1: シャチ ★@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:15:48.73 ID:???0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/9352708/ あなたは、コーヒーに何を入れて飲みますか? ミルク、それとも砂糖?
実は今、アメリカで注目度が急上昇しているのが、コーヒーにバターを入れる飲み方。
意外な組み合わせに度肝を抜かれますが、このコーヒーで36kgものダイエットに成功した人が実在し、その効果に注目が集まっています。
■“バターコーヒー”の始まりは?
コーヒーにバターを入れる飲み方は、「Bulletproof Coffee(防弾コーヒー)」と呼ばれ、この言葉が今アメリカの
インターネット検索で急上昇しており、注目のワードなんです。
このコーヒーがこれほど話題となっているのは、ダイエット効果があるという点が大きな理由のひとつでしょう。
朝、バターを入れたコーヒーを飲むと、一日のエネルギーがみなぎり、脳や心身の活性化を促すと考えられ、
実際に、このコーヒーで約36kgの減量に成功した人がいるといいます。
また腹持ちがよいことから、間食を抑えるといったメリットも期待できます。
■バターコーヒーの作り方
バターコーヒーを作るときにポイントとなるのが、無塩のグラスフェッドバター。グラスフェッドバターとは、
通常はトウモロコシや麦などの穀物をエサにするところ、牧草だけで育てられた牛の乳から作ったバターのことです。
通常のバターは健康によくないといわれる飽和脂肪酸を多く含んでいますが、グラスフェッドバターは、
不飽和脂肪酸が豊富に含まれており、コレステロールや中性脂肪の減量に効果があるといわれ、
そんな良質のバターを使用するのが、この飲み方のポイントとなります。
グラスフェッドバターを、コーヒーに小さじ1~2杯程度入れて出来上がり。これまでミルクや砂糖をコーヒーに入れていたら、
その代用としてバターを加えます。気になる味は、クリーミーな感じが増してコクもプラスされます。
バターは牛乳などと同じ乳製品ですから、奇抜な味わいになるわけではなく、コーヒーともマッチするのでしょう。
グラスフェッドバターに含まれる不飽和脂肪酸は、オリーブオイルや亜麻仁油などにも含まれる良質の油で、
この不飽和脂肪酸を効果的に摂取することで、ダイエット効果があることはよく知られています。
そこで、このバターコーヒーで痩せるというのも、それと同じ理論に基づいたもの。
ただし、バターを加えることによって、100~200kcalほど、カロリーがプラスされるという点を忘れずに!
バターコーヒー、試してみたくなりましたか? 一日の活動を始める朝食に取り入れるようにするとよさそうですね。
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:17:05.10 ID:SHJROWCA0.net
またアメ公が馬鹿なことをしてやがる。
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:17:15.07 ID:D+Q+MEtu0.net
飲まなきゃいいだけ
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:17:16.49 ID:tTHPbhsG0.net
250kgが214kgになっても誤差の範囲だろ
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:17:44.04 ID:0Be+Qs2h0.net
そのなんとかバターはどこで買えるの?
つか安いの?
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:24:53.07 ID:pb8FyuRp0.net
>>5
売ってないオチ
399: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:31:46.99 ID:QU9yCNS40.net
>>5
アメリカではオーガニックショップで売ってるけど、日本じゃ無理。ちなみにバターは輸入制限かけてるので、
高品質バターを手に入れるのはまず難しいと思っていいいよ。
アメリカでのお勧めは、アーミッシュバター。
472: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:43:20.67 ID:9t4IImHG0.net
>>5
牛脂入れろよ、タダだからw
994: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 16:50:53.36 ID:3xW/2+OPi.net
>>5
日本じゃ牧草で育てられてる牛はいなさそうだなww
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:17:58.12 ID:3L6wLcfr0.net
500kgが464kgになったんだろ?
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:21:24.23 ID:OQR8Cb6c0.net
>>6
だろうなw
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:18:11.52 ID:LvFoJZIr0.net
いいからごちゃごちゃ言わず
食 う 量 を 減 ら し て 走 れ
521: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:53:00.18 ID:7ymrl66D0.net
>>8
ほんとこれ
デブが無駄に食料を消費するためにどんだけ富が海外に流出してるか
さらにはダイエットと称して食料や機械をまた輸入
いいから飯の量を半分に減らせってんだよな
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:18:15.38 ID:zLNRxkj5i.net
100kcal分もバター入れる方が驚きだわ。10g以上バターwコーヒー入りバターじゃん
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:19:22.50 ID:/pcZbxFZ0.net
摂取して痩せる事を考えるのやめろ
341: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:20:38.15 ID:HoyUNQi8O.net
>>11
本当にな
そしてあいつらは食って痩せるという検証映像の
「適度な運動を挟み」って所はガン無視だからなあw
痩せる訳ねえわw
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:19:28.47 ID:CpmqpPwf0.net
バターって痩せられるの?
今からスーパー行ってこなきゃ
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:19:43.89 ID:vOrVKzHm0.net
チベットのバター茶みたいな物か?
79: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:28:32.18 ID:jUj0rRdd0.net
>>13
たぶんな。
塩も入れてるし、ありゃあ高カロリーだよな。
正直不味かった。慣れるとくせになるのかもしれんが・・・
280: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:08:17.20 ID:J9QlgRfG0.net
>>13
チベタン茶だっけ…
ただチベットの場合は寒いぶんカロリーを採取しなくちゃいけないから
ああいったものが生まれたわけで
呑んだ分どこかで消費しなけりゃデブになるだけなんだけどな・・・
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:20:04.59 ID:YDLzpLSj0.net
>ただし、バターを加えることによって、100~200kcalほど、カロリーがプラスされるという点を忘れずに!
>バターコーヒー、試してみたくなりましたか?
なりません。
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:20:15.76 ID:h3DH0tUn0.net
ま、胃がイカレれば痩せるかもしれんな・・・。
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:20:19.93 ID:9LtzX0390.net
ブラックで飲んだほうが痩せるだろ
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:20:23.08 ID:kgm9VGlE0.net
日本はバター利権と言うのがあり、
チーズとかと比べてめちゃめちゃ高いので無理です
933: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 16:02:17.72 ID:u37FKO3R0.net
>>17
> 日本はバター利権と言うのがあり、
そうそう、農水省の外郭団体みたいなやつでしょう?
これがあるから、日本は、バターが高くなり、勢い、
国民がマーガリンばかり食うようになる。
このマーガリンのトランス脂肪酸が、成人病の元凶です。
以上より、農水省を完全破壊しないと、日本人は、
健康になれないのです。
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:20:40.65 ID:S3Q4PIwIi.net
誰かバターの先物でもやってるの?
523: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:53:20.41 ID:uQp/ChIv0.net
>>19
それだ
この記事書いたやつはバター株買ってるかも
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:20:55.30 ID:bas9HDE1O.net
ピザが野菜扱いの国だからな
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:21:06.46 ID:K+RSkQ0M0.net
コーヒーにバターをひとかけらって
一番最初に知ったのはスケバン刑事だったな
366: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:24:47.42 ID:Hz3QOpLw0.net
>>23
おれは大藪春彦で。
この人やたらアメリカンな飲食を表現してた。
934: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 16:02:27.53 ID:JpY4oRD70.net
>>366
俺も
どの作品か忘れたけど
(て言うか、いろんな作品の主人公がやってる)
ちなみに大藪主人公は、70年代以前ぐらいの作品では、やたらとパンばっかり食ってる
ご飯食べるのは外食の時ばかり
今思えば、当時はまだ1人暮らし向きの小型の炊飯器や、炊けたご飯を保存する冷蔵庫が無かったのかも知れない
卵とか戸棚から出してたし
やたらと缶詰使ってたし
大藪主人公は基本1人暮らしだし
987: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 16:43:42.62 ID:a9QQYEx9O.net
>>934
屋台のホルモン焼きが凄く下品で野蛮な食い物という扱いだったなあ。
同僚との飲みに誘い誘われの関係を遮断するために朝倉が連れて行った。
852: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 15:22:41.62 ID:ujB/uIex0.net
>>23
熱いコーヒーにバターをひとかたまり落としてある
飲め
力が出るぞ
だっけ?
917: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 15:55:29.06 ID:lYWtdlNbO.net
>>23
神さんがサキちゃんに渡すんだっけ
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:21:28.70 ID:yyLq0t3E0.net
バターかと思ったら、普通のバターではないですね(^^;
自分が真似るとしたらた・・亜麻仁油を使うかな。
プラス共役リノール酸でも追加するか
というか、もうバターじゃないねwww
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:21:30.31 ID:L6WVqDOd0.net
俺もやったことあるけど、胸焼けを起こして食欲を抑制されるぞ
バターなどの動物性脂肪はめちゃくちゃ消化に時間が掛かるからな
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:21:33.59 ID:sRoAaMDn0.net
バター食べると脂肪肝が改善するらしいからな
コーヒーも便通改善効果有るし
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:22:12.36 ID:LCCEXtbI0.net
普通にオリーブオイルを摂ればいいだけの話
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:22:37.02 ID:9eHG4T5I0.net
もうアメリカはダメかもしれないな。
脳に脂肪がたまりすぎ。
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:22:38.23 ID:y9V8voBq0.net
すっごい不味そう
普通に我慢しろよ
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:22:43.73 ID:nQQCUzPr0.net
USJでバタービールを飲んできました!
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:23:17.66 ID:MakiAdTY0.net
アメリカン「揚げバターを食わせろー」
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:23:24.01 ID:y/37VPNX0.net
TTPがらみの工作だな
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:23:44.44 ID:yXHWLLLui.net
想像するだけで吐き気がしてた
それはもはや「コーヒー」ではなく「コーヒーらしきもの」だな
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:24:02.63 ID:zmC4Tayo0.net
バター高杉だろ
値段を思うとチビチビとしか使えん
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:24:03.61 ID:m4MJpgW80.net
モンゴル人飲んでなかったかな、お茶にバターいれるやつ
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:24:37.30 ID:jclK1AN/0.net
コーヒーフレッシュも油だし
71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:27:06.41 ID:WCe2+i4i0.net
>>48
ほんこれ
サラダ油をコーヒーに入れて飲んでるやつが多いのに
バターにしたら劇的にかわるとかねーよw
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:24:44.02 ID:R3oMHWzJ0.net
体重少ない日本人は逆に太る
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:25:00.43 ID:Nly/nWgk0.net
ダイエットは成功しないから商売になる
757: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 14:51:08.14 ID:eSgynW20i.net
>>54
あっすごい真理
783: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 15:00:50.05 ID:/3vWVHoN0.net
>>54
デブ遺伝をまったく理解してない人間が多いからな。
ほんのちょっとの運動を1か月やって、変わらなかったらデブ遺伝確定なのに。
自分のデブ遺伝を理解しててそれでも日頃のウェイトコントロール維持は、少ないな
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:25:43.25 ID:0a6IPYQ30.net
日本よりもダイエット本で儲けが出そうだ
72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:27:18.70 ID:P/19vdmv0.net
早速スターバックスのメニューに
78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:28:21.86 ID:OQR8Cb6c0.net
80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:28:46.62 ID:p0EVg0RJ0.net
食っても肥らないなんてのは迷信。
生活習慣もしくは外科的な方法で食欲をなくすしかない。
216: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:57:08.47 ID:iohBLDqr0.net
>>80
そうでもない。
消化ってそれ自体に相当のエネルギー使うからな。
全く食わないよりカロリー低いもの食ったほうが痩せる。
91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:31:05.02 ID:e50lrIsG0.net
のみたくない
引用元: ・【米国】コーヒーにバターを入れて飲むダイエットが話題に 36キロの減量に成功したケースも http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413170148/
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:17:05.10 ID:SHJROWCA0.net
またアメ公が馬鹿なことをしてやがる。
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:17:15.07 ID:D+Q+MEtu0.net
飲まなきゃいいだけ
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:17:16.49 ID:tTHPbhsG0.net
250kgが214kgになっても誤差の範囲だろ
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:17:44.04 ID:0Be+Qs2h0.net
そのなんとかバターはどこで買えるの?
つか安いの?
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:24:53.07 ID:pb8FyuRp0.net
>>5
売ってないオチ
399: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:31:46.99 ID:QU9yCNS40.net
>>5
アメリカではオーガニックショップで売ってるけど、日本じゃ無理。ちなみにバターは輸入制限かけてるので、
高品質バターを手に入れるのはまず難しいと思っていいいよ。
アメリカでのお勧めは、アーミッシュバター。
472: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:43:20.67 ID:9t4IImHG0.net
>>5
牛脂入れろよ、タダだからw
994: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 16:50:53.36 ID:3xW/2+OPi.net
>>5
日本じゃ牧草で育てられてる牛はいなさそうだなww
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:17:58.12 ID:3L6wLcfr0.net
500kgが464kgになったんだろ?
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:21:24.23 ID:OQR8Cb6c0.net
>>6
だろうなw
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:18:11.52 ID:LvFoJZIr0.net
いいからごちゃごちゃ言わず
食 う 量 を 減 ら し て 走 れ
521: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:53:00.18 ID:7ymrl66D0.net
>>8
ほんとこれ
デブが無駄に食料を消費するためにどんだけ富が海外に流出してるか
さらにはダイエットと称して食料や機械をまた輸入
いいから飯の量を半分に減らせってんだよな
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:18:15.38 ID:zLNRxkj5i.net
100kcal分もバター入れる方が驚きだわ。10g以上バターwコーヒー入りバターじゃん
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:19:22.50 ID:/pcZbxFZ0.net
摂取して痩せる事を考えるのやめろ
341: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:20:38.15 ID:HoyUNQi8O.net
>>11
本当にな
そしてあいつらは食って痩せるという検証映像の
「適度な運動を挟み」って所はガン無視だからなあw
痩せる訳ねえわw
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:19:28.47 ID:CpmqpPwf0.net
バターって痩せられるの?
今からスーパー行ってこなきゃ
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:19:43.89 ID:vOrVKzHm0.net
チベットのバター茶みたいな物か?
79: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:28:32.18 ID:jUj0rRdd0.net
>>13
たぶんな。
塩も入れてるし、ありゃあ高カロリーだよな。
正直不味かった。慣れるとくせになるのかもしれんが・・・
280: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:08:17.20 ID:J9QlgRfG0.net
>>13
チベタン茶だっけ…
ただチベットの場合は寒いぶんカロリーを採取しなくちゃいけないから
ああいったものが生まれたわけで
呑んだ分どこかで消費しなけりゃデブになるだけなんだけどな・・・
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:20:04.59 ID:YDLzpLSj0.net
>ただし、バターを加えることによって、100~200kcalほど、カロリーがプラスされるという点を忘れずに!
>バターコーヒー、試してみたくなりましたか?
なりません。
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:20:15.76 ID:h3DH0tUn0.net
ま、胃がイカレれば痩せるかもしれんな・・・。
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:20:19.93 ID:9LtzX0390.net
ブラックで飲んだほうが痩せるだろ
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:20:23.08 ID:kgm9VGlE0.net
日本はバター利権と言うのがあり、
チーズとかと比べてめちゃめちゃ高いので無理です
933: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 16:02:17.72 ID:u37FKO3R0.net
>>17
> 日本はバター利権と言うのがあり、
そうそう、農水省の外郭団体みたいなやつでしょう?
これがあるから、日本は、バターが高くなり、勢い、
国民がマーガリンばかり食うようになる。
このマーガリンのトランス脂肪酸が、成人病の元凶です。
以上より、農水省を完全破壊しないと、日本人は、
健康になれないのです。
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:20:40.65 ID:S3Q4PIwIi.net
誰かバターの先物でもやってるの?
523: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:53:20.41 ID:uQp/ChIv0.net
>>19
それだ
この記事書いたやつはバター株買ってるかも
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:20:55.30 ID:bas9HDE1O.net
ピザが野菜扱いの国だからな
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:21:06.46 ID:K+RSkQ0M0.net
コーヒーにバターをひとかけらって
一番最初に知ったのはスケバン刑事だったな
366: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 13:24:47.42 ID:Hz3QOpLw0.net
>>23
おれは大藪春彦で。
この人やたらアメリカンな飲食を表現してた。
934: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 16:02:27.53 ID:JpY4oRD70.net
>>366
俺も
どの作品か忘れたけど
(て言うか、いろんな作品の主人公がやってる)
ちなみに大藪主人公は、70年代以前ぐらいの作品では、やたらとパンばっかり食ってる
ご飯食べるのは外食の時ばかり
今思えば、当時はまだ1人暮らし向きの小型の炊飯器や、炊けたご飯を保存する冷蔵庫が無かったのかも知れない
卵とか戸棚から出してたし
やたらと缶詰使ってたし
大藪主人公は基本1人暮らしだし
987: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 16:43:42.62 ID:a9QQYEx9O.net
>>934
屋台のホルモン焼きが凄く下品で野蛮な食い物という扱いだったなあ。
同僚との飲みに誘い誘われの関係を遮断するために朝倉が連れて行った。
852: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 15:22:41.62 ID:ujB/uIex0.net
>>23
熱いコーヒーにバターをひとかたまり落としてある
飲め
力が出るぞ
だっけ?
917: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 15:55:29.06 ID:lYWtdlNbO.net
>>23
神さんがサキちゃんに渡すんだっけ
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:21:28.70 ID:yyLq0t3E0.net
バターかと思ったら、普通のバターではないですね(^^;
自分が真似るとしたらた・・亜麻仁油を使うかな。
プラス共役リノール酸でも追加するか
というか、もうバターじゃないねwww
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:21:30.31 ID:L6WVqDOd0.net
俺もやったことあるけど、胸焼けを起こして食欲を抑制されるぞ
バターなどの動物性脂肪はめちゃくちゃ消化に時間が掛かるからな
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:21:33.59 ID:sRoAaMDn0.net
バター食べると脂肪肝が改善するらしいからな
コーヒーも便通改善効果有るし
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:22:12.36 ID:LCCEXtbI0.net
普通にオリーブオイルを摂ればいいだけの話
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:22:37.02 ID:9eHG4T5I0.net
もうアメリカはダメかもしれないな。
脳に脂肪がたまりすぎ。
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:22:38.23 ID:y9V8voBq0.net
すっごい不味そう
普通に我慢しろよ
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:22:43.73 ID:nQQCUzPr0.net
USJでバタービールを飲んできました!
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:23:17.66 ID:MakiAdTY0.net
アメリカン「揚げバターを食わせろー」
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:23:24.01 ID:y/37VPNX0.net
TTPがらみの工作だな
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:23:44.44 ID:yXHWLLLui.net
想像するだけで吐き気がしてた
それはもはや「コーヒー」ではなく「コーヒーらしきもの」だな
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:24:02.63 ID:zmC4Tayo0.net
バター高杉だろ
値段を思うとチビチビとしか使えん
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:24:03.61 ID:m4MJpgW80.net
モンゴル人飲んでなかったかな、お茶にバターいれるやつ
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:24:37.30 ID:jclK1AN/0.net
コーヒーフレッシュも油だし
71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:27:06.41 ID:WCe2+i4i0.net
>>48
ほんこれ
サラダ油をコーヒーに入れて飲んでるやつが多いのに
バターにしたら劇的にかわるとかねーよw
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:24:44.02 ID:R3oMHWzJ0.net
体重少ない日本人は逆に太る
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:25:00.43 ID:Nly/nWgk0.net
ダイエットは成功しないから商売になる
757: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 14:51:08.14 ID:eSgynW20i.net
>>54
あっすごい真理
783: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 15:00:50.05 ID:/3vWVHoN0.net
>>54
デブ遺伝をまったく理解してない人間が多いからな。
ほんのちょっとの運動を1か月やって、変わらなかったらデブ遺伝確定なのに。
自分のデブ遺伝を理解しててそれでも日頃のウェイトコントロール維持は、少ないな
58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:25:43.25 ID:0a6IPYQ30.net
日本よりもダイエット本で儲けが出そうだ
72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:27:18.70 ID:P/19vdmv0.net
早速スターバックスのメニューに
78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:28:21.86 ID:OQR8Cb6c0.net
80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:28:46.62 ID:p0EVg0RJ0.net
食っても肥らないなんてのは迷信。
生活習慣もしくは外科的な方法で食欲をなくすしかない。
216: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:57:08.47 ID:iohBLDqr0.net
>>80
そうでもない。
消化ってそれ自体に相当のエネルギー使うからな。
全く食わないよりカロリー低いもの食ったほうが痩せる。
91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/13(月) 12:31:05.02 ID:e50lrIsG0.net
のみたくない
引用元: ・【米国】コーヒーにバターを入れて飲むダイエットが話題に 36キロの減量に成功したケースも http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413170148/
スポンサーサイト
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-16098.html【米国】コーヒーにバターを入れて飲むダイエットが話題に 36キロの減量に成功したケースも
|