
1: キドクラッチ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 21:59:09.01 ID:X3A2T0DR0.net BE:199475645-2BP(1000)
3: デンジャラスバックドロップ(鳥取県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:00:48.58 ID:Bdh1noou0.net
すげえ重たそう
4: オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:01:29.81 ID:nEicfnF90.net
世代違うからよくわからん
181: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:03:52.41 ID:4oiMiGUV0.net
>>24
ミニ四駆の初代はシティターボだからな
275: トペ スイシーダ(和歌山県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:15:27.03 ID:YqbWPezk0.net
>>24
パジェロとシティーの時代だぜ
5: アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:02:06.33 ID:DpTyMksA0.net
もう別のものだよな
中央の物体は邪魔でしかない
7: 稲妻レッグラリアット(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:02:52.91 ID:RS/oW/kE0.net
かっこわりぃふざけてんのか
8: ウエスタンラリアット(九州地方)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:04:10.51 ID:6GSQTB1gO.net
なんなんだこれは…
中抜きで軽量化とかそういうレベルを超越してやがる…
9: ウエスタンラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:04:24.54 ID:cnzYu/NL0.net
ミニ四駆知らないけど安定重視なかんじ
11: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:05:08.07 ID:KlUPg0br0.net
シャーシにシコシコ穴開けてた時代は・・・
12: 頭突き(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:05:46.09 ID:YWEauTaP0.net
美しくない
13: オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:05:57.24 ID:nEicfnF90.net
少なくとももうミニではないな
15: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:06:38.66 ID:9L5OIFdb0.net
これコースってどんなんなのよ
18: レインメーカー(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:07:04.88 ID:2zZEElEF0.net
ごっついな
19: ショルダーアームブリーカー(新潟県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:07:29.96 ID:pyytbf2Q0.net
せっかく四駆なんだから四輪全部にトルクをかけたほうがいいじゃん。って思想か
昔って コースアウトが日常茶飯事だったの?
20: ジャンピングエルボーアタック(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:07:30.98 ID:xct9Avcd0.net
なんやこれ、ウエイトぶら下げてんの?
21: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:08:01.23 ID:TBPi9sLz0.net
昔のミニ四駆画像キボンヌ
22: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:08:19.09 ID:L0StlQ9K0.net
穴あけはバランス崩すし軽くなるしであんまいいことなかったな
27: ジャンピングエルボーアタック(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:10:29.99 ID:xct9Avcd0.net
極悪な大人は単3電池のガワの中にボタン電池詰め込んで電圧上げまくる
28: 逆落とし(熊本県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:11:28.38 ID:mWVDbTHr0.net
この枠で囲ったようなダサいのが流行ってんの?
ローラーもコースアウト対策で画一的になってんだな
29: ドラゴンスクリュー(福岡県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:11:36.42 ID:F2hCvrC50.net
ボディに被るようなものは禁止にした方がいいな
30: ファイヤーバードスプラッシュ(西日本)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:11:45.66 ID:2lE3d9nK0.net
34: キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:12:37.35 ID:nvYnHDtD0.net
>>30
アバンテジュニア!もってたわww
39: サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:13:37.13 ID:8/KN5fPv0.net
>>30
これから新型シャシーとスリックタイヤになったんだよな
47: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:16:04.04 ID:IUer8L1o0.net
>>30
この謎サスがそそったよな
57: 張り手(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:17:35.38 ID:P9HKGEjQ0.net
>>30
ウイングに「ニート!」って書いてあるけどなんなの?
228: クロスヒールホールド(三重県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:25:26.95 ID:74+IBnLx0.net
>>57
俺らの将来を暗示してたんだよ!
58: アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:17:38.37 ID:jtZ+eOBA0.net
>>30
発売されたときどこにもなかったよな
60: ハーフネルソンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:17:46.20 ID:2xlhJ7/e0.net
>>30
これもっていたやつらマジでNEETになったんだな
32: TEKKAMAKI(家)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:12:20.03 ID:5dAuRamn0.net
穴開けたら軽くなる!→早くなるに違いない!
今思うと本当ガキの浅知恵だよなぁ
ライジングサン、懐かしいわ
44: ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:15:17.34 ID:qg2ULpcB0.net
>>32
軽量化の為?のペラペラの透明なボディとか売ってたよな
52: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:16:47.86 ID:IUer8L1o0.net
>>44
裏から塗装したら綺麗に染まるんだよな
93: TEKKAMAKI(家)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:27:27.54 ID:5dAuRamn0.net
>>44
あったなー!
んで、タイヤに紙ヤスリ当てて溝ほったりしてよ
何の意味があるのかも分からんが、ゆで理論みたいな何かを振りかざす同級生に同調しつつ
98: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:28:48.14 ID:IUer8L1o0.net
>>93
テーパード加工
逆テーパード加工
グルービング
263: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:03:03.18 ID:VIJQcLzq0.net
>>32
穴を空けると車重は軽くなる分、車速は早くなりそうだが、空気の流れも
変わるため、空気抵抗値が増えて遅くなる可能性もある
だから、ところどころ穴開けてメッシュ入れたとしても
速くなるとは限らない
38: ミラノ作 どどんスズスロウン(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:13:13.89 ID:cjtKh8eW0.net
こんな重たそうなので走るぐらいならノーマルのほうがマシだろ
40: 稲妻レッグラリアット(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:13:49.20 ID:RS/oW/kE0.net
こういうのでレースしたいでしょ
42: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:15:04.88 ID:IUer8L1o0.net
すげえ重たそう
43: ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:15:13.48 ID:jOFA3Ckl0.net
アバンテが最強
45: ジャンピングパワーボム(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:15:26.94 ID:Zk/BOi0+0.net
昔ってこんな重装備が速度でなかったよな
56: ダイビングヘッドバット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:17:31.12 ID:VSYtDCkP0.net
>>45
昔のモーターは1.5A止まりで今のは3Aあるからな。
110: セントーン(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:35:13.97 ID:6lyNYWklO.net
>>56
モーターの規制緩和してゴテゴテになったのか
ゴテゴテの方が金かかり(儲かり)そうだしな
46: 不知火(西日本)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:15:47.90 ID:qEYVCGBD0.net
シャーシやボディの肉抜きは意味なかったんですかぁぁ!
48: パロスペシャル(新潟県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:16:37.87 ID:LSsC1bap0.net
モーターや電池の性能もよくなってんだろ。
パーツだって軽くて丈夫になってたりとか。
20年前とは変わってるだろう。
49: 河津落とし(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:16:42.79 ID:nhEC4/mI0.net
効果もよく分からんのにワンウェイホイールを買った思い出
277: 逆落とし(茨城県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:16:03.93 ID:ZNClEQhZ0.net
>>49
あれくそ遅かったよな
51: リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:16:45.92 ID:ze7AFmQK0.net
ゴールドモータてなんで禁止されたの?
53: ニーリフト(北海道)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:16:54.70 ID:Ja8+iDht0.net
今はラジコン並みの性能を持つ独立サスペンション付きの可変ダンパーが主流。
>>1は少し昔のだろ。
55: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:17:21.42 ID:IUer8L1o0.net
>>53
参考画像頼む
サスに目がない
69: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:20:34.39 ID:IUer8L1o0.net
>>66
かっけぇ
84: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:23:33.27 ID:IUer8L1o0.net
>>66
てか二駆なのか?
シャフト通ってる?
88: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:25:41.93 ID:DRGBzboV0.net
>>84
ミッドシップの両軸モーターだぜ
91: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:26:50.49 ID:IUer8L1o0.net
>>88
完全バランスなのかよ
92: ダイビングヘッドバット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:27:01.86 ID:VSYtDCkP0.net
>>84 MSシャーシってのが
こうなってるから、あんな感じに加工出来た。
199: ドラゴンスープレックス(京都府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:10:27.27 ID:9SQPeCz20.net
>>92
はぁ?なんじゃこれ
変わりすぎて何が何だか
65: ドラゴンスープレックス(福島県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:19:19.67 ID:hT0SFddu0.net
>>54
俺達のホライゾ――――――ン
59: ボマイェ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:17:45.55 ID:6G70qmO70.net
ボディー外したままのほうがいいんじゃね
64: ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:19:14.47 ID:pRAsa/EY0.net
シャーシ部門の補強の仕方www
落石とかあるのかよ
73: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:20:56.22 ID:f9QHbxhD0.net
意外に思ったのは。タイヤだなぁ・・・ゴムで削ってるのが多いんだな
ミニ四駆と言えば軽量化の関係でスポンジだと思ったがそうでもないのか
99: フルネルソンスープレックス(山梨県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:28:50.93 ID:EUDaOng0I.net
>>73
小学生の時はわけもわからず、スポンジタイヤにワンウェイホイール付けてたな~
投資金額考えると、ノーマルの方が良かったという。
74: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:21:19.42 ID:lTDF51qe0.net
もう車体いらんだろコレ…
棒だけではしらせろ
80: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:22:15.64 ID:L1DMk7rt0.net
ワンウェイホイールとかスライドダンパーみたいな無駄なパーツを無知な子供達に売り付けやがって…
よく考えてみたらガチガチに固めたほうが速いに決まってるよな
81: ファイヤーバードスプラッシュ(西日本)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:23:18.65 ID:2lE3d9nK0.net
212: 目潰し(東日本)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:17:19.77 ID:HoLiBODN0.net
>>81
モンスタービートル、持ってたわ
タイヤの中が空洞で、ちょっとした段差を乗り越えるんだよね
誰か、ウイニングバード使ってた人いる?
258: TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:58:39.93 ID:VuKO/czei.net
>>81
懐かしい。ハイラックスとかもあった。
82: ミラノ作 どどんスズスロウン(沖縄県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:23:22.54 ID:5q9Y9vG+0.net
ローラーが半分に割れてるのはなんだよ
あとへんな鈴みたいなやつ
83: 32文ロケット砲(三重県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:23:27.25 ID:jl8jPYNa0.net
こんな訳のわからん棒と輪っかみたいなの積んで早いわけがないと思うんだが
軽量こそが大正義だろう
85: TEKKAMAKI(沖縄県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:24:23.28 ID:zqwifp+o0.net
シューティングスター派だったな。
86: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:24:41.52 ID:DRGBzboV0.net
今こそ軽量化の時代
カーボンを削って使い、ビスでさえカーボンで作ってしまう
90: ローリングソバット(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:26:43.15 ID:khwziXKb0.net
軽いと簡単にコースアウトする
いかにコースアウトさせないかが勝負らしいよ
106: フルネルソンスープレックス(山梨県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:31:57.34 ID:EUDaOng0I.net
>>90
ダッシュ四駆郎の時の小学生は既にその域に達してたな。
自分のも早過ぎてコーナー曲がりきれないから苦労したし
大会出る連中は上手く曲がれた。
96: キン肉バスター(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:28:08.27 ID:OqmoEHd70.net
>>1
は?
何年も前からこれが普通だぞ?
ボディ剛性こそ重要なんだよ
100: チキンウィングフェースロック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:29:31.60 ID:lh+A/+VG0.net
軽いとぶっ飛んでコースアウトしてしまうから今は重さもいるらしいな
101: ボマイェ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:29:39.23 ID:6G70qmO70.net
ミニ四区のパーツは
パチもんメーカーの粗悪品ばっかり買ってたわ
104: ダイビングフットスタンプ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:31:02.44 ID:g76/zK530.net
勝つと嬉しいんだろな勝ちたいんだろな
107: ジャンピングパワーボム(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:33:25.57 ID:LJbxpoZS0.net
誰か教えてくれ
何の効果があるのかよく分からんギアが中に入ったホイール
あれ意味あったのか?
112: ボマイェ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:35:30.11 ID:6G70qmO70.net
>>107
ワンウェイホイール
内輪と外輪で回転差をつけることによりコーナーをよりスムーズに曲がれる
とか
114: ダイビングヘッドバット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:35:59.57 ID:VSYtDCkP0.net
>>107
今でも売ってるパーツを無加工でやるなら意味あるよ。
レースの上位者は、ゴムタイヤを紫外線とかでグリップ無くして前輪用として使うのが主流
わざわざ駆動系を重たくするより、前輪を実質グリップ0に近づける事で差動問題を解決したらしい。
121: ジャンピングエルボーアタック(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:39:09.62 ID:xct9Avcd0.net
>>114
あー、タイヤ側にデファレンシャル機能持たせるのかw アホな事考えるもんだなw
108: 頭突き(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:33:37.60 ID:8uqdTo0f0.net
スポンジタイヤ
ガキには高かったような
111: ジャンピングDDT(家)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:35:23.40 ID:UB42t/H30.net
俺の愛車はヴァンキッシュだったなぁ
113: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:35:35.70 ID:wCakE4fR0.net
今ってジャンプ台とか過激でコースアウトさせるためのレイアウトなんだってな
116: エクスプロイダー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:37:16.25 ID:cJCNzFec0.net
初期のミニ四駆はまってたおっさんだけど
あのかっこ悪いローラーつけないと勝てない瞬間にラジコンに移民した
バンパーにボールペンの先をつけてみたり、パチンコ玉をボールペンのように仕込んだバンパーとかで
見た目重視にコーナー曲がれるようにしたけど全部無駄だったボケ
120: サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:38:06.09 ID:8/KN5fPv0.net
昔は改造うんぬんより電池を変えるだけで速くなった
291: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:36:37.00 ID:XT6JGZTS0.net
>>120
単5電池4本直列したら煙出たわ
123: トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:40:03.35 ID:1Hq1/U560.net
セイントドラゴンこそ至高
130: エクスプロイダー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:43:58.84 ID:cJCNzFec0.net
>>123 サンダードラゴンこそ究極
145: デンジャラスバックドロップ(鳥取県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:50:30.62 ID:Bdh1noou0.net
>>130
風を呼び風に舞い風と化すとき超竜あらわるしか知らねえや
146: エクスプロイダー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:51:03.36 ID:cJCNzFec0.net
>>145
そりゃスーパードラゴンや
124: エクスプロイダー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:40:50.39 ID:cJCNzFec0.net
うちの近くのショップの大会じゃ単三電池3本入るパチ四駆が一時最強だった
レギュレーション入ってタミヤオンリーになったけど
128: ダイビングヘッドバット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:43:00.09 ID:VSYtDCkP0.net
>>124
俺も買ったなそれ、ギア変更パーツがうってない代わりに、レバーで2種類のギア変更できる優れもの。
ダミー電池も入ってたから、それで電池二本にしてた。
129: キドクラッチ(宮城県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:43:23.61 ID:mAaruzAH0.net
エンペラー強そうな名前のくせにクッソ遅かった
133: TEKKAMAKI(家)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:45:27.17 ID:5dAuRamn0.net
真っ黒いモーターを親父に買ってもらった時とか、すっげえ嬉しかったなぁ
167: ネックハンギングツリー(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:59:10.04 ID:pZ8oAgjY0.net
>>135
ブタズマダッシュモーターだろ
162: 垂直落下式DDT(群馬県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:58:08.05 ID:5jEvTgjO0.net
>>133
赤と黒のやつだっけw
169: トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:59:55.83 ID:n0UZCnLL0.net
>>162
ハイパーダッシュモーターだったか
公式の大会では使用禁止だったな
134: 目潰し(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:46:12.76 ID:RiAYuw3D0.net
四駆でない方が速いって言っちゃダメなの
137: スターダストプレス(京都府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:46:16.44 ID:aGfSqoBn0.net
カッコ良くて速いならイイんだけど
明らかにダサくね?
140: ダイビングヘッドバット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:48:16.26 ID:VSYtDCkP0.net
>>137 今年のコースは簡単だったからこんなの
結構昔の奴に似てる。
194: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:08:14.43 ID:DTiYWwiy0.net
>>140
シャーシはボディに収めるようにレギュレーションで定めたほうがいい
かっこ悪すぎるだろ
378: 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:17:39.93 ID:F7ZL6iN60.net
1次ミニ四駆ブーム世代だが、なけなしの小遣いとお年玉で糞高い工具セット買ったなぁ
直線番長で軽さ命だったが、参加した大会のコーナーでものすごい距離を飛行して粉々になったマイマシンを見て
コーナリングの安定に情熱を燃やしてたなぁw
ラジコン(FOXとかグラスホッパーの時代)の余ったベアリングをFバンパーの下側に設置して、上にはコースアウト防止に爪楊枝サイズの鉄棒を指して
肉抜きしまくってご臨終したやつのFバンパー加工してネジ止めして車体中央と後方にもベアリング追加してたが、
今思うと改造の方向は間違ってなかったみたいでちょっと嬉しかった
自作だからクオリティはお察しだが、見た目は>>140に近かったw
151: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:54:39.22 ID:IUer8L1o0.net
>>137
139: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:47:34.75 ID:IUer8L1o0.net
数年前ののぺっとしたやつはかっこよかった
141: トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:48:20.91 ID:n0UZCnLL0.net
昔っからこんな感じじゃなかったっけ
速すぎるとコースアウトするから安定良くするために重くなる感じ
あとはコーナーにぶつかった時の安定性のためにローラー?が2重で高くなる
144: トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:50:07.56 ID:n0UZCnLL0.net
ホッケーのスティック持って一緒に走るとか無理ゲー
148: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:51:57.36 ID:ob2USLRg0.net
20年前のとそんな変わらんな
149: フェイスクラッシャー(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:52:06.76 ID:d36WnSQO0.net
ミニ四駆は屋外で遊ぶもの
シャコタンミニ四駆とかゆとりのおもちゃ
305: メンマ(福岡県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:46:00.92 ID:FM2iKgHD0.net
>>149
キャノンボールが最強だな。
150: リバースパワースラム(catv?)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:53:26.75 ID:hWbBp5jK0.net
軽くするどころか重くしてるな
161: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:58:07.55 ID:DRGBzboV0.net
>>150
カーボンふんだんに使ってるから軽いんだなこれが
152: 急所攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:55:24.62 ID:8AHJwLEL0.net
ミニ四駆まで競争やめたんか・・・
158: ネックハンギングツリー(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:57:06.38 ID:pZ8oAgjY0.net
このローラー意味あるのか
折ったほうがコース壁に向いたら重りでしかなくなるぞ
168: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:59:20.76 ID:DRGBzboV0.net
>>158
ローラーは青いの6個だけが機能してるんだよ
175: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:01:36.73 ID:IUer8L1o0.net
>>168
白いのは何なの?釣りで言う浮きかなにか?
176: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:02:09.19 ID:BTNStwGz0.net
>>158
これはスタビライザーの頭として使ってるんだろう。
昔のパーツであったじゃんマチ針みたいな奴、あれの大きい版。
ローラーの数は規定で決まってるからローラーじゃありませんよ、って
意味で欠けさせてるんだろう。
183: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:04:52.60 ID:DRGBzboV0.net
>>176
全長がギリギリだから切ってんの
160: クロスヒールホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:57:49.21 ID:CUMh/9If0.net
スポンジタイヤは最近の研究ではミニ四駆にはオーバースペック過ぎて悪影響しかないらしいな
163: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:58:11.70 ID:f9QHbxhD0.net
あんまり。進化してないことにちょっと驚きを覚えた
レッツアンドゴーだっけ?あれの時期から、フレームもタイヤもモーター類やベアリングも変わってないんだな
カーボンフレームや次世代のモーター辺りが導入されてるかと思った
166: トペ スイシーダ(京都府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:58:31.72 ID:CSatowwG0.net
ファミコンがすげえ面白かった記憶がある
170: ラ ケブラーダ(秋田県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:00:00.84 ID:AmC0FH3B0.net
こんなんでダウンフォースが生まれるわけないだろう!!!!
179: アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:03:27.29 ID:/itnKMh9i.net
排水溝で走らせて側溝の奥に消えて行ったの思い出したわ
235: キチンシンク(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:29:41.26 ID:KeIWWm1BI.net
>>179
草生えた
180: サソリ固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:03:43.18 ID:I8szb+pg0.net
「曲がれー!」っつって曲がったのは子供心にそりゃねえよって思った
186: エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:06:00.38 ID:zIdeW04w0.net
コースがトリッキーになりすぎたんだろ
187: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:06:09.35 ID:Sgrb1/Ct0.net
>>1
結局、金かけた奴が勝つ。
大人の世界もな。
190: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:06:44.63 ID:816AJ30d0.net
今はホッケーの棒使ってでレースしないのか
191: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:06:47.42 ID:BTNStwGz0.net
公式コースありきのセッティングだからなぁ、なんともカッコ良くない。
有志でやってた全日本選手権には何回も出たけど今のミニ四駆には
まったく興味が持てない。
193: ドラゴンスープレックス(京都府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:07:41.01 ID:9SQPeCz20.net
モーターが強いのか?飛び出し防止とフレーム補強?
196: シューティングスタープレス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:08:50.80 ID:FZ4v50Tr0.net
ミニ四駆で動画検索してもオッサンばっかりなんだけどw
198: 不知火(関東・東海)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:10:22.57 ID:1rcwjK5VO.net
>>1
ミニ四駆は俺のあとの世代だから
こういうレースタイプのミニ四駆は全く魅力を感じない
203: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:12:16.52 ID:IUer8L1o0.net
このフロントのグレーのパーツ一体は何だったのか
204: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:13:28.86 ID:VJCybwK70.net
>>1
えー・・・。なんだ?この魅力のカケラもないミニ四駆は・・・。
205: 男色ドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:14:18.54 ID:EYAhiq+P0.net
もう品も何も無いよね、最近の
206: 膝十字固め(広島県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:14:34.52 ID:+stlsWqJ0.net
でももう一回大人になった今
金とかちゃんとかけて科学的に考えたりして本気出してちょっとやってみたいよね
大人だけで
207: 膝靭帯固め(中部地方)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:14:43.95 ID:bfESqcBo0.net
タイヤのグリップ力が昔よりよくなったのかな
215: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:18:05.30 ID:cXP095hg0.net
俺のファイヤードラゴンのがカッコいいじゃねーか
218: クロイツラス(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:18:58.69 ID:uUe+yXkK0.net
ブロッケンGが1番好きだった
219: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:19:30.44 ID:L1DMk7rt0.net
24時間やってるリサイクルショップに夜中行くとミニ四駆とかアニメコーナーにたむろするヲタ達とブランド物とか古着を眺めるDQNで混沌としてるな
234: デンジャラスバックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:29:40.99 ID:6JCt3M6c0.net
ルール無用の玩具屋主宰のレースって必ず大人が優勝してたな
五万回転とニッカドさえ乗せれば最速になるのにウルトラダッシュで
対抗しようとしてたあの頃を思い出して苛ついてる
251: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:49:47.08 ID:/kYut4QX0.net
いつの間にか進化しすぎ
俺持ってたのは黒いやつでホーネッカーだかっていうやつだったな
俺の頃は600円だったな・・・まだ消費税が無いころだw
252: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:50:25.79 ID:wkAE0ddD0.net
ラジコンは金持ちのガキの道楽
ってことでミニ四駆が流行ったものの
カスタムパーツ揃えるうちに出費がかさむようになり
結局ミニ四駆でもパーツに投資できる金持ちのガキが勝つようになった
269: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:07:53.72 ID:ieTvQZQ80.net
小学生の頃、ミニ四駆用のレースコース買ったら、
今まで仲良くなかった奴らが家に急に遊びに来るようになったわ
当時はちょっと嫌だなって程度だったけど、今考えると吐き気がする
272: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:09:50.96 ID:8UJVcWfs0.net
>>269
スーファミがある家に集まるのと同じだな
271: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:09:15.99 ID:VIJQcLzq0.net
俺が子供の頃は、普通の電池より高価なアルカリ電池を入れると
明らかに速くなったが、電池の消耗が激しく
数時間で電池切れになり、そう長くは遊べなかった
金掛けられる奴はニッカド電池で何回も充電して
遊んでた
コースなかったから、コンクリートの上で走らせるぐらいだったな
273: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:13:39.85 ID:VIJQcLzq0.net
ホットショット、アバンテjr、シューティングスター
これぐらいしか覚えてない
アバンテjrはマジでカッコ良かったな
274: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:14:53.48 ID:1X0hDUKr0.net
クリアボディを肉抜きして破損
小学生を罠に嵌めるタミヤ汚い
276: タイガードライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:15:53.30 ID:RVEOaGYb0.net
懐かしいなぁ
大会で使用禁止だった黒いモーターの中身抜いてノーマルモーターの中身と交換して不正をはたらいたなぁw
280: 中年'sリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:18:02.29 ID:0SLsTfqA0.net
スポンジタイヤ、ワンウェイホイール、ボールベアリング、サイドローラー、ライトバルブ
俺の時代はこの辺だな
283: 雪崩式ブレーンバスター(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:20:18.25 ID:FQDXozbXO.net
ミニ四ファイターの真似して六角シャフトをガスコンロで真っ赤になるまで炙ってたけど
あれってなんか意味あったんだろうか?
285: ボマイェ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:21:59.15 ID:wRs4Rs5S0.net
>>283
脆くなる効果があるよ
286: シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:23:19.08 ID:Btx8d6Qh0.net
>>283
ちゃんとその後に水とかで冷やしたか?
不純物飛ばして強度を上げるとかじゃなかったっけ?
287: 逆落とし(茨城県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:23:23.73 ID:ZNClEQhZ0.net
ローラーばっかでダサいからコースにローラーつければいーのにw
292: 垂直落下式DDT(芋)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:37:16.95 ID:hVbb1z2J0.net
ダサい
これじゃ遊ぶ気になれない
293: ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:37:41.23 ID:HtZ4rZ5y0.net
モーターと電池の勝負だったよ
294: 魔神風車固め(庭)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:38:00.64 ID:jmgib2hQI.net
まあ今思うと、
軽量化なんかし過ぎたら、簡単に吹っ飛ぶようになるのは当たり前だよな
ある程度の重さで重心を下に取りたいから、今のように上には枠だけ付けて剛性と安定性上げつつ、下にはウエイトを置く設計になってんだろう
スポンジタイヤとかあったのも軽量化のため?
あれも今考えると、摩擦力の高いゴムタイヤの方が良いに決まってるんだよな
298: バックドロップ(禿)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:39:49.79 ID:30fUG07/i.net
ミニ四駆は糞
ワイルド四駆こそ至高
まぁそんな奴は俺だけなんだろうが
299: レインメーカー(catv?)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:39:50.94 ID:vsumHGui0.net
嘘つきはファイターじゃなくてタミヤの前ちゃん
303: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:42:18.84 ID:yejrJNJ20.net
>>299
前ちゃんってハゲだよな
やっぱりハゲは悪人だな
306: ファイナルカット(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:48:20.05 ID:YmPDYBJz0.net
なんかつまらんものに変わったんだな
320: 不知火(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:07:19.38 ID:l6MvJhX+0.net
今のミニ四駆は、いかにしてコースアウトしないかが肝なんだろうな
321: かかと落とし(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:09:01.91 ID:puNwbkJj0.net
金かけた奴が優勝
ソーシャルゲームと変わらんな
323: ニールキック(群馬県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:13:11.00 ID:zHXQk1Sw0.net
コロコロの記事をスクラップにしたり
模型屋に情報ないか足運んだり
いい小学生時代だったな・・・
327: ジャンピングカラテキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:16:49.04 ID:bBJBOfBX0.net
>>323
ゲームの主人公みたいでいいなあ
340: ジャストフェイスロック(福岡県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:24:47.94 ID:AaRpfUgk0.net
アバンテはマジでカッコ良かったな
軽量化すると言って穴を空け、塗装も施し、結果太らせるという本末転倒な心意気
341: レインメーカー(catv?)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:25:18.61 ID:vsumHGui0.net
ミニ四ファイターが電動ドリルで無茶な軽量化改造
↓
ミニ四駆死亡
↓
前ちゃんが子供には金銭的にも技術的にも真似出来ない改造方法を紹介
↓
君たちには無理だからとお手軽改造で新発売グレードアップパーツを使った作例を紹介
結論:ミニ四ファイターは無知なだけで悪くない
345: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:28:36.57 ID:8UJVcWfs0.net
肉抜きはある種の芸術
346: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:30:33.49 ID:7c3eo9xY0.net
昔の改造つったらとにかく肉抜きで
蓮画像みたいなボディばっかりだったな
347: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:30:38.96 ID:yejrJNJ20.net
おまえら自分の軽量化しろよ
349: ハイキック(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:34:14.97 ID:Xho+GeC50.net
350: ファイヤーボールスプラッシュ(香川県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:35:28.74 ID:LFOu5k3l0.net
ニュー速のミニ四駆懐古スレって第一次ブーム世代ばっか話してて第二次ブーム世代が置いてけぼりなんだけど
お前らどんだけおっさんなんだよ
354: スパイダージャーマン(芋)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:38:18.65 ID:skwVWx1W0.net
>>350
ママのおっぱいでも吸ってなboy
352: 中年'sリフト(奈良県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:36:59.57 ID:jqHFje7w0.net
壁に全力でぶつかって、
その都度方向転換を繰り返し、
時には絶壁を落ちてコースアウトし、
時には坂道の先を飛び越えてコースアウトする
そんなあそび
353: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:36:59.40 ID:7c3eo9xY0.net
二次ブームなんて知らんがな
357: クロスヒールホールド(中国地方)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:41:19.16 ID:Lqxy9X6P0.net
1988年のチャンプはファイヤードラゴンの軽量化とワンウェイホイールで勝ったと
ガイドブックに書いてあった。軽量化が効果的だったのはその時代までじゃないかな。
特にハイマウントローラーとスタビポールが出たあとは見た目は皆同じような感じになってしまった。
360: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:46:17.23 ID:QCxZyGP00.net
>>357
みんなそれしてたんじゃないの?たまたま優勝したんじゃない?
365: クロスヒールホールド(中国地方)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:56:04.69 ID:Lqxy9X6P0.net
>>360
10位までのうちワンウェイホイール使ってたのは2人だけ。
あとはワイドタイヤが主流だったみたいよ
で、コロコロ読んで皆真似したんじゃなかろうか。
まあノーマルタイヤでも大会上位に入れた時代だけど…
358: 16文キック(山口県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:44:12.83 ID:VB2F20vR0.net
おれはブロッケンGで中国大会までいった
ファイター使う奴はくそ
361: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:47:29.53 ID:QCxZyGP00.net
>>358
ブロッケンGのあののっぺりかんたまらん
しかしFMシャーシはだめだな
フロントもサイドもすぐに破損する
359: スターダストプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:45:25.44 ID:if2LTWsRi.net
だれか工学部の人、マスダンパーの効果を力学的に説明して!
362: 栓抜き攻撃(栃木県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:52:50.35 ID:xeaWSnHs0.net
ミニFってあったけど一瞬でなくなったよな
なんか友達の間ではちゃんと改造したらミニ四駆よりミニFの方が速いって噂だった
366: 毒霧(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:56:32.14 ID:dLC3wYXL0.net
>>362
二輪駆動でモーターのギア→タイヤ駆動のギアに直だったしなぁ
363: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:53:13.70 ID:YoNla+re0.net
ミニ四駆は、完走すれば優勝できるぐらいコースアウトばっかだったな
372: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:04:34.23 ID:f+4zbW4p0.net
コロコロの企画で、ギアを自作して、ギア比をどうのこうの(小学生にわかるわけねえw)ってのがあったよな。
なんだっけな・・・・ なんかのギアの一部を切り取って、他のギアの一部をくっつけるとスゲー早いギアになるのよ
373: キャプチュード(庭)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:05:53.37 ID:Jb84H/dl0.net
>>1
本体の不要感、はんぱないな
375: 中年'sリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:09:42.14 ID:0SLsTfqA0.net
この手のおもちゃで「造形美」を失ったらおしまいだよね
379: チキンウィングフェースロック(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:29:23.14 ID:TJ49hDcT0.net
四駆郎世代だが、
俺より遅いマシンだった友人が懸賞でまだ非売品だったボディを当てて、それに換装しただけで俺のより速くなって衝撃を受けた
あれで空力の重要さを学んだわ
なんのボディだったか忘れたが、なんか紫色だった気がする
385: スパイダージャーマン(芋)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:38:28.26 ID:skwVWx1W0.net
>>379
電池も一緒に入れ替えただけだろw
380: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:32:54.30 ID:SclZa10P0.net
今思うと2個で600円するベアリングとか小学生低学年でよく買ってた
381: ボマイェ(家)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:33:21.65 ID:lUrVVl6w0.net
スパイクタイヤがデフォでスポンジタイヤに変えるのが楽しかった
382: ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:33:31.17 ID:a4Qn+7P30.net
ガイドローラー車だな
390: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 03:09:51.11 ID:bzSDPvn70.net
四駆郎はカッコ悪いという理由でサイドローラー付けてなかったな
当時は何言ってんだと思ったが今ならわかる気がする
138: キングコングラリアット(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:47:05.61 ID:17D43Fb10.net
もっと見た目にこだわれよ
284: シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:21:27.91 ID:Btx8d6Qh0.net
こんな中で初期のマシンで優勝してみたいよな。
引用元: ・現代のミニ四駆の優勝マシンの改造が俺らがガキの頃と全く違う ミニ四ファイターは嘘ついてたのか? http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1405169949/
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
3: デンジャラスバックドロップ(鳥取県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:00:48.58 ID:Bdh1noou0.net
すげえ重たそう
4: オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:01:29.81 ID:nEicfnF90.net
世代違うからよくわからん
181: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:03:52.41 ID:4oiMiGUV0.net
>>24
ミニ四駆の初代はシティターボだからな
275: トペ スイシーダ(和歌山県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:15:27.03 ID:YqbWPezk0.net
>>24
パジェロとシティーの時代だぜ
5: アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:02:06.33 ID:DpTyMksA0.net
もう別のものだよな
中央の物体は邪魔でしかない
7: 稲妻レッグラリアット(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:02:52.91 ID:RS/oW/kE0.net
かっこわりぃふざけてんのか
8: ウエスタンラリアット(九州地方)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:04:10.51 ID:6GSQTB1gO.net
なんなんだこれは…
中抜きで軽量化とかそういうレベルを超越してやがる…
9: ウエスタンラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:04:24.54 ID:cnzYu/NL0.net
ミニ四駆知らないけど安定重視なかんじ
11: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:05:08.07 ID:KlUPg0br0.net
シャーシにシコシコ穴開けてた時代は・・・
12: 頭突き(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:05:46.09 ID:YWEauTaP0.net
美しくない
13: オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:05:57.24 ID:nEicfnF90.net
少なくとももうミニではないな
15: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:06:38.66 ID:9L5OIFdb0.net
これコースってどんなんなのよ
18: レインメーカー(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:07:04.88 ID:2zZEElEF0.net
ごっついな
19: ショルダーアームブリーカー(新潟県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:07:29.96 ID:pyytbf2Q0.net
せっかく四駆なんだから四輪全部にトルクをかけたほうがいいじゃん。って思想か
昔って コースアウトが日常茶飯事だったの?
20: ジャンピングエルボーアタック(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:07:30.98 ID:xct9Avcd0.net
なんやこれ、ウエイトぶら下げてんの?
21: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:08:01.23 ID:TBPi9sLz0.net
昔のミニ四駆画像キボンヌ
22: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:08:19.09 ID:L0StlQ9K0.net
穴あけはバランス崩すし軽くなるしであんまいいことなかったな
27: ジャンピングエルボーアタック(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:10:29.99 ID:xct9Avcd0.net
極悪な大人は単3電池のガワの中にボタン電池詰め込んで電圧上げまくる
28: 逆落とし(熊本県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:11:28.38 ID:mWVDbTHr0.net
この枠で囲ったようなダサいのが流行ってんの?
ローラーもコースアウト対策で画一的になってんだな
29: ドラゴンスクリュー(福岡県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:11:36.42 ID:F2hCvrC50.net
ボディに被るようなものは禁止にした方がいいな
30: ファイヤーバードスプラッシュ(西日本)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:11:45.66 ID:2lE3d9nK0.net
34: キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:12:37.35 ID:nvYnHDtD0.net
>>30
アバンテジュニア!もってたわww
39: サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:13:37.13 ID:8/KN5fPv0.net
>>30
これから新型シャシーとスリックタイヤになったんだよな
47: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:16:04.04 ID:IUer8L1o0.net
>>30
この謎サスがそそったよな
57: 張り手(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:17:35.38 ID:P9HKGEjQ0.net
>>30
ウイングに「ニート!」って書いてあるけどなんなの?
228: クロスヒールホールド(三重県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:25:26.95 ID:74+IBnLx0.net
>>57
俺らの将来を暗示してたんだよ!
58: アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:17:38.37 ID:jtZ+eOBA0.net
>>30
発売されたときどこにもなかったよな
60: ハーフネルソンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:17:46.20 ID:2xlhJ7/e0.net
>>30
これもっていたやつらマジでNEETになったんだな
32: TEKKAMAKI(家)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:12:20.03 ID:5dAuRamn0.net
穴開けたら軽くなる!→早くなるに違いない!
今思うと本当ガキの浅知恵だよなぁ
ライジングサン、懐かしいわ
44: ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:15:17.34 ID:qg2ULpcB0.net
>>32
軽量化の為?のペラペラの透明なボディとか売ってたよな
52: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:16:47.86 ID:IUer8L1o0.net
>>44
裏から塗装したら綺麗に染まるんだよな
93: TEKKAMAKI(家)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:27:27.54 ID:5dAuRamn0.net
>>44
あったなー!
んで、タイヤに紙ヤスリ当てて溝ほったりしてよ
何の意味があるのかも分からんが、ゆで理論みたいな何かを振りかざす同級生に同調しつつ
98: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:28:48.14 ID:IUer8L1o0.net
>>93
テーパード加工
逆テーパード加工
グルービング
263: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:03:03.18 ID:VIJQcLzq0.net
>>32
穴を空けると車重は軽くなる分、車速は早くなりそうだが、空気の流れも
変わるため、空気抵抗値が増えて遅くなる可能性もある
だから、ところどころ穴開けてメッシュ入れたとしても
速くなるとは限らない
38: ミラノ作 どどんスズスロウン(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:13:13.89 ID:cjtKh8eW0.net
こんな重たそうなので走るぐらいならノーマルのほうがマシだろ
40: 稲妻レッグラリアット(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:13:49.20 ID:RS/oW/kE0.net
こういうのでレースしたいでしょ
42: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:15:04.88 ID:IUer8L1o0.net
すげえ重たそう
43: ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:15:13.48 ID:jOFA3Ckl0.net
アバンテが最強
45: ジャンピングパワーボム(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:15:26.94 ID:Zk/BOi0+0.net
昔ってこんな重装備が速度でなかったよな
56: ダイビングヘッドバット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:17:31.12 ID:VSYtDCkP0.net
>>45
昔のモーターは1.5A止まりで今のは3Aあるからな。
110: セントーン(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:35:13.97 ID:6lyNYWklO.net
>>56
モーターの規制緩和してゴテゴテになったのか
ゴテゴテの方が金かかり(儲かり)そうだしな
46: 不知火(西日本)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:15:47.90 ID:qEYVCGBD0.net
シャーシやボディの肉抜きは意味なかったんですかぁぁ!
48: パロスペシャル(新潟県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:16:37.87 ID:LSsC1bap0.net
モーターや電池の性能もよくなってんだろ。
パーツだって軽くて丈夫になってたりとか。
20年前とは変わってるだろう。
49: 河津落とし(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:16:42.79 ID:nhEC4/mI0.net
効果もよく分からんのにワンウェイホイールを買った思い出
277: 逆落とし(茨城県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:16:03.93 ID:ZNClEQhZ0.net
>>49
あれくそ遅かったよな
51: リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:16:45.92 ID:ze7AFmQK0.net
ゴールドモータてなんで禁止されたの?
53: ニーリフト(北海道)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:16:54.70 ID:Ja8+iDht0.net
今はラジコン並みの性能を持つ独立サスペンション付きの可変ダンパーが主流。
>>1は少し昔のだろ。
55: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:17:21.42 ID:IUer8L1o0.net
>>53
参考画像頼む
サスに目がない
69: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:20:34.39 ID:IUer8L1o0.net
>>66
かっけぇ
84: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:23:33.27 ID:IUer8L1o0.net
>>66
てか二駆なのか?
シャフト通ってる?
88: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:25:41.93 ID:DRGBzboV0.net
>>84
ミッドシップの両軸モーターだぜ
91: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:26:50.49 ID:IUer8L1o0.net
>>88
完全バランスなのかよ
92: ダイビングヘッドバット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:27:01.86 ID:VSYtDCkP0.net
>>84 MSシャーシってのが
こうなってるから、あんな感じに加工出来た。
199: ドラゴンスープレックス(京都府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:10:27.27 ID:9SQPeCz20.net
>>92
はぁ?なんじゃこれ
変わりすぎて何が何だか
65: ドラゴンスープレックス(福島県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:19:19.67 ID:hT0SFddu0.net
>>54
俺達のホライゾ――――――ン
59: ボマイェ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:17:45.55 ID:6G70qmO70.net
ボディー外したままのほうがいいんじゃね
64: ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:19:14.47 ID:pRAsa/EY0.net
シャーシ部門の補強の仕方www
落石とかあるのかよ
73: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:20:56.22 ID:f9QHbxhD0.net
意外に思ったのは。タイヤだなぁ・・・ゴムで削ってるのが多いんだな
ミニ四駆と言えば軽量化の関係でスポンジだと思ったがそうでもないのか
99: フルネルソンスープレックス(山梨県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:28:50.93 ID:EUDaOng0I.net
>>73
小学生の時はわけもわからず、スポンジタイヤにワンウェイホイール付けてたな~
投資金額考えると、ノーマルの方が良かったという。
74: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:21:19.42 ID:lTDF51qe0.net
もう車体いらんだろコレ…
棒だけではしらせろ
80: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:22:15.64 ID:L1DMk7rt0.net
ワンウェイホイールとかスライドダンパーみたいな無駄なパーツを無知な子供達に売り付けやがって…
よく考えてみたらガチガチに固めたほうが速いに決まってるよな
81: ファイヤーバードスプラッシュ(西日本)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:23:18.65 ID:2lE3d9nK0.net
212: 目潰し(東日本)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:17:19.77 ID:HoLiBODN0.net
>>81
モンスタービートル、持ってたわ
タイヤの中が空洞で、ちょっとした段差を乗り越えるんだよね
誰か、ウイニングバード使ってた人いる?
258: TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:58:39.93 ID:VuKO/czei.net
>>81
懐かしい。ハイラックスとかもあった。
82: ミラノ作 どどんスズスロウン(沖縄県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:23:22.54 ID:5q9Y9vG+0.net
ローラーが半分に割れてるのはなんだよ
あとへんな鈴みたいなやつ
83: 32文ロケット砲(三重県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:23:27.25 ID:jl8jPYNa0.net
こんな訳のわからん棒と輪っかみたいなの積んで早いわけがないと思うんだが
軽量こそが大正義だろう
85: TEKKAMAKI(沖縄県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:24:23.28 ID:zqwifp+o0.net
シューティングスター派だったな。
86: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:24:41.52 ID:DRGBzboV0.net
今こそ軽量化の時代
カーボンを削って使い、ビスでさえカーボンで作ってしまう
90: ローリングソバット(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:26:43.15 ID:khwziXKb0.net
軽いと簡単にコースアウトする
いかにコースアウトさせないかが勝負らしいよ
106: フルネルソンスープレックス(山梨県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:31:57.34 ID:EUDaOng0I.net
>>90
ダッシュ四駆郎の時の小学生は既にその域に達してたな。
自分のも早過ぎてコーナー曲がりきれないから苦労したし
大会出る連中は上手く曲がれた。
96: キン肉バスター(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:28:08.27 ID:OqmoEHd70.net
>>1
は?
何年も前からこれが普通だぞ?
ボディ剛性こそ重要なんだよ
100: チキンウィングフェースロック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:29:31.60 ID:lh+A/+VG0.net
軽いとぶっ飛んでコースアウトしてしまうから今は重さもいるらしいな
101: ボマイェ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:29:39.23 ID:6G70qmO70.net
ミニ四区のパーツは
パチもんメーカーの粗悪品ばっかり買ってたわ
104: ダイビングフットスタンプ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:31:02.44 ID:g76/zK530.net
勝つと嬉しいんだろな勝ちたいんだろな
107: ジャンピングパワーボム(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:33:25.57 ID:LJbxpoZS0.net
誰か教えてくれ
何の効果があるのかよく分からんギアが中に入ったホイール
あれ意味あったのか?
112: ボマイェ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:35:30.11 ID:6G70qmO70.net
>>107
ワンウェイホイール
内輪と外輪で回転差をつけることによりコーナーをよりスムーズに曲がれる
とか
114: ダイビングヘッドバット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:35:59.57 ID:VSYtDCkP0.net
>>107
今でも売ってるパーツを無加工でやるなら意味あるよ。
レースの上位者は、ゴムタイヤを紫外線とかでグリップ無くして前輪用として使うのが主流
わざわざ駆動系を重たくするより、前輪を実質グリップ0に近づける事で差動問題を解決したらしい。
121: ジャンピングエルボーアタック(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:39:09.62 ID:xct9Avcd0.net
>>114
あー、タイヤ側にデファレンシャル機能持たせるのかw アホな事考えるもんだなw
108: 頭突き(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:33:37.60 ID:8uqdTo0f0.net
スポンジタイヤ
ガキには高かったような
111: ジャンピングDDT(家)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:35:23.40 ID:UB42t/H30.net
俺の愛車はヴァンキッシュだったなぁ
113: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:35:35.70 ID:wCakE4fR0.net
今ってジャンプ台とか過激でコースアウトさせるためのレイアウトなんだってな
116: エクスプロイダー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:37:16.25 ID:cJCNzFec0.net
初期のミニ四駆はまってたおっさんだけど
あのかっこ悪いローラーつけないと勝てない瞬間にラジコンに移民した
バンパーにボールペンの先をつけてみたり、パチンコ玉をボールペンのように仕込んだバンパーとかで
見た目重視にコーナー曲がれるようにしたけど全部無駄だったボケ
120: サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:38:06.09 ID:8/KN5fPv0.net
昔は改造うんぬんより電池を変えるだけで速くなった
291: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:36:37.00 ID:XT6JGZTS0.net
>>120
単5電池4本直列したら煙出たわ
123: トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:40:03.35 ID:1Hq1/U560.net
セイントドラゴンこそ至高
130: エクスプロイダー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:43:58.84 ID:cJCNzFec0.net
>>123 サンダードラゴンこそ究極
145: デンジャラスバックドロップ(鳥取県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:50:30.62 ID:Bdh1noou0.net
>>130
風を呼び風に舞い風と化すとき超竜あらわるしか知らねえや
146: エクスプロイダー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:51:03.36 ID:cJCNzFec0.net
>>145
そりゃスーパードラゴンや
124: エクスプロイダー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:40:50.39 ID:cJCNzFec0.net
うちの近くのショップの大会じゃ単三電池3本入るパチ四駆が一時最強だった
レギュレーション入ってタミヤオンリーになったけど
128: ダイビングヘッドバット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:43:00.09 ID:VSYtDCkP0.net
>>124
俺も買ったなそれ、ギア変更パーツがうってない代わりに、レバーで2種類のギア変更できる優れもの。
ダミー電池も入ってたから、それで電池二本にしてた。
129: キドクラッチ(宮城県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:43:23.61 ID:mAaruzAH0.net
エンペラー強そうな名前のくせにクッソ遅かった
133: TEKKAMAKI(家)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:45:27.17 ID:5dAuRamn0.net
真っ黒いモーターを親父に買ってもらった時とか、すっげえ嬉しかったなぁ
167: ネックハンギングツリー(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:59:10.04 ID:pZ8oAgjY0.net
>>135
ブタズマダッシュモーターだろ
162: 垂直落下式DDT(群馬県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:58:08.05 ID:5jEvTgjO0.net
>>133
赤と黒のやつだっけw
169: トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:59:55.83 ID:n0UZCnLL0.net
>>162
ハイパーダッシュモーターだったか
公式の大会では使用禁止だったな
134: 目潰し(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:46:12.76 ID:RiAYuw3D0.net
四駆でない方が速いって言っちゃダメなの
137: スターダストプレス(京都府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:46:16.44 ID:aGfSqoBn0.net
カッコ良くて速いならイイんだけど
明らかにダサくね?
140: ダイビングヘッドバット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:48:16.26 ID:VSYtDCkP0.net
>>137 今年のコースは簡単だったからこんなの
結構昔の奴に似てる。
194: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:08:14.43 ID:DTiYWwiy0.net
>>140
シャーシはボディに収めるようにレギュレーションで定めたほうがいい
かっこ悪すぎるだろ
378: 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:17:39.93 ID:F7ZL6iN60.net
1次ミニ四駆ブーム世代だが、なけなしの小遣いとお年玉で糞高い工具セット買ったなぁ
直線番長で軽さ命だったが、参加した大会のコーナーでものすごい距離を飛行して粉々になったマイマシンを見て
コーナリングの安定に情熱を燃やしてたなぁw
ラジコン(FOXとかグラスホッパーの時代)の余ったベアリングをFバンパーの下側に設置して、上にはコースアウト防止に爪楊枝サイズの鉄棒を指して
肉抜きしまくってご臨終したやつのFバンパー加工してネジ止めして車体中央と後方にもベアリング追加してたが、
今思うと改造の方向は間違ってなかったみたいでちょっと嬉しかった
自作だからクオリティはお察しだが、見た目は>>140に近かったw
151: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:54:39.22 ID:IUer8L1o0.net
>>137
139: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:47:34.75 ID:IUer8L1o0.net
数年前ののぺっとしたやつはかっこよかった
141: トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:48:20.91 ID:n0UZCnLL0.net
昔っからこんな感じじゃなかったっけ
速すぎるとコースアウトするから安定良くするために重くなる感じ
あとはコーナーにぶつかった時の安定性のためにローラー?が2重で高くなる
144: トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:50:07.56 ID:n0UZCnLL0.net
ホッケーのスティック持って一緒に走るとか無理ゲー
148: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:51:57.36 ID:ob2USLRg0.net
20年前のとそんな変わらんな
149: フェイスクラッシャー(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:52:06.76 ID:d36WnSQO0.net
ミニ四駆は屋外で遊ぶもの
シャコタンミニ四駆とかゆとりのおもちゃ
305: メンマ(福岡県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:46:00.92 ID:FM2iKgHD0.net
>>149
キャノンボールが最強だな。
150: リバースパワースラム(catv?)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:53:26.75 ID:hWbBp5jK0.net
軽くするどころか重くしてるな
161: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:58:07.55 ID:DRGBzboV0.net
>>150
カーボンふんだんに使ってるから軽いんだなこれが
152: 急所攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:55:24.62 ID:8AHJwLEL0.net
ミニ四駆まで競争やめたんか・・・
158: ネックハンギングツリー(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:57:06.38 ID:pZ8oAgjY0.net
このローラー意味あるのか
折ったほうがコース壁に向いたら重りでしかなくなるぞ
168: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:59:20.76 ID:DRGBzboV0.net
>>158
ローラーは青いの6個だけが機能してるんだよ
175: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:01:36.73 ID:IUer8L1o0.net
>>168
白いのは何なの?釣りで言う浮きかなにか?
176: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:02:09.19 ID:BTNStwGz0.net
>>158
これはスタビライザーの頭として使ってるんだろう。
昔のパーツであったじゃんマチ針みたいな奴、あれの大きい版。
ローラーの数は規定で決まってるからローラーじゃありませんよ、って
意味で欠けさせてるんだろう。
183: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:04:52.60 ID:DRGBzboV0.net
>>176
全長がギリギリだから切ってんの
160: クロスヒールホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:57:49.21 ID:CUMh/9If0.net
スポンジタイヤは最近の研究ではミニ四駆にはオーバースペック過ぎて悪影響しかないらしいな
163: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:58:11.70 ID:f9QHbxhD0.net
あんまり。進化してないことにちょっと驚きを覚えた
レッツアンドゴーだっけ?あれの時期から、フレームもタイヤもモーター類やベアリングも変わってないんだな
カーボンフレームや次世代のモーター辺りが導入されてるかと思った
166: トペ スイシーダ(京都府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:58:31.72 ID:CSatowwG0.net
ファミコンがすげえ面白かった記憶がある
170: ラ ケブラーダ(秋田県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:00:00.84 ID:AmC0FH3B0.net
こんなんでダウンフォースが生まれるわけないだろう!!!!
179: アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:03:27.29 ID:/itnKMh9i.net
排水溝で走らせて側溝の奥に消えて行ったの思い出したわ
235: キチンシンク(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:29:41.26 ID:KeIWWm1BI.net
>>179
草生えた
180: サソリ固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:03:43.18 ID:I8szb+pg0.net
「曲がれー!」っつって曲がったのは子供心にそりゃねえよって思った
186: エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:06:00.38 ID:zIdeW04w0.net
コースがトリッキーになりすぎたんだろ
187: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:06:09.35 ID:Sgrb1/Ct0.net
>>1
結局、金かけた奴が勝つ。
大人の世界もな。
190: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:06:44.63 ID:816AJ30d0.net
今はホッケーの棒使ってでレースしないのか
191: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:06:47.42 ID:BTNStwGz0.net
公式コースありきのセッティングだからなぁ、なんともカッコ良くない。
有志でやってた全日本選手権には何回も出たけど今のミニ四駆には
まったく興味が持てない。
193: ドラゴンスープレックス(京都府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:07:41.01 ID:9SQPeCz20.net
モーターが強いのか?飛び出し防止とフレーム補強?
196: シューティングスタープレス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:08:50.80 ID:FZ4v50Tr0.net
ミニ四駆で動画検索してもオッサンばっかりなんだけどw
198: 不知火(関東・東海)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:10:22.57 ID:1rcwjK5VO.net
>>1
ミニ四駆は俺のあとの世代だから
こういうレースタイプのミニ四駆は全く魅力を感じない
203: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:12:16.52 ID:IUer8L1o0.net
このフロントのグレーのパーツ一体は何だったのか
204: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:13:28.86 ID:VJCybwK70.net
>>1
えー・・・。なんだ?この魅力のカケラもないミニ四駆は・・・。
205: 男色ドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:14:18.54 ID:EYAhiq+P0.net
もう品も何も無いよね、最近の
206: 膝十字固め(広島県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:14:34.52 ID:+stlsWqJ0.net
でももう一回大人になった今
金とかちゃんとかけて科学的に考えたりして本気出してちょっとやってみたいよね
大人だけで
207: 膝靭帯固め(中部地方)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:14:43.95 ID:bfESqcBo0.net
タイヤのグリップ力が昔よりよくなったのかな
215: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:18:05.30 ID:cXP095hg0.net
俺のファイヤードラゴンのがカッコいいじゃねーか
218: クロイツラス(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:18:58.69 ID:uUe+yXkK0.net
ブロッケンGが1番好きだった
219: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:19:30.44 ID:L1DMk7rt0.net
24時間やってるリサイクルショップに夜中行くとミニ四駆とかアニメコーナーにたむろするヲタ達とブランド物とか古着を眺めるDQNで混沌としてるな
234: デンジャラスバックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:29:40.99 ID:6JCt3M6c0.net
ルール無用の玩具屋主宰のレースって必ず大人が優勝してたな
五万回転とニッカドさえ乗せれば最速になるのにウルトラダッシュで
対抗しようとしてたあの頃を思い出して苛ついてる
251: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:49:47.08 ID:/kYut4QX0.net
いつの間にか進化しすぎ
俺持ってたのは黒いやつでホーネッカーだかっていうやつだったな
俺の頃は600円だったな・・・まだ消費税が無いころだw
252: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 23:50:25.79 ID:wkAE0ddD0.net
ラジコンは金持ちのガキの道楽
ってことでミニ四駆が流行ったものの
カスタムパーツ揃えるうちに出費がかさむようになり
結局ミニ四駆でもパーツに投資できる金持ちのガキが勝つようになった
269: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:07:53.72 ID:ieTvQZQ80.net
小学生の頃、ミニ四駆用のレースコース買ったら、
今まで仲良くなかった奴らが家に急に遊びに来るようになったわ
当時はちょっと嫌だなって程度だったけど、今考えると吐き気がする
272: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:09:50.96 ID:8UJVcWfs0.net
>>269
スーファミがある家に集まるのと同じだな
271: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:09:15.99 ID:VIJQcLzq0.net
俺が子供の頃は、普通の電池より高価なアルカリ電池を入れると
明らかに速くなったが、電池の消耗が激しく
数時間で電池切れになり、そう長くは遊べなかった
金掛けられる奴はニッカド電池で何回も充電して
遊んでた
コースなかったから、コンクリートの上で走らせるぐらいだったな
273: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:13:39.85 ID:VIJQcLzq0.net
ホットショット、アバンテjr、シューティングスター
これぐらいしか覚えてない
アバンテjrはマジでカッコ良かったな
274: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:14:53.48 ID:1X0hDUKr0.net
クリアボディを肉抜きして破損
小学生を罠に嵌めるタミヤ汚い
276: タイガードライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:15:53.30 ID:RVEOaGYb0.net
懐かしいなぁ
大会で使用禁止だった黒いモーターの中身抜いてノーマルモーターの中身と交換して不正をはたらいたなぁw
280: 中年'sリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:18:02.29 ID:0SLsTfqA0.net
スポンジタイヤ、ワンウェイホイール、ボールベアリング、サイドローラー、ライトバルブ
俺の時代はこの辺だな
283: 雪崩式ブレーンバスター(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:20:18.25 ID:FQDXozbXO.net
ミニ四ファイターの真似して六角シャフトをガスコンロで真っ赤になるまで炙ってたけど
あれってなんか意味あったんだろうか?
285: ボマイェ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:21:59.15 ID:wRs4Rs5S0.net
>>283
脆くなる効果があるよ
286: シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:23:19.08 ID:Btx8d6Qh0.net
>>283
ちゃんとその後に水とかで冷やしたか?
不純物飛ばして強度を上げるとかじゃなかったっけ?
287: 逆落とし(茨城県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:23:23.73 ID:ZNClEQhZ0.net
ローラーばっかでダサいからコースにローラーつければいーのにw
292: 垂直落下式DDT(芋)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:37:16.95 ID:hVbb1z2J0.net
ダサい
これじゃ遊ぶ気になれない
293: ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:37:41.23 ID:HtZ4rZ5y0.net
モーターと電池の勝負だったよ
294: 魔神風車固め(庭)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:38:00.64 ID:jmgib2hQI.net
まあ今思うと、
軽量化なんかし過ぎたら、簡単に吹っ飛ぶようになるのは当たり前だよな
ある程度の重さで重心を下に取りたいから、今のように上には枠だけ付けて剛性と安定性上げつつ、下にはウエイトを置く設計になってんだろう
スポンジタイヤとかあったのも軽量化のため?
あれも今考えると、摩擦力の高いゴムタイヤの方が良いに決まってるんだよな
298: バックドロップ(禿)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:39:49.79 ID:30fUG07/i.net
ミニ四駆は糞
ワイルド四駆こそ至高
まぁそんな奴は俺だけなんだろうが
299: レインメーカー(catv?)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:39:50.94 ID:vsumHGui0.net
嘘つきはファイターじゃなくてタミヤの前ちゃん
303: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:42:18.84 ID:yejrJNJ20.net
>>299
前ちゃんってハゲだよな
やっぱりハゲは悪人だな
306: ファイナルカット(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:48:20.05 ID:YmPDYBJz0.net
なんかつまらんものに変わったんだな
320: 不知火(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:07:19.38 ID:l6MvJhX+0.net
今のミニ四駆は、いかにしてコースアウトしないかが肝なんだろうな
321: かかと落とし(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:09:01.91 ID:puNwbkJj0.net
金かけた奴が優勝
ソーシャルゲームと変わらんな
323: ニールキック(群馬県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:13:11.00 ID:zHXQk1Sw0.net
コロコロの記事をスクラップにしたり
模型屋に情報ないか足運んだり
いい小学生時代だったな・・・
327: ジャンピングカラテキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:16:49.04 ID:bBJBOfBX0.net
>>323
ゲームの主人公みたいでいいなあ
340: ジャストフェイスロック(福岡県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:24:47.94 ID:AaRpfUgk0.net
アバンテはマジでカッコ良かったな
軽量化すると言って穴を空け、塗装も施し、結果太らせるという本末転倒な心意気
341: レインメーカー(catv?)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:25:18.61 ID:vsumHGui0.net
ミニ四ファイターが電動ドリルで無茶な軽量化改造
↓
ミニ四駆死亡
↓
前ちゃんが子供には金銭的にも技術的にも真似出来ない改造方法を紹介
↓
君たちには無理だからとお手軽改造で新発売グレードアップパーツを使った作例を紹介
結論:ミニ四ファイターは無知なだけで悪くない
345: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:28:36.57 ID:8UJVcWfs0.net
肉抜きはある種の芸術
346: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:30:33.49 ID:7c3eo9xY0.net
昔の改造つったらとにかく肉抜きで
蓮画像みたいなボディばっかりだったな
347: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:30:38.96 ID:yejrJNJ20.net
おまえら自分の軽量化しろよ
349: ハイキック(愛知県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:34:14.97 ID:Xho+GeC50.net
350: ファイヤーボールスプラッシュ(香川県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:35:28.74 ID:LFOu5k3l0.net
ニュー速のミニ四駆懐古スレって第一次ブーム世代ばっか話してて第二次ブーム世代が置いてけぼりなんだけど
お前らどんだけおっさんなんだよ
354: スパイダージャーマン(芋)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:38:18.65 ID:skwVWx1W0.net
>>350
ママのおっぱいでも吸ってなboy
352: 中年'sリフト(奈良県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:36:59.57 ID:jqHFje7w0.net
壁に全力でぶつかって、
その都度方向転換を繰り返し、
時には絶壁を落ちてコースアウトし、
時には坂道の先を飛び越えてコースアウトする
そんなあそび
353: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:36:59.40 ID:7c3eo9xY0.net
二次ブームなんて知らんがな
357: クロスヒールホールド(中国地方)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:41:19.16 ID:Lqxy9X6P0.net
1988年のチャンプはファイヤードラゴンの軽量化とワンウェイホイールで勝ったと
ガイドブックに書いてあった。軽量化が効果的だったのはその時代までじゃないかな。
特にハイマウントローラーとスタビポールが出たあとは見た目は皆同じような感じになってしまった。
360: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:46:17.23 ID:QCxZyGP00.net
>>357
みんなそれしてたんじゃないの?たまたま優勝したんじゃない?
365: クロスヒールホールド(中国地方)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:56:04.69 ID:Lqxy9X6P0.net
>>360
10位までのうちワンウェイホイール使ってたのは2人だけ。
あとはワイドタイヤが主流だったみたいよ
で、コロコロ読んで皆真似したんじゃなかろうか。
まあノーマルタイヤでも大会上位に入れた時代だけど…
358: 16文キック(山口県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:44:12.83 ID:VB2F20vR0.net
おれはブロッケンGで中国大会までいった
ファイター使う奴はくそ
361: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:47:29.53 ID:QCxZyGP00.net
>>358
ブロッケンGのあののっぺりかんたまらん
しかしFMシャーシはだめだな
フロントもサイドもすぐに破損する
359: スターダストプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:45:25.44 ID:if2LTWsRi.net
だれか工学部の人、マスダンパーの効果を力学的に説明して!
362: 栓抜き攻撃(栃木県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:52:50.35 ID:xeaWSnHs0.net
ミニFってあったけど一瞬でなくなったよな
なんか友達の間ではちゃんと改造したらミニ四駆よりミニFの方が速いって噂だった
366: 毒霧(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:56:32.14 ID:dLC3wYXL0.net
>>362
二輪駆動でモーターのギア→タイヤ駆動のギアに直だったしなぁ
363: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 01:53:13.70 ID:YoNla+re0.net
ミニ四駆は、完走すれば優勝できるぐらいコースアウトばっかだったな
372: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:04:34.23 ID:f+4zbW4p0.net
コロコロの企画で、ギアを自作して、ギア比をどうのこうの(小学生にわかるわけねえw)ってのがあったよな。
なんだっけな・・・・ なんかのギアの一部を切り取って、他のギアの一部をくっつけるとスゲー早いギアになるのよ
373: キャプチュード(庭)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:05:53.37 ID:Jb84H/dl0.net
>>1
本体の不要感、はんぱないな
375: 中年'sリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:09:42.14 ID:0SLsTfqA0.net
この手のおもちゃで「造形美」を失ったらおしまいだよね
379: チキンウィングフェースロック(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:29:23.14 ID:TJ49hDcT0.net
四駆郎世代だが、
俺より遅いマシンだった友人が懸賞でまだ非売品だったボディを当てて、それに換装しただけで俺のより速くなって衝撃を受けた
あれで空力の重要さを学んだわ
なんのボディだったか忘れたが、なんか紫色だった気がする
385: スパイダージャーマン(芋)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:38:28.26 ID:skwVWx1W0.net
>>379
電池も一緒に入れ替えただけだろw
380: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:32:54.30 ID:SclZa10P0.net
今思うと2個で600円するベアリングとか小学生低学年でよく買ってた
381: ボマイェ(家)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:33:21.65 ID:lUrVVl6w0.net
スパイクタイヤがデフォでスポンジタイヤに変えるのが楽しかった
382: ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 02:33:31.17 ID:a4Qn+7P30.net
ガイドローラー車だな
390: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 03:09:51.11 ID:bzSDPvn70.net
四駆郎はカッコ悪いという理由でサイドローラー付けてなかったな
当時は何言ってんだと思ったが今ならわかる気がする
138: キングコングラリアット(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/07/12(土) 22:47:05.61 ID:17D43Fb10.net
もっと見た目にこだわれよ
284: シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 00:21:27.91 ID:Btx8d6Qh0.net
こんな中で初期のマシンで優勝してみたいよな。
引用元: ・現代のミニ四駆の優勝マシンの改造が俺らがガキの頃と全く違う ミニ四ファイターは嘘ついてたのか? http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1405169949/
スポンサーサイト
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-15967.html現代のミニ四駆の優勝マシンの改造が俺らがガキの頃と全く違う ミニ四ファイターは嘘ついてたのか?
|