        し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ


   って絶叫したかったです。。。。。

6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:01:39.42 ID:8BMvhBXE0.net
難しいわな
食中毒起こしたらアレだし
校内で作るようにしたらまた給料800万とかになるし

81: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:13:00.74 ID:iQIcj3VF0.net
>>6
今どき800万とかなるわけないだろ

378: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:36:57.34 ID:DT3DPIlY0.net
>>81
それがなるのが大阪市。

7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:02:16.78 ID:BvWpgtzF0.net
俺の小学生のころはなんでも余るぐらいあったし、
カレーシチューとかおかわり義務だったのに

8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:02:27.91 ID:kRhxsKI10.net
ビーフシチューなんかはまとめて加熱すりゃいいじゃん
事務員が片手間で温めなおしゃいいだろ

644: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:58:30.05 ID:9c7Dh7Rc0.net
>>8
事務員が温めなおしたものを給したら違法だろ

9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:02:29.50 ID:yfhHVpBK0.net
日本の話とは思えないよなw 何で大阪人は橋下が好きなんだろうな。

793: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 12:11:39.38 ID:lMT8oT0m0.net
>>9
好きではない
ただの消去法
今までが地獄だった

815: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 12:14:10.76 ID:nMJjxfwx0.net
>>793
橋下になって、少しはましになったの?

826: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 12:15:24.36 ID:lMT8oT0m0.net
>>815
ならないよ、やっぱり国政の影響の方が強い

10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:02:40.88 ID:8k9wlXIF0.net
そこそこの値段で食えるものはそこそこの物だけだ
自分で働いてから文句言え

11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:03:07.31 ID:egvx7une0.net
クソ面倒くさいやつらだな
じゃあ自腹で食えよ

12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:03:40.36 ID:a4SOYkXv0.net
>>1
うちのこの子学校も不味い
小学校が美味しかったから余計に、かも
で、色々見学したり試食して味が薄すぎてたしかに美味しくない
で、中1は残す
しかし中3はおかわりしてる
不味いとかより空腹満たすが先って感じ
なので気にすることはないと思うに至った
不味いと感じるのも、栄養教諭なりのポリシーで分かってて塩分を控えまくって勿論化学調味料不使用だからだし

13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:03:47.88 ID:BU78j7TM0.net
給食はまずいのが普通なんだよ・・・

14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:03:57.33 ID:7GDwQ5vv0.net
せめて選択肢を維持すりゃ良かったけど
現中1からは全員強制だから気の毒。

15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:04:03.63 ID:e1BJUgFN0.net
>>1
大阪民国の糞餓鬼共は飢え死にしてろや! カス

給食費ちゃんと払えや! カス

16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:04:09.59 ID:MdFfIMnb0.net
栄養士が代わるだけで味もまったく変わるからなぁ
小学校の途中で給食センターの栄養士が代わったんだけど劇的に不味くなってみんなから不評だったことがある

17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:04:26.73 ID:MmxpuvhV0.net
<グルメな意見>
<男子生徒・中学1年>
「4割の人が残しているんじゃないでしょうかね」
クラスのほとんどの生徒が、学校の給食に不満を持っているといいます。

<デブの意見>
<男子生徒・中学1年>
「めっちゃ、おなかすく」
(Q.おなかすいた時はどうする?)
<男子生徒・中学1年>
「がまんする、お代わりはあかん、量がない。休んでいる人の分もたべたらあかん」

18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:05:19.20 ID:sb9+DZSv0.net
橋下なら「私が子供のころ食べてたものよりよっぽどおいしい」って言いそう

19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:05:22.78 ID:O8zOrhfC0.net
舌の肥えた現代人に給食は特においしくないだろうが
冷たいとなると最悪だな…

417: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:40:01.36 ID:eyqsyfjl0.net
>>19
きつい味付けで舌がバカになった子供が多いんだろ

20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:05:31.23 ID:IweKEZ4b0.net
仕出し弁当じゃなw

最悪でも給食センター、
できれば校舎内の給食室で作るのが望ましい

21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:05:40.74 ID:kte9QhcN0.net
きゅうりが嫌いになったのも
プチトマトがきらいになったのも
魚がきらいになったのも
全部給食のせいだよ。ほんとにまずかった。

22: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:05:41.77 ID:OZqcVK400.net
もしかして学校に設備が無い?
保冷車で運搬しでキンキンに冷えたビーフシチューとかwwww

43: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:08:59.30 ID:7GDwQ5vv0.net
>>22
冷えた状態で搬入されるがそのまま置きっぱなしって所もあるらしい。
数時間放置されることになってこれからの季節が恐ろしいと言われている。

この食育が叫ばれている時代に逆行してこれでは給餌って感じだな。

24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:05:51.14 ID:m9Rn+LAI0.net
> 1食およそ500円。

ちょっと高すぎじゃね? スーパーの激安弁当2個分だもん (^o^)ノ

32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:07:51.99 ID:IweKEZ4b0.net
>>24
700円だよ
保護者負担が500円ってだけ
残り200円は市が出してる

46: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:09:36.46 ID:MdFfIMnb0.net
>>32
保護者負担が300円
補助が200円だろ

126: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:16:50.07 ID:US5Hbh1I0.net
>>46
それでも。高いな

105: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:15:02.03 ID:anwfc//m0.net
>>32
> 1食およそ500円。
 このうち、食材費分の300円が保護者の負担で、
これでも高いイメージ、多分急ぎ過ぎてノウハウもなく言いなり予算にしている。
俺、昭和の時代に経験をした世代だけど、冷えた給食など無かったよ。
どう考えても運搬と保温に問題ある。

571: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:50:55.39 ID:1rJotIZP0.net
>>24
同感
これじゃあ弁当買っても一緒
給食にする意味が無い
そもそも弁当ぐらい中学生になりゃ作れるつーのw

どうせ利権がらみだろ、これも

26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:07:05.45 ID:jPVEl45K0.net
おいしくないのは、家の食べ物がおいしいからだから、親に感謝すべき

27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:07:11.15 ID:8ngeSxrA0.net
自分の地域では馬鹿みたいに砂糖だの酢だのぶち込んであって、
冷たいだのパサパサだの気にしてる場合じゃなかった。
地元の百姓の伝統的味付けらしく、旧住民の子女は喜んで食ってたが。

28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:07:13.82 ID:7l+E6Tus0.net
昔の学校給食の方がおいしい地域があるよ
今の管理栄養士はグルメとか考えてる頭が悪いメニューしか作らん
日本人本来のおいしい和食や洋食をバランスよく考えやすく作る管理栄養士とか金がかかるから解雇したりしてるもんな

29: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:07:34.51 ID:MdFfIMnb0.net
冷めても美味しく食べられるメニューを考えるとか、工夫は必要だよな
まぁ考えてるのかもしれんけども

そもそも、この証言をしてる中学生もしくはその親が反橋下なだけって可能性もあるわけで
とりあえず俺に味見させろ
話はそれからだ

30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:07:51.16 ID:wvwdQeeZ0.net
量と不味いのはともかく、冷たいのは業務用電子レンジでチンすりゃいいんじゃね

50: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:10:06.22 ID:8BMvhBXE0.net
>>30
数百人分?

レンジ代と電気代と大変じゃね?
あとブレーカー落ちたりしないかな

142: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:18:00.47 ID:G/JtUdO40.net
>>50
新潟市だかは、蒸気で温めているってさ
大阪市は努力をしようとする気がない
橋下だって、おかわりせきるようにする、で、終わりだしな

201: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:22:00.73 ID:8BMvhBXE0.net
>>142
業者の容器はその方式に合うか?
蒸気温め機を置くスペースを校内にどう確保する?
もちろん導入予算は?

頭ごなしに否定はしないけど、なんで「新潟でしか導入されない」方式なのか?
むしろ新潟が癒着によってそんな特殊なケースになってるのでは?

とか、疑い深い俺は思ってしまいます。

923: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 12:24:57.52 ID:s1PG4vBC0.net
>>201
できない理由を並べるのは簡単なので、まず不満が出ているなら解消するための方法を模索したほうがいいかと
その結果どうしてもできない点と、何らかの努力または対応によって可能な点がわかれば、不満も少なくなる

602: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:54:14.66 ID:4iwdDRf20.net
>>142
憤懣本舗で紹介してたのは、住道の学校でスチームレンジを800万で導入して温めてるってさ

31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:07:51.67 ID:48wrexsy0.net
暖かくないと食べれないもの出さなきゃいいだろ
まずい云々は贅沢いいすぎだろ
いまどき大人だって十分満足できるもの食えてる連中ばかりじゃない

33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:07:55.87 ID:1OJXtr1l0.net
贅沢になり過ぎ
コッペパンとテトラパックの牛乳と何か1品だけの給食に旨い不味いなんて無い

それともあれか?

<丶`Д´>毎食キムチが無いニダ!

ってか?

34: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:08:12.75 ID:+IVlM9OL0.net
>>1
オバマの嫁が考案したアメの給食よりよっぽどいいもん
食ってるだろうが。

35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:08:20.79 ID:c9XrMD6o0.net
給食なしのコンビニ弁当菓子パン時代に戻ればいいんじゃないかな

36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:08:26.96 ID:m2AM2TWD0.net
橋下の天敵、MBSかw

37: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:08:27.65 ID:f2vPKrbS0.net
>「ビーフシチューとか普通、暖かいじゃないですか。冷たかったらまずくなる。長所を失っている」

これはアカンなwwww

38: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:08:41.38 ID:jF7Y73Ve0.net
そのクオリティで500円はぼり過ぎ

40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:08:48.22 ID:Mg/RYPEO0.net
 <男子生徒・中学1年>
 「普通に冷たい」
 <男子生徒・中学1年>
 「冷えているんじゃなくて、おかず自体が冷たい」
 「給食が冷たい」というのも原因のようです。

 実は大阪市は校内で給食を作るのではなく、お弁当業者が作った給食を各学校に運ぶ、デリバリー方式を採用しています。
 このため、衛生上の理由から生徒が食べる直前まで、学校の冷蔵庫で10度以下で保存されているのです。
 <男子生徒・中学1年>
 「ビーフシチューとか普通、暖かいじゃないですか。冷たかったらまずくなる。長所を失っている」

各家庭の持参弁当も昼食べる頃には冷えて冷たくなっているだろう
批判の論点がおかしいわ

71: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:12:22.03 ID:MdFfIMnb0.net
>>40
弁当にビーフシチュー入れないだろw

仕出し業者が悪いな
10度で冷やされてもそれなりに美味しいメニューを考えろよ

手づくり弁当の唐揚げや出し巻き卵なんかは冷めてもそれなりの味わいがある

130: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:17:00.27 ID:9NYNM4MN0.net
>>71
手作りの大半は冷凍食品

89: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:13:58.02 ID:GxWMhiUK0.net
>>40
記事通りの10度に冷やされてたものなら別モンだろ

111: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:15:34.35 ID:JvEmQ7fU0.net
>>89
というか弁当は冷えてるけどカレーとかシチューとか普通いれないしな

144: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:18:08.78 ID:qGYSllqy0.net
>>40
常温にはなっても冷たくはならねえよ
わざわざ書いてあんだろ、(自然に)冷えてるんじゃなく冷たいって

41: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:08:51.01 ID:X3elg43R0.net
まずいのは問題だが調理設備がないのだから冷めてしまうのはしかたがない

それにみな同じ額を出しているんだから不公平で無駄が多くなるおかわりは必要ないだろ
おにぎりでも持ってこれるようにしたらいい

78: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:12:56.55 ID:uA8gOiVj0.net
>>41
> 調理設備がないのだから冷めてしまうのはしかたがない

俺がリアル厨房だった30年前の中学校も給食センターから配送されてきたが、普通にあったかかったぞ。
おそらく以下のうちのどれかだよ。

・早めに作っている。
・早めに学校に運んじゃってるが、学校には保温設備がない。
・上記2つのあわせ技

155: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:19:02.34 ID:NdPKz4MZ0.net
>>78
保温設備などその時代あったか?
運搬の器が保温仕様に成っていたような。
俺の学校も給料センターの一括生産だったが、冷めたのは出なかった。

217: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:23:52.14 ID:MdFfIMnb0.net
>>155
朝一で届くのは瓶の牛乳(冷蔵庫に保管)
11:00~12:00頃に町内各小中学校に給食センターから餌が届く
汁物は寸胴型の蓋つきアルミ鍋だったが
1クラス分が入ってるし1時間程度じゃ冷めなかった
熱々ではなかったけどそれなりに温かかったな
カレーとか、ソフト麺を自分で投入する具だくさんの味噌ラーメンとか

363: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:35:50.75 ID:PPbKcxOX0.net
>>78
仕出し弁当はおそらく早めに作って冷蔵保存しているから安いのだよ
直前に一気に作るような非効率をしていない

42: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:08:58.75 ID:CQLA/G0O0.net
仕出し弁当に贅沢言うんじゃねえよ

45: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:09:33.69 ID:xTaNWipW0.net
小学校は全校、高給取りおばちゃんが作ってるはずだから
小学校で作って中学校まで運べばいいと思うけど

大阪市内なら何キロも離れてないだろうし
子供減ってるところなら尚更仕事減ってるから可能じゃないかな?

47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:09:44.63 ID:C8U3gtbE0.net
だって橋下の奥さんが
「7人分の弁当なんか作れない」って言ったことから始まった給食政策ですから。

理念もなにもない。

49: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:10:00.85 ID:m61VTTt10.net
給食の牛乳の後味のエグさ
森永か明治のおいしい牛乳レベルにしてくれ

51: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:10:06.87 ID:kK1t038Q0.net
大阪の仕出し弁当じゃ病気にならないだけマシなのかも

52: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:10:06.87 ID:keQmP4fL0.net
給食センターからの流通が主流だからそうなるよな

53: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:10:07.63 ID:Ilr3S048O.net
大阪では朝食食べてない餓鬼が多いわ(笑)

54: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:10:25.56 ID:48wrexsy0.net
でもそうだよな
文句が本当に多くて反対多数なら給食やめていいよな
公費負担なくなるんだし
公費負担させてなおかつうまいもんじゃ駄目なんてのは論外だし

55: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:10:26.04 ID:VQyX66nq0.net
アメリカではミシェル夫人が健康な食事を推進していて、学校給食で脂肪や塩や砂糖たっぷりの不健康な食事を出すのをやめたら、
子供はみんな食べずに捨ててしまうだけだったとか。

56: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:10:26.75 ID:sympcYON0.net
愛知県だけどうちの子は給食おいしいって言ってる
おかわりは争奪戦で毎日残飯ゼロらしい

228: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:24:46.14 ID:gU3QyQcA0.net
>>56
愛知県はもともと給食基本だから
各地区ごと給食センターがあってシステムが確立してるからな
でもあの人たち公務員だからめっちゃ金かかってんのやで

283: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:28:53.99 ID:Ain8gmQw0.net
>>228
自分も愛知県育ちだわ
当時はメニューの一部には不評なのもあったけど
今考えるとボリュームもバラエティも凄かった
多少高給でも許すわw

57: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:10:30.53 ID:9dLJ2WE80.net
大阪は予算が無いからね
東京じゃ当たり前の事が出来ないんだよ

58: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:10:32.79 ID:JSb3BCVo0.net
>>1
公立に行くような連中には、スーパー玉出の半額シールの付いた弁当で十分やのに、ちょっと無駄なコストを掛け過ぎやで。

59: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:10:59.14 ID:NgD3XhoW0.net
1食500円って高くない?
社員向けに補助金出てない社員食堂って今いくらくらい?

後、学校給食って、
調理の仕方が下手糞で不味い&無理矢理食わせられる → その素材その物が嫌いになる
ってパターンで好き嫌いを増やす原因になってると思うから不味い給食は完全な悪。
好き嫌いが多い子供の親は料理が下手なことが多いよね。

62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:11:14.96 ID:g71O09Q70.net
>「おいしくないです」
>「ものが冷たくて、パサパサで」

化学調味料ドッサリふりかけて、
激辛にすれば食べるよ。

63: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:11:23.47 ID:mgcMvN9M0.net
仕出し弁当でいいだろ
田舎の工場でバイトしてた時に近場で飯屋がないから皆弁当取ってたけど
量もあるし暖かくて美味かったぞ

120: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:16:17.59 ID:c5Ef/ref0.net
温めてやるくらいはしてやればいいと思うが。

>>63
要するに仕出し弁当だぞ、これ。近隣工場やらに弁当出してる業者がやってるし。
数百人を一気に用意しないといけないからこんなことになってる。

66: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:11:36.04 ID:ChgNdAst0.net
いつから給食が美味しいものだと錯覚していた

67: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:11:59.66 ID:GxWMhiUK0.net
アジフライなんて不味く作るの難しいだろと思ったが冷たいのはいただけないな

68: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:12:03.20 ID:+M7foPT/0.net
給食センターからだいぶ貰ってるんだろうな、橋下
こういう露骨なことするから支持率落ちていくんだよ

72: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:12:24.57 ID:kGr4Dl3d0.net
MBSソースな時点でマトモじゃないw

73: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:12:27.02 ID:CINrbanN0.net
>>1
大阪って、公立中学で給食無かったんだ。知らなかった。全国的にはどうなんだろ?

80: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:12:58.32 ID:8hZ2Fkax0.net
民国人ってなんでそこまで橋下支持すんの?意味分からんわwww

82: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:13:02.61 ID:9vCAgMAM0.net
旨いのが食いたければ私立に行くべきじゃない?
文句があれば弁当持参案を訴えろよ。
あれは嫌、これは嫌って、小学生の内から贅沢させるな。

137: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:17:38.87 ID:GrBO0vLr0.net
>>82
だから元々弁当だったのよ

84: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:13:17.57 ID:xM45eofv0.net
給食費の納付率てどうよ?

85: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:13:26.22 ID:80NgDiZa0.net
クラスにチンを置けばええやんw

86: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:13:28.79 ID:OnW8fDmG0.net
お腹を空かせればいいだろう
何食ってもうまいぞ

88: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:13:54.00 ID:4VLsEhCHO.net
学校取材でアポ無しとかありえない

91: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:14:08.90 ID:QYBo85r60.net
> 「4割の人が残しているんじゃないでしょうかね」

(略)

> まず、食べ盛りの中学生にとっては、量が少ないといいます。


どっちやねんw

93: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:14:23.95 ID:pJL2RShw0.net
ご飯と汁物以外は冷たいもの
今は贅沢になったんだな

946: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 12:28:01.77 ID:u66nWvFN0.net
>>93#
米国は給食と言う概念がない

サンドイッチみたいのを紙袋に入れて持たせてくれるよ

960: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 12:29:57.58 ID:TGumSkjC0.net
>>946

ランチボックスなるものを業者がうってるんだってさ。

976: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 12:31:12.40 ID:VtLZpdkN0.net
>>946
給食あるよ
カロリーも栄養も関係なくただ並べてあるだけのバイキング形式

94: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:14:25.69 ID:ng/glucd0.net
給食に文句を言う奴に限って給食費払わない非常識な親

95: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:14:32.82 ID:GXnk5Lco0.net
冷やしビーフシチューとは新しいな。

でかい保温容器に人数分皿つけるとかで配達でけんのか。

96: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:14:36.19 ID:6Xt60z5+0.net
弁当ならともかく給食が冷たいってのは、ちょっと残念だね

おれらの時と比べて、今の給食はけっこう美味そうだけどね

99: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:14:52.01 ID:3NGEJeON0.net
>>1
昼に食わせなきゃいい。午後三時くらいに与えてみ
がっつくように食うはずだから

そのあとでもう一度アンケート取れ
「美味くないと感じたのは何が原因か」って

101: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:14:55.37 ID:oJ7QW4Bo0.net
給食のオバちゃんをいじめるな

106: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:15:09.38 ID:Q8UR4U8J0.net
今までそのような事して無いからノウハウが無いんだろう
他の市町村に頭下げてノウハウ習って来い

個人的に昼食を外注するのだけはちょっとな

112: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:15:38.33 ID:XabMITks0.net
ガキのうちからブクブク太ったらイジメられんぞw

113: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:15:40.52 ID:8BMvhBXE0.net
一方的に橋下を擁護する気はないが、ニュースソースが

平松が定年まで勤めていたMBS

なのは気に留めておいた方がいい、とは思う。

129: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:16:59.84 ID:7GDwQ5vv0.net
>>113
このソースはMBSのだが内容的には既にあちこちで言われていることだよ。

157: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:19:22.66 ID:8BMvhBXE0.net
>>129
考え過ぎだとは思うけど

あちこちで市民団体が活動 → MBSが協力

なんて普通にあることだしな。いつぞやの保育園だか幼稚園だかの立退き問題とか。

205: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:22:25.04 ID:7GDwQ5vv0.net
>>157
考えすぎw
この仕出し弁当は平松の選択時代から評判が悪かった。
橋下が中学給食を公約にしてそれを実戦するにあたり
仕出しをそのまま引き継ぎそして全員強制にしたのは驚いたよ。

114: 78@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:15:52.28 ID:uA8gOiVj0.net
>>1
> 学校の冷蔵庫で10度以下で保存されているのです。

あーこれか。読んでなかったよ。だめだなこりゃ。
何でよそのやり方を真似ないんだ。

396: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:38:35.09 ID:PPbKcxOX0.net
>>114
ハシゲが安い民間仕出し弁当業者を使いたいから
厳密に言うと給食じゃあない

117: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:16:09.89 ID:BU78j7TM0.net
10度以下てwww
冷蔵庫から出してそのまま食ってる状態かよwww

119: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:16:15.60 ID:f5u/1UFi0.net
給食センターつくってそこから各学校に、じゃあかんのか?

121: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:16:21.67 ID:YSNVa0N6O.net
20年前ならこんな記事は絶対なかった

124: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:16:45.08 ID:tg8VKnZY0.net
味を考えて作ってるわけじゃえだろとは昔から感じてた
中学校とかも学食制にすれば皆も喜ぶだろうに

125: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:16:47.14 ID:uYp9TqP00.net
>>1
500円ならコンビニ弁当買った方がマシじゃんかwwww

145: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:18:12.35 ID:BwGARCMK0.net
>>125
選択性にしたらいいのにな

コンビニ弁当がいい人は、コンビニを選べるように

379: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:36:58.74 ID:eyqsyfjl0.net
>>1
なんだこれ。文句を言うのが仕事かよ

>>125
あほか、塩分、化学調味料、添加物いっぱい入れたコンビニ弁当と一緒にするな

コンビニ弁当を子供に食わせるな

127: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:16:51.05 ID:BwGARCMK0.net
これ贅沢じゃないか?

母ちゃんの弁当だって熱々なんてないじゃん

223: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:24:21.73 ID:XPkLJOEF0.net
>>127
熱々ではないが成り行き室温である(10度なんて冬じゃない)
(夏場保冷剤を活用することはあるだろうがその季節は冷たいことはごちそうだw)
愛のあるかーちゃんは冷めてもおいしい弁当を作るし
子供の嫌いなものを入れないし、必要十分量作るだろ

231: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:25:07.68 ID:QYBo85r60.net
>>223
大阪って選択制じゃなかったっけ?

286: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:28:57.05 ID:2E0Z27Yr0.net
>>231
>>1ぐらい読め

>この春から中学1年生を対象に全員給食に切り替えました。

131: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:17:12.87 ID:pgQtbWQJ0.net
業者とはズブズブだし、まともな物が出てくると思うのが間違い

132: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:17:19.13 ID:TuSjWeHHI.net
僻地の学校で全生徒10人、とかなら
栄養士兼調理のおばちゃんが一人で温かい給食作るだろうが
生徒が多けりゃ、センターか業者になるもんな
コンビニ弁当みたく添加物や保存料てんこ盛りなら
常温でいけるかもだけど

133: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:17:20.46 ID:5Df9cXUR0.net
贅沢言うなよ! どーせ給食費払ってないんだろ

135: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:17:30.52 ID:2NAh10fc0.net
前に出てた大阪の給食画像見たけどありゃ実際の味以前に食う気すら起きん見た目だったよ
単純にくっそ不味そう
あれならコンビニで菓子パンでも買ったほうがなんぼかマシってレベル

136: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:17:37.36 ID:kps+eDyUI.net
大阪の食物屋はひでえな
なにが食い倒れだよ、行き倒れの街だろ

138: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:17:42.16 ID:iWXIbbud0.net
子供の意見なんてどうでもい、保護者の意見を聞けや

140: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:17:46.83 ID:wvwdQeeZ0.net
首都圏のオフィス弁当を制圧している玉子屋が進出すれば一瞬で解決じゃね?

143: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:18:07.03 ID:keQmP4fL0.net
>学校の冷蔵庫で10度以下で保存されているのです。
大型の電子レンジで温め戻せば問題ない
これがイノベだろ

203: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:22:12.22 ID:uA8gOiVj0.net
>>143
大型を設置にした場合……生換がふざけて中に人が入ったままスイッチが入って人体爆発事故が起こる。
小型を設置にした場合……数少ないレンジに行列をなして20分内に食べ終わらない児童・生徒が続出

154: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:18:58.33 ID:bJB55v1V0.net
そもそも学校に調理設備が無い&要員がいない

別の場所でまとめて作る

食中毒対策でしっかり加熱

運搬中に冷める

226: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:24:42.41 ID:Q8UR4U8J0.net
>>154
子供の頃の給食は
市が給食センターで一括で作り
全校(小学校10校以上中学校5校以上+α)に配達していたかと
今思うとそのセンター凄いと思う
市の子供の昼食ほとんど作ってるんだし

259: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:27:26.32 ID:NZQ/GNNNO.net
>>154
ちがう。
10度以下で保存されている。

ビーフシチューを冷蔵庫で冷やして、そのまま食べるようなもの。


冷めたんじゃない、冷したんだ。


毎日、冷やし中華にしたら解決か?

156: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:19:12.95 ID:VSLAkiSd0.net
普段から良いもの食い過ぎなんだよ!

158: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:19:31.27 ID:Q8skLKn20.net
俺は拘置所経験あるんだけど、
学校の給食は拘置所の飯以下。
あり得ないわwww

161: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:19:39.12 ID:ZSKmeQuR0.net
それまで昼食の時間になると寂しく運動場に出て行ったり
水を飲んで空腹を満たす生徒がいなくなっただけでもメリットはある。

348: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:34:28.54 ID:US5Hbh1I0.net
>>161
そんな生徒がいるのか……

167: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:19:56.64 ID:gLQLe7dW0.net
シチューでも何でも冷えたら油分が固まって気持ち悪いな。
記事を見たら色も美味しそうじゃない。
こりゃ可哀想だわ。

168: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:20:09.57 ID:SvGqf2fG0.net
納品されてからお昼まで冷蔵庫で冷やして出してるから
うまいはずがない

171: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:20:31.83 ID:XPkLJOEF0.net
教室にレンジ置いて温めさせたらブレーカー落ちるだろうなw
高校のころスチームストーブにのせて弁当温めたな
幼稚園の時もストーブにわくついててその上に弁当いれて温めてもらってた
あるひ開けてみたらばほかほかの鉄火巻きw

230: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:25:06.09 ID:QpQK1Hae0.net
>>171
ほかほかの鉄火巻きワロタwww
それなりに美味そうだが、臭みがでるか?

560: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:50:09.25 ID:XPkLJOEF0.net
>>230
まあおいしかった。温めないほうがいい弁当は
自己申告で温めないことができるのだが幼稚園児には無理
なぜ弁当箱に親が書くシステムじゃなかったんだろう

>>256
冷蔵庫に入れてるわけじゃないでしょ
10度の弁当と室温20度の弁当じゃいろいろ違うし
家の味ってのは特別らしいし

しばらく合宿で留守の妹が帰ってきて
失敗作の激甘(砂糖入れすぎて復帰できなかった)すき焼き食べて
やっぱり家の味はいいとか言った
(いやこんな味今までないから絶対家の味じゃない)

172: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:20:38.07 ID:fE1J9TPN0.net
冷めてるんじゃなくて、冷たいんじゃだめだな

173: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:20:40.07 ID:JeBW7tFK0.net
500円か~
ちゃんと競争してるのか

174: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:20:40.85 ID:KXTVdSHu0.net
工場労働者とかが食べる赤弁を作ってる給食会社が作ってる
赤弁食ってたことあるけど中国産のゼンマイが大量に入ってたり酷いもんがある
大阪市役所の職員にもこの給食を強制したらどうだ?
なんでいつも子供達が犠牲になるのよ
ちなみに市内お母さん方の噂では給食会社の資本に海外ファンドが入ってるともっぱらです
橋下はもう次はないかもよ

368: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:36:07.48 ID:US5Hbh1I0.net
>>174
250円の弁当か。

175: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:20:47.28 ID:VJH3LKS90.net
冷えても美味しいメニューを開発すればいいじゃない。
レッツほにゃらら

177: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:20:49.91 ID:hAfxaeEXO.net
そもそも何故この弁当業者が選ばれたのかも不透明。
本当に正規の入札で選ばれたのか?

そして橋下松井の異常なまでの擁護・・・・怪しいね

180: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:20:55.11 ID:8AgRRnEx0.net
いちいちモンペとその子供に対応してたらキリない
大阪は修羅の国
そう覚えておけ

181: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:20:57.62 ID:1u9IbCdc0.net
再入札は維新の利権誘導パターン。

大阪市の中学給食 再入札実施で2業者が落札
地域ニュース
2012/6/16 1:59

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食をめぐり、
落札業者が「事業が困難」として受託契約を断念した問題で、市は15日、
再入札を実施した。その結果、既に市内の他の地区で受託している2業者が落札。
これにより、計4業者が給食の調理や配送業務を行うことが決まった。

 市教育委員会によると、給食事業の受託条件として市が掲げた衛生管理基準は厳しく、
4業者は現時点では基準を満たしていない。既に委託契約を交わしているが、
市教委は業者から事業開始前の8月末までに基準を達成するとの誓約書を取っている。

 この問題で橋下徹市長は「業者には安全性を守ってもらい、
教育委員会も責任を持ってマネジメントしてほしい」と話している。

同じパターンで同和利権の場合

08年橋下徹知事時代の入札では、府警天下り組み組織も参入して
公園協会が9公園に減ったが、解放同盟は一つ増えて3公園と一旦
決まったが、そこに知事や側近の議員グループ(維新の会)が
クレームを付けて公園協会委託分だけを異例の入札のやり直しが行われ、
結果解放同盟は二つも増えて合計5公園になる。

この入札制度は公共事業に良くある総合評価の点数制を採用しているが、
価格だけを評価する一般競争入札でなく、評価基準が曖昧で判り難い。
何と、入札で価格はたったの50%で、後はホームレスの就労支援などが
加点されると言うのです。

しかも、解同西成支部グループに参加しているNOP法人『釜が崎支援機構』
は、『公園は公共施設ですから、ホームレスの職業訓練などを企画し
それも評価される。我々は歓迎している』としているが、
入札の責任部署である大阪府都市整備局にこの評価方式の方法を
提言したのが他ならぬ解同西成支部長で都市整備コンサルタント業
『ナイス』代表でもある富田一幸その人だったのです。

182: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:21:06.55 ID:62sMFsm60.net
うちは校内に設備がなくて給食センターからの配送だったけど、おいしかったぞ
なんで弁当屋に作らせるんだ?

no title

no title

448: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:42:28.42 ID:PPbKcxOX0.net
>>182
まあ安いからだろうね
弁当なら10時間前に作って冷蔵保存してるのを出したっていいんだから

183: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:21:06.63 ID:keQmP4fL0.net
早い話しが冷凍食品と大型電子レンジがあれば給食センターもいらないな

184: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:21:15.24 ID:HaNiAWhf0.net
食い物ってのは旨いにこしたこたぁー無いが
基本的に大前提として「食うまで腐らない」「出来るだけ腐らせない」ってのがあるんだから
「腐らせない為に冷やしてる」ってんだったらそれが正解

185: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:21:15.86 ID:UyKPlR910.net
一食500円も出せて、しかも全学一斉のまとめ買いなら、
冷めても美味しいよう考えられた弁当、それもかなり豪華なものを納入する業者がいくらでもあるだろうに

ああ、あれですか、キックバックですか

206: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:22:35.55 ID:BwGARCMK0.net
>>185
だからメニューは栄養士が考えてるんだって

弁当屋が好きに作れるわけじゃない

なんでそんなアホなレスができるんだ?

190: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:21:29.98 ID:Yd1ztp710.net
うまい給食とか頭おかしいのか?

191: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:21:37.33 ID:1kLFmf4l0.net
冷蔵庫で保存してたものをそのまま食べさせるなんて
システムが成立してねーじゃん
冬とかどうするんだよ

192: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 11:21:40.46 ID:Qz8W1RHC0.net
給食が不味いって最悪だな…
学校行く楽しみがないじゃないか

引用元: ・【大阪】「給食がとてもおいしくありません。1度、抜き打ち取材してみて下さい

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中