
1: ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:04:18.21 ID:vWj5gYPv0.net BE:404120227-PLT(13001) ポイント特典
今回は、アンケートサイト「みんなの声」で1万9208人を対象に実施された「外国生まれ と聞いてびっくりなものは?」というアンケートを元に、ランキング上位5つに選ばれた意外な外国生まれのものをその由来などを交えながら紹介していきたいと思います。
●5位:花火(from 中国) 日本の伝統技術という認識が強く、外国から来たというイメージがない人もいるでしょう。それもそのはず、古くは室町時代の『建内記』に中国人が花火を行ったという記述があるほど歴史は古いのです。
その後、鉄砲伝来あたりからは火縄銃で使われる火薬製造の技術もあり、花火が徐々に 作られるようになり、江戸時代に戦乱が収まってからは、花火の専門業者なども現れたそうです。なお1648年には、あまりにも花火が人気だったため、ときの幕府が「隅田川」以外での花火を禁止したという歴史も…。これが現在の隅田川花火大会につながるというわけです。
●4位:とんがりコーン( from アメリカ) 1978年の登場以来、指にはめて食べるキッズが続出し、現在でも人気があるハウス食品 のお菓子「とんがりコーン」。実はこのお菓子は、バーモントカレーなどのヒット商品を抱えていた当時のハウス食品がアメリカの大手食品会社「ゼネラルミルズ」と技術提携した際、 同社の代表的なお菓子のひとつ「Bugles」の技術を取り入れて作られたものなんです。
「Bugles」で検索してもらうと、とんがりコーンと全く同じあの三角すいの形のお菓子を発見 することができると思います。確かに、とんがりコーンのCMってアメリカのとうもろこし畑などでロケをした映像が使われていますよね。今や日本を代表するお菓子のひとつですが、元々はアメリカ生まれなのです。
http://news.livedoor.com/article/detail/9367065/
2: ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:04:57.20 ID:vWj5gYPv0.net
>>1の続き
●3位:豆腐(from 中国)
冷奴やお味噌汁の具など、日本の食卓に欠かせない食材である豆腐も、実は中国から 伝来したもの。諸説は様々ありますが、高野山の空海が日本に伝えたと言われる話は かつて歴史の授業などで聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
ちなみに豆腐といえば「木綿」派と「絹ごし」派で分かれますが、江戸時代に一気に国民食 となった豆腐は基本的に木綿豆腐のことだったそうです。絹ごし豆腐を江戸で最初に売った というのが、鶯谷に店を構える「笹乃雪」で、現在も老舗豆腐料亭として親しまれています。
●2位:天ぷら(from ポルトガル)
スシ・ゲイシャ・テンプラといえば、外国人が知っている日本の言葉ですが、その天ぷらも 元々はポルトガル伝来の「フリッター」という揚げ物料理だと言われています。
諸説様々ありますが、当時日本に来ていたポルトガル人がフリッターを作っていた時、日本 人が「それは何という料理だ?」と聞いたところ、ボルトガル人が「temperar」=「料理をして いる」と答えたのを料理名だと思ったため、「テンプラ」という名前になったなどと言われて います。
あくまでも見よう見まねで作ったものが、やがて日本独自のスタイルに変わり、現在の天ぷら になったわけですね。とんかつの元となったカツレツなどもこの当時に日本に伝わったもので、同様に日本独自のカスタマイズを果たしています。
3: ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:05:22.79 ID:vWj5gYPv0.net
>>2の続き
●1位:ポン酢(from オランダ)
そして、栄えある第1位がポン酢です。これからの寒い季節に鍋料理で欠かせないポン酢です が、元々はオランダの「pons」が元となった言葉と言われています。さらに、「pons」自体も英語 の「punch」という言葉が元となっていまして、「punch」といえば日本でも馴染みのあるフルーツ ポンチのポンチです。
そう、つまり元々は果汁が入ったお酒だったのです。日本でも元々料理用に伝わってきたのが、 やがて橙などの柑橘系の絞り汁の総称となり、現在では一般的に「ポン酢醤油」のことを「ぽん ず」と呼ぶようになったのです。鍋が食べたくなってきますね。
66: 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:21:38.77 ID:vjRVdnDD0.net
>>3
ポン酢
もはや名前だけじゃねーか
4: バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:05:26.35 ID:gRRT89P+0.net
文化泥棒
5: ドラゴンスクリュー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:05:27.84 ID:WwdKNLIN0.net
全ての起源は韓国にありだもんなw
6: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:05:39.52 ID:M/a/NsKz0.net
いや、豆腐は分かるだろ(´・ω・`)。
常識的に考えろ(´・ω・`)。
196: ハイキック(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:56:15.10 ID:f3XW4aJri.net
>>6
ねぇ
麻婆豆腐とか
杏仁豆腐とか
というか「腐」は、くっついて固まるという意味の漢字なのにね
7: フォーク攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:06:04.27 ID:r3WRBemz0.net
肉を焼く事自体はどこの国でもやっている
線引きが大事
70: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:22:56.91 ID:DPfjEwe20.net
>>7
問題はタレだよね
朝鮮風タレを使えば朝鮮焼き肉
アメリカ風ソースならバーベキュー
240: ボマイェ(和歌山県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 12:15:14.32 ID:ytMhJYoo0.net
>>70
明治時代のバーベーキューの訳語が焼き肉
134: 急所攻撃(千葉県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:39:28.23 ID:qIAucsIj0.net
>>7
そもそも朝鮮に食材を直火で焼く風習が無かった
朝鮮儒教の教えではとても野蛮な事だったからね
半島の焼肉文化は在日が持ち込んだもの
678: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:49:50.59 ID:sTVDRZ6n0.net
>>134
というより、火を教えてあげたのが日本人だからな
それまでは生で食べてた
8: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:06:34.25 ID:JZqAlLqh0.net
とんがりコーン以外は知ってるだろ
11: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:07:30.94 ID:czkh2FBm0.net
>>8
ほんとこれ
くだらないスレ立てんな
9: ドラゴンスクリュー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:06:51.51 ID:WwdKNLIN0.net
花火って美味しいの?
291: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 12:41:11.60 ID:j2z9LXTi0.net
>>9
冷静だな
12: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:07:34.18 ID:GwOQbMBs0.net
花火食べるのかよやべーよ
13: かかと落とし(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:07:37.88 ID:WwZYQL/50.net
ポン酢は知らなかった
14: ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:08:44.40 ID:kw2BaLcyi.net
人類で最初に肉焼いたのがチョンってマジ?
15: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:08:48.04 ID:hJdoqpao0.net
どれも知らなかった
16: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:08:52.36 ID:+Z6p6pkm0.net
日本は良いものを取り込んで魔改造する文化なのはみんな知ってるだろ
75: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:24:30.15 ID:lsuytSS60.net
>>16
それってパクリともいうんじゃ…
95: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:29:09.95 ID:DPfjEwe20.net
>>75
じゃないんだよね
朴李ってそっくり真似すること
日本の場合はそこに新しい要素が加わって発展してる
場合によっては全くの別物になってたり
175: バーニングハンマー(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:51:36.07 ID:fAZZT3/Si.net
>>75
パクリ is not 守破離
日本は真似して型を破って別物に変わるまで進化を続ける
真似すらできないかの国とは違うんです!
543: キン肉バスター(西日本)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 14:42:24.78 ID:BctCQOQF0.net
>>75
ジャパナイズと言うのが正しい
丸パクリした所で地理的気候的風土的要因を考えて運用しないと必然的に遅かれ早かれ廃れる
17: ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:08:57.46 ID:rppefoep0.net
果汁が入った酒と果汁が入った醤油を同じものと扱って良いのだろうか
18: キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:08:59.80 ID:K+Ift6/30.net
まぁ中国なら花火を喰うかもしれないが
日本でもそんな風習があったとは驚きだ
19: ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:09:08.29 ID:6xPmGoQ+0.net
肉切って渡して客が焼く料理って、考えてみると雑だよな。焼けるまでが料理なんだから、店が焼けよ。
72: 膝靭帯固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:23:26.55 ID:en96VwVp0.net
>>19
どうとん堀
125: バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:37:39.12 ID:/mbJYzYCi.net
>>19
パチンコでもお好み焼きでも在日がやる商売って全部客にやらせるんだよな
181: バーニングハンマー(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:52:51.67 ID:fAZZT3/Si.net
>>125
大阪のお好み焼き屋は、客が手を出すとおばちゃんがめっちゃ怒る
20: ファルコンアロー(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:09:08.53 ID:naqShSXN0.net
花火はギリシャ、ローマ時代だろ
21: トラースキック(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:09:23.90 ID:bq8aPc9O0.net
知ってる
が、ポン酢が意外だったな
23: フォーク攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:10:11.71 ID:r3WRBemz0.net
とんがりコーン美味いよな
病み付きになる美味さ
24: タイガースープレックス(福岡県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:10:27.08 ID:Rt0SR4tG0.net
とんがりコーンって日本じゃなかったのか
ショック
25: 膝十字固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:10:47.30 ID:voqIpzAS0.net
ポン酢は美味しんぼで知ってた
27: ネックハンギングツリー(catv?)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:11:14.30 ID:bVnAog2Y0.net
>鍋が食べたくなってきますね。
こういうライター気取りの一言が気持ち悪い。
29: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:11:47.28 ID:hdp6GqP60.net
>●4位:とんがりコーン( from アメリカ) ]
もう誰も信用しないことにした
30: ファルコンアロー(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:12:26.08 ID:naqShSXN0.net
ポン酢以外、意外でもなんでもないな
特にとんがりコーンとか日本生まれかどうかなんて考えた事もなかったw
33: フライングニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:14:08.40 ID:aH0T9ztO0.net
ほとんどのものが中国だろ(中共ではない)
35: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:14:34.55 ID:rKpBJXdki.net
そりゃトウモロコシのお菓子が日本から生まれるわけがないよね
42: ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:16:27.95 ID:sJ/5FX7A0.net
>>35
カールおじさん…
38: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:15:51.53 ID:hdp6GqP60.net
とんがりコーンがアメリカ産だったと
知る前の俺が懐かしい
41: シャイニングウィザード(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:16:12.76 ID:fYkgiEOW0.net
焼肉は韓国だったのかよ・・・orz
64: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:21:24.96 ID:9DP94IMu0.net
>>41
古今東西、肉の直火焼きなんぞ世界中にある
ついでに言うと、韓国の牛焼肉は日帝残滓
あいつら豚しか食ってなかったし
43: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:16:45.35 ID:8K4ygkwR0.net
別に外国人に勧めるわけでもないのに起源が云々言われてもな‥
常に起源のこと気にして楽しめない人なんて‥いたわ、隣の国に
46: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:17:11.41 ID:KpayV3mO0.net
元が何だろうと日本は魔改造するからうまいの(´・ω・`)
48: キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:17:24.43 ID:XbdDt5ga0.net
最近ラーメンを和食だと言う人がいるが、あれは中華だよねえ。
78: ニールキック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:25:07.79 ID:r8jxD3zhO.net
>>48
中国にはないっていう中国人多いけどなw
あれが中華なら麺類全て中華だって
201: バーニングハンマー(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:58:31.69 ID:fAZZT3/Si.net
>>78
むしろ何で拉麺だけ流行ってるのか分からないって、ちゅごくじんの上司が言ってた。ラーメン好きな上司が。「刀削麺とかあるのに」って
パスタもスパゲッティだけが幅をきかせてる
92: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:28:28.76 ID:WP51uYDi0.net
>>48
和食ではないけど日本食じゃね?
53: メンマ(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:19:20.03 ID:jK2HLLod0.net
別物になってんじゃねーか
58: ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:20:19.02 ID:cg9rQBjW0.net
食べ物ランキングじゃねーじゃねーか
59: テキサスクローバーホールド(公衆電話)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:20:45.06 ID:G8R5qW7v0.net
だからどうした
67: アキレス腱固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:21:47.43 ID:Gcotyi2L0.net
実は韓国生まれじゃない物ランキング
ナムル=浅漬けのパクリ
マッコリ=どぶろくの〃
のり巻き=日本の方が先
とうがらし=これも日本から、おかげで臭くて何も食べられない不衛生さを軽減出来たんだ感謝しろ
韓流ドラマ=一昔前の日本のドラマに憧れてぱくった
K-POP=J-POPをもじっただけ、メロディや歌唱法も拝借
99: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:29:43.03 ID:xbXp+nmRi.net
>>67
おまえ言ってることがなんか韓国人っぽい。
143: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:41:50.47 ID:9DP94IMu0.net
>>99
でも全部正解だな
73: アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:23:30.61 ID:JXNvOUYy0.net
在日がやった焼肉屋ってジンギスカンのパクリだろありゃ。
81: エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:25:14.41 ID:KvoBd6K90.net
>>73
今ある網焼き炭火焼肉のが在日形式な
大手チョーンもほぼそうだしメニューみてみ
少なくとも和食ではない
85: ブラディサンデー(千葉県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:26:41.72 ID:Cv+ONkly0.net
ツッコミ待ちスレイラネ
88: アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:27:25.07 ID:mgx4iGnf0.net
ごはん=中国
味噌汁=味噌が中国
豆腐=中国
納豆=中国
沢庵=中国
醤油=中国
お酒=中国
お酢=中国
味醂=中国
128: ツームストンパイルドライバー(宮崎県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:38:11.84 ID:yuBisSEl0.net
>>88
米はインド
酢はバビロニア
納豆と沢庵は日本
みそと醤油とみりんは起源ははっきりしてない
641: 毒霧(空)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:10:24.22 ID:3I2F4/F70.net
>>88
> ごはん=中国
> 味噌汁=味噌が中国
> 豆腐=中国
> 納豆=中国
> 沢庵=中国
> 醤油=中国
> お酒=中国
> お酢=中国
> 味醂=中国
普通の日本人なら知っていること
ただしマスコミの方は一般人よりおかしい
日本テレビ・目かテンで、味噌を北朝鮮から来たと言ったり
実質はバラエティだが一応教育番組を標榜しているのに
本当テレビ局に在日がいるのがバレバレ
89: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:27:44.61 ID:KyouG/8B0.net
ネトウヨ「韓国ガー中国ガー」
※実際はゴミ日本人は他の国をパクりまくる文化です。
91: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:28:14.49 ID:d2bFyroq0.net
アメリカでブームになってるケンダマも完全に日本発祥だと思われるね
98: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:29:42.93 ID:iUaMwh8m0.net
まっとうな日本人は
日本の多くの料理が日本生まれでない事も知っているし
だからといってそれを恥じたり、隠そうとしたりしない。
文化というものの価値は、発祥よりも受け継がれていく事に有り
風土に合わせて形を変えて、紡がれるものだと知っているから。
たとえば、カリフォルニアロールの起源は寿司であり日本生まれだし
カリフォルニアロール自体を作ったのも日本人だが、
しかし、カリフォルニアロールを産み出した文化の価値は、アメリカのものだ。
こうして地域によって形を変えて育まれていく事こそが、文化の価値。
今なにも無く、起源しか誇れないのは、むしろ恥と言って良い。
100: ファルコンアロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:30:29.31 ID:6wQSIjTli.net
そもそも日本なんて中国伝来のものだらけだろ
数えたらきりないぞ
昔の中国はほんと偉大だった
昔の中国のおかげで今の日本がある
150: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:43:56.99 ID:DPfjEwe20.net
>>100
なんと言っても文字が中国だから
古代中国の周辺国家に過ぎなかった
107: シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:32:06.66 ID:8scxZsORi.net
日本には女体盛りがあるから!
114: タイガースープレックス(京都府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:33:39.59 ID:EGX2JC8w0.net
まるで人類で初めて火を起こしたような物言いだなw
146: エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:42:38.78 ID:KvoBd6K90.net
ラーメン・ギョウザ・チャーハン・唐揚げ
日本はパクリばっかりですね
155: シャイニングウィザード(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:47:21.71 ID:fYkgiEOW0.net
日本はパクるばっかりで想像力に欠けるんだな
情けないよ
180: アキレス腱固め(岡山県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:52:50.02 ID:txjsEDyL0.net
そのままパクルしか出来ないから訴えられ続けるんだよな
引用元: ・実は日本生まれじゃない食べ物ランキング 焼き肉(from韓国)など・・・ http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1413511458/
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
2: ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:04:57.20 ID:vWj5gYPv0.net
>>1の続き
●3位:豆腐(from 中国)
冷奴やお味噌汁の具など、日本の食卓に欠かせない食材である豆腐も、実は中国から 伝来したもの。諸説は様々ありますが、高野山の空海が日本に伝えたと言われる話は かつて歴史の授業などで聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
ちなみに豆腐といえば「木綿」派と「絹ごし」派で分かれますが、江戸時代に一気に国民食 となった豆腐は基本的に木綿豆腐のことだったそうです。絹ごし豆腐を江戸で最初に売った というのが、鶯谷に店を構える「笹乃雪」で、現在も老舗豆腐料亭として親しまれています。
●2位:天ぷら(from ポルトガル)
スシ・ゲイシャ・テンプラといえば、外国人が知っている日本の言葉ですが、その天ぷらも 元々はポルトガル伝来の「フリッター」という揚げ物料理だと言われています。
諸説様々ありますが、当時日本に来ていたポルトガル人がフリッターを作っていた時、日本 人が「それは何という料理だ?」と聞いたところ、ボルトガル人が「temperar」=「料理をして いる」と答えたのを料理名だと思ったため、「テンプラ」という名前になったなどと言われて います。
あくまでも見よう見まねで作ったものが、やがて日本独自のスタイルに変わり、現在の天ぷら になったわけですね。とんかつの元となったカツレツなどもこの当時に日本に伝わったもので、同様に日本独自のカスタマイズを果たしています。
3: ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:05:22.79 ID:vWj5gYPv0.net
>>2の続き
●1位:ポン酢(from オランダ)
そして、栄えある第1位がポン酢です。これからの寒い季節に鍋料理で欠かせないポン酢です が、元々はオランダの「pons」が元となった言葉と言われています。さらに、「pons」自体も英語 の「punch」という言葉が元となっていまして、「punch」といえば日本でも馴染みのあるフルーツ ポンチのポンチです。
そう、つまり元々は果汁が入ったお酒だったのです。日本でも元々料理用に伝わってきたのが、 やがて橙などの柑橘系の絞り汁の総称となり、現在では一般的に「ポン酢醤油」のことを「ぽん ず」と呼ぶようになったのです。鍋が食べたくなってきますね。
66: 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:21:38.77 ID:vjRVdnDD0.net
>>3
ポン酢
もはや名前だけじゃねーか
4: バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:05:26.35 ID:gRRT89P+0.net
文化泥棒
5: ドラゴンスクリュー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:05:27.84 ID:WwdKNLIN0.net
全ての起源は韓国にありだもんなw
6: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:05:39.52 ID:M/a/NsKz0.net
いや、豆腐は分かるだろ(´・ω・`)。
常識的に考えろ(´・ω・`)。
196: ハイキック(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:56:15.10 ID:f3XW4aJri.net
>>6
ねぇ
麻婆豆腐とか
杏仁豆腐とか
というか「腐」は、くっついて固まるという意味の漢字なのにね
7: フォーク攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:06:04.27 ID:r3WRBemz0.net
肉を焼く事自体はどこの国でもやっている
線引きが大事
70: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:22:56.91 ID:DPfjEwe20.net
>>7
問題はタレだよね
朝鮮風タレを使えば朝鮮焼き肉
アメリカ風ソースならバーベキュー
240: ボマイェ(和歌山県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 12:15:14.32 ID:ytMhJYoo0.net
>>70
明治時代のバーベーキューの訳語が焼き肉
134: 急所攻撃(千葉県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:39:28.23 ID:qIAucsIj0.net
>>7
そもそも朝鮮に食材を直火で焼く風習が無かった
朝鮮儒教の教えではとても野蛮な事だったからね
半島の焼肉文化は在日が持ち込んだもの
678: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:49:50.59 ID:sTVDRZ6n0.net
>>134
というより、火を教えてあげたのが日本人だからな
それまでは生で食べてた
8: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:06:34.25 ID:JZqAlLqh0.net
とんがりコーン以外は知ってるだろ
11: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:07:30.94 ID:czkh2FBm0.net
>>8
ほんとこれ
くだらないスレ立てんな
9: ドラゴンスクリュー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:06:51.51 ID:WwdKNLIN0.net
花火って美味しいの?
291: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 12:41:11.60 ID:j2z9LXTi0.net
>>9
冷静だな
12: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:07:34.18 ID:GwOQbMBs0.net
花火食べるのかよやべーよ
13: かかと落とし(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:07:37.88 ID:WwZYQL/50.net
ポン酢は知らなかった
14: ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:08:44.40 ID:kw2BaLcyi.net
人類で最初に肉焼いたのがチョンってマジ?
15: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:08:48.04 ID:hJdoqpao0.net
どれも知らなかった
16: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:08:52.36 ID:+Z6p6pkm0.net
日本は良いものを取り込んで魔改造する文化なのはみんな知ってるだろ
75: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:24:30.15 ID:lsuytSS60.net
>>16
それってパクリともいうんじゃ…
95: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:29:09.95 ID:DPfjEwe20.net
>>75
じゃないんだよね
朴李ってそっくり真似すること
日本の場合はそこに新しい要素が加わって発展してる
場合によっては全くの別物になってたり
175: バーニングハンマー(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:51:36.07 ID:fAZZT3/Si.net
>>75
パクリ is not 守破離
日本は真似して型を破って別物に変わるまで進化を続ける
真似すらできないかの国とは違うんです!
543: キン肉バスター(西日本)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 14:42:24.78 ID:BctCQOQF0.net
>>75
ジャパナイズと言うのが正しい
丸パクリした所で地理的気候的風土的要因を考えて運用しないと必然的に遅かれ早かれ廃れる
17: ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:08:57.46 ID:rppefoep0.net
果汁が入った酒と果汁が入った醤油を同じものと扱って良いのだろうか
18: キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:08:59.80 ID:K+Ift6/30.net
まぁ中国なら花火を喰うかもしれないが
日本でもそんな風習があったとは驚きだ
19: ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:09:08.29 ID:6xPmGoQ+0.net
肉切って渡して客が焼く料理って、考えてみると雑だよな。焼けるまでが料理なんだから、店が焼けよ。
72: 膝靭帯固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:23:26.55 ID:en96VwVp0.net
>>19
どうとん堀
125: バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:37:39.12 ID:/mbJYzYCi.net
>>19
パチンコでもお好み焼きでも在日がやる商売って全部客にやらせるんだよな
181: バーニングハンマー(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:52:51.67 ID:fAZZT3/Si.net
>>125
大阪のお好み焼き屋は、客が手を出すとおばちゃんがめっちゃ怒る
20: ファルコンアロー(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:09:08.53 ID:naqShSXN0.net
花火はギリシャ、ローマ時代だろ
21: トラースキック(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:09:23.90 ID:bq8aPc9O0.net
知ってる
が、ポン酢が意外だったな
23: フォーク攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:10:11.71 ID:r3WRBemz0.net
とんがりコーン美味いよな
病み付きになる美味さ
24: タイガースープレックス(福岡県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:10:27.08 ID:Rt0SR4tG0.net
とんがりコーンって日本じゃなかったのか
ショック
25: 膝十字固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:10:47.30 ID:voqIpzAS0.net
ポン酢は美味しんぼで知ってた
27: ネックハンギングツリー(catv?)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:11:14.30 ID:bVnAog2Y0.net
>鍋が食べたくなってきますね。
こういうライター気取りの一言が気持ち悪い。
29: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:11:47.28 ID:hdp6GqP60.net
>●4位:とんがりコーン( from アメリカ) ]
もう誰も信用しないことにした
30: ファルコンアロー(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:12:26.08 ID:naqShSXN0.net
ポン酢以外、意外でもなんでもないな
特にとんがりコーンとか日本生まれかどうかなんて考えた事もなかったw
33: フライングニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:14:08.40 ID:aH0T9ztO0.net
ほとんどのものが中国だろ(中共ではない)
35: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:14:34.55 ID:rKpBJXdki.net
そりゃトウモロコシのお菓子が日本から生まれるわけがないよね
42: ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:16:27.95 ID:sJ/5FX7A0.net
>>35
カールおじさん…
38: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:15:51.53 ID:hdp6GqP60.net
とんがりコーンがアメリカ産だったと
知る前の俺が懐かしい
41: シャイニングウィザード(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:16:12.76 ID:fYkgiEOW0.net
焼肉は韓国だったのかよ・・・orz
64: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:21:24.96 ID:9DP94IMu0.net
>>41
古今東西、肉の直火焼きなんぞ世界中にある
ついでに言うと、韓国の牛焼肉は日帝残滓
あいつら豚しか食ってなかったし
43: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:16:45.35 ID:8K4ygkwR0.net
別に外国人に勧めるわけでもないのに起源が云々言われてもな‥
常に起源のこと気にして楽しめない人なんて‥いたわ、隣の国に
46: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:17:11.41 ID:KpayV3mO0.net
元が何だろうと日本は魔改造するからうまいの(´・ω・`)
48: キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:17:24.43 ID:XbdDt5ga0.net
最近ラーメンを和食だと言う人がいるが、あれは中華だよねえ。
78: ニールキック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:25:07.79 ID:r8jxD3zhO.net
>>48
中国にはないっていう中国人多いけどなw
あれが中華なら麺類全て中華だって
201: バーニングハンマー(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:58:31.69 ID:fAZZT3/Si.net
>>78
むしろ何で拉麺だけ流行ってるのか分からないって、ちゅごくじんの上司が言ってた。ラーメン好きな上司が。「刀削麺とかあるのに」って
パスタもスパゲッティだけが幅をきかせてる
92: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:28:28.76 ID:WP51uYDi0.net
>>48
和食ではないけど日本食じゃね?
53: メンマ(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:19:20.03 ID:jK2HLLod0.net
別物になってんじゃねーか
58: ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:20:19.02 ID:cg9rQBjW0.net
食べ物ランキングじゃねーじゃねーか
59: テキサスクローバーホールド(公衆電話)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:20:45.06 ID:G8R5qW7v0.net
だからどうした
67: アキレス腱固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:21:47.43 ID:Gcotyi2L0.net
実は韓国生まれじゃない物ランキング
ナムル=浅漬けのパクリ
マッコリ=どぶろくの〃
のり巻き=日本の方が先
とうがらし=これも日本から、おかげで臭くて何も食べられない不衛生さを軽減出来たんだ感謝しろ
韓流ドラマ=一昔前の日本のドラマに憧れてぱくった
K-POP=J-POPをもじっただけ、メロディや歌唱法も拝借
99: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:29:43.03 ID:xbXp+nmRi.net
>>67
おまえ言ってることがなんか韓国人っぽい。
143: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:41:50.47 ID:9DP94IMu0.net
>>99
でも全部正解だな
73: アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:23:30.61 ID:JXNvOUYy0.net
在日がやった焼肉屋ってジンギスカンのパクリだろありゃ。
81: エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:25:14.41 ID:KvoBd6K90.net
>>73
今ある網焼き炭火焼肉のが在日形式な
大手チョーンもほぼそうだしメニューみてみ
少なくとも和食ではない
85: ブラディサンデー(千葉県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:26:41.72 ID:Cv+ONkly0.net
ツッコミ待ちスレイラネ
88: アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:27:25.07 ID:mgx4iGnf0.net
ごはん=中国
味噌汁=味噌が中国
豆腐=中国
納豆=中国
沢庵=中国
醤油=中国
お酒=中国
お酢=中国
味醂=中国
128: ツームストンパイルドライバー(宮崎県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:38:11.84 ID:yuBisSEl0.net
>>88
米はインド
酢はバビロニア
納豆と沢庵は日本
みそと醤油とみりんは起源ははっきりしてない
641: 毒霧(空)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:10:24.22 ID:3I2F4/F70.net
>>88
> ごはん=中国
> 味噌汁=味噌が中国
> 豆腐=中国
> 納豆=中国
> 沢庵=中国
> 醤油=中国
> お酒=中国
> お酢=中国
> 味醂=中国
普通の日本人なら知っていること
ただしマスコミの方は一般人よりおかしい
日本テレビ・目かテンで、味噌を北朝鮮から来たと言ったり
実質はバラエティだが一応教育番組を標榜しているのに
本当テレビ局に在日がいるのがバレバレ
89: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:27:44.61 ID:KyouG/8B0.net
ネトウヨ「韓国ガー中国ガー」
※実際はゴミ日本人は他の国をパクりまくる文化です。
91: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:28:14.49 ID:d2bFyroq0.net
アメリカでブームになってるケンダマも完全に日本発祥だと思われるね
98: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:29:42.93 ID:iUaMwh8m0.net
まっとうな日本人は
日本の多くの料理が日本生まれでない事も知っているし
だからといってそれを恥じたり、隠そうとしたりしない。
文化というものの価値は、発祥よりも受け継がれていく事に有り
風土に合わせて形を変えて、紡がれるものだと知っているから。
たとえば、カリフォルニアロールの起源は寿司であり日本生まれだし
カリフォルニアロール自体を作ったのも日本人だが、
しかし、カリフォルニアロールを産み出した文化の価値は、アメリカのものだ。
こうして地域によって形を変えて育まれていく事こそが、文化の価値。
今なにも無く、起源しか誇れないのは、むしろ恥と言って良い。
100: ファルコンアロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:30:29.31 ID:6wQSIjTli.net
そもそも日本なんて中国伝来のものだらけだろ
数えたらきりないぞ
昔の中国はほんと偉大だった
昔の中国のおかげで今の日本がある
150: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:43:56.99 ID:DPfjEwe20.net
>>100
なんと言っても文字が中国だから
古代中国の周辺国家に過ぎなかった
107: シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:32:06.66 ID:8scxZsORi.net
日本には女体盛りがあるから!
114: タイガースープレックス(京都府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:33:39.59 ID:EGX2JC8w0.net
まるで人類で初めて火を起こしたような物言いだなw
146: エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:42:38.78 ID:KvoBd6K90.net
ラーメン・ギョウザ・チャーハン・唐揚げ
日本はパクリばっかりですね
155: シャイニングウィザード(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:47:21.71 ID:fYkgiEOW0.net
日本はパクるばっかりで想像力に欠けるんだな
情けないよ
180: アキレス腱固め(岡山県)@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 11:52:50.02 ID:txjsEDyL0.net
そのままパクルしか出来ないから訴えられ続けるんだよな
引用元: ・実は日本生まれじゃない食べ物ランキング 焼き肉(from韓国)など・・・ http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1413511458/
スポンサーサイト
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-16105.html実は日本生まれじゃない食べ物ランキング 焼き肉(from韓国)など・・・
|