fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

中国人「天津飯?エビチリ?冷やし中華?焼き餃子?そんなもん中国にねーよ。」 

1: メンマ(秋田県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:00:08.47 ID:zFHr8jvi0●.net BE:194767121-PLT(13000) ポイント特典

2015年7月12日、中国・網易は「中国人が知らない日本の“中華料理”」と題した記事を掲載し、中国に関連する日本料理について紹介した。

【そのほかの写真】

日本の中華料理店でよく見かける天津飯は、料理名に天津とついているが、天津にこの料理はない。さらに、夏になると登場する冷やし中華も日本で生まれた料理。
料理店のみならずコンビニにも並ぶ日本の夏の風物詩と言える。このほか、日本のエビチリや焼き餃子は中華料理を基に日本でアレンジされたもの。中華料理に
限らず、日本人は外国の料理を日本人向きに味を調整する。日本に入る外国の料理は例外なくこの運命をたどることになる。同紹介に中国ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「日本の焼き餃子はうまい!」
「自国の人の口に合うよう調整するのは、どこの国でもやっていることだ」
「日本にも本場の中華料理店はある。日本に長く住んでいる中国人なら皆知っている」

「中国も同じ。中国のチェーン店、カリフォルニア・ビーフヌードル・キング(美国加州牛肉麺大王)は米国の名前がついているが、米国に店舗はない」

「中華料理と名乗っておきながら、中国の料理ではない。これって詐欺だろ」(翻訳・編集/内山)

http://www.recordchina.co.jp/a113859.html

2: バックドロップ(青森県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:00:54.65 ID:+Uaq/gFN0.net
ラーメンの起源は日本

4: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:01:32.33 ID:R5nSevHM0.net
>>2
誰もあると思っちゃねーよ

193: フェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 20:15:13.58 ID:UPmeHbZj0.net
>>2
知ってるよ日清食品だろ?

3: ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:01:05.44 ID:vCVU5udw0.net
魔改造

5: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:02:07.05 ID:JZiKrs5m0.net
他は知ってたけど、天津飯も本場にはなかったのか

6: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:02:22.97 ID:BQqt8ynd0.net
心配せんでも起源を主張したりしないから

7: 膝十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:03:01.53 ID:kl5c/maL0.net
ラーメンも餃子も炒飯もチャイナドレスも全て起源は日本

8: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:03:19.48 ID:FaoXXoiR0.net
美味しいからいいじゃん

9: エルボーバット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:03:22.51 ID:Xdefpex30.net
日本のおかげで中華料理が食えるものになったくせに

10: ネックハンギングツリー(空)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:03:39.70 ID:u2BTYTXN0.net
ラーメンもそうだね
手で伸ばした麺だけラーメンだったのに
日本は機械で作った麺までラーメン扱い(´・ω・`)

187: ときめきメモリアル(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 20:12:23.39 ID:zDY53zGs0.net
>>10
鹹水で作ったラーメンは中国にもあるらしい
ただ、誰も知らないマイナーローカル料理で
何故日本で流行ったかは謎

11: ジャーマンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:04:03.66 ID:dTsL3o7P0.net
中華料理の回るテーブルも叙々苑かどっかが発祥なんでしょ?

12: バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:04:14.52 ID:kJFWU4Sp0.net
餃子はおいてきた

13: 稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:04:37.50 ID:FusG0zYq0.net
陳建民発案だからなぁ

14: 稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:05:10.03 ID:FusG0zYq0.net
ちなみにあのグルグル回るガラスの円卓も日本発祥ね

15: 32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:05:31.04 ID:4TtRxLwK0.net
天津飯はあるだろ?
フヨウハイってのが向こうでの名前だったはず

92: キン肉バスター(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:30:52.16 ID:iqCwtxAT0.net
>>15
それただのカニ玉だろ

16: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:05:36.40 ID:R5nSevHM0.net
支那でOK
中国は山陰と山陽を合わせた地域だから

152: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:47:49.85 ID:qldnyF8e0.net
>>16
ほんとそう、みんな支那朝鮮て言おうぜ!世界どこでもチャイナ、コリアンていうから。マスゴミに騙されないように。

17: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:05:49.22 ID:BNP1B7570.net
日式中華料理だし

18: ダブルニードロップ(禿)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:05:56.73 ID:/auEFPqs0.net
エビチリは北京で食ったけどな
普通に美味しかったよ

19: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:06:19.75 ID:pw0qD/Sn0.net
ドラゴンボールGT(ごめんね天さん)

20: 逆落とし(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:06:42.97 ID:cz8rp3Z3O.net
焼き餃子は哈爾浜地方にある。
但し、メジャーではない。

21: 頭突き(千葉県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:06:46.39 ID:GTQfgxcW0.net
元は戦前の日本在住の清の留学生やら中華民国人が広めたんだろ

154: メンマ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:48:38.13 ID:q3w2vm0J0.net
>>21
いや、敗戦して大陸から引き上げてきた兵士達が中華料理店を作ったのが始まり
しかしそこに台湾人や中国人が来日して、中華料理店を出して今に至る感じ

22: エメラルドフロウジョン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:07:02.96 ID:xCMOsXEe0.net
水餃子が一般的ってだけで焼き餃子もあるよ

23: フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:07:07.04 ID:UEUefQh70.net
華僑料理だろ

24: アキレス腱固め(静岡県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:07:40.75 ID:V2ZDCPpz0.net
焼き餃子は一応あるにはあるって聞いたぞ
前日に残った水餃子を焼いて食べるって

140: ラ ケブラーダ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:44:46.99 ID:PZgV56RJ0.net
>>24
餃子自体が違う
茹でる用だからちょっとやそっとでは破けないくらい皮が分厚い

26: バックドロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:08:00.42 ID:N0G5XDM00.net
チーズ入れた揚げ餃子が好きです

27: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:08:02.70 ID:e0cV8wBI0.net
天津飯でなくて、「蟹肉入り卵の炒め」とか言うのかな

28: 腕ひしぎ十字固め(栃木県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:08:11.43 ID:IolB9Itz0.net
no title

30: ジャストフェイスロック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:08:22.85 ID:iPlyr++90.net
焼き餃子は普通にあるから

32: トペ スイシーダ(西日本)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:09:02.64 ID:9G+Fh9Fi0.net
餃子でご飯食えないとか中国人可哀想
白米で餃子旨いです(´・ω・`)

41: バズソーキック(静岡県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:11:06.07 ID:iZljJqPa0.net
>>32
あいつらの餃子は皮が分厚いから米いらんみたいね
大げさに言うと茹でた肉まんみたいなもんなのかね

65: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:22:00.10 ID:FaoXXoiR0.net
>>41
米がとれないから小麦粉の料理が発達する
餃子は皮がうどんとか麺類に相等するらしい
焼売、小籠包、肉饅頭も同じじゃないの

77: キドクラッチ(茸)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:27:13.52 ID:ZXaY6y7e0.net
>>32
中国の餃子を知らないお前が可哀想。
あれはご飯には合わないよ。

33: バックドロップ(青森県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:09:09.34 ID:+Uaq/gFN0.net
春巻きの起源は日本

34: バズソーキック(静岡県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:09:16.59 ID:iZljJqPa0.net
天津飯と冷やし中華は知ってたけど
焼き餃子は満州人が余った餃子を翌日焼いて食ったとかそんなエピソード聞いた気がするんだが
あと干焼蝦仁(カンシャオシャーレン)をアレンジしたのがエビチリじゃねーの?
no title

36: リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:10:13.46 ID:X+8ePIRx0.net
ちゅう事は、中華丼も中国にはないの~?
なんちゅうか、本中華!

39: ネックハンギングツリー(空)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:10:39.61 ID:u2BTYTXN0.net
中国の焼き餃子はこの形だろ(´・ω・`)
細長い
no title

40: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:10:50.78 ID:xEOTmGCY0.net
冷やし【中華】なのに日本で生まれたのにか・・・

47: バズソーキック(静岡県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:13:09.07 ID:iZljJqPa0.net
>>40
逆に考えるんだ
生まれも育ちも日本の日本人が冷たい日本料理に「冷やし日本」なんて料理名つけると思うか?
no title

no title

72: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:24:07.72 ID:xEOTmGCY0.net
>>47
そもそもなんで中華とか付けたのか
冷やし冷麺でいいだろ

74: パロスペシャル(北陸地方)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:25:46.37 ID:n+JAC5pC0.net
>>72
冷麺と冷やし中華は全く別の食い物。

79: アルゼンチンバックブリーカー(岡山県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:28:28.81 ID:LaktwMjO0.net
>>74
冷やし中華を注文したつもりなのに輪ゴムが出てきた思い出

93: パロスペシャル(北陸地方)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:31:36.00 ID:n+JAC5pC0.net
>>79
関西方面は冷麺も冷やし中華もすべて冷麺と昔は言ってたはず。
今は分けてるという話もあるがどうなんたろう。

126: キン肉バスター(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:40:08.53 ID:iqCwtxAT0.net
>>93
今でも珉珉など古い店は冷麺と呼んでるし客でもおっさんはふつうに冷麺って言う

90: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:30:26.01 ID:xEOTmGCY0.net
>>74
今調べたら発祥は仙台らしいな
本当田舎は糞だわ

97: パロスペシャル(北陸地方)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:32:24.15 ID:n+JAC5pC0.net
>>90

冷麺は平壌発祥だよ。

109: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:35:07.56 ID:xEOTmGCY0.net
>>97
冷やし中華発祥は仙台の中華料理屋です~~~ちったぁためになったかな
中華料理屋ってだけで誰が命名したか分かるなw

128: パロスペシャル(北陸地方)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:41:21.26 ID:n+JAC5pC0.net
>>109
平壌発祥で日本に伝わってる。
wikiにもそう書いてあるし、テレビで冷麺特集した時もはっきりと平壌発祥と言ってた。

141: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:44:48.51 ID:Sb4tvqvh0.net
>>128は冷麺のことを言ってるからどちらも正しいのに言い合いになっててワロタ

153: パロスペシャル(北陸地方)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:47:54.54 ID:n+JAC5pC0.net
>>141
冷麺と冷やし中華は食えばわかるが全く別ものなんだがな。
冷やし中華を冷麺というから話がおかしくなる。

ゴムみたいな半透明の固い麺が冷麺、普通のラーメンの麺のは冷やし中華。

冷やし中華は中華の店で出るが冷麺は焼肉屋で出る。

158: セントーン(茸)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:49:19.88 ID:FXCTtWFB0.net
>>128
冷やし中華だって言ってるのになんで冷麺の話になってんだ

あと、エビチリが建民で、エビマヨは周富徳な

169: タイガースープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:56:04.66 ID:PbEurXrc0.net
>>109
冷やし中華の発祥は東京で名付け親は石原伸太郎だろ?

45: ラ ケブラーダ(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:12:20.53 ID:U65jyBoW0.net
このメニュー、全部近所の中国人経営の中華料理屋にあるわ・・・

48: フランケンシュタイナー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:13:12.45 ID:0j3UzkZv0.net
だから何?

50: ミドルキック(茸)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:13:38.63 ID:Ocbkowmk0.net
鍋貼が焼き餃子(形が違う)
冷やし中華っぽいものもある
中国にある味千拉麺はちょっと味が違ったし自国民用にアレンジするもんじゃね?

ちなみに 天津の名物は狗不理包子

52: テキサスクローバーホールド(福岡県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:13:42.41 ID:UtoY592M0.net
自国の料理だと起源を主張されるよりマシだろ

54: バックドロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:14:50.73 ID:N0G5XDM00.net
>>52
まあそういうとこはプライドあるな、あいつら

53: ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:14:08.75 ID:fOceYIvy0.net
流石にナポリタンはナポリにあるよね

56: 腕ひしぎ十字固め(庭)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:16:13.73 ID:+KYKGqwB0.net
だからって日本料理とは言えん

61: 16文キック(福岡県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:20:07.62 ID:M4HnZ15S0.net
焼き餃子、普通にあるよ?

大連で食べた餃子屋さんの焼き餃子、めちゃくちゃ美味かった。


餃子の王将とか、酷いもんだ。

62: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:20:10.93 ID:RnlQubd20.net
だいたい陳健民のせい

63: ショルダーアームブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:21:51.45 ID:EE9q3ELA0.net
ちなみに大阪中華ってジャンルが一番美味い

70: ダイビングエルボードロップ(山形県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:23:21.27 ID:6dF0+HD30.net
中国料理…中国で生まれた料理
中華料理…日本で生まれた中国料理

71: アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:23:48.45 ID:mMvOkNe20.net
皿うどんはどうなんだろ
麺を揚げて餡をかけるとか しかもウマイときてる
支那人の料理の情熱だけは異常だと思ってたんだが

76: アトミックドロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:26:54.95 ID:s39W/M0kO.net
中華といえば
チャララララッラ、ラッラ、ラー(ソソソソミッミ、レッレ、ミー)
って曲について昔調べたがこれも出所がよくわからんかった

84: バーニングハンマー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:29:31.02 ID:A83pqc8Q0.net
>>76
昔めざましテレビでその出処を追ってたよ

99: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:32:33.37 ID:QHkV5awj0.net
>>84
んで出処どこよ

104: バーニングハンマー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:33:38.62 ID:A83pqc8Q0.net
>>99
登校時間になって最後まで見れなかった

116: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:37:35.76 ID:QHkV5awj0.net
>>104
   ズコー 
     ∧∧       
  ヽ(・ω・)/ 
  \(.\ ノ

91: 急所攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:30:38.03 ID:QwT55WnJ0.net
>>76
トムとジェリーでよく聞いたな

81: TEKKAMAKI(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:29:09.21 ID:rcTcCSpA0.net
どんな海外文化も日本に入って10年もすれば日本オリジナルに改造される。

82: ストレッチプラム(千葉県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:29:13.51 ID:WNMg95h70.net
エビチリはどこが違うの?
ケチャップ使わないとか?

192: スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 20:14:27.72 ID:w0aOm/Mf0.net
>>82
そう
豆板醤の代わりにケチャップ使ったのがエビチリの始まり

85: ジャンピングカラテキック(福岡県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:29:41.39 ID:EmRpoepp0.net
じゃ日本起源でいいな

98: 16文キック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:32:25.49 ID:RyMnGbfu0.net
本格中華はあぶらっこすぎてちょっと…

101: ストレッチプラム(千葉県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:32:48.73 ID:WNMg95h70.net
クックドゥのカンシャオシャーレーの立ち場は?

102: ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:33:30.56 ID:ij2et/yA0.net
日本食として売った方が海外で受けがいいから
そうしよう

103: ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:33:35.42 ID:OpnIAB8i0.net
唐揚げくらいあるやろ

105: ダイビングフットスタンプ(熊本県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:33:42.92 ID:UdM0rtt70.net
中国で食った中華料理はくそ不味かった

108: バーニングハンマー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:34:22.19 ID:A83pqc8Q0.net
ドイツ旅行で一番美味しかったのが中華料理だった

111: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:35:16.29 ID:pw0qD/Sn0.net
鳥山先生にはげましの信(中国ではこーかく)を送ろう

112: ダブルニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:35:18.71 ID:cwax5TdK0.net
冷やし中華は日本作だって周富徳が言ってたよ

129: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:41:30.30 ID:75AtYHCe0.net
カリフォルニア・ビーフヌードル・キングはちょっと気になるな

132: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:42:07.72 ID:BEzgqI9B0.net
テレビとかで生地を引き延ばしてラーメンの麺作るの見てすげーなとか思ったけど、
食感から言えば製麺機使った方がコシがあって美味しいんだよな。
no title

134: クロスヒールホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:43:18.71 ID:elAUrzeJ0.net
エビマヨブームらしいな香港じゃ()

136: ジャンピングエルボーアタック(空)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:44:09.42 ID:RFsjJ/Il0.net
中国料理店の円卓も実は日本生まれ

139: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:44:45.92 ID:QVJMlOK10.net
でもね、作ったのは中国出身の料理人だったりするんですよ!
陳さん、エビチリを生み出してくれてありがとう
周さんエビマヨまじ美味いです

148: ミドルキック(庭)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:47:02.67 ID:/6GdaiHB0.net
>>139
これだよね。中華料理の本流にはリスペクトしながら日本独自の中華に変えて行くのが最高

142: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:45:03.69 ID:u3p0F35R0.net
でも在日中国人が作り出したんだから同じじゃね?

145: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:46:03.68 ID:H+jQFw200.net
日本の寿司と海外の寿司が別物なのと一緒だろ

147: キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:46:36.47 ID:xnJYBcwU0.net
全部宇都宮発なのは秘密

155: パロスペシャル(茸)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:48:41.47 ID:k68t4kTd0.net
ニラ玉はどうなん?

157: ムーンサルトプレス(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:48:58.21 ID:gu/6Wt/20.net
陳健民さんは偉大だなぁ
子供の頃は、面白い中国人のおっちゃんくらいにしか思ってなかったがw

163: パロスペシャル(北陸地方)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:50:58.55 ID:n+JAC5pC0.net
>>157
それ多分、息子の陳建一では?
料理の鉄人に出てた人。

172: ムーンサルトプレス(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:57:51.06 ID:gu/6Wt/20.net
>>163
変な日本語喋ってたから、親父の方がだと思うけど

159: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:49:24.51 ID:4JSlr2Iz0.net
中華起源はリスペクトしたうえで日本のラーメンと言う心構えは持ちたい

174: フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:58:16.37 ID:uPaSTHLr0.net
>>159
そういう気構えで中国の名前を残してるんだろうけど、
適当な料理を作って、よその国の料理のふりをするのがいるらしいからな

165: ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:51:44.57 ID:E5x7AEEc0.net
でも日本で中国人がやってる店で出してるやん

168: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:54:56.94 ID:tjmDml950.net
ワイ西日本
東京で天津飯食った時の
あのカルチャーショックときたら

175: ジャンピングカラテキック(栃木県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:58:30.86 ID:i30mJjOe0.net
>>168
何が違うの?

190: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 20:12:53.73 ID:QIz1y9My0.net
>>175
酢が入ってないとか聞いたことある、
たぶん大阪王将のはそうだと思う

176: 稲妻レッグラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:59:45.87 ID:EOeM9Kvp0.net
でもこういう世界って何でもありで
その中華料理じゃない中華料理を中国人が中華料理と言って海外で店出してたりするから
話はややっこしい
要するに儲かりゃ何でもいい訳で

178: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 20:01:54.96 ID:QVJMlOK10.net

182: ダイビングヘッドバット(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 20:07:37.97 ID:m6u15VGy0.net
天津飯にケチャップかけたら洋食だと思う

199: テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 20:16:59.15 ID:rfPLJNvr0.net
文句は陳建民に言ってくれ

73: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/14(火) 19:25:40.55 ID:3Y5Lh2NL0.net
日本にもカリフォルニアロールはないしな

引用元: ・中国人「天津飯?エビチリ?冷やし中華?焼き餃子?そんなもん中国にねーよ。」 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1436868008/

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中