fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

”1日3食きちんと食べる”は不健康の素だった!?朝食抜きがオススメな理由 



1: ストマッククロー(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:24:38.83 ID:FQ0qxNFr0.net BE:837857943-PLT(16555) ポイント特典
私たちは生まれた時から、1日3食に慣れ親しんできました。学校では、朝食べてこない子は貧血で
倒れるなどと言われて久しくなります。はたして、それは真実なのでしょうか?
夜遅くまでついつい食べすぎたから朝食は食べたくないとか、起きたばかりで眠気が勝り朝食が食べられない子たちが
倒れているのではないでしょうか?

お腹にドカンと朝食を入れると、それを分解するために血球はお腹に集まります。すると筋肉や頭に
血液がいかなくなるので、すっきり起き上がることができません。朝食べないと排便がないという人は、
腸がきちんと蠕動運動していないのです。運動しましょう!

朝、食べないとフラフラするという人は、血糖値の上げ方を間違えているのです。某局の女子アナが朝の
番組を担当している間、毎朝チョコレートを食べて血糖値を上げて起きていたという話を聞いたことがありますが、
こんなに危険な食事法はありません。続けると低血糖症になってしまいます。

朝食抜きが良い?
私が28年間アトピーさんにお伝えしてきたことは、朝食抜きです。夕食を食べてからランチまで、
できるだけお腹が「空」の時間が長いことが大切です。1日1食でも十分なくらいです。

朝は、お腹に優しい温かいスープか栄養満点の「玄米の甘酒」を飲んで出勤してみてください。決して、
コーヒーで消化器系を冷やさないことです。ホットコーヒーでも陰性食品ですから、身体は冷えるんですよ。

ランチは玄米おむすびにお味噌汁、夜には一汁二彩の食事!なんて理想的なんでしょう。10日もすれば
ウエスト周りも小さくなり、血行が良くなった頬にほれぼれされること間違いなしです。

マイナビ
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/20/398/

2: ミッドナイトエクスプレス(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:25:54.68 ID:/ZuqZb6E0.net
ギリギリまで寝てるから朝食食べない俺大勝利か!?!?!?!?!?!?

3: テキサスクローバーホールド(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:26:42.50 ID:f+FPR6Ba0.net
なんでもやり過ぎは良くない

4: ダブルニードロップ(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:26:50.48 ID:5CRIFbT10.net
コーヒー飲まないと頭が冴えねえんだよ

5: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:27:27.74 ID:kkYk3VBX0.net
午前中は仕事しなくて良いなら食わなくても良いけどな

6: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:28:04.36 ID:ywWmW9Us0.net
朝飯食わない派は昼飯まで何も食わなくて持つの?

7: チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:28:38.64 ID:biyY+hff0.net
倒れるのは校長の話が長いからだろ

8: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:29:25.94 ID:ajPGg/4C0.net
中学生の時から朝食食べてない

9: 不知火(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:29:27.38 ID:T8UDoV4M0.net
起きてすぐは食えん
出社してからなら食える

10: シューティングスタープレス(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:30:00.24 ID:P0ccKMlR0.net
俺、遠足の日に朝食抜きで行ったら貧血で倒れたんだよ・・・
後日、遠足の時の絵を描く時間のいたたまれさ・・・
それから朝飯だけは食ってるんだ・・・

11: バックドロップホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:30:13.07 ID:hQYBvTyb0.net
起床後、三時間くらいの腹減ったと感じられた時に食べるのが一番。

食欲がないときはからだが必要としていない時間なんだから食べないほうがいい。
ブランチ、おやつ(軽食)、ディナーが調度よく感じてる。

12: 河津掛け(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:30:53.99 ID:X5wzux1h0.net
昼飯はおにぎり1個で十分

13: スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:31:13.54 ID:dXkXl6Jb0.net
陰性とかキチガイ過ぎる
酸性食品、アルカリ性食品、マイナスイオン、ほんとカルトキチガイ過ぎるよなw

173: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:19:01.17 ID:2E1w3ZjR0.net
>>13
体を冷やす意味で陰性なんでないの?

食べ物は、体を冷やしたり温めたりする物があるから。

14: キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:31:40.57 ID:O6c6QaSJ0.net
朝6時
昼12時
夜6時
このペースで食えばいい
夜遅くに食いすぎてるだけ

16: 閃光妖術(北海道)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:33:20.96 ID:oXaLz4Ua0.net
腹減って起きるとかザラだからなぁ
でも一日二食

17: リバースパワースラム(北海道)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:33:55.41 ID:RYXkxIKG0.net
そんで何がニュースなの

18: ボ ラギノール(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:34:17.56 ID:ezqVxWao0.net
>>1
>朝は、お腹に優しい温かいスープか栄養満点の「玄米の甘酒」を飲んで出勤

栄養はとれと言ってしまってるなw
大体「玄米の甘酒」とかニッチすぎて続かない健康法、サプリ商法と変わらんわ

同じマイナビの一週間前、クリントンの主治医いわく
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/05/586/

(2)たんぱく質を摂取する
ナッツ、シード、卵、魚、チキンなどのたんぱく質を毎食適量摂取すること。
特に朝食で、卵やプロテインシェイクなどから良質なたんぱく質を摂取し、
血糖値を安定させることで、その日1日健康的な食生活を送ることができます。

19: ミラノ作 どどんスズスロウン(京都府)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:34:24.75 ID:FUoJpNmG0.net
1日少しずつ6食くらい食べるのは駄目なの?

58: ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:45:52.86 ID:f5V/M+os0.net
>>19
血糖値が常に高くなるのはまずいような。

103: ジャンピングパワーボム(茨城県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:02:18.76 ID:cqYrwxDX0.net
>>19
人による

それが合うならそれでいいだろ

20: マスク剥ぎ(北海道)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:34:26.33 ID:lsrc4sfg0.net
腹減ったときに食べたいものを食べるに限る

21: サソリ固め(禿)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:35:07.62 ID:xTPoBqxP0.net
朝は会社の近所のうどん屋で始まる
昼に丁度良いくらいに腹が減る

23: 男色ドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:35:35.95 ID:pdr2lcsa0.net
これは何のステマなの?誰得?

24: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:35:57.53 ID:qUmRxbso0.net
スキンケア大学ってなんだよw

25: 毒霧(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:36:30.11 ID:gOuV0x7o0.net
味噌汁飲んだら頭働くんじゃなかったの?

26: フォーク攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:36:37.22 ID:/topogdM0.net
食べ物飲み物の話題にでるコーヒーってどこまでを言うんだよ。
ブラックのことしか言ってない気配がするんだけど

28: ドラゴンスクリュー(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:36:55.13 ID:KVSwfNZG0.net
なんだよそれ、戦時中でももっとマシなもん食ってたんじゃねえの?
よく分からんけど・・・

29: レッドインク(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:37:02.16 ID:e6/JdWQQ0.net
朝食抜きしてる人は顔がガサガサしてる

30: ナガタロックII(禿)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:37:13.21 ID:9d1OGWAY0.net
点滴最強

31: ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:37:13.63 ID:oAyd/njw0.net
>>1
元々は二食だったんだよ
たから間食が多かった
おやつが色々な種類たのしめるのもそのころの名残

32: 膝靭帯固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:37:42.27 ID:/E+ghFVN0.net
動かない人はそうすりゃいいじゃん

34: ビッグブーツ(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:38:14.04 ID:3QuK4psI0.net
ベストは、朝昼食って夜抜くのが良いんだろ?

35: ジャストフェイスロック(北海道)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:38:15.16 ID:iQYMNNsa0.net
すべてエジソンのせい

36: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:39:10.03 ID:MgFLKV8R0.net
別の話だが蕎麦とうどんとサンドイッチはめちゃくちゃ太るってニュー速で知ってびっくりしたな

37: ミッドナイトエクスプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:39:14.70 ID:6h4nkx1B0.net
朝食抜きっつってもデスクでコーヒー&シリアルバーは食うよな

38: 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:39:28.74 ID:6XSSp47K0.net
ずっと食べてないな
特に問題なし

40: フルネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:39:54.22 ID:ZyMP2bqC0.net
朝に玄米の甘酒がよくてチョコレートをNGにする意味がわからない
チョコレートは悪というイメージだけで語ってるだろコイツww

41: ジャンピングエルボーアタック(静岡県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:40:46.24 ID:9zqUeHG80.net
東大生は朝食をしっかり食べてた子が云々

43: かかと落とし(芋)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:40:51.89 ID:6kSdZNmM0.net
>>1をやり続けると健康でスリムになるが、
肌がガサガサした質になり筋肉が変な付き方して体臭がお婆さんと同じになるんだよ。
常に便所に行くようになって1日五回くらい糞が出る。
化学物質だらけの外に出ると帰ってすぐに風呂で流さないと変なデキモノが出て掻きむしった傷痕だらけになる。
古い飯の取り方だが今の世の中に合わないんだよ。

44: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:40:54.28 ID:Lf4/nzn60.net
人間は朝の活動に備えてAM4時ぐらいから糖新生が活発になります
糖新生とは肝臓で血糖が作られる作用のことです
ですから朝の空腹時の血糖値は高めになりますよ

60: レッドインク(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:46:35.28 ID:e6/JdWQQ0.net
>>44
なるほど
朝飯前の早朝は案外と動けるんだよね

48: エルボードロップ(京都府)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:41:49.52 ID:IoPaNtcg0.net
あほか腹が減ってたんじゃ元気出ねーよ
食欲ないならバナナでも食っとけすぐエネルギーになるぞ

49: 河津落とし(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:42:14.39 ID:X4o6lq0U0.net
王様のブランチが健康には良かったんや

51: ジャンピングエルボーアタック(静岡県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:43:24.11 ID:9zqUeHG80.net
むしろ朝食だけはしっかり摂ってあとは腹減らないなら無理して食わなくてもよいと思う

52: ファイヤーバードスプラッシュ(鹿児島県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:43:30.35 ID:y6j7hFYj0.net
夜にバカ食いしてるのは紛れも無くデブ

54: ボマイェ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:44:34.74 ID:unf/gZg60.net
昼と夜の二食だけだな
十年以上

57: バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:45:16.64 ID:gt4Z6Zyr0.net
朝は食ってないな。朝飯食う時間も寝たい。

61: ダイビングフットスタンプ(家)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:46:54.02 ID:yUH5cAZM0.net
で、この説は学会で発表でもされたの?

62: グロリア(禿)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:47:04.93 ID:lAR4+NVsi.net
しかし寿命は短くなるだろうな
食生活の豊かさと寿命は比例する

63: ときめきメモリアル(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:47:48.31 ID:2vBspxW80.net
フランス行って朝食のクロワッサン食べまくって
めちゃくちゃ怒られたな食いすぎだって

168: フルネルソンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:12:31.46 ID:a0CfVKub0.net
>>63
美味いもんね
オレも夜行寝台列車でルアン駅に着いて腹減ってたから
駅のカフェでクロワッサン、カフェオレを2、3回繰り返してたら
ウェイトレスの人が笑ってた
でも美味かったー

64: ムーンサルトプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:47:50.29 ID:9/Npk6QL0.net
最近朝にちっこいブラックサンダーを2個食べてくけどエネルギー効率ヤバい

65: 断崖式ニードロップ(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:47:51.39 ID:1vhohceo0.net
>ランチは玄米おむすびにお味噌汁、夜には一汁二彩の食事!なんて理想的なんでしょう。

そんな貧相な食生活イヤだ
食生活は普通に楽しみたい

66: 毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:48:29.73 ID:FcuMsa/H0.net
肉体労働者くらいだろ
朝飯が必要なのは

68: 閃光妖術(広島県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:49:03.30 ID:p9u97X540.net
朝食抜いた方が体調がいいわ

69: ムーンサルトプレス(静岡県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:49:03.89 ID:M4MaKojP0.net
朝とか胃が痛くて食えない

71: 張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:50:06.67 ID:Ns64VLjxi.net
一日三食食べる自衛官は超健康体なんですが?

73: アイアンクロー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:51:40.26 ID:1tAEshPz0.net
朝食はほんとに少量で軽くか、食べない方がダイエット向き。
筋肉付けるならコントロールして食べる。

74: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:51:44.17 ID:IvqgRhV60.net
朝四時くらいに起きて朝飯大量に食べて昼夕は誘われない限り食べない生活送ってるけど風邪引いたことない

75: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:52:05.54 ID:dvgVyMCm0.net
糞をひるんだったら何でもいいから胃に入れればいいんよ
オレは水でも糞出るお

76: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:52:40.32 ID:KBXjUaVm0.net
ヒキなので一日一食です(^^ゞ

78: セントーン(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:53:24.38 ID:rVmqGqJw0.net
みんな騙されるな
食事の回数減らすと一日中の血糖値のブレが大きくなるので
糖尿病になるぞ
むしろ小分けして1日に5食食う方が健康的

79: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:54:07.99 ID:6MtsbY8z0.net
朝飯食わなかった生活から
温めのお湯だけ飲むようにしたら
めちゃくちゃ調子よくなった

確かこの板で仕入れた
ありがたい

80: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:54:12.62 ID:msl6laIY0.net
うーん。どうなんだろうなこれ。
個人差もありそうだけど。
まあ朝抜いたからって寿命が減るなんて統計があるわけでもないしな。

82: 不知火(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:55:01.40 ID:CnXZOS2g0.net
アメリカでの朝飯の習慣はトースターを発明したエジソンのステマだ。マメな。

91: 急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:59:22.78 ID:ZcC+NdpC0.net
1日3食ガッチリ食べてる奴はやっぱりデヴだわ

93: アイアンクロー(京都府)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:00:29.41 ID:iJWVUxJP0.net
朝は適当に具を入れた味噌汁だけに限る

94: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:00:33.44 ID:47tu7V4d0.net
小学校高学年から夜型でドラキュラとか夜中に兄ちゃんと見てたわ
朝起きれないから起きたら遅刻寸前ばっかり

96: タイガードライバー(山口県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:00:37.15 ID:oDBCg6AB0.net
これ分かる
朝昼抜いてどれだけ健康的になったか

98: 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:01:32.80 ID:fgc2VNOQ0.net
論拠が乏しすぎる

99: ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:01:33.22 ID:ICQHLZg10.net
30越えてから一日二食
夜はたまにしか食べない、というか酒飲みだから酒とツマミで晩飯って感じ

100: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:01:36.78 ID:g3lcZVAt0.net
俺は1日2食。

朝8時と夜8時の二回。これが一番調子がいい。

105: ジャンピングカラテキック(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:04:38.48 ID:kFm24Dap0.net
1,2食ガッツリ食うより、5,6食と小分けにしたほうが体への負担も少なく消化も良いとはきいたことはあるけど
少ないのがいいとは聞いたことないな
小分けにしたらしたでそれぞれをそれなりにガッツリ食ってしまうけどw

106: サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:08:02.84 ID:n/baAwSX0.net
前夜に味噌汁作っておいて
それを一杯飲むだけでも違うんだけどな。

107: アキレス腱固め(栃木県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:09:27.08 ID:r7rbfdn10.net
マクロビやってるようなヤツとは距離を置くことにしている

108: トペ スイシーダ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:10:36.10 ID:BT1P4GqO0.net
朝と昼しか食べてない、お腹いっぱいで寝るのが気持ち悪い

109: TEKKAMAKI(山梨県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:11:51.90 ID:zVlKBwX90.net
忙しくて朝飯抜いたときのほうが確かに適度な空腹感もあって仕事に集中力が出るな。
ただ、腹減りすぎるとダメだけど。
逆に朝にご飯食べすぎると、午前でもすっごくだるくなる。
牛乳とコーンフレークくらいでちょうどいいわ。

110: ストマッククロー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:13:27.22 ID:GwuQiSg70.net
要するに、朝食で炭水化物摂らなきゃそれでいいわけだろう。

111: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:21:46.37 ID:cIxsI9S80.net
朝食は甘いものとコーヒーしか取ってないや

112: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:23:36.93 ID:pjkan4DS0.net
この手の奴は色んな説が多すぎて何を信じたらいいか解らん

121: マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:28:45.09 ID:rh2TzObM0.net
>>112
そうだよ。健康診断の結果教えてもらう時に医者に相談するのが一番。
ちょっとした注意を守るだけで、長い目で見るとぜんぜん変わってくる。

健康は大切にしよう。

118: ダイビングヘッドバット(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:27:06.47 ID:NWU2UkEI0.net
昼いらないよ

120: ドラゴンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:28:16.10 ID:pq8fcSFQ0.net
朝起きたら
エロ画像とかエロ動画観ないとまともに活動できない

128: 頭突き(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:32:08.95 ID:1BNIEgVy0.net
何年か前にも二食主義の話は聞いたな
代謝は個人差が大きいんだから三食を押し付けるもんじゃない、というのは共感する

130: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:32:39.16 ID:ywWmW9Us0.net
そもそも寝起きだと腹が減らないって謎だな
一番胃に入れてない時間長いのに

132: アンクルホールド(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:34:29.67 ID:69kxwEqY0.net
いつ戦闘が始まるかわからんし、食えるときには食えるだけ食っておけって教えられた

134: 16文キック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:36:50.62 ID:qDWTlRmb0.net
1日3食食べるのが健康の基本なんじゃなくて
「1日最低3食程度食べられるようなリズムと食事量で生活すること」が本質なんだろうな
今の時代大半の大人はそれが出来たらこうなってないよ状態だろうから
俺にどうしろとって感じじゃないのかなぁ

でも子供は3食食べられるようなリズムで身体作る時期を過ごさせてあげないと
それこそどんどん大人になってから若くして苦しむ人が増えそうだ

136: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:37:52.71 ID:4ph3GpJc0.net
>>1
こういうのってまともなソースがないからあまり信じられない
記事書いた人は食養指導士なんだってさ
そんな資格知らねーよw

http://www.skincare-univ.com/daily/column/005154/

137: フライングニールキック(西日本)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:38:58.99 ID:yJKiREH80.net
>>1
女の妄想日記。

138: チキンウィングフェースロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:38:59.51 ID:JLCoWZW30.net
1日1食というと驚くの辞めろ
人には人の育ってきた環境があるんだから驚くなよ

162: ジャンピングカラテキック(静岡県)@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:08:03.67 ID:d2UDBZCK0.net
>>138
パパとママの愛情が足りなかったんですね分かります

145: ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:42:51.37 ID:GHXWwY4V0.net
最近朝コーヒー飲まないと頭痛がするようになってきた

147: 膝十字固め(新潟県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:43:53.12 ID:FVIMEH3z0.net
カロリーコントロールという考えは無いのか。。。。

148: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:44:10.73 ID:g3lcZVAt0.net
そもそも1日3食なんておかしい
食品業界の陰毛だ

149: キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:47:59.51 ID:J9m+yw/r0.net
だいたい1日5食だ

150: リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:51:29.52 ID:dIbuqo8G0.net
朝食抜きはじめて5年目の俺がきましたよ

156: セントーン(福井県)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:58:42.70 ID:xaCuYfQv0.net
>>150
どうなん?

183: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:25:33.13 ID:wmY+iqi20.net
>>156
朝は水分しか摂らないけど身体も頭も快調だよ
その分昼夜の食事、特に亜鉛不足にならないように気をつけている

193: チキンウィングフェースロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:33:13.38 ID:AHjclNke0.net
>>183
>その分昼夜の食事、特に亜鉛不足にならないように気をつけている

俺も2食なんだけど、髪が最近薄くなってきた気がする。亜鉛不足の可能性かな?

151: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:53:53.58 ID:g3lcZVAt0.net
人間食べ過ぎると早死する
人間運動し過ぎると早死する

154: 超竜ボム(京都府)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 23:56:23.13 ID:imQbOwtr0.net
なんの根拠もなく自分ルール書いてるだけじゃん何このソース

165: 16文キック(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:10:30.02 ID:ZvYVs7qL0.net
起きたら昼過ぎですし

174: キドクラッチ(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:20:11.42 ID:J3pt+lcl0.net
【歯学】歯周病の原因となる細菌をのみ込むと腸内細菌が変化して様々な臓器や組織に炎症/新潟大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403183526/

176: 目潰し(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:21:19.05 ID:v8foJ19g0.net
運動するんなら朝食は食えよ
脱水症状になりやすいとかいってただろ

184: ドラゴンスクリュー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 00:25:46.44 ID:A1YB6g/50.net
1日3食も食えるようになったのってここ数百年のことだろ
本当は1日1食の方がいいんじゃね?

47: キチンシンク(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:41:46.52 ID:vYBGTfo90.net
それが健康にいいなら
病院がとっくに入院患者にやってるわw

引用元: ・”1日3食きちんと食べる”は不健康の素だった!?朝食抜きがオススメな理由

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中