fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

【社会】横断バッグって静岡だけ? 静岡県民の間に衝撃が走る・・・「驚愕の事実」「手が震えてきた」 



1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:39:52.03 ID:???0.net
Twitterなどで「横断バッグって静岡だけなの!?」という声が多くあがっており、
静岡県民の間に衝撃が走っています。かくいう筆者も静岡出身ですが、
横断バッグ、当然みんな知ってますよね? ……え、知らないの!? マ、マジで!?

話題になったきっかけは、静岡で放送しているワイドショー「まるごとワイド」の「シズオカのオキテ!」というコーナー。
10月9日の放送では「“横断バッグ”が全国にあると思っているらしい」という話題を扱っていました。
う、うそだろ……まだ手が震えてるんですけど……。

「横断バッグ」というのは、静岡の小学生などが使う、「横断中」というマークが描かれた黄色い肩かけバッグのこと。
少なくとも筆者が通っていた学校(静岡県島田市)では「ランドセル+横断バッグ+黄色い帽子」というのが
小学生のデフォルト通学スタイルでした。ランドセルに入りきらない、給食の道具とか、絵の具、
体操服なんかを入れるのにちょうどいいんですよね、あれ。

編集部内でも聞いてみたところ、反応は「聞いたこともない」「何ですかそれ」と、
やはり全員が「知らない」と回答。な、なんということだ……。

●“交通戦争”から生まれた「横断バッグ」
調べてみたところ、この横断バッグ、どうやら静岡にある「ミヤハラ」という会社が販売していることが分かりました。
電話で詳しく話を聞いてみると、「横断バッグ」の誕生は今から50年以上も昔。
当時は車が急激に普及し“交通戦争”と揶揄(やゆ)されるほど交通事故が多かった時代でした。
モチーフとなったのはもちろん、交差点などに置いてある「横断旗」。
しかし横断旗は数に限りがあり、大勢の子どもたちが渡るとすぐに数が足りなくなってしまう――。
それなら旗の代わりに最初からバッグとして持たせればいいのでは? と
考案されたのがこの横断バッグでした。
その後横断バッグは学生協の働きかけなどもあって、伊豆をのぞいた静岡のほぼ全域に普及。
多くの学校が、安全グッズとして新入生に横断バッグの購入を推奨しているそうです。
ちなみに、静岡以外でも千葉や愛媛の一部でこの「横断バッグ」を導入している学校があるのだとか。

●名刺入れやスマホケースなどの「横断バッグ」グッズも
昔は何気なく使っていた横断バッグでしたが、ちゃんと子どもたちのことを考えて作られたものだったんですね。
ミヤハラの公式サイトでは通信販売も行っており、横断バッグのほか、名刺入れやスマートフォンホルダーなど
さまざまなグッズを販売中。静岡から他県に引っ越した人が、昔を懐かしんで購入していくケースも多いのだそうです。
他県のみなさんも、よかったら1ついかがですか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000103-it_nlab-sci

画像
no title

2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:40:28.24 ID:19qMvgur0.net
どうでもええわ

224: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:24:23.14 ID:WbA0Nrm20.net
>>2
ホントこれ

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:40:57.68 ID:A/6N+3Dd0.net
静岡は横断するの大変

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:41:03.76 ID:vpilfG9A0.net
田舎は信号少ないからな

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:41:57.12 ID:t5zY1Ae+0.net
他の県にはないのか(震え声)

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:42:32.38 ID:vKrBWa9di.net
縦断バッグ

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:42:35.31 ID:e02ELu/d0.net
静岡だっさ

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:42:56.76 ID:abN5MZz+0.net
ランドセル+横断バッグ+ヘルメットの通学スタイルでした
防災頭巾は座布団にしてた

140: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:09:31.04 ID:MOM1BKJFi.net
>>8
なついね
小6のとき 隣りの席の女の子の頭巾からマン毛拾ってたわ

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:43:09.93 ID:VwzyO1sz0.net
大阪の河内っていう田舎出身だけど
こういうの使ってた
なんか黄色いバッグでお道具箱いれて帰ってたなー

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:43:20.16 ID:m6NWFX1Q0.net
これ珠算教室のかばんだわwwwwwwww

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:47:12.30 ID:He7rev1P0.net
>>10
似てるwww
横断歩道の道路標識の部分がそろばんの珠みたいな六角形だった覚えがある。

123: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:06:12.03 ID:K2V4TrLm0.net
>>10
うーん俺の記憶もそれっぽいけど
そろばん教室の似てるようなかばんが
ググってもなかなか出てこない(´・ω・`)

129: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:07:16.86 ID:Qu2egUKA0.net
>>10
おお!てか、全国的にそろばん教室の鞄って黄色いの?

個人的には、今年、子供が小学校に入学して、
座布団タイプの防災頭巾が全国区ではない事を知ってちょっとショックだった。
同じ関東でも9/1に防災訓練やらないんだね~。
先日の避難訓練してたと思ったら、なんと「対不審者」だったらしい・・・世代格差も感じてしまった。

322: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:50:21.64 ID:cokc4A680.net
>>10
見たことあると思ったらそれだ

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:43:20.77 ID:X0oTCs2f0.net
これはウソ
横断バッグなんて見たことも聞いたことも無い
静岡市で生まれ育ったオレが断言する

47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:49:51.92 ID:LY4W1B/u0.net
>>11 静岡県民だが20年前はたしかにあった。
黄色い横断バッグを小学生の時買わされたよw

52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:50:55.72 ID:XxPSDxcd0.net
>>47
買わされるのか

それはそれで、いかがなものかも

67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:53:40.91 ID:OT8zF0CF0.net
>>52
安いで

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:43:23.48 ID:ywn4+VxE0.net
サッカー王国静岡だから、それも“世界の常識”なんだろ

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:43:23.62 ID:VOHRgwMZ0.net
この柄のバッチを付けてた気がする。

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:45:20.85 ID:hmQUcpd60.net
静岡だけは横断歩道が無くてどこでも横断可能だからねぇ^^

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:45:25.35 ID:ywi3GZ5S0.net
「いま世界でジャパン・クールとして持て囃されている」
って言われたらなんとなく疑わない

73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:55:48.73 ID:xOGLB1x3O.net
>>18
福岡なんだけど小倉のオサレファッソン店で売ってて
しばらく使ってたわ

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:45:32.26 ID:xndHd9YK0.net
『静岡=日本の平均』 伝説くずれたり!

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:45:49.28 ID:kqsitPPG0.net
東名で静岡県はいるとなかなか抜けない、静岡マジックにはいる。

静岡横断は大変ってことか?

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:45:57.85 ID:4sdqLNjt0.net
横断中じゃ無くても常に掲示してるわけだろ?
すげー頭の悪い商品だな
それに気がつかないどころか全国にあると思ってるなんて、静岡県民って脳みそ無いのか?

58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:52:03.28 ID:sTSkXHHEO.net
>>21
人生ってのはなあ、常に横断中なんだよ



すいません訳わかりません、すいませんすいません

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:46:10.41 ID:7bHt45qB0.net
えええええ、これ静岡だけだったのかw

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:46:56.01 ID:Koglc+JG0.net
よくみると、”横断中(R)”

この(R)はなんだ?登録商標?一企業独占してんの?

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:47:08.32 ID:Rk5jgWSY0.net
ただの癒着でしょ

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:47:32.54 ID:MUp2fHKW0.net
かすかに見覚えがある
近所の制服を扱ってるような衣料店には売ってた記憶

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:47:36.79 ID:v5Dkhllc0.net
飛び出し坊やみたいに全国区になるのは遠いな

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:48:07.55 ID:iji06iXB0.net
一般用にトートバッグサイズの売り出せよw

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:48:12.70 ID:a6BVuVpp0.net
>>1
なんだとーまじかよ うそだら

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:48:34.47 ID:W3cvXlmN0.net
ランドセルにこんなカバー掛けてるのは普通に見かける

139: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:09:27.12 ID:VZQ9rkLw0.net
>>36
ランドセルのカバーは自分も貰った記憶ある。四国だけど

364: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:58:45.99 ID:wP2dAJpr0.net
>>36
なんかあったな

37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:48:39.09 ID:CbsQlk2g0.net
これとはちゃうんかい?
no title

148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:10:18.51 ID:K2V4TrLm0.net
>>37
懐かしいな
小1の時付けられるんだよなw

しばらくするとこれがパリパリになるから
みんな取っちゃうけどw

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:48:39.87 ID:yE0uLah20.net
静岡から出たらスーパーでイルカ肉売ってないよ

242: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:27:45.77 ID:azfbT1qk0.net
>>38
北海道の羊肉と同じ立ち位置かね

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:48:44.54 ID:8mbpOzzp0.net
いつ持たなくするかで悩む

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:48:59.62 ID:ywn4+VxE0.net
水島武蔵は、こんなの持ってドリブル通学してたのか

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:49:27.73 ID:rG47I/1l0.net
横断バックあったなー
33歳
でもこれ小学校1~2年くらいまでだな
その後は各自買った普通の肩掛けバックを使ってた気がする

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:49:33.01 ID:VjUChePh0.net
まあ静岡なんて都会から離れた秘境だからな
日本語が通じなくても不思議じゃない

49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:50:20.33 ID:mQ5I7aGp0.net
新一年生に黄色いランドセルカバーってのは全国かな?
家の地域はそうだけど~
二年生になると外して捨てちゃう
こういうのすぐボロボロになりそうで邪魔

100: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:01:26.09 ID:qdc3SW710.net
>>49
黄色いランドセルカバーは一年間の保険がついてるんだぞ
アレを付けたランドセル背負って、通学路で事故ったら保険請求出来る
金額はしらんが


…からう、が方言と知った時のショックときたらw

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:51:11.08 ID:eoUOEHXI0.net
愛知だったけどこれ小学校の一時期配られて使ったぞ

54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:51:13.56 ID:m6NWFX1Q0.net
そろばん教室のかばん
no title

148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:10:18.51 ID:K2V4TrLm0.net
>>54
なんか地元の奴とちょっと違うな

56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:51:48.38 ID:VKo/0kyB0.net
う そ で し ょ !?
かなり衝撃だ
当たり前だと思ってた

57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:51:55.68 ID:VRAN66Q10.net
愛知だが、
そろばん塾のバッグがこれだったような・・・

60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:52:35.44 ID:OT8zF0CF0.net
ちょっとまて横断バッグって普通なんじゃねーのか
34歳ではじめて知った
おううううううう
でも結構しっかりした作りで便利だぞ

63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:53:00.42 ID:xOGLB1x3O.net
全員同じだと間違えそうだね

70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:54:59.09 ID:sPcYLOfk0.net
バッグは知らないが、黄色い帽子は被らされた

71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:55:20.33 ID:5mbBwrrJ0.net
新入学児童は、黄色い横断バック+黄色いランドセルカバー+黄色い帽子で
ヒヨコみたいで可愛いんだよw
2年生になると黄色い帽子は普通の学帽に変わる。

336: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:54:08.49 ID:ywr4ymIJ0.net
>>71
想像すると可愛いかもw

76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:56:35.62 ID:L8HR0z3P0.net
初めて聞いたわ。

77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:56:45.42 ID:oCArpcTL0.net
静岡県民だがけっこう本当に驚いた

でも似たようなものはあるんだろ?他の県も
じゃないと図画工作のとき大荷物でバカみたいに大変なやつ出るだろ

81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:57:45.06 ID:PsQztAKR0.net
>>77
は?任意のカバンを使うだけだよw

82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:57:50.88 ID:D+tDS65c0.net
こんなの初めて見た(´・ω・`)

83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:58:00.31 ID:J6+hGLhb0.net
静岡じゃないけど子供のころ見たことあるような気がする。

89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:58:42.10 ID:uFgd3ECW0.net
筆者と同じ島田市出身だが驚いたわ

102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:01:45.22 ID:kKk6CB420.net
>>89
同じく

93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:59:36.30 ID:ymZDanRl0.net
いいなこれ欲しい

94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:59:56.36 ID:4ilvFGDY0.net
静岡の皆さん
勝俣どうにかしてよ

103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:01:49.96 ID:N1D2RFm00.net
黄色いワッペンも静岡だけ?

111: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:03:55.25 ID:f633yQ/eO.net
>>103
幼稚園の制服の右肩につけてる @名古屋市内私立幼稚園

108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:03:18.11 ID:MslaXuCN0.net
島田市では入学式で1年生全員にこれが配られる。

109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:03:20.17 ID:uFgd3ECW0.net
防災頭巾も全国共通だと思ってたしな…

112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:03:59.83 ID:DtATgD1k0.net
>>109
それは全国共通だろ、ちゃんとイスのクッションになる奴

117: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:05:29.76 ID:f633yQ/eO.net
>>112
え?無かったよ
冬は座布団使えたけど普通の椅子用座布団

119: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:05:48.80 ID:qdc3SW710.net
>>112
そんなもんねーよ

115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:05:05.81 ID:DnLYlVRW0.net
>>109
静岡以外では少なくとも神奈川はマストアイテム
東京も今は公立ならほぼ持ってるはず

114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:04:23.07 ID:qIGjA8ln0.net
画板がぴったり入るんだよ
静岡だけだったのか。衝撃うけた
学校の座布団=防災頭巾が静岡だけだったって知った時以来の衝撃だ

124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:06:15.14 ID:OT8zF0CF0.net
>>114
おいまて、それまじかよ

142: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:09:52.83 ID:qdc3SW710.net
>>114
うちの子子供達の小学校は、画板自体使わないけどな
ピアニカも吹き口は個人購入だが、本体は学校の備品

144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:10:02.24 ID:qdc3SW710.net
>>114
うちの子供達の小学校は、画板自体使わないけどな
ピアニカも吹き口は個人購入だが、本体は学校の備品

118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:05:40.03 ID:FJBiGghg0.net
静岡人運転あるある

ウインカーを出さない

左折の時、右に膨らんでから左にまがる。

夜、交差点で信号待ちのとき 先頭車両になってもライトを消さない

サンキューハザードはきちんと出す

120: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:05:51.34 ID:px8zTVx30.net
確かに、熱海に住んでたがそんなもんなかったな。

121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:05:57.25 ID:IBRizkWQ0.net
>う、うそだろ……まだ手が震えてるんですけど……。

ここだけ意味が解らないんだけど

122: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:06:08.54 ID:T/+3pACG0.net
「ランリュック」で検索だ

126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:06:35.29 ID:71iT1yP80.net
ランドセルカバーも北海道だけ?

138: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:09:17.42 ID:VjUChePh0.net
>>126
ランドセルカバーは全国区
肩のワッペンは全国区になれなかった(皆つけなかった)
防災頭巾は県によってまちまちなので全国区ではない

127: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:06:43.20 ID:WIy2ZsIB0.net
防災頭巾って全国共通じゃないのか・・・w

136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:09:01.33 ID:IBRizkWQ0.net
>>127
そう言うのは防災意識の違いでまちまちみたいだよ。
東京は関東大震災が有ったから。

145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:10:02.55 ID:WIy2ZsIB0.net
>>136
あ~なるほど
自分はまさに東京だったわ

128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:06:45.26 ID:+0TFDaqQ0.net
克灰袋って鹿児島だけ?

132: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:08:17.12 ID:DnLYlVRW0.net
>>128
どう考えても鹿児島オンリーワン
指定灰捨場なんてのも普通の自治体にはないからね!

157: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:12:33.30 ID:x2O1PKhT0.net
>>128
何をする袋なのかは知らないけど、鹿児島+灰でイメージできるものというと、
それが当たり前にあるような地域は鹿児島だけなんじゃない?

135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:08:50.30 ID:DtATgD1k0.net
調べたら防災頭巾って、東海と南関東だけだったのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B2%E7%BD%E9%A0%AD%E5%B7%BE
ってか神奈川はもしかして静岡の一部だったのか・・・熱海は神奈川の一部と思ってたのに

137: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:09:17.29 ID:zkzfW/W40.net
>>135
伊豆まで神奈川みたいなもん

149: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:10:35.59 ID:Ndvip59a0.net
これちょっとしたものが入るから、すごい便利だったな

150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:11:00.26 ID:0SLxqe0/0.net
日本は広いな。こんなものがあるとは知らなかった。

64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:53:14.19 ID:R7KpViHDO.net
正直初めて知った
たまにこういうことがあるから、個人個人の「常識」って割と当てにならないんだよね

引用元: ・【社会】横断バッグって静岡だけ? 静岡県民の間に衝撃が走る・・・「驚愕の事実」「手が震えてきた」 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412861992/

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中