
1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:10:01.60 ID:???0.net
某ファミレス「人気ハンバーグ」の裏側
外食の達人が激怒!「このハンバーグはひどすぎる」 http://toyokeizai.net/articles/-/38788 河岸:(席に着くなり)この店はダメだよ。おいしくない。
N君:まだ何も食べてないじゃないですか!?
河岸:だって入り口にゴミが落ちていたし、トイレもすごく臭い。衛生管理ができていない店がおいしいわけがない。
N君:「汚い店にうまいものなし」ということですか?
河岸:そう、店の掃除に気を配れない店が、食材にまで気を配れるわけがない。
考えてみれば当然だよね。お客さんのことをどう思っているかという話。
ここは都内某所にある大手ファミレス・チェーン店です。
新刊『「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。』の執筆のため、編集者のN君(34歳)と一緒に“市場調査”で足を運びました。
前回は都内某所にある洋食屋の「680円激安ステーキ定食の裏側」を紹介しましたが、
今回取り上げるのは、某大手ファミレス・チェーン店です。みなさんも一度は行ったことのあるファミレスだと思います。
自分で言うのも手前味噌ですが、畜産大学を卒業後、大手ハムメーカーに
10年間勤めた経験のある私は、自他共に認める「肉のプロ」です。今でも肉片を見れば部位や国籍がわかりますし、
肉の加工品(ハムやソーセージ)を食べれば味付けや配合だけでなく、使われている食品添加物もおよそわかります。
そんな私が実際に、このファミレスの人気メニューの「ハンバーグ」を食べてみました。税込み1000円近い値段がするので、決して安くはありません。
しかし、食べた感想は「ひどい」の一言。正直、すべて食べ切るのもやっとで、「このハンバーグはひどすぎる」と怒りさえ覚えるほどでした。
いったい、何がそんなに「ひどい」のか? 何に「激怒」したのか?
「肉のプロ」から見た某ファミレス「人気ハンバーグの裏側」を公開します。
N君:あっ、来ましたよ、ここの人気メニューのハンバーグです。
河岸:(一口食べて)う〜ん……
N君:微妙な顔ですね。
河岸:このハンバーグは「混ぜもの」がすごいね。「リン酸塩」の味がすごくする。肉に「植物性タンパク」
(下記イラスト)を混ぜ込んで、かなり増量しているね。
N君:「リン酸塩」って食品添加物ですよね。添加物に味があるんですか?
河岸:独特の苦みのような味がある。少量なら気にならないけど、さすがにこんなに入っていたらわかる。
「pH調整剤」「乳化剤」「着色料」なんかも使っている。
N君:着色料? なぜハンバーグに色をつける必要があるんですか?
河岸:「植物性タンパク」をこれだけ入れたら、色が白っぽくなって、見た目がまずそうになってしまうでしょう。
だから「着色料」を入れて肉の色に近くしているの。
N君:そんなにいっぱい入っているんですか。
河岸:ここまで「植物性タンパク」を入れたら、もう肉の味もしないでしょう。だから、ソースの味を思いっきり濃くしてごまかしている。
N君:確かにソースの味はかなり濃厚ですね。
河岸:このソースは「グルソー」(グルタミン酸ソーダ)が0.3%ほど入っているね。
N君:配合までわかるんですか! 0.3%ってどのぐらいの量ですか?
河岸:かつて「中華料理店症候群」というのが騒がれたことがあったでしょう
中華料理では「グルソー」が大量に使われるけれど、あれは1%ぐらい入っているの。
ひとつの鍋に大さじ2杯ぐらいガサッと入れる。これはそこまではいかないけど、それに近い味だね
だまされた!「US産ビーフ」「オージー・ビーフ」は違う商品のこと
※関連
【国内】「680円激安ステーキ定食」の裏側・・・外食の達人、都内某洋食屋で「ニセモノステーキ」に遭遇★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400861128/ ★1の日時:2014/05/30(金) 18:12:35.76
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401441155/
90: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:35:24.87 ID:dTjtGeW60.net
>>2
>この店で頼んだもので唯一マシだったのは、チキンのガーリックステーキでした。
>これは生の鶏のもも肉をガーリックソースと一緒に焼いたもので、店の厨房で作っていました。
駄目な店の厨房で作ったモノが一番マシだったそうです。
103: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:39:30.77 ID:9yGdUPDFO.net
ガストに肉厚ジューシー若鶏の秘伝スパイスグリルってのがあるけど
これが>>2なのか
ガーリックパウダーがどうとか書いてある
357: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:32:34.90 ID:Zk+QUdnm0.net
>>2
チキンステーキだけお願いランキングで高評価が出るわけだ。
チキンは見た目的に誤魔化しが効かないからまともな食材を
まともに調理するしかないんだな。。
396: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:44:20.17 ID:rqjx68ZS0.net
>>357
>チキンは見た目的に誤魔化しが効かないからまともな食材をまともに調理するしかない
んなこたーない
調理済みをチンして表面を焼くだけとかはあり得るよ
実際の厨房見た訳じゃないから断言はできないが
407: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:46:27.56 ID:xW6nsvJi0.net
>>396
でもハンバーグやステーキと違って嘘肉は作れないじゃん?
3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:10:53.18 ID:7vpgYz/e0.net
丸大ハンバーグが一番大きくなれる
4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:12:09.54 ID:37ekrini0.net
外食の達人(自称)
現在売り込み中
7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:10.01 ID:eDwSVD790.net
8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:11.00 ID:vMsdhDOB0.net
嫌なら食うな
嫌なら食うな
ただそれだけのことなのに、なぜニュースになるの?バカなの?
28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:17:17.59 ID:uHw8TFkb0.net
>>8
何処の店か教えてくれ、食べないから
287: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:20:02.87 ID:H8Dbs9xE0.net
>>8
殆どの人が知らないからだよ、大バカ。
9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:12.76 ID:T2HePOdF0.net
トイレの掃除時間を削ってまで食材の仕入れ仕込みに力を入れる店主がいるという
11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:30.51 ID:YDZt+OHT0.net
俺は子供の頃からファミレスではチキンガーリックばっかり食ってたな
1番うまかったから
12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:30.68 ID:A/zpffem0.net
ファミレスに何言ってやがんだ
13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:37.62 ID:typGfQ6F0.net
どこなのか明らかにしろよ
14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:51.51 ID:rBplInfX0.net
前スレで結論出てただろーが
もうココスってスレタイに入れちゃえよ
233: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:09:42.61 ID:pQSstdf00.net
>>14
みんなわかってるけど書いちゃったらAUTOだろ
402: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:44:59.37 ID:FKqGDQqM0.net
>>14
>このチェーン店のことではありませんが、
地方に行ったときに「ある事件」がありました。
これ以下はそれだろうが。これ以前は違うとこでね?
15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:52.29 ID:0A3SF1gu0.net
こいつかっこよすぎる、昔見たフリントGOGO
ジェームス・コバーンみたいなやつだな。
記事の信憑性はわからんが、ソースが濃いのは
素材の味を隠すための、フランス料理の定番だろ。
腐ってるとか体に害がある以外はセーフ、でよくないか?
522: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 22:10:04.90 ID:2zqDLtXcO.net
>>15
まともなフレンチ食べてないな。
16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:14:14.21 ID:MwruUNNH0.net
17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:14:45.29 ID:UE9mDefe0.net
久しぶりにマクドに行ったら
肉バテ不味い不味い
塩もかけ過ぎ
どうなってんの?
264: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:16:12.24 ID:/oEXt5du0.net
>>17
特に朝マックは最近ひどいよ
しょっぱすぎるからお試しあれ
615: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 22:35:17.50 ID:NiBQCKQi0.net
>>17
マクドはほんとにマズくなった。
モスも一時期ひどかったけど、持ち直してきてる。
こういうのって食べればすぐわかるもんだと思うんだけど、
どの時期に味が落ちたとかまとめてるサイトないんだよな。
18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:15:04.12 ID:6JJjldJlO.net
ファミレスでなにいってんの
20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:15:21.59 ID:5/XISpnr0.net
こういう美味しんぼ厨には反吐が出る
鼻血でもだしとけや
21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:16:10.15 ID:typGfQ6F0.net
ココスかよ
いったことねーわ
言うほど大手か?
26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:16:43.37 ID:MWwzY4oC0.net
悲しいけどこれ、ファミレスなのよね
29: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:17:55.72 ID:LrNM9h+x0.net
外人が激怒かとおもたわ
勝手にしろとw
33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:19:13.74 ID:ox0UculM0.net
ハンバーグのパテって、どの
ファミレスもおんなじような工場から仕入れてるんじゃないの?
36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:20:57.82 ID:PcTjfbL80.net
もう潰れちゃったけど、
愛着のある定食屋には多少衛生面で問題あっても行き続けてた
スタミナ丼にゴキが入ってた事も2~3回あったけど俺はめげなかった
140: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:48:38.07 ID:vR9PGLWo0.net
>>36
めげることも覚えようよw
675: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 22:50:08.52 ID:yM804wsr0.net
>>36
一つ聞きたいがスタミナ丼の製作過程でゴキが入り込む余地があるのか?
707: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 23:00:08.13 ID:PcTjfbL80.net
>>675
ご飯の釜の蓋が開いててそこから入り込んで死んだか、
作りおきの肉だったからその容器の中に入ってたんだと思う
ちなみに名前はスタミナ丼だったけど実際は蓋付きのスタミナ重
41: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:23:37.90 ID:lSloayU10.net
客が自分たちで安い肉選択してんだから文句言うなよw
42: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:23:40.36 ID:bDem0xwx0.net
>肉片を見れば部位や国籍がわかります
こんなん絶対ウソだろ
52: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:26:30.60 ID:DbaXZQEc0.net
>>42
グルソーが0.3%も
こんなに細かくわかるわけないと思うな
59: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:28:10.18 ID:ox0UculM0.net
>>42
かつて巨人の中畑だったかな?
ミネラルウォーターの飲み比べして、全銘柄的中させたことが…
100: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:38:22.00 ID:ydV2rjPG0.net
>>42
ウソでしょうね。
昔聞いた話では、ハンバーグに混ざっているカピバラ肉はミンチにするとプロ
でも判別出来ないとかあったからね。同じ牛肉でしょ。
ハンバーグについては豚が混ざっていた方が美味しいという話も。
モ●バーガーは合い挽きだけど、一時牛肉100パーにしたら不評で戻したと
聞く。
107: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:40:03.18 ID:ox0UculM0.net
>>100
100パー牛肉だと、なんか肉汁少なくて重い感じがする
165: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:55:03.93 ID:rqjx68ZS0.net
>>100
モスが牛100に転換した当時は
マックがハンバーガーを極端に値下げして客を集めだした時だったから相当の焦りがあったんだろうな
元々モスは「日本人には合い挽きの方が合う」という理由での合い挽き使用だったはずなのに
それを撤回しちゃったんだからよほど苦しかったのかなと
183: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:59:50.06 ID:DFhQq58oO.net
>>165
モスの当初は美味しければ、人足がない場所や駅から離れていても客は来てくれるがコンセプトにあったよね。
最近は駅前に作っているから、チェーン規模だと難しいのかも。
個人店だと拘りでありなのかも知れないけど・・・
102: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:38:37.73 ID:0Gk4MDeC0.net
>>42
ハイキングウォーキングの鈴木Q太郎は凄いぞ。
芸人になる前は精肉店勤め。數十種類の肉の部位を口に含んだだけで百発百中言い当てる強者。
寺門ジモンもそこまでのスキルはないだろう(´・ω・)
114: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:41:55.35 ID:/MXXoJ890.net
>>42
肉片はどうかは知らんが、肉をひと目見て産地偽装を当ててるオッサンは居たな
まあ国籍とかは分からないだろうが
43: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:23:57.37 ID:jT3r1mTE0.net
> 「肉のプロ」とも呼ばれ
自称でしょ。恥ずかしい人
48: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:25:16.68 ID:aqqIZywc0.net
こ こっすか
50: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:25:40.44 ID:EiVoA+Oh0.net
チェーン店が増えすぎたからね
洒落た個人店が増えてくれないかな
53: ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:26:48.35 ID:n1b7pdKmO.net
ファミレス料理がレンジばっかだと思ってる
人結構多いんだな。
80: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:32:56.04 ID:MWwzY4oC0.net
>>53
バーミヤンは鍋振りする人によって味の良し悪しが左右され過ぎる。
89: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:35:06.57 ID:Xz5rXCNg0.net
>>80
中華は特にな。
ぎょうざの満洲でも厨房を見ながら、
その兄ちゃんじゃなくておっさんの方にローテ行ってくれ!
と願うことはあるw
98: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:37:38.34 ID:ox0UculM0.net
>>89
中華もわかるけど、回転寿司もね、
海苔巻き頼むと切り口で、作り手の水準がわかる
うまい人は海苔巻きの切り口が、本当にフラットなんだけど、下手くそは切り口がぐちゃぐちゃ
56: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:27:49.40 ID:NoIg/kp80.net
ファミレスに美味しさを求めてる時点で馬鹿としか言い様がない
57: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:27:49.40 ID:OTbUDVWf0.net
> 河岸:(席に着くなり)この店はダメだよ。おいしくない。
この一行で「この達人はダメだ」と見切ったわ
58: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:28:09.62 ID:ujBu1mTZO.net
うっかり「激おこ」と読んでしまった。
60: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:28:29.20 ID:UckCEtWq0.net
人気あるなら勝ちだろ
俺はハンバーグみたいな胡散臭いものはたのまんけどな。
61: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:28:37.82 ID:XH6f6YDKO.net
この手の人間は同じハンバーグに
バカ高い価格つければ美味い美味いうて食うよ。
62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:28:38.45 ID:CDNFyiag0.net
ジョナサンのハンバーグはちゃんと肉の味がする
値段は1000円くらいするけど
63: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:28:45.84 ID:mEv2gYvA0.net
ファミレスのハンバーグってそのほとんどが大手メーカー製造の冷凍ハンバーグだろう
65: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:29:23.86 ID:H/8Iq1e00.net
大手ならハンバーグは工場生産品だろ。店の質は関係ない。
66: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:29:50.25 ID:Te/avKde0.net
ロイホ?
黒×黒ハンバーグは肉の産地明記ないし税込で972円。ソースもブラウンバターソースで、なんか濃そうだし
104: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:39:33.98 ID:rBplInfX0.net
>>66
あんなに馬鹿でかく「国産」って書いてあるのに…
つか、ロイホの黒×黒ハンバーグのレベルでまずいとか言うなら
他のファミレスのハンバーグなんて喰えないわなw
68: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:30:14.52 ID:ox0UculM0.net
自分でキチンと、挽き肉や小麦粉、タマネギのみじん切りとかからハンバーグ作ってみ?
ハンバーグ大好きだったあの頃を思い出すよ…(´;ω;`)
69: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:30:30.36 ID:eg6D+a3Z0.net
神経質な奴だな
飯食いに来てるんであってモデルルームにきてんじゃねーよ
71: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:31:41.91 ID:AQONspCG0.net
チーズかければ大抵のハンバーグはごまかせる
76: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:32:39.96 ID:QigFKxhR0.net
ココスか?
すきやと同じゼンショーグループだからさもありなん話ではあるけど
244: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:11:35.30 ID:6bLPFi6D0.net
>>76
ココスの店の前にでっかくハンバーグステーキを切った写真が
飾られてるけど、どう見ても肉の造りがカップヌードルの謎肉とほぼ一緒の造りだった
81: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:32:56.05 ID:r1D0pBDG0.net
生焼けハンバーグの事を知らない肉のプロかww
82: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:33:27.37 ID:6DG5sTrE0.net
山岡の声で再生された
83: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:33:38.32 ID:vKzV+42P0.net
まあ全部実名を出して貰わないと
85: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:33:56.38 ID:h3kRePhp0.net
こんな奴とメシ食いに行ったら何食ってもまずくなりそう、ここまでいくと病気だよ
87: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:34:31.03 ID:Jy786pJR0.net
喫煙可の店はまずい
の方が納得できる
132: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:47:12.51 ID:lUPn8E5h0.net
>>87
その通り
未だに喫煙可能(禁煙タイムを設けてたとしても)な飲食店は全て失格
チェーン店ならなお更、味以前の問題。
時代錯誤な社長、経営者は飲食店経営する資格なし。
180: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:58:53.92 ID:Jy786pJR0.net
>>132
実際に味に差があるよ
同じもの出してる店で全面禁煙の店とそうじゃない店を比べてみると良くわかる
88: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:34:47.49 ID:+edOhge40.net
0.3%なんて配合まで分かるかよw
塩水でも無理だと思うわ
91: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:36:48.10 ID:QigFKxhR0.net
ゼンショーに買収されてから劣化したんだろうな
95: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:37:08.34 ID:6dUEos3x0.net
もう自分で作ったら国産黒毛和牛100%とか松阪牛100%のハンバーグ
96: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:37:29.30 ID:37ekrini0.net
嫌なら食うな
嫁なら食うな
97: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:37:30.67 ID:F+CozMvb0.net
まぁ、ファミレスはそんなもんだわな。分かってるからいい
許せんのが、有名かなんか知らんが肉屋直営の半生がポリシーの店
客が「しっかり焼いて下さい」つったらつべこべ言わずにサッサと焼けや
しかもポリシーつうかもうプライドなもんだから嫌なら帰れと言わんばかりに拒否
態度悪ぃわ、糞不味いわで二度と行かない
106: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:40:02.93 ID:QigFKxhR0.net
ここの生焼けハンバーグ全部喰うのに焼き石3回交換してもろたわ
110: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:40:59.91 ID:h0VVaFsKO.net
個人店じゃなくチェーン店
冷凍食品を加熱してるだけだから
店が汚くても旨いだろ
111: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:41:17.05 ID:0p4UcZ2x0.net
某ファミレスのセントラルキッチンでバイトしてたけど
「ハンバーグが命」だからってクソ真面目に作ってたな
牛と玉ねぎと塩しか使わないの
ただすごい量の脂身には驚いた
あれが旨味なんだな
115: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:42:06.87 ID:0Gk4MDeC0.net
デニーズは価格も高めのせいかファミレス業界では一番じゃないか?
二年くらい行ってないから最近は判らん。
ロイホは88サラダだよな。必ず頼む、そしてババアのウェイトレスに嫌な顔をされる(´・ω・)
126: ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:45:15.03 ID:n1b7pdKmO.net
>>115
サラダはメニュー通りに盛り付けないといけない
から厨房が怒るんだよ
116: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:42:50.56 ID:/dX0o3LN0.net
中華は作る人によって味に差が出るよな
王将とかでも、同じ料理で味が毎回違う
ついでに、材料も毎回微妙に違ったりする
117: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:43:19.67 ID:Gvbb87/B0.net
ファミレスは価格に見合ったもん出してるんだからなぁ。
つーか、達人自体が食材に対する敬意が足りない。
肉があるってことはその陰で家畜が殺されてるってことだ。
118: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:43:36.41 ID:uTWymz7H0.net
店の清潔さを犠牲にしてでも味を追求してるって事だろ?
120: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:44:08.44 ID:V86+KIX+0.net
チェーン店やらは人の味がしない
あんなもの子供の頃に卒業しないとおかしい
122: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:44:24.57 ID:ucn8Eh910.net
ハンバーグが一番美味しいファミレスはフォルクスだと思う
さわやかハンバーグは俺が住んでる地域にはないから利用したことない
123: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:44:33.77 ID:CWjKwrTc0.net
ココスだよね
ビーフハンバーグとハンバーグの二種類のハンバーグが存在し
サーロインステーキはUS産ビーフだし
チキンガーリックステーキ(チキンステーキ(ガーリック醤油ソース))
もメニューにある
124: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:44:42.59 ID:zxYavD3H0.net
生焼けは、多分ペッパーランチのことだろう。
125: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:45:11.59 ID:DjdrYyuJ0.net
外でちゃんとした肉料理食いたければ2Kオーバーからだろうな
128: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:46:19.98 ID:gCFiS12M0.net
ビッグボーイ
ロッテリア
すき家
ココイチ
133: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:47:12.85 ID:r8eZHjYx0.net
長い、うざい
つーかこいつ誰?
136: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:47:39.33 ID:hszFlvII0.net
コピペになりそう
143: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:49:33.03 ID:eXC9A8980.net
茨城行ったらココスばかりだった
163: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:53:52.44 ID:jAynAiaj0.net
>>143
そらそうよ
最初は茨城発祥だもん
2000年にゼンショーに売却
148: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:50:18.33 ID:qvs8zjZq0.net
162: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:53:51.81 ID:Xz5rXCNg0.net
>>148
これだこれ。
牛次郎の鉄板な台詞、ビッグ錠の描く下衆きわまりない悪役、
達人とはこういうことを言うんだ。
167: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:55:57.16 ID:ox0UculM0.net
>>148
スーパー食いしん坊懐かしいな
味っ子がパクりまくってたっけ
201: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:02:52.54 ID:lSloayU10.net
>>148
これってページが逆ってほんと?
209: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:04:33.09 ID:/MXXoJ890.net
>>148
どうでもいいんだが、自分で同じ値段で美味いステーキ喰わせれると言っているのに、
何故それを求めたら「え?」みたいな驚いた顔になってるんだw
217: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:06:28.28 ID:rqjx68ZS0.net
149: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:50:21.91 ID:dx5/TFNm0.net
いるいるこういう奴
大抵はくだらないマンガの受け売りだけどなw
151: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:50:23.35 ID:WtqkjWHj0.net
ラーメン屋では、うす汚い店の方が美味しいという印象がある
東京の都心なんかにある、変に小奇麗な店でうまかったためしがない
161: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:53:42.30 ID:DFhQq58oO.net
>>151
メイド喫茶で小綺麗な店といまいちのメイドだけど美味しい店ならどちらを選びますか?
198: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:02:21.67 ID:4fnbQ7qV0.net
>>161
店は汚くても、かわいいメイドさんがいる店を選ぶ
店がいくら綺麗でも、メイドさんがブサイクなら意味がない
232: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:09:29.38 ID:DFhQq58oO.net
>>198
やっぱりw
247: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:11:43.26 ID:IqPF7yeqO.net
>>151
薄汚い店でうまかったことはないぞ。
店が古くても掃除が行き届いた店ならうまいが。
473: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:57:24.91 ID:TfE+eiQlO.net
>>247
床下にタバコがポイ捨てされてるような串揚屋とか、
打ちっぱなしのコンクリにカスがこびりついてるようなラーメン屋とか
換気扇までドロドロしたカレー屋とか
ツナギの漁師がそのまま来る牛丼屋とか
色褪せたほこりが壁際に付いてるようなそば屋や、うどん屋とか
今時の若者は味がよくても食えないんだろーな
506: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 22:05:41.33 ID:fTf6nX8W0.net
>>473 「きたなうまい店」とかいう本が出てたと思う。
とんねるずのTV番組のコーナーを書籍化したものだそうだが
それなりに説得力はあるみたいよ。汚くても美味い店。
156: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:52:47.69 ID:FELAH99K0.net
そりゃ安い店なんだから出される食べ物もそんなもんでしょ
人件費も削ってるから、従業員が清掃する余裕も無いだろうし
166: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:55:21.15 ID:rtNKjN5F0.net
まさかのびっくりドンキー?ってことは無いよね
170: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:56:52.78 ID:2o8/axKE0.net
>>166
無いよ~
メニュー調べたら判るよ
168: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:56:02.17 ID:Yr0kqMB10.net
ひどすぎると思うなら、自分で店を出してみればいいのに
ひどい店でやっていけるんだから、まともな店を出せば大儲けじゃん
なんでやらないの?ww 口だけ番長?ww
186: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:00:06.74 ID:mOR4I33h0.net
>>168
まともな店は値段が高いから客が来ないのでは
197: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:02:07.48 ID:Yr0kqMB10.net
>>186
「外食」の達人だから、そんな言い訳は通らないよ
外食たるもの儲けて事業継続してなんぼ つぶれるような外食はゴミ
173: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:57:41.00 ID:EQSqMZCZ0.net
生焼けハンバーグってあほか
あれはステーキ皿の余熱で火が通るようになっているか
焼き石で焼いて食うかのどちらかになっているぐらい
常識だろ
202: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:03:01.17 ID:qruz1aJa0.net
>>173
その常識が無い奴が多いぞ
料理得意って言いながら、形成肉のサイコロステーキの生焼を問題ないと言う奴とかも
セットで1000円なら、安くはないが高くもないだろ
182: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:59:43.39 ID:gEI8F6i00.net
ゼンショーはココスにまで飛び火したら困るから必死かな?w
176: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:58:05.64 ID:ndsu4t300.net
スレ読んでたら無性にハンバーグ食べたくなってきたw
引用元: ・【国内】某ファミレス「人気ハンバーグ」の裏側・・・外食の達人が激怒!「このハンバーグはひどすぎる」☆2
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
90: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:35:24.87 ID:dTjtGeW60.net
>>2
>この店で頼んだもので唯一マシだったのは、チキンのガーリックステーキでした。
>これは生の鶏のもも肉をガーリックソースと一緒に焼いたもので、店の厨房で作っていました。
駄目な店の厨房で作ったモノが一番マシだったそうです。
103: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:39:30.77 ID:9yGdUPDFO.net
ガストに肉厚ジューシー若鶏の秘伝スパイスグリルってのがあるけど
これが>>2なのか
ガーリックパウダーがどうとか書いてある
357: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:32:34.90 ID:Zk+QUdnm0.net
>>2
チキンステーキだけお願いランキングで高評価が出るわけだ。
チキンは見た目的に誤魔化しが効かないからまともな食材を
まともに調理するしかないんだな。。
396: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:44:20.17 ID:rqjx68ZS0.net
>>357
>チキンは見た目的に誤魔化しが効かないからまともな食材をまともに調理するしかない
んなこたーない
調理済みをチンして表面を焼くだけとかはあり得るよ
実際の厨房見た訳じゃないから断言はできないが
407: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:46:27.56 ID:xW6nsvJi0.net
>>396
でもハンバーグやステーキと違って嘘肉は作れないじゃん?
3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:10:53.18 ID:7vpgYz/e0.net
丸大ハンバーグが一番大きくなれる
4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:12:09.54 ID:37ekrini0.net
外食の達人(自称)
現在売り込み中
7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:10.01 ID:eDwSVD790.net
8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:11.00 ID:vMsdhDOB0.net
嫌なら食うな
嫌なら食うな
ただそれだけのことなのに、なぜニュースになるの?バカなの?
28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:17:17.59 ID:uHw8TFkb0.net
>>8
何処の店か教えてくれ、食べないから
287: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:20:02.87 ID:H8Dbs9xE0.net
>>8
殆どの人が知らないからだよ、大バカ。
9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:12.76 ID:T2HePOdF0.net
トイレの掃除時間を削ってまで食材の仕入れ仕込みに力を入れる店主がいるという
11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:30.51 ID:YDZt+OHT0.net
俺は子供の頃からファミレスではチキンガーリックばっかり食ってたな
1番うまかったから
12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:30.68 ID:A/zpffem0.net
ファミレスに何言ってやがんだ
13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:37.62 ID:typGfQ6F0.net
どこなのか明らかにしろよ
14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:51.51 ID:rBplInfX0.net
前スレで結論出てただろーが
もうココスってスレタイに入れちゃえよ
233: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:09:42.61 ID:pQSstdf00.net
>>14
みんなわかってるけど書いちゃったらAUTOだろ
402: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:44:59.37 ID:FKqGDQqM0.net
>>14
>このチェーン店のことではありませんが、
地方に行ったときに「ある事件」がありました。
これ以下はそれだろうが。これ以前は違うとこでね?
15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:13:52.29 ID:0A3SF1gu0.net
こいつかっこよすぎる、昔見たフリントGOGO
ジェームス・コバーンみたいなやつだな。
記事の信憑性はわからんが、ソースが濃いのは
素材の味を隠すための、フランス料理の定番だろ。
腐ってるとか体に害がある以外はセーフ、でよくないか?
522: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 22:10:04.90 ID:2zqDLtXcO.net
>>15
まともなフレンチ食べてないな。
16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:14:14.21 ID:MwruUNNH0.net
17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:14:45.29 ID:UE9mDefe0.net
久しぶりにマクドに行ったら
肉バテ不味い不味い
塩もかけ過ぎ
どうなってんの?
264: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:16:12.24 ID:/oEXt5du0.net
>>17
特に朝マックは最近ひどいよ
しょっぱすぎるからお試しあれ
615: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 22:35:17.50 ID:NiBQCKQi0.net
>>17
マクドはほんとにマズくなった。
モスも一時期ひどかったけど、持ち直してきてる。
こういうのって食べればすぐわかるもんだと思うんだけど、
どの時期に味が落ちたとかまとめてるサイトないんだよな。
18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:15:04.12 ID:6JJjldJlO.net
ファミレスでなにいってんの
20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:15:21.59 ID:5/XISpnr0.net
こういう美味しんぼ厨には反吐が出る
鼻血でもだしとけや
21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:16:10.15 ID:typGfQ6F0.net
ココスかよ
いったことねーわ
言うほど大手か?
26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:16:43.37 ID:MWwzY4oC0.net
悲しいけどこれ、ファミレスなのよね
29: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:17:55.72 ID:LrNM9h+x0.net
外人が激怒かとおもたわ
勝手にしろとw
33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:19:13.74 ID:ox0UculM0.net
ハンバーグのパテって、どの
ファミレスもおんなじような工場から仕入れてるんじゃないの?
36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:20:57.82 ID:PcTjfbL80.net
もう潰れちゃったけど、
愛着のある定食屋には多少衛生面で問題あっても行き続けてた
スタミナ丼にゴキが入ってた事も2~3回あったけど俺はめげなかった
140: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:48:38.07 ID:vR9PGLWo0.net
>>36
めげることも覚えようよw
675: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 22:50:08.52 ID:yM804wsr0.net
>>36
一つ聞きたいがスタミナ丼の製作過程でゴキが入り込む余地があるのか?
707: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 23:00:08.13 ID:PcTjfbL80.net
>>675
ご飯の釜の蓋が開いててそこから入り込んで死んだか、
作りおきの肉だったからその容器の中に入ってたんだと思う
ちなみに名前はスタミナ丼だったけど実際は蓋付きのスタミナ重
41: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:23:37.90 ID:lSloayU10.net
客が自分たちで安い肉選択してんだから文句言うなよw
42: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:23:40.36 ID:bDem0xwx0.net
>肉片を見れば部位や国籍がわかります
こんなん絶対ウソだろ
52: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:26:30.60 ID:DbaXZQEc0.net
>>42
グルソーが0.3%も
こんなに細かくわかるわけないと思うな
59: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:28:10.18 ID:ox0UculM0.net
>>42
かつて巨人の中畑だったかな?
ミネラルウォーターの飲み比べして、全銘柄的中させたことが…
100: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:38:22.00 ID:ydV2rjPG0.net
>>42
ウソでしょうね。
昔聞いた話では、ハンバーグに混ざっているカピバラ肉はミンチにするとプロ
でも判別出来ないとかあったからね。同じ牛肉でしょ。
ハンバーグについては豚が混ざっていた方が美味しいという話も。
モ●バーガーは合い挽きだけど、一時牛肉100パーにしたら不評で戻したと
聞く。
107: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:40:03.18 ID:ox0UculM0.net
>>100
100パー牛肉だと、なんか肉汁少なくて重い感じがする
165: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:55:03.93 ID:rqjx68ZS0.net
>>100
モスが牛100に転換した当時は
マックがハンバーガーを極端に値下げして客を集めだした時だったから相当の焦りがあったんだろうな
元々モスは「日本人には合い挽きの方が合う」という理由での合い挽き使用だったはずなのに
それを撤回しちゃったんだからよほど苦しかったのかなと
183: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:59:50.06 ID:DFhQq58oO.net
>>165
モスの当初は美味しければ、人足がない場所や駅から離れていても客は来てくれるがコンセプトにあったよね。
最近は駅前に作っているから、チェーン規模だと難しいのかも。
個人店だと拘りでありなのかも知れないけど・・・
102: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:38:37.73 ID:0Gk4MDeC0.net
>>42
ハイキングウォーキングの鈴木Q太郎は凄いぞ。
芸人になる前は精肉店勤め。數十種類の肉の部位を口に含んだだけで百発百中言い当てる強者。
寺門ジモンもそこまでのスキルはないだろう(´・ω・)
114: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:41:55.35 ID:/MXXoJ890.net
>>42
肉片はどうかは知らんが、肉をひと目見て産地偽装を当ててるオッサンは居たな
まあ国籍とかは分からないだろうが
43: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:23:57.37 ID:jT3r1mTE0.net
> 「肉のプロ」とも呼ばれ
自称でしょ。恥ずかしい人
48: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:25:16.68 ID:aqqIZywc0.net
こ こっすか
50: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:25:40.44 ID:EiVoA+Oh0.net
チェーン店が増えすぎたからね
洒落た個人店が増えてくれないかな
53: ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:26:48.35 ID:n1b7pdKmO.net
ファミレス料理がレンジばっかだと思ってる
人結構多いんだな。
80: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:32:56.04 ID:MWwzY4oC0.net
>>53
バーミヤンは鍋振りする人によって味の良し悪しが左右され過ぎる。
89: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:35:06.57 ID:Xz5rXCNg0.net
>>80
中華は特にな。
ぎょうざの満洲でも厨房を見ながら、
その兄ちゃんじゃなくておっさんの方にローテ行ってくれ!
と願うことはあるw
98: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:37:38.34 ID:ox0UculM0.net
>>89
中華もわかるけど、回転寿司もね、
海苔巻き頼むと切り口で、作り手の水準がわかる
うまい人は海苔巻きの切り口が、本当にフラットなんだけど、下手くそは切り口がぐちゃぐちゃ
56: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:27:49.40 ID:NoIg/kp80.net
ファミレスに美味しさを求めてる時点で馬鹿としか言い様がない
57: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:27:49.40 ID:OTbUDVWf0.net
> 河岸:(席に着くなり)この店はダメだよ。おいしくない。
この一行で「この達人はダメだ」と見切ったわ
58: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:28:09.62 ID:ujBu1mTZO.net
うっかり「激おこ」と読んでしまった。
60: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:28:29.20 ID:UckCEtWq0.net
人気あるなら勝ちだろ
俺はハンバーグみたいな胡散臭いものはたのまんけどな。
61: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:28:37.82 ID:XH6f6YDKO.net
この手の人間は同じハンバーグに
バカ高い価格つければ美味い美味いうて食うよ。
62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:28:38.45 ID:CDNFyiag0.net
ジョナサンのハンバーグはちゃんと肉の味がする
値段は1000円くらいするけど
63: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:28:45.84 ID:mEv2gYvA0.net
ファミレスのハンバーグってそのほとんどが大手メーカー製造の冷凍ハンバーグだろう
65: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:29:23.86 ID:H/8Iq1e00.net
大手ならハンバーグは工場生産品だろ。店の質は関係ない。
66: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:29:50.25 ID:Te/avKde0.net
ロイホ?
黒×黒ハンバーグは肉の産地明記ないし税込で972円。ソースもブラウンバターソースで、なんか濃そうだし
104: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:39:33.98 ID:rBplInfX0.net
>>66
あんなに馬鹿でかく「国産」って書いてあるのに…
つか、ロイホの黒×黒ハンバーグのレベルでまずいとか言うなら
他のファミレスのハンバーグなんて喰えないわなw
68: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:30:14.52 ID:ox0UculM0.net
自分でキチンと、挽き肉や小麦粉、タマネギのみじん切りとかからハンバーグ作ってみ?
ハンバーグ大好きだったあの頃を思い出すよ…(´;ω;`)
69: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:30:30.36 ID:eg6D+a3Z0.net
神経質な奴だな
飯食いに来てるんであってモデルルームにきてんじゃねーよ
71: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:31:41.91 ID:AQONspCG0.net
チーズかければ大抵のハンバーグはごまかせる
76: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:32:39.96 ID:QigFKxhR0.net
ココスか?
すきやと同じゼンショーグループだからさもありなん話ではあるけど
244: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:11:35.30 ID:6bLPFi6D0.net
>>76
ココスの店の前にでっかくハンバーグステーキを切った写真が
飾られてるけど、どう見ても肉の造りがカップヌードルの謎肉とほぼ一緒の造りだった
81: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:32:56.05 ID:r1D0pBDG0.net
生焼けハンバーグの事を知らない肉のプロかww
82: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:33:27.37 ID:6DG5sTrE0.net
山岡の声で再生された
83: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:33:38.32 ID:vKzV+42P0.net
まあ全部実名を出して貰わないと
85: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:33:56.38 ID:h3kRePhp0.net
こんな奴とメシ食いに行ったら何食ってもまずくなりそう、ここまでいくと病気だよ
87: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:34:31.03 ID:Jy786pJR0.net
喫煙可の店はまずい
の方が納得できる
132: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:47:12.51 ID:lUPn8E5h0.net
>>87
その通り
未だに喫煙可能(禁煙タイムを設けてたとしても)な飲食店は全て失格
チェーン店ならなお更、味以前の問題。
時代錯誤な社長、経営者は飲食店経営する資格なし。
180: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:58:53.92 ID:Jy786pJR0.net
>>132
実際に味に差があるよ
同じもの出してる店で全面禁煙の店とそうじゃない店を比べてみると良くわかる
88: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:34:47.49 ID:+edOhge40.net
0.3%なんて配合まで分かるかよw
塩水でも無理だと思うわ
91: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:36:48.10 ID:QigFKxhR0.net
ゼンショーに買収されてから劣化したんだろうな
95: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:37:08.34 ID:6dUEos3x0.net
もう自分で作ったら国産黒毛和牛100%とか松阪牛100%のハンバーグ
96: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:37:29.30 ID:37ekrini0.net
嫌なら食うな
嫁なら食うな
97: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:37:30.67 ID:F+CozMvb0.net
まぁ、ファミレスはそんなもんだわな。分かってるからいい
許せんのが、有名かなんか知らんが肉屋直営の半生がポリシーの店
客が「しっかり焼いて下さい」つったらつべこべ言わずにサッサと焼けや
しかもポリシーつうかもうプライドなもんだから嫌なら帰れと言わんばかりに拒否
態度悪ぃわ、糞不味いわで二度と行かない
106: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:40:02.93 ID:QigFKxhR0.net
ここの生焼けハンバーグ全部喰うのに焼き石3回交換してもろたわ
110: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:40:59.91 ID:h0VVaFsKO.net
個人店じゃなくチェーン店
冷凍食品を加熱してるだけだから
店が汚くても旨いだろ
111: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:41:17.05 ID:0p4UcZ2x0.net
某ファミレスのセントラルキッチンでバイトしてたけど
「ハンバーグが命」だからってクソ真面目に作ってたな
牛と玉ねぎと塩しか使わないの
ただすごい量の脂身には驚いた
あれが旨味なんだな
115: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:42:06.87 ID:0Gk4MDeC0.net
デニーズは価格も高めのせいかファミレス業界では一番じゃないか?
二年くらい行ってないから最近は判らん。
ロイホは88サラダだよな。必ず頼む、そしてババアのウェイトレスに嫌な顔をされる(´・ω・)
126: ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:45:15.03 ID:n1b7pdKmO.net
>>115
サラダはメニュー通りに盛り付けないといけない
から厨房が怒るんだよ
116: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:42:50.56 ID:/dX0o3LN0.net
中華は作る人によって味に差が出るよな
王将とかでも、同じ料理で味が毎回違う
ついでに、材料も毎回微妙に違ったりする
117: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:43:19.67 ID:Gvbb87/B0.net
ファミレスは価格に見合ったもん出してるんだからなぁ。
つーか、達人自体が食材に対する敬意が足りない。
肉があるってことはその陰で家畜が殺されてるってことだ。
118: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:43:36.41 ID:uTWymz7H0.net
店の清潔さを犠牲にしてでも味を追求してるって事だろ?
120: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:44:08.44 ID:V86+KIX+0.net
チェーン店やらは人の味がしない
あんなもの子供の頃に卒業しないとおかしい
122: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:44:24.57 ID:ucn8Eh910.net
ハンバーグが一番美味しいファミレスはフォルクスだと思う
さわやかハンバーグは俺が住んでる地域にはないから利用したことない
123: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:44:33.77 ID:CWjKwrTc0.net
ココスだよね
ビーフハンバーグとハンバーグの二種類のハンバーグが存在し
サーロインステーキはUS産ビーフだし
チキンガーリックステーキ(チキンステーキ(ガーリック醤油ソース))
もメニューにある
124: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:44:42.59 ID:zxYavD3H0.net
生焼けは、多分ペッパーランチのことだろう。
125: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:45:11.59 ID:DjdrYyuJ0.net
外でちゃんとした肉料理食いたければ2Kオーバーからだろうな
128: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:46:19.98 ID:gCFiS12M0.net
ビッグボーイ
ロッテリア
すき家
ココイチ
133: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:47:12.85 ID:r8eZHjYx0.net
長い、うざい
つーかこいつ誰?
136: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:47:39.33 ID:hszFlvII0.net
コピペになりそう
143: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:49:33.03 ID:eXC9A8980.net
茨城行ったらココスばかりだった
163: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:53:52.44 ID:jAynAiaj0.net
>>143
そらそうよ
最初は茨城発祥だもん
2000年にゼンショーに売却
148: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:50:18.33 ID:qvs8zjZq0.net
162: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:53:51.81 ID:Xz5rXCNg0.net
>>148
これだこれ。
牛次郎の鉄板な台詞、ビッグ錠の描く下衆きわまりない悪役、
達人とはこういうことを言うんだ。
167: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:55:57.16 ID:ox0UculM0.net
>>148
スーパー食いしん坊懐かしいな
味っ子がパクりまくってたっけ
201: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:02:52.54 ID:lSloayU10.net
>>148
これってページが逆ってほんと?
209: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:04:33.09 ID:/MXXoJ890.net
>>148
どうでもいいんだが、自分で同じ値段で美味いステーキ喰わせれると言っているのに、
何故それを求めたら「え?」みたいな驚いた顔になってるんだw
217: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:06:28.28 ID:rqjx68ZS0.net
149: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:50:21.91 ID:dx5/TFNm0.net
いるいるこういう奴
大抵はくだらないマンガの受け売りだけどなw
151: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:50:23.35 ID:WtqkjWHj0.net
ラーメン屋では、うす汚い店の方が美味しいという印象がある
東京の都心なんかにある、変に小奇麗な店でうまかったためしがない
161: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:53:42.30 ID:DFhQq58oO.net
>>151
メイド喫茶で小綺麗な店といまいちのメイドだけど美味しい店ならどちらを選びますか?
198: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:02:21.67 ID:4fnbQ7qV0.net
>>161
店は汚くても、かわいいメイドさんがいる店を選ぶ
店がいくら綺麗でも、メイドさんがブサイクなら意味がない
232: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:09:29.38 ID:DFhQq58oO.net
>>198
やっぱりw
247: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:11:43.26 ID:IqPF7yeqO.net
>>151
薄汚い店でうまかったことはないぞ。
店が古くても掃除が行き届いた店ならうまいが。
473: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:57:24.91 ID:TfE+eiQlO.net
>>247
床下にタバコがポイ捨てされてるような串揚屋とか、
打ちっぱなしのコンクリにカスがこびりついてるようなラーメン屋とか
換気扇までドロドロしたカレー屋とか
ツナギの漁師がそのまま来る牛丼屋とか
色褪せたほこりが壁際に付いてるようなそば屋や、うどん屋とか
今時の若者は味がよくても食えないんだろーな
506: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 22:05:41.33 ID:fTf6nX8W0.net
>>473 「きたなうまい店」とかいう本が出てたと思う。
とんねるずのTV番組のコーナーを書籍化したものだそうだが
それなりに説得力はあるみたいよ。汚くても美味い店。
156: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:52:47.69 ID:FELAH99K0.net
そりゃ安い店なんだから出される食べ物もそんなもんでしょ
人件費も削ってるから、従業員が清掃する余裕も無いだろうし
166: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:55:21.15 ID:rtNKjN5F0.net
まさかのびっくりドンキー?ってことは無いよね
170: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:56:52.78 ID:2o8/axKE0.net
>>166
無いよ~
メニュー調べたら判るよ
168: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:56:02.17 ID:Yr0kqMB10.net
ひどすぎると思うなら、自分で店を出してみればいいのに
ひどい店でやっていけるんだから、まともな店を出せば大儲けじゃん
なんでやらないの?ww 口だけ番長?ww
186: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:00:06.74 ID:mOR4I33h0.net
>>168
まともな店は値段が高いから客が来ないのでは
197: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:02:07.48 ID:Yr0kqMB10.net
>>186
「外食」の達人だから、そんな言い訳は通らないよ
外食たるもの儲けて事業継続してなんぼ つぶれるような外食はゴミ
173: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:57:41.00 ID:EQSqMZCZ0.net
生焼けハンバーグってあほか
あれはステーキ皿の余熱で火が通るようになっているか
焼き石で焼いて食うかのどちらかになっているぐらい
常識だろ
202: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 21:03:01.17 ID:qruz1aJa0.net
>>173
その常識が無い奴が多いぞ
料理得意って言いながら、形成肉のサイコロステーキの生焼を問題ないと言う奴とかも
セットで1000円なら、安くはないが高くもないだろ
182: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:59:43.39 ID:gEI8F6i00.net
ゼンショーはココスにまで飛び火したら困るから必死かな?w
176: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 20:58:05.64 ID:ndsu4t300.net
スレ読んでたら無性にハンバーグ食べたくなってきたw
引用元: ・【国内】某ファミレス「人気ハンバーグ」の裏側・・・外食の達人が激怒!「このハンバーグはひどすぎる」☆2
スポンサーサイト
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-15583.html【食】某ファミレス「人気ハンバーグ」の裏側・・・外食の達人が激怒!「このハンバーグはひどすぎる」
|