1: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 16:54:02.53 ID:o3qq+lof0.net BE:246553675-PLT(15000) ポイント特典
誕生から8周年を迎えた「Parallels Desktop」
Mac上でWindowsを動かそうという際、米Appleが提供しているソフトウェア「Boot Camp」を用いる方法が挙げられる。
しかし、Mac OSとWindowsを切り替える際に、毎回再起動が必要なのを面倒に感じたことはないだろうか。
この常識を打ち破り、Windows用プログラムと Mac OS Xのアプリケーションを同時に実行できる優れモノが、パラレルスの「Parallels Desktop for Mac」だ。
Parallels Desktop for Macは、Macユーザーからの熱烈な支持を受けてスタンダード化し、2013年9月にはMac OS X 10.9 Mavericksに対応した最新版「Parallels Desktop 9 for Mac」が登場。
そして2014年6月で同製品が誕生8周年を迎えることから、パラレルスでは6月16日~30日にかけて、Parallels Desktop 9 for Macが25%オフで購入できる期間限定の特別キャンペーンを実施する。
http://news.mynavi.jp/ad/2014/pc/parallels_8th/
2: ナガタロックII(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 16:55:50.87 ID:LkCnrdih0.net
ドヤリング
3: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 16:59:08.92 ID:8W8f7BL80.net
MacBook使ってるけどネタでどや顔するくらいしかマジで使い道ない クソ林檎の自称すばらしいは当てにならんわ 傲慢な態度を改めてから出直して来いよといいたい
10: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:03:56.79 ID:IZr7GVXT0.net
>>3 Winならどういう使い道があるんだ?
5: リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:00:35.57 ID:hY08vThR0.net
Windowsじゃないというドヤ顔
6: セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:01:10.19 ID:47sOlAio0.net
特にないが unix なのがいい
7: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:01:34.04 ID:tP2wCgxq0.net
ゲイツのが人として信頼できそう
8: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:03:16.33 ID:+Fx0Z4lV0.net
System6.x から使っているけど、ファイルに色(カラーラベル)をつけることができるので重宝している。 しかし他のマカーがこの機能を使っているところは見たことが無い。 注:カラーラベルはアイコンの変更ではない
11: セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:04:30.98 ID:47sOlAio0.net
>>8 俺は使ってるが
9: 魔神風車固め(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:03:33.39 ID:UpNIcQ8g0.net
ないんだなこれが
12: ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:05:10.73 ID:I/EzF8vq0.net
ドヤ顔
13: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:05:53.65 ID:IZr7GVXT0.net
マックのタイムマシーンや、 乗り換えの楽さを知らんのだな。
50: ドラゴンスープレックス(青森県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:41:05.08 ID:8QjvMkBd0.net
>>13 ああいうの、Windowsでも出来そうなもんだが出来ないんだなあ
68: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:49:52.82 ID:HnwJ8lkd0.net
>>13 起動ディスクの作成も切り替えも凄く簡単だからね。 新機種への環境移行も、新OSへの切り替えもほぼリスク無く行える。
132: エルボーバット(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:19:48.64 ID:Ry2kUrHK0.net
>>13 それがmac使う理由なのか ならmacいらんわ
14: キャプチュード(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:06:04.99 ID:dvzdZ+oF0.net
WinはAPOGEEが使えない
16: クロスヒールホールド(禿)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:10:55.41 ID:yozD52Z8i.net
スタバでドヤ顔 マジレスするとiOS用のネイティブアプリ開発のために強いられてるだけ
17: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:10:58.95 ID:lr6xT1Vt0.net
タイムマシンってWinの復元と何が違うのあれ
32: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:25:02.10 ID:HvOHHPrI0.net
>>17 ほぼ全自動だから煩わしくない 新しい機種に買い換えても前の機種の状態を復元できるし
36: 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:27:08.04 ID:0nby2BQj0.net
>>17 ファイルを時間、日時で巻き戻して取り出せる 例えば開いたファイルを間違えて上書きした時も保存前のデータを復活できたりする
18: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:11:58.61 ID:ZPaUrWAv0.net
Macは日本語フォントが美しいと聞くけど、どうして?
22: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:19:36.90 ID:TDegKdM50.net
>>18 林檎と信者が心酔してるだけ
36: 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:27:08.04 ID:0nby2BQj0.net
>>18 システムのテキストがビットマップ表示じゃないから鮮明。最近のwinは出来るみたいだけど
23: ドラゴンスープレックス(青森県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:20:41.33 ID:8QjvMkBd0.net
iPhoneやiPadやiPod使うんなら、親和性はやっぱりMacが一番だよ まあそれでも殊更に薦めるもんでもないな
114: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:13:53.72 ID:c64jDd1P0.net
>>23 確かに…
25: 名無しさんがお送りします 2014/06/11(水) 17:29:44.87 ID:7WFRlzAD2
iOSアプリの開発で使ってる あと中身はUNIXなので普通にWeb関連開発やら、サーバ相手するときに使ってる。 WinはサーバにログインするのにTeraTermとかインストールしなきゃいけないので諦めた。
26: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:21:14.42 ID:NuyXrE6m0.net
御値段ソコそこ 音が静かで耐久性抜群 レンダリングやコンバート待たされなければMac買いたい
30: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:24:13.24 ID:c/3M/HxA0.net
>>26 2011iMacつかてるが、音が異様に静かでファンがちゃんと回ってんのか不安になる時がある
27: クロスヒールホールド(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:22:27.47 ID:4C/LPvke0.net
マッキントッシュが100万した時代ならまだしも今マックごときでドヤ顔されても困るわ
28: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:23:29.92 ID:jtdc+f8V0.net
ニコ動を見るとCPUが跳ね上がるのは止めてほしい
29: 足4の字固め(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:23:34.43 ID:1pEv9W4CO.net
スタバでドヤ顔だろ
31: 16文キック(香川県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:24:53.09 ID:WoOtKr2x0.net
動画のストリーミングで、ニコニコ動画中継やってる場合は 似非テレビ局みたいなことができる 場合があるだけで Windowsでもやろうと思えばできるが あんまりあっちは簡単ではなさそうだが・・・
33: ジャンピングパワーボム(禿)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:25:27.19 ID:SLE/d+BWi.net
中身知らないブランド信仰者が使ってるだけ。 画面見た時スッキリしてるが、何かしようとするととても面倒くさい。 かっこいいと思って使ってるけど、誰もかっこいいとか思わない。 あえて、オタッキーレベルが上がってるだけ。
34: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:26:23.55 ID:MMNufqSY0.net
ずっとWindowsばっかり使ってたんだけど、Ultrabookのメモリーが4GB固定横並びで MacBook Airなら学割頼んで買えるのでフルスペックのMacBook Air買って BootcampでWindows7入れて使ってるが、キーボードや環境も全部使いやすいのが BootcampのMacBook Airだった ちなみに>>1 のParallels Desktop買ってVMでWindows7入れたんだけど VMとしては上出来なんだけどMacが絶望的に使いにくくてダメだった タスクマネージャーがWindows並の操作性じゃないMacはカス Macにした理由の2つ目にPremiereヌルサクだろうと思ったんだけど 結局MacBook AirじゃWindowsやMac関係なくモッサリだった
35: 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:26:23.95 ID:xzFgSmHW0.net
Macの最大の脆弱性はMacユーザー
37: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:27:11.22 ID:BDCzI7oc0.net
スタバでドヤリング出来るのがやはりありがたい
38: キングコングラリアット(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:27:57.61 ID:genOZXY20.net
宗教上の理由だから知ったところで詮無き事
40: アルゼンチンバックブリーカー(京都府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:28:36.82 ID:wnLrUN3D0.net
林檎はiPadだけ進化させとけば充分だよ これだけは他と頭ひとつ抜きん出ている
41: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:28:46.22 ID:yWqgOrUQ0.net
MacでWindows動かせる
42: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:28:48.46 ID:w1El1e//0.net
Windowsはメジャーバージョンアップに数万円する しかもこれからメジャーアップデート頻度かなり上げるんだろ? MacOSXは2千円 両使いだけど、Windows依存は今後極力減らしていく方針だわ
51: イス攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:42:02.92 ID:WF2NPAuo0.net
>>42 ソフトだけで比較したら詐欺だろ。
71: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:51:08.13 ID:w1El1e//0.net
>>51 個人用仕事用含めてツールは極力クラウドか自鯖LinuxのWebアプリに移行してるからなぁ そのほうがデスクトップ/モバイル・自宅/出先の間で同じ作業をシームレスに行えるからね もう単体デバイスに縛られるアプリなんて不便すぎて使えんし もうOSそのものに求めるのってブラウザ機能くらいしかない その観点でみるとWindowsって高いだけなんだよなぁ
77: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:55:59.63 ID:HnwJ8lkd0.net
>>42 >MacOSXは2千円 最近は無料。
110: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:12:49.59 ID:/mkc6C130.net
>>77 クラックしなきゃマックにしか乗らねえんだから 本体側の価格に上乗せされてボラれてるだけだろw
115: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:14:14.48 ID:w1El1e//0.net
>>110 を考慮に入れるとWindows機が安いのは見かけだけ
133: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:19:56.32 ID:RBRC/2c40.net
>>123 状況に合わせて好きなOS使うって選択肢もある
155: スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:29:59.08 ID:JAMElIDo0.net
>>133 別にOS×使う必要なくね?
43: ハーフネルソンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:29:03.69 ID:iGD58f9p0.net
ドヤ顔が出来るから(キリッ あと、金持ちだから・・・?
44: 張り手(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:30:15.83 ID:3qn5Ed3p0.net
windowsに戻る気無いな Logicがはかどる
45: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:30:44.68 ID:Jarzh/BF0.net
両方使えるのはマックだけ
47: 32文ロケット砲(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:32:57.53 ID:1sw3AawZ0.net
Mac信者はAppleが特別な技術を持つメーカーだと思ってるフシがあるからな。 MacBookAirでSSDが特別な技術を使ってるからむちゃくちゃ速いと話題になったが、 旧MacBookユーザーがHDDをSSDに載せ替えてベンチ比べてみたら変わらなかったという。
81: チキンウィングフェースロック(奈良県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:58:34.63 ID:+XjGwjaF0.net
>>47 確かにSSDは爆速だわ。
100: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:09:41.52 ID:HELVPnnp0.net
>>81 Mac用SSDはWin用の5倍はする
116: チキンウィングフェースロック(奈良県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:14:16.09 ID:+XjGwjaF0.net
>>100 そうなんだよ。SSD高いんだよ。 どうしようか迷ったけど、SSD換装はめちゃ速くて感動した
48: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:35:36.22 ID:qpCWQnKz0.net
フォルダサイズ順の並び替え
49: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:39:41.62 ID:QwAobVbL0.net
52: パロスペシャル(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:42:09.85 ID:EC8kGZpa0.net
マックってエロゲできるようになったんか?
55: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:43:41.32 ID:QwAobVbL0.net
にわかMACオタに限って、「WINは不安定!MACは安定!」とか声高に吠えてベテランマカーから鼻で笑われてるのが面白いよな
56: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:44:05.44 ID:/mkc6C130.net
キー配置が変でイライラ出来る
57: アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:44:22.65 ID:TgIdq3Ub0.net
winからmacに変えて4年たつけど 不満点は2chブラウザぐらいだな
63: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:47:13.49 ID:MMNufqSY0.net
>>57 MacにiOSで愛用してるGrafitiPotがあるが
60: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:45:55.34 ID:/mkc6C130.net
と、リンゴユーザーを馬鹿にしようと思ったが Windowsはコマンドプロンプトが糞過ぎる UTF-8にしただけで文字配置がグチャグチャになってイライラする マックならそんなことはないんだろ? cygwin使えって突っ込みはなしな
61: カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:46:32.00 ID:dE+ZABLI0.net
ゴールデンウィークあたりに、友達からマックエアー借りてスタバでドヤ顔してきたけど 誰も気に留めてくれなかった…
69: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:50:51.58 ID:qpCWQnKz0.net
>>61 最近の流行はiPad Air64GB 3Gモデルだよ
76: カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:54:09.59 ID:dE+ZABLI0.net
>>69 マジかよ友達それ持ってない
64: エルボーバット(茨城県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:47:25.86 ID:jCfq+ev50.net
(´・ω・`)結局デザインで買ってるん? 初めて買ったPCがMacという友人がいるけど、全然わからんとほざいてたわぁ 5万ぐらいのWindows機買った方がコスパよくね?
70: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:51:07.59 ID:pMRSorKJ0.net
Mac買えない奴程 目の敵にするのは何でだぜ? Mac二十年使ってていつも思う
80: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:58:32.82 ID:/mkc6C130.net
>>70 買えないわけではなく選ばないだけなのに 糞アップルユーザーはそういう偏見で上から物を言うから
73: 魔神風車固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:51:39.41 ID:XbhH9jER0.net
マカー信者は基地外 インストールしなくても使えるとか言うが ソフトが馬鹿高い点はスルーする
74: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:52:19.23 ID:MMNufqSY0.net
Macで唯一褒められる点があるとしたらキーボードくらい 日本メーカーもマジでキーボードだけは見習えよ 今まで色んなノートパソコンのキーボード使ったけど全部クソだったわ というかソニーがVAIO辞めたからMacに乗り換えてWindows7入れて使うきっかけになったけど 左上の全角/半角キーはスペース左右の無変換・変換で代用出来てイランことに気付いた
75: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:53:39.95 ID:RBRC/2c40.net
リカバリや環境移行はラクだよね あと、開発環境が揃ってたり
78: サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:57:43.18 ID:xzrKytZ70.net
ウイルス作ってる奴に殆ど無視されてるからノーガードで使えるのがいい それ以外のメリットは一切無いがそれが最大のメリットなんだよな
84: アイアンフィンガーフロムヘル(北海道)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:02:03.57 ID:S4Zmpw030.net
>>78 winと比べて劣った点も特にないから総合的には…
79: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:58:15.81 ID:n55jOZQe0.net
>>1 ProTools CAD系の優秀なソフト windowsは一般向け macはクリエイター向け これはAndroidとiOSも同じ
148: ミラノ作 どどんスズスロウン(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:27:53.03 ID:ms47yZz00.net
>>79 >CAD系の優秀なソフト オマエ馬鹿だろ プロ用CADが皆無だろ
82: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:59:40.17 ID:6V5EpItD0.net
俺 ずっとMacなんだよ ドヤドヤなヤツ多いよ
83: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:00:27.67 ID:sSiNN3Lb0.net
クリエイティブなこと何もしてないにわかがmac持ち上げてwinディスってるの見ると腹立つよね
85: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:02:24.82 ID:MMNufqSY0.net
>>83 会社にそういうのがいるから腹立つ 全角英文字ばかり使ってきてイライラするオッサンがドヤ顔でMac語る でターミナルの話を持ち出すと?ってなるw
89: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:03:59.87 ID:RBRC/2c40.net
>>83 クリエイティブなこと何もしないならiPadが最適だよな
86: スリーパーホールド(芋)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:02:26.77 ID:T0IKqi5X0.net
もう歳だからよっぽど面白そうなソフトでも出てこない限り 今使ってるアプリ以外新たに覚える気力も無いからWindowsと 使ってるソフト会社にはこれからも永く業界トップを守り続けて欲しい
93: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:06:33.28 ID:w1El1e//0.net
>>86 いやWin8でおかしな方向に進み始めたじゃん… あれで脱Windows気分が大分高まったわ…
96: ジャンピングパワーボム(禿)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:07:59.87 ID:SLE/d+BWi.net
>>93 秋頃にまた、メニュー復活と聞いたが。 変な方向から、少しづつ軌道修正中っぽいよ。
88: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:03:16.80 ID:w1El1e//0.net
あとハードウェアでいうとノートはまちがいなくWindows機の寿命が短い メーカー製WindowsノートはバンドルOSより新しい世代のドライバは まず配信される事がないのでだいたいOS一世代で寿命つきる
115: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:14:14.48 ID:w1El1e//0.net
>>88 を考慮に入れるとWindows機が安いのは見かけだけ
90: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:04:19.92 ID:6V5EpItD0.net
でも8の糞っぷりに Macを考えてる
92: ラ ケブラーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:06:24.29 ID:aGrfyPIB0.net
>>90 スーパーフラットosxx
102: レッドインク(静岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:10:12.98 ID:gXqwExi80.net
>>90 ほんとこれ
94: ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:06:45.79 ID:lF2aiwEZ0.net
広告屋はしかたがないよ。すまんけど。 あと、だいぶ前の取材だけど高炉のある製鉄所もMacってたな。
97: 閃光妖術(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:08:40.87 ID:29QHhZxV0.net
このスレタイって両方使わないとダメだろ 窓なんて使ったことないから分からんわ
98: キャプチュード(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:09:09.85 ID:k7/ma99F0.net
MacOSは8.6までしか知らんが、欧文フォントでたとえばCtrl+eの後にeを打てば 鋭アクセント記号付のeが出る。 そういう単純なことがWindowsではできないのが糞だと思った。
99: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:09:37.30 ID:Y5iLrg8b0.net
今はなくなったよ。昔はあったけどね。
103: テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:10:21.82 ID:reznAgHy0.net
う、うぃるす対策・・・
105: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:10:58.91 ID:HnwJ8lkd0.net
作業スペースを複数作って、簡単に切り替えたり全体を見渡したり出来るのも便利。 再起動しても、作業状態が復元出来るのも便利。起動時間とトレードオフだけど。
107: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:11:51.96 ID:/mkc6C130.net
糞アップルユーザーは 一生Firewireの変換アダプタがー、DisplayPortの変換アダプタがー って右往左往してろw
112: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:13:41.86 ID:MMNufqSY0.net
>>107 もう全部廃れただろアホ
119: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:15:02.08 ID:/mkc6C130.net
>>112 古いマック本体も含めて過去の資産があるからどうしても必要なんだとw
117: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:14:39.88 ID:QwAobVbL0.net
道具は使うもんだからな 道具に使われてるようじゃだめだよってオイラはいつも言ってきた
118: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:14:54.55 ID:NuyXrE6m0.net
無料で使える様々なアプリがMacにあるなら乗り換えるけど無理でしょ?
120: フランケンシュタイナー(家)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:15:10.24 ID:MZ3q2XBp0.net
もともとはマッキントッシュは初心者でも簡単に操作できるようにというコンセプト 一方PC/AT互換機(後のWin機)はユーザーが使用目的に合わせてカスタマイズしなきゃ何も出来ない Windowsの方もGUIを採用してから初心者でも簡単に扱えるという感じにしてるけど その辺はまだまだMacに及ばないよね
125: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:17:07.04 ID:bEaob/NQ0.net
カラーが暑苦しくない フォントも暑苦しくない 以上の理由でストレスが少ない
127: アンクルホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:18:27.93 ID:W/Tma38T0.net
スレの流れが一昔前と変わっててワロタw
129: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:18:45.04 ID:w1ofml680.net
雑魚だからWindowsしか使えねえ
131: 頭突き(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:19:42.08 ID:qJhtEs6Q0.net
林檎のCMは全部みてて面白いとおもう もってないけど
134: グロリア(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:20:19.10 ID:AgkYeeda0.net
右クリック
143: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:23:51.13 ID:HnwJ8lkd0.net
>>134 Macだと「副ボタンクリック」と言います。 二本指でタップとか、「ボタン」すら無かったりするけど。
135: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:21:52.47 ID:HELVPnnp0.net
138: レッドインク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:22:27.91 ID:2elt0wxDi.net
ドヤ顔するためにAir買ったけど結局Windows入れてキーボードマウスモニタ繋いで使ってる
139: キン肉バスター(静岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:22:30.07 ID:sWoEkpEZ0.net
役に立つとか、機能がいいとか、そういう 問題じゃないんだよ 高いものを使いたいから、高いものを買う それで差をつけたいんだよ おまえら金持ちの気分を知らないだろ
141: ローリングソバット(関東地方)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:23:27.45 ID:SWweV/GuO.net
伊集院「iPhoneとの互換性が良い」
142: トラースキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:23:38.30 ID:/HzR3w/M0.net
うほ なんて懐かしいスレタイなんだw
145: アルゼンチンバックブリーカー(宮崎県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:26:17.13 ID:zyiy64D60.net
お前らのことだからアンプのマッキントッシュついて語っていそう
146: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:26:47.15 ID:HnwJ8lkd0.net
Mac本体を外付けハードディスクとして起動出来るのも地味に便利。 手持ちのMacBookを出先のMacに繋いで起動ディスクにしたり、メンテかけたり出来る。
151: 稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:28:58.81 ID:oM5ZE9u+0.net
>>146 windowsだってケース開けてHDD直挿しすれば出来るし!
149: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:28:46.36 ID:9I7XIWSQ0.net
操作性とかデザイン抜いたらMac使う理由なんて無いだろ 思いついたら逆にすごいわ
152: マスク剥ぎ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:29:04.28 ID:viNnaeLX0.net
Macの糞なところ ・窓モードにしてるアプリでもメニューバーが画面上部に固定される ・Finder(エクスプローラー)がすべての操作において使いづらい
161: スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:33:04.07 ID:JAMElIDo0.net
>>152 メニューバー上にあるのうざいよな 動画をフル画面で見るときも上にあって気になることも多々ある 下なら動画のコントロールバーもあるから気にならないのに 本当にユーザーのこと考えてるなら即刻下にするべき これだけでかなり許せる
153: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:29:30.84 ID:/mkc6C130.net
154: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:29:52.60 ID:HnwJ8lkd0.net
自宅サーバー立てたり、プログラミング始めたりってのも、素の状態で全部用意されてるってのも良い。 思い立ったが吉日って感じで始められる。
156: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:30:57.14 ID:QwAobVbL0.net
必要があって利便性の為に奇抜なシステムになるのは素晴らしい事だけど 奇抜なシステムを導入したいが為に必要の無い不便なシステムを採用するのが最近のMAC
157: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:31:12.98 ID:MMNufqSY0.net
>>1 のParallels Desktop使ってWindows7を操作してイライラしたこと ・Macはマウスホイールが逆でイライラ(アプリ対処で対応) ・MacとWindowsではHDDのフォーマット形式が違う ・マウスの基軸が違ってイライラ (Mac基準での操作だが一部マウスではWindowsのような基軸には出来ない) ・CtrlとCommandキーの違い ・Windowsと違いプログラム終了はXボタンをクリックではなくプログラム終了を選択 USBも同様に取り外しを選択した後に外さないといけない ・Windows7のようなタスクバーがMacには無い こういうことで、結局はBootcampでWindows7使ったほうがマシだという結論になった
158: フェイスロック(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:32:11.55 ID:ubpvxOro0.net
ノートパソコン買いたいんだがいくつか質問させてもらっていいか? 使用の目的はニコ動YouTube もしかしたら動画の配信やら生放送やらするかもしれない DTMもノーパソでやりたいと思ってるんだけどMACとWindowsどっちがおすすめだろうか
162: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:34:06.45 ID:MMNufqSY0.net
>>158 Nexus7買っとけ
180: スリーパーホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:41:37.42 ID:eY5XNzsJ0.net
>>158 Windowsの方がいいと思う そのサービス使ってる大勢と同じ環境にしておく方が、何かのときに解決策も見つけ易い
163: キャプチュード(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:34:32.80 ID:k7/ma99F0.net
Macでお世話になったソフト。 ・DragThing ・Graphic Converter ・8時だよ!全員終了
166: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:36:34.10 ID:HELVPnnp0.net
windows使ってる人はこれを入れるべきだよ
167: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:36:40.91 ID:8W8f7BL80.net
ウィンドウの影もいらんアニメーションもウザったいから全部消してやったわw あの演出イライラしない?w
169: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:38:03.08 ID:RBRC/2c40.net
>>167 影消すとアクティブかどうか判らなくね?
178: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:41:24.71 ID:8W8f7BL80.net
>>169 以外とそうでもない それよりウィンドウの縁がないから同じ色なら下のウィンドウとの境界が分かりにくかったり
170: マスク剥ぎ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:38:18.33 ID:viNnaeLX0.net
唯一MacにできてWindowsにできないことって Xcodeくらいか これ使わないとiOS向けのソフトを作れない
171: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:38:27.45 ID:HELVPnnp0.net
172: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:39:14.75 ID:mPxupRLk0.net
昔はmacしかAdobeが使いもんにならなかったからクリエイターが好むのもわかるが今はただの宗教
174: スターダストプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:39:55.66 ID:NpK1YZD10.net
KT7~8ぐらいの頃しか使った覚えがないけど 糞のコトエリとか 結局はMacキーを併用しないと使えない意味不明な1ボタンマウスとか 永遠に回り続けるグルグルとか アプリケーションと言いながら本当はデバイスドライバーなソフトとか 深刻なバグの原因がイースターエッグだったとか 有志が作ったフリーウェアのイニットピッカーが無いとシステムがいずれ動かなくなるとか デフォルトで他人のパスワードが見える謎仕様のファインダーとか バクダンとかバクダンとかバクダンとか ぐらいかな
175: ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:40:58.81 ID:9aUl01T/0.net
仕事で長年Macだからしょうがない。 そういう手の動きになってしまってる。 Windowsはネット閲覧の時だけ。
176: ドラゴンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:41:06.96 ID:5no1GeEP0.net
iPhoneにかかってきた電話が受けられるようになるってさ
177: 32文ロケット砲(長野県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:41:17.88 ID:RCBhKFI10.net
>>1 ゲーム出来ないクソOSじゃん 拡張も自由に出来ないし 人気のないスポーツカーに用は無いよ
183: 河津掛け(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:43:29.72 ID:x4qSV3u30.net
取り敢えずMac買っておけば、MacOSもWindowsも動くから何があっても安心ということかな。 MacOS、Windows7、Windows8の3つ動かしてる。 ブラウザはMacOSでSafari、2ちゃんはWindows7でJaneという感じで使いわけ。 Windows8の出番は全くない。
187: バックドロップ(群馬県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:44:57.03 ID:x3aCC6k30.net
ドヤ顔する為にMacにしたが、ドヤ顔出来るだけの使いやすさがあるわ
194: イス攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:46:51.91 ID:kaF6nTYk0.net
MacOSにしろAndroidにしろ中身はUnixなのによく一般人が使えるようにカバーしてるなとは思う それに比べてLinux、、
200: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:51:50.69 ID:RBRC/2c40.net
>>194 AndroidはLinuxカーネルだな むしろ一般人が使えるようにカバーするようなUX作る方が金かかると思うよ
195: ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:47:50.45 ID:IfS+A6kS0.net
オフィスのフルセットが実質4000円くらいで買える。 3ライセンスパックが12000円だから3人で共同購入してる。互換性はフォントも含めてバッチリだし、テンプレートはなぜかMac版オフィスの方がカッコいいのが揃ってるw あとはやっぱり画面のキレイさだね。 それからマルチタッチパッドは4本指スワイプまで使いこなすと他のマウスとかはかったる過ぎてもうダメだw
197: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:49:06.84 ID:IZr7GVXT0.net
MacbookのHDD新品にして立ち上げたら、 勝手にWiFi探して、ネットからOSダウンロードしやがった。 さすがにたまげた。
204: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:58:28.03 ID:n4LgSpq90.net
Winとの併用で手間も金も余計にかかるのにAirちゃんが可愛くて仕方ないは こんなの初めて
205: フルネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:59:28.47 ID:Oysgav9z0.net
今年下半期の芸能事情をカリスマリスナーであるあなた達が予言下さい みたいなラジオのネタに Mac全機種にATOKが標準装備されおバカタレントというジャンルが世の中から 消えると送っといたよ(^q^)
54: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:43:12.64 ID:oedzT6Hi0.net
林檎教は恐ろしい これでもかというぐらいお勧めされる
引用元: ・WindowsにできなくてMacにできることって何だよ 操作性とかデザインとか抜きでMacを使う理由を教えて
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
2: ナガタロックII(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 16:55:50.87 ID:LkCnrdih0.net
ドヤリング
3: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 16:59:08.92 ID:8W8f7BL80.net
MacBook使ってるけどネタでどや顔するくらいしかマジで使い道ない クソ林檎の自称すばらしいは当てにならんわ 傲慢な態度を改めてから出直して来いよといいたい
10: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:03:56.79 ID:IZr7GVXT0.net
>>3 Winならどういう使い道があるんだ?
5: リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:00:35.57 ID:hY08vThR0.net
Windowsじゃないというドヤ顔
6: セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:01:10.19 ID:47sOlAio0.net
特にないが unix なのがいい
7: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:01:34.04 ID:tP2wCgxq0.net
ゲイツのが人として信頼できそう
8: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:03:16.33 ID:+Fx0Z4lV0.net
System6.x から使っているけど、ファイルに色(カラーラベル)をつけることができるので重宝している。 しかし他のマカーがこの機能を使っているところは見たことが無い。 注:カラーラベルはアイコンの変更ではない
11: セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:04:30.98 ID:47sOlAio0.net
>>8 俺は使ってるが
9: 魔神風車固め(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:03:33.39 ID:UpNIcQ8g0.net
ないんだなこれが
12: ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:05:10.73 ID:I/EzF8vq0.net
ドヤ顔
13: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:05:53.65 ID:IZr7GVXT0.net
マックのタイムマシーンや、 乗り換えの楽さを知らんのだな。
50: ドラゴンスープレックス(青森県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:41:05.08 ID:8QjvMkBd0.net
>>13 ああいうの、Windowsでも出来そうなもんだが出来ないんだなあ
68: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:49:52.82 ID:HnwJ8lkd0.net
>>13 起動ディスクの作成も切り替えも凄く簡単だからね。 新機種への環境移行も、新OSへの切り替えもほぼリスク無く行える。
132: エルボーバット(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:19:48.64 ID:Ry2kUrHK0.net
>>13 それがmac使う理由なのか ならmacいらんわ
14: キャプチュード(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:06:04.99 ID:dvzdZ+oF0.net
WinはAPOGEEが使えない
16: クロスヒールホールド(禿)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:10:55.41 ID:yozD52Z8i.net
スタバでドヤ顔 マジレスするとiOS用のネイティブアプリ開発のために強いられてるだけ
17: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:10:58.95 ID:lr6xT1Vt0.net
タイムマシンってWinの復元と何が違うのあれ
32: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:25:02.10 ID:HvOHHPrI0.net
>>17 ほぼ全自動だから煩わしくない 新しい機種に買い換えても前の機種の状態を復元できるし
36: 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:27:08.04 ID:0nby2BQj0.net
>>17 ファイルを時間、日時で巻き戻して取り出せる 例えば開いたファイルを間違えて上書きした時も保存前のデータを復活できたりする
18: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:11:58.61 ID:ZPaUrWAv0.net
Macは日本語フォントが美しいと聞くけど、どうして?
22: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:19:36.90 ID:TDegKdM50.net
>>18 林檎と信者が心酔してるだけ
36: 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:27:08.04 ID:0nby2BQj0.net
>>18 システムのテキストがビットマップ表示じゃないから鮮明。最近のwinは出来るみたいだけど
23: ドラゴンスープレックス(青森県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:20:41.33 ID:8QjvMkBd0.net
iPhoneやiPadやiPod使うんなら、親和性はやっぱりMacが一番だよ まあそれでも殊更に薦めるもんでもないな
114: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:13:53.72 ID:c64jDd1P0.net
>>23 確かに…
25: 名無しさんがお送りします 2014/06/11(水) 17:29:44.87 ID:7WFRlzAD2
iOSアプリの開発で使ってる あと中身はUNIXなので普通にWeb関連開発やら、サーバ相手するときに使ってる。 WinはサーバにログインするのにTeraTermとかインストールしなきゃいけないので諦めた。
26: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:21:14.42 ID:NuyXrE6m0.net
御値段ソコそこ 音が静かで耐久性抜群 レンダリングやコンバート待たされなければMac買いたい
30: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:24:13.24 ID:c/3M/HxA0.net
>>26 2011iMacつかてるが、音が異様に静かでファンがちゃんと回ってんのか不安になる時がある
27: クロスヒールホールド(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:22:27.47 ID:4C/LPvke0.net
マッキントッシュが100万した時代ならまだしも今マックごときでドヤ顔されても困るわ
28: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:23:29.92 ID:jtdc+f8V0.net
ニコ動を見るとCPUが跳ね上がるのは止めてほしい
29: 足4の字固め(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:23:34.43 ID:1pEv9W4CO.net
スタバでドヤ顔だろ
31: 16文キック(香川県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:24:53.09 ID:WoOtKr2x0.net
動画のストリーミングで、ニコニコ動画中継やってる場合は 似非テレビ局みたいなことができる 場合があるだけで Windowsでもやろうと思えばできるが あんまりあっちは簡単ではなさそうだが・・・
33: ジャンピングパワーボム(禿)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:25:27.19 ID:SLE/d+BWi.net
中身知らないブランド信仰者が使ってるだけ。 画面見た時スッキリしてるが、何かしようとするととても面倒くさい。 かっこいいと思って使ってるけど、誰もかっこいいとか思わない。 あえて、オタッキーレベルが上がってるだけ。
34: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:26:23.55 ID:MMNufqSY0.net
ずっとWindowsばっかり使ってたんだけど、Ultrabookのメモリーが4GB固定横並びで MacBook Airなら学割頼んで買えるのでフルスペックのMacBook Air買って BootcampでWindows7入れて使ってるが、キーボードや環境も全部使いやすいのが BootcampのMacBook Airだった ちなみに>>1 のParallels Desktop買ってVMでWindows7入れたんだけど VMとしては上出来なんだけどMacが絶望的に使いにくくてダメだった タスクマネージャーがWindows並の操作性じゃないMacはカス Macにした理由の2つ目にPremiereヌルサクだろうと思ったんだけど 結局MacBook AirじゃWindowsやMac関係なくモッサリだった
35: 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:26:23.95 ID:xzFgSmHW0.net
Macの最大の脆弱性はMacユーザー
37: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:27:11.22 ID:BDCzI7oc0.net
スタバでドヤリング出来るのがやはりありがたい
38: キングコングラリアット(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:27:57.61 ID:genOZXY20.net
宗教上の理由だから知ったところで詮無き事
40: アルゼンチンバックブリーカー(京都府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:28:36.82 ID:wnLrUN3D0.net
林檎はiPadだけ進化させとけば充分だよ これだけは他と頭ひとつ抜きん出ている
41: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:28:46.22 ID:yWqgOrUQ0.net
MacでWindows動かせる
42: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:28:48.46 ID:w1El1e//0.net
Windowsはメジャーバージョンアップに数万円する しかもこれからメジャーアップデート頻度かなり上げるんだろ? MacOSXは2千円 両使いだけど、Windows依存は今後極力減らしていく方針だわ
51: イス攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:42:02.92 ID:WF2NPAuo0.net
>>42 ソフトだけで比較したら詐欺だろ。
71: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:51:08.13 ID:w1El1e//0.net
>>51 個人用仕事用含めてツールは極力クラウドか自鯖LinuxのWebアプリに移行してるからなぁ そのほうがデスクトップ/モバイル・自宅/出先の間で同じ作業をシームレスに行えるからね もう単体デバイスに縛られるアプリなんて不便すぎて使えんし もうOSそのものに求めるのってブラウザ機能くらいしかない その観点でみるとWindowsって高いだけなんだよなぁ
77: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:55:59.63 ID:HnwJ8lkd0.net
>>42 >MacOSXは2千円 最近は無料。
110: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:12:49.59 ID:/mkc6C130.net
>>77 クラックしなきゃマックにしか乗らねえんだから 本体側の価格に上乗せされてボラれてるだけだろw
115: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:14:14.48 ID:w1El1e//0.net
>>110 を考慮に入れるとWindows機が安いのは見かけだけ
133: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:19:56.32 ID:RBRC/2c40.net
>>123 状況に合わせて好きなOS使うって選択肢もある
155: スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:29:59.08 ID:JAMElIDo0.net
>>133 別にOS×使う必要なくね?
43: ハーフネルソンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:29:03.69 ID:iGD58f9p0.net
ドヤ顔が出来るから(キリッ あと、金持ちだから・・・?
44: 張り手(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:30:15.83 ID:3qn5Ed3p0.net
windowsに戻る気無いな Logicがはかどる
45: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:30:44.68 ID:Jarzh/BF0.net
両方使えるのはマックだけ
47: 32文ロケット砲(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:32:57.53 ID:1sw3AawZ0.net
Mac信者はAppleが特別な技術を持つメーカーだと思ってるフシがあるからな。 MacBookAirでSSDが特別な技術を使ってるからむちゃくちゃ速いと話題になったが、 旧MacBookユーザーがHDDをSSDに載せ替えてベンチ比べてみたら変わらなかったという。
81: チキンウィングフェースロック(奈良県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:58:34.63 ID:+XjGwjaF0.net
>>47 確かにSSDは爆速だわ。
100: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:09:41.52 ID:HELVPnnp0.net
>>81 Mac用SSDはWin用の5倍はする
116: チキンウィングフェースロック(奈良県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:14:16.09 ID:+XjGwjaF0.net
>>100 そうなんだよ。SSD高いんだよ。 どうしようか迷ったけど、SSD換装はめちゃ速くて感動した
48: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:35:36.22 ID:qpCWQnKz0.net
フォルダサイズ順の並び替え
49: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:39:41.62 ID:QwAobVbL0.net
52: パロスペシャル(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:42:09.85 ID:EC8kGZpa0.net
マックってエロゲできるようになったんか?
55: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:43:41.32 ID:QwAobVbL0.net
にわかMACオタに限って、「WINは不安定!MACは安定!」とか声高に吠えてベテランマカーから鼻で笑われてるのが面白いよな
56: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:44:05.44 ID:/mkc6C130.net
キー配置が変でイライラ出来る
57: アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:44:22.65 ID:TgIdq3Ub0.net
winからmacに変えて4年たつけど 不満点は2chブラウザぐらいだな
63: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:47:13.49 ID:MMNufqSY0.net
>>57 MacにiOSで愛用してるGrafitiPotがあるが
60: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:45:55.34 ID:/mkc6C130.net
と、リンゴユーザーを馬鹿にしようと思ったが Windowsはコマンドプロンプトが糞過ぎる UTF-8にしただけで文字配置がグチャグチャになってイライラする マックならそんなことはないんだろ? cygwin使えって突っ込みはなしな
61: カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:46:32.00 ID:dE+ZABLI0.net
ゴールデンウィークあたりに、友達からマックエアー借りてスタバでドヤ顔してきたけど 誰も気に留めてくれなかった…
69: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:50:51.58 ID:qpCWQnKz0.net
>>61 最近の流行はiPad Air64GB 3Gモデルだよ
76: カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:54:09.59 ID:dE+ZABLI0.net
>>69 マジかよ友達それ持ってない
64: エルボーバット(茨城県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:47:25.86 ID:jCfq+ev50.net
(´・ω・`)結局デザインで買ってるん? 初めて買ったPCがMacという友人がいるけど、全然わからんとほざいてたわぁ 5万ぐらいのWindows機買った方がコスパよくね?
70: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:51:07.59 ID:pMRSorKJ0.net
Mac買えない奴程 目の敵にするのは何でだぜ? Mac二十年使ってていつも思う
80: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:58:32.82 ID:/mkc6C130.net
>>70 買えないわけではなく選ばないだけなのに 糞アップルユーザーはそういう偏見で上から物を言うから
73: 魔神風車固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:51:39.41 ID:XbhH9jER0.net
マカー信者は基地外 インストールしなくても使えるとか言うが ソフトが馬鹿高い点はスルーする
74: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:52:19.23 ID:MMNufqSY0.net
Macで唯一褒められる点があるとしたらキーボードくらい 日本メーカーもマジでキーボードだけは見習えよ 今まで色んなノートパソコンのキーボード使ったけど全部クソだったわ というかソニーがVAIO辞めたからMacに乗り換えてWindows7入れて使うきっかけになったけど 左上の全角/半角キーはスペース左右の無変換・変換で代用出来てイランことに気付いた
75: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:53:39.95 ID:RBRC/2c40.net
リカバリや環境移行はラクだよね あと、開発環境が揃ってたり
78: サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:57:43.18 ID:xzrKytZ70.net
ウイルス作ってる奴に殆ど無視されてるからノーガードで使えるのがいい それ以外のメリットは一切無いがそれが最大のメリットなんだよな
84: アイアンフィンガーフロムヘル(北海道)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:02:03.57 ID:S4Zmpw030.net
>>78 winと比べて劣った点も特にないから総合的には…
79: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:58:15.81 ID:n55jOZQe0.net
>>1 ProTools CAD系の優秀なソフト windowsは一般向け macはクリエイター向け これはAndroidとiOSも同じ
148: ミラノ作 どどんスズスロウン(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:27:53.03 ID:ms47yZz00.net
>>79 >CAD系の優秀なソフト オマエ馬鹿だろ プロ用CADが皆無だろ
82: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:59:40.17 ID:6V5EpItD0.net
俺 ずっとMacなんだよ ドヤドヤなヤツ多いよ
83: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:00:27.67 ID:sSiNN3Lb0.net
クリエイティブなこと何もしてないにわかがmac持ち上げてwinディスってるの見ると腹立つよね
85: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:02:24.82 ID:MMNufqSY0.net
>>83 会社にそういうのがいるから腹立つ 全角英文字ばかり使ってきてイライラするオッサンがドヤ顔でMac語る でターミナルの話を持ち出すと?ってなるw
89: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:03:59.87 ID:RBRC/2c40.net
>>83 クリエイティブなこと何もしないならiPadが最適だよな
86: スリーパーホールド(芋)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:02:26.77 ID:T0IKqi5X0.net
もう歳だからよっぽど面白そうなソフトでも出てこない限り 今使ってるアプリ以外新たに覚える気力も無いからWindowsと 使ってるソフト会社にはこれからも永く業界トップを守り続けて欲しい
93: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:06:33.28 ID:w1El1e//0.net
>>86 いやWin8でおかしな方向に進み始めたじゃん… あれで脱Windows気分が大分高まったわ…
96: ジャンピングパワーボム(禿)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:07:59.87 ID:SLE/d+BWi.net
>>93 秋頃にまた、メニュー復活と聞いたが。 変な方向から、少しづつ軌道修正中っぽいよ。
88: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:03:16.80 ID:w1El1e//0.net
あとハードウェアでいうとノートはまちがいなくWindows機の寿命が短い メーカー製WindowsノートはバンドルOSより新しい世代のドライバは まず配信される事がないのでだいたいOS一世代で寿命つきる
115: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:14:14.48 ID:w1El1e//0.net
>>88 を考慮に入れるとWindows機が安いのは見かけだけ
90: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:04:19.92 ID:6V5EpItD0.net
でも8の糞っぷりに Macを考えてる
92: ラ ケブラーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:06:24.29 ID:aGrfyPIB0.net
>>90 スーパーフラットosxx
102: レッドインク(静岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:10:12.98 ID:gXqwExi80.net
>>90 ほんとこれ
94: ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:06:45.79 ID:lF2aiwEZ0.net
広告屋はしかたがないよ。すまんけど。 あと、だいぶ前の取材だけど高炉のある製鉄所もMacってたな。
97: 閃光妖術(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:08:40.87 ID:29QHhZxV0.net
このスレタイって両方使わないとダメだろ 窓なんて使ったことないから分からんわ
98: キャプチュード(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:09:09.85 ID:k7/ma99F0.net
MacOSは8.6までしか知らんが、欧文フォントでたとえばCtrl+eの後にeを打てば 鋭アクセント記号付のeが出る。 そういう単純なことがWindowsではできないのが糞だと思った。
99: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:09:37.30 ID:Y5iLrg8b0.net
今はなくなったよ。昔はあったけどね。
103: テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:10:21.82 ID:reznAgHy0.net
う、うぃるす対策・・・
105: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:10:58.91 ID:HnwJ8lkd0.net
作業スペースを複数作って、簡単に切り替えたり全体を見渡したり出来るのも便利。 再起動しても、作業状態が復元出来るのも便利。起動時間とトレードオフだけど。
107: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:11:51.96 ID:/mkc6C130.net
糞アップルユーザーは 一生Firewireの変換アダプタがー、DisplayPortの変換アダプタがー って右往左往してろw
112: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:13:41.86 ID:MMNufqSY0.net
>>107 もう全部廃れただろアホ
119: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:15:02.08 ID:/mkc6C130.net
>>112 古いマック本体も含めて過去の資産があるからどうしても必要なんだとw
117: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:14:39.88 ID:QwAobVbL0.net
道具は使うもんだからな 道具に使われてるようじゃだめだよってオイラはいつも言ってきた
118: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:14:54.55 ID:NuyXrE6m0.net
無料で使える様々なアプリがMacにあるなら乗り換えるけど無理でしょ?
120: フランケンシュタイナー(家)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:15:10.24 ID:MZ3q2XBp0.net
もともとはマッキントッシュは初心者でも簡単に操作できるようにというコンセプト 一方PC/AT互換機(後のWin機)はユーザーが使用目的に合わせてカスタマイズしなきゃ何も出来ない Windowsの方もGUIを採用してから初心者でも簡単に扱えるという感じにしてるけど その辺はまだまだMacに及ばないよね
125: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:17:07.04 ID:bEaob/NQ0.net
カラーが暑苦しくない フォントも暑苦しくない 以上の理由でストレスが少ない
127: アンクルホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:18:27.93 ID:W/Tma38T0.net
スレの流れが一昔前と変わっててワロタw
129: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:18:45.04 ID:w1ofml680.net
雑魚だからWindowsしか使えねえ
131: 頭突き(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:19:42.08 ID:qJhtEs6Q0.net
林檎のCMは全部みてて面白いとおもう もってないけど
134: グロリア(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:20:19.10 ID:AgkYeeda0.net
右クリック
143: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:23:51.13 ID:HnwJ8lkd0.net
>>134 Macだと「副ボタンクリック」と言います。 二本指でタップとか、「ボタン」すら無かったりするけど。
135: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:21:52.47 ID:HELVPnnp0.net
138: レッドインク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:22:27.91 ID:2elt0wxDi.net
ドヤ顔するためにAir買ったけど結局Windows入れてキーボードマウスモニタ繋いで使ってる
139: キン肉バスター(静岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:22:30.07 ID:sWoEkpEZ0.net
役に立つとか、機能がいいとか、そういう 問題じゃないんだよ 高いものを使いたいから、高いものを買う それで差をつけたいんだよ おまえら金持ちの気分を知らないだろ
141: ローリングソバット(関東地方)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:23:27.45 ID:SWweV/GuO.net
伊集院「iPhoneとの互換性が良い」
142: トラースキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:23:38.30 ID:/HzR3w/M0.net
うほ なんて懐かしいスレタイなんだw
145: アルゼンチンバックブリーカー(宮崎県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:26:17.13 ID:zyiy64D60.net
お前らのことだからアンプのマッキントッシュついて語っていそう
146: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:26:47.15 ID:HnwJ8lkd0.net
Mac本体を外付けハードディスクとして起動出来るのも地味に便利。 手持ちのMacBookを出先のMacに繋いで起動ディスクにしたり、メンテかけたり出来る。
151: 稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:28:58.81 ID:oM5ZE9u+0.net
>>146 windowsだってケース開けてHDD直挿しすれば出来るし!
149: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:28:46.36 ID:9I7XIWSQ0.net
操作性とかデザイン抜いたらMac使う理由なんて無いだろ 思いついたら逆にすごいわ
152: マスク剥ぎ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:29:04.28 ID:viNnaeLX0.net
Macの糞なところ ・窓モードにしてるアプリでもメニューバーが画面上部に固定される ・Finder(エクスプローラー)がすべての操作において使いづらい
161: スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:33:04.07 ID:JAMElIDo0.net
>>152 メニューバー上にあるのうざいよな 動画をフル画面で見るときも上にあって気になることも多々ある 下なら動画のコントロールバーもあるから気にならないのに 本当にユーザーのこと考えてるなら即刻下にするべき これだけでかなり許せる
153: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:29:30.84 ID:/mkc6C130.net
154: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:29:52.60 ID:HnwJ8lkd0.net
自宅サーバー立てたり、プログラミング始めたりってのも、素の状態で全部用意されてるってのも良い。 思い立ったが吉日って感じで始められる。
156: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:30:57.14 ID:QwAobVbL0.net
必要があって利便性の為に奇抜なシステムになるのは素晴らしい事だけど 奇抜なシステムを導入したいが為に必要の無い不便なシステムを採用するのが最近のMAC
157: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:31:12.98 ID:MMNufqSY0.net
>>1 のParallels Desktop使ってWindows7を操作してイライラしたこと ・Macはマウスホイールが逆でイライラ(アプリ対処で対応) ・MacとWindowsではHDDのフォーマット形式が違う ・マウスの基軸が違ってイライラ (Mac基準での操作だが一部マウスではWindowsのような基軸には出来ない) ・CtrlとCommandキーの違い ・Windowsと違いプログラム終了はXボタンをクリックではなくプログラム終了を選択 USBも同様に取り外しを選択した後に外さないといけない ・Windows7のようなタスクバーがMacには無い こういうことで、結局はBootcampでWindows7使ったほうがマシだという結論になった
158: フェイスロック(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:32:11.55 ID:ubpvxOro0.net
ノートパソコン買いたいんだがいくつか質問させてもらっていいか? 使用の目的はニコ動YouTube もしかしたら動画の配信やら生放送やらするかもしれない DTMもノーパソでやりたいと思ってるんだけどMACとWindowsどっちがおすすめだろうか
162: フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:34:06.45 ID:MMNufqSY0.net
>>158 Nexus7買っとけ
180: スリーパーホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:41:37.42 ID:eY5XNzsJ0.net
>>158 Windowsの方がいいと思う そのサービス使ってる大勢と同じ環境にしておく方が、何かのときに解決策も見つけ易い
163: キャプチュード(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:34:32.80 ID:k7/ma99F0.net
Macでお世話になったソフト。 ・DragThing ・Graphic Converter ・8時だよ!全員終了
166: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:36:34.10 ID:HELVPnnp0.net
windows使ってる人はこれを入れるべきだよ
167: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:36:40.91 ID:8W8f7BL80.net
ウィンドウの影もいらんアニメーションもウザったいから全部消してやったわw あの演出イライラしない?w
169: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:38:03.08 ID:RBRC/2c40.net
>>167 影消すとアクティブかどうか判らなくね?
178: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:41:24.71 ID:8W8f7BL80.net
>>169 以外とそうでもない それよりウィンドウの縁がないから同じ色なら下のウィンドウとの境界が分かりにくかったり
170: マスク剥ぎ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:38:18.33 ID:viNnaeLX0.net
唯一MacにできてWindowsにできないことって Xcodeくらいか これ使わないとiOS向けのソフトを作れない
171: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:38:27.45 ID:HELVPnnp0.net
172: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:39:14.75 ID:mPxupRLk0.net
昔はmacしかAdobeが使いもんにならなかったからクリエイターが好むのもわかるが今はただの宗教
174: スターダストプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:39:55.66 ID:NpK1YZD10.net
KT7~8ぐらいの頃しか使った覚えがないけど 糞のコトエリとか 結局はMacキーを併用しないと使えない意味不明な1ボタンマウスとか 永遠に回り続けるグルグルとか アプリケーションと言いながら本当はデバイスドライバーなソフトとか 深刻なバグの原因がイースターエッグだったとか 有志が作ったフリーウェアのイニットピッカーが無いとシステムがいずれ動かなくなるとか デフォルトで他人のパスワードが見える謎仕様のファインダーとか バクダンとかバクダンとかバクダンとか ぐらいかな
175: ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:40:58.81 ID:9aUl01T/0.net
仕事で長年Macだからしょうがない。 そういう手の動きになってしまってる。 Windowsはネット閲覧の時だけ。
176: ドラゴンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:41:06.96 ID:5no1GeEP0.net
iPhoneにかかってきた電話が受けられるようになるってさ
177: 32文ロケット砲(長野県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:41:17.88 ID:RCBhKFI10.net
>>1 ゲーム出来ないクソOSじゃん 拡張も自由に出来ないし 人気のないスポーツカーに用は無いよ
183: 河津掛け(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:43:29.72 ID:x4qSV3u30.net
取り敢えずMac買っておけば、MacOSもWindowsも動くから何があっても安心ということかな。 MacOS、Windows7、Windows8の3つ動かしてる。 ブラウザはMacOSでSafari、2ちゃんはWindows7でJaneという感じで使いわけ。 Windows8の出番は全くない。
187: バックドロップ(群馬県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:44:57.03 ID:x3aCC6k30.net
ドヤ顔する為にMacにしたが、ドヤ顔出来るだけの使いやすさがあるわ
194: イス攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:46:51.91 ID:kaF6nTYk0.net
MacOSにしろAndroidにしろ中身はUnixなのによく一般人が使えるようにカバーしてるなとは思う それに比べてLinux、、
200: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:51:50.69 ID:RBRC/2c40.net
>>194 AndroidはLinuxカーネルだな むしろ一般人が使えるようにカバーするようなUX作る方が金かかると思うよ
195: ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:47:50.45 ID:IfS+A6kS0.net
オフィスのフルセットが実質4000円くらいで買える。 3ライセンスパックが12000円だから3人で共同購入してる。互換性はフォントも含めてバッチリだし、テンプレートはなぜかMac版オフィスの方がカッコいいのが揃ってるw あとはやっぱり画面のキレイさだね。 それからマルチタッチパッドは4本指スワイプまで使いこなすと他のマウスとかはかったる過ぎてもうダメだw
197: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:49:06.84 ID:IZr7GVXT0.net
MacbookのHDD新品にして立ち上げたら、 勝手にWiFi探して、ネットからOSダウンロードしやがった。 さすがにたまげた。
204: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:58:28.03 ID:n4LgSpq90.net
Winとの併用で手間も金も余計にかかるのにAirちゃんが可愛くて仕方ないは こんなの初めて
205: フルネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 18:59:28.47 ID:Oysgav9z0.net
今年下半期の芸能事情をカリスマリスナーであるあなた達が予言下さい みたいなラジオのネタに Mac全機種にATOKが標準装備されおバカタレントというジャンルが世の中から 消えると送っといたよ(^q^)
54: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 17:43:12.64 ID:oedzT6Hi0.net
林檎教は恐ろしい これでもかというぐらいお勧めされる
引用元: ・WindowsにできなくてMacにできることって何だよ 操作性とかデザインとか抜きでMacを使う理由を教えて
スポンサーサイト
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-15723.html WindowsにできなくてMacにできることって何だよ 操作性とかデザインとか抜きでMacを使う理由を教えて
|