1: バーニングハンマー(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 19:56:45.66 ID:g+z9CwwW0.net BE:984925692-PLT(13000) ポイント特典
挑戦するならコレ! 意外と簡単に取れてオススメの資格「簿記3級」「ITパスポート」「野菜ソムリエ」
■簿記がオススメ!
・概要を覚えれば意外ととれる。(女性/21歳/情報・IT)
・簿記3級。難易度に比べて汎用性の高い資格だと思う。(女性/37歳/人材派遣・人材紹介)
・簿記3級。簡単で履歴書にも書ける。(男性/28歳/医療・福祉)
■秘書検定がオススメ!
・普通に働いていれば常識的なことばかりだから。(女性/25歳/情報・IT)
・秘書検定2級。一般常識さえあれば誰でも受かるし、持っているとなんとなく常識がありそうに見てもらえる。(女性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
■TOEICがオススメ!
・コツを覚えれば意外に高得点が取れるから。(男性/32歳/電機)
・無駄に評価が高いから。(男性/31歳/食品・飲料)
■マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)がオススメ!
・普通に使っていれば取れると思うから。(男性/39歳/情報・IT)
・知っていたら便利な機能も身に付くし、就職にも少し有利になるので。(女性/27歳/ソフトウェア)
■カラーコーディネーターがオススメ!
・趣味にもいかせるし、女子にモテる!!(男性/36歳/機械・精密機器)
・色の勉強をすると普段の生活でも取り入れられ、生活が豊かになる。(女性/34歳/運輸・倉庫)
■アロマテラピー検定がオススメ!
・趣味の一環のようなものなので。(女性/29歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・実用性は分からないけれども、勉強するだけで癒しになるしストレス無しで勉強出来る。(女性/25歳/その他)
2: バーニングハンマー(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 19:57:11.38 ID:g+z9CwwW0.net BE:984925692-PLT(13000)
■その他
・ITパスポート。1日1時間くらい勉強すれば取れるから。(女性/23歳/情報・IT)
・ホームヘルパー。国家資格ではないが、求人は多い。実習も軽い。(女性/35歳/医療・福祉)
・色彩検定。ファッションに敏感な女性なら知っていることばかりなので、ほとんど勉強しなくても理解できた。(女性/28歳/機械・精密機器)
・原付免許。車の免許を持ってない人でも、とりあえず取っておくと便利だと思う。安いし、1日で取れるし、身分証の代わりにもなるので。(女性/24歳/食品・飲料)
・漢字検定。3級ぐらいなら勉強しなくても大丈夫。(女性/22歳/医療・福祉)
・ファイナンシャルプランニング技能士。資格で習得する内容は自分たちの人生に関わる一般常識なので、参考書一冊あれば簡単に資格が取れる。(男性/22歳/食品・飲料)
・古物商の資格。警察署に申請書を提出すれば大概の人は取得できるので。(男性/32歳/商社・卸)
・野菜ソムリエ。学んでいて楽しいし、自分の健康づくりにも役立つから。(男性/30歳/学校・教育関連)
・お好み焼き検定。小麦粉の知識やお好み焼きのつくり方などを問う筆記試験のみで、実技試験はない。(男性/50歳以上/金融・証券)
・サッカー4級審判員。試験はサッカーの試合を見てルールがわかるなら簡単。ローカルな試合の審判しかできないが、審判員というのはカッコいい。(男性/50歳以上/電機)
http://news.livedoor.com/article/detail/10723449/ 3: 膝十字固め(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 19:57:30.73 ID:I4Wwaloc0.net
電気工事士
67: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:28:22.35 ID:U6Bu9Cf00.net
>>3
これだと思う
190: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 21:12:59.05 ID:NhP2tfYu0.net
>>3
ブラックしか無いとは良く聞く
4: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 19:57:54.52 ID:LuGLmjXi0.net
フォークリフトにしとけ
5: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 19:58:16.94 ID:aWJ/7BET0.net
簿記はマジで勉強しておけ
俺は簿記の概念のない奴とは仕事の話はできない
14: バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:02:38.54 ID:4z570vLr0.net
>>5
意識高い系2ちゃんねらーWWW
18: ラダームーンサルト(栃木県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:04:23.74 ID:GQjUY/Om0.net
>>5
簿記ごときでこんなに偉そうに振る舞えるってどんな底辺企業だよ
29: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:08:21.22 ID:xExIyl6w0.net
>>18
まーでも、事務系の仕事応募してきた商学部卒の女が簿記三級も持ってなかったらお前学生時代何やってたのってなるわ
26: ショルダーアームブリーカー(空)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:06:42.10 ID:pSsCOiat0.net
>>5が言うとおり、概念としては重要かもしれん
資産や負債、資金繰りの考え方が身につくという意味では簿記は悪くない
でも簿記もってても仕事に直接生きるわけじゃない
1級持っててもその技術を直に帳簿に使うわけじゃない
6: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 19:58:56.07 ID:ysh6eL2u0.net
煽り耐性3級
7: ビッグブーツ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 19:59:10.83 ID:F6+5MVaE0.net
刈払い
砥石
アーク溶接
8: リキラリアット(宮城県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:00:23.77 ID:ThzshJ3R0.net
危険物乙4とフォークリフト
11: アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:02:13.67 ID:HkKifL/I0.net
なー宅建ってどうなんだ?
取ったら何かいいことあんの?
12: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:02:18.16 ID:0pXKhHlF0.net
ITパスポートでもいいけどOracle関連のやつのがいい
13: 中年'sリフト(京都府)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:02:35.20 ID:QDmalcl50.net
電気工事士と乙4
こういうスレ見ると2chって理系の中小系多いんだなって思う
15: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:02:59.99 ID:UJwmXcN/0.net
簿記は2級じゃないと意味が無いらしいけど
今の自分には3級がぴったりだと思う
17: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:03:34.09 ID:G+Jsj5zQ0.net
野菜ソムリエは確か10万くらいかかる資格だった気がするぞ
勉強は楽しそうだが
19: 足4の字固め(奈良県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:04:39.97 ID:IhiIg3iV0.net
玉掛け
20: キングコングニードロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:05:17.67 ID:sNNAuOiC0.net
一級在宅士から上級在宅士に昇級致しました!キリッ
22: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:05:21.24 ID:vrmbu9Ru0.net
ハム4級は何の役にも立たなかった
23: 足4の字固め(奈良県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:06:10.55 ID:IhiIg3iV0.net
結局さぁ、簡単に取れて役に立たない資格って
それ自体が資格商法ッてやつだろ?
24: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:06:10.34 ID:iyIKmOi60.net
簿記は出来れば2級までとっとくといいよ
仕事の理解が一本に繋がるきっかけになる
28: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:08:15.31 ID:tRVEuL3o0.net
簿記2級取ったがそれだけでは採用に結び付かず結局電工2種1種取って就職した
30: アキレス腱固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:08:42.27 ID:r2TtMVyz0.net
ユンボ&フォーク
33: イス攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:09:26.10 ID:1VGXB0Ks0.net
古物は資格取っても、実際商売始めるにあたって、警察から許可もらうのが大変って聞いたことあるけど、どうなんだ?
155: トラースキック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:57:37.56 ID:wcVnltQf0.net
>>33
別に大変じゃないけど永久的に持続させたいなら現実的に資格活かした仕事してない眠資格だと見なされると取り消しになる
35: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:09:47.27 ID:mTKri7u90.net
お好み焼き検定いいなw
とってみようかな
36: エルボードロップ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:09:58.68 ID:xxiaIWS80.net
ITパスポートはいらないよ。
それよりはITILかLpic3
38: ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:10:22.38 ID:xD1Euack0.net
自宅警備員1級
39: イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:10:47.14 ID:jFGgtnHo0.net
英検一級取ったった。
41: ランサルセ(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:11:25.77 ID:44qheKkF0.net
簿記3級って企業としては評価の対象なのか。
86: サッカーボールキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:35:37.38 ID:qvjlN8OL0.net
>>41
2級以上は取らないと怒られる対象である。
42: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:11:33.45 ID:6c2Vcxl70.net
実務経験と卒業実績がないと取れない資格ってなんなの
43: リバースパワースラム(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:12:17.95 ID:TPHMirvI0.net
どうでもいいけど資格とったら教科書とかどうしてる?
45: クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:12:20.80 ID:71NsY7000.net
簿記と宅建は
3年になると皆取るよな
50: ミドルキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:14:56.43 ID:VDtnjUxT0.net
資格入門なら、危険物乙4
受験資格もいらないし、簡単だけど
一応国家試験
51: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:14:58.76 ID:FDhXJ4Ji0.net
電工は40過ぎ未経験ても余裕で就職できるし
10年もやれば独立して一人親方として食ってくことも可能
クソきっついけどな
63: 膝靭帯固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:22:47.96 ID:FvDGGKMm0.net
>>51
>一人親方として食ってく
いつも思うんだけど、一人親方になっても
仕事が見つからないとダメじゃね?
どこから仕事GETするの?
142: タイガースープレックス(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:54:45.71 ID:3mlRq9gm0.net
>>63
他の電気屋から外注として仕事貰ってる奴が多いが、他の電気屋の下に入ってやってたら儲からないね
194: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 21:14:35.47 ID:FDhXJ4Ji0.net
>>63
ウチのとこだと電力会社傘下の電気工事屋が美味しい仕事は全部請け負うんだけど
そのおこぼれを頂戴するのが一般の電気工事屋
腕とコネがある一人親方になると電力会社傘下のとこから直で仕事貰えるようになる。
52: アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:16:43.03 ID:Kf0Qzs2i0.net
ヘリがおススメどすえ
54: バックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:19:15.92 ID:4AupFgIo0.net
品質管理 フォークリフト 調理師 電気工事士
55: ラダームーンサルト(栃木県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:20:01.06 ID:GQjUY/Om0.net
簿記とるくらいならアクチュアリー目指せよ底辺共
56: ストマッククロー(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:21:12.41 ID:iR9YeZMS0.net
>>55
それ取れるぐらいなら苦労しないだろう。
59: ミドルキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:22:01.48 ID:VDtnjUxT0.net
>>55
このスレの縛り(お題)は簡単に取れるじゃないかよ
61: エルボーバット(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:22:32.14 ID:Enp7A5+R0.net
行政書士は一銭にもならんぞ
やめとけ!
66: ネックハンギングツリー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:27:54.19 ID:eMQUxAT+0.net
>>61
公務員の勉強したほうがいいよな
確か2004年あたりに合格率15%くらい?あった年に知り合いが受かって事務所かまえたんだが
数ヵ月後鉄工所でバイトしてたわ
62: かかと落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:22:34.98 ID:giNaYAWN0.net
簡単な勉強でとれる資格なんて意味ないんやで
68: ミドルキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:29:07.99 ID:V+EifrSL0.net
フォーク・玉掛け・小型移動式クレーン
大特・普通車・大型自動二輪
消防設備士乙5・6・消防設備点検資格者
危険物乙4・TOEIC350
俺何の仕事すればいいんだろ
78: ネックハンギングツリー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:32:48.86 ID:eMQUxAT+0.net
>>68
営業だな
74: サッカーボールキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:31:11.07 ID:qvjlN8OL0.net
簿記獲るならせめて2級にしろよ。
75: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:31:33.72 ID:QDfKM3Ay0.net
底辺が取れる資格でちょっと使える底辺へ
しかしそこから先へはなかなか伸びない 生涯ワープア
81: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:33:48.56 ID:AP1lZlUV0.net
>>75
これだな
金が貰えてネームバリューがあって経験を積める会社に新卒で入る
これ以外は基本的に負けルート
76: ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:32:09.13 ID:/yXtLmLU0.net
野菜ソムリエは何十万も金がかかる
そのくせ講演とか執筆でもしない限り1円にもならない糞資格
79: ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:33:10.21 ID:XF9AuS600.net
簿記とか危険物(灯油ガソリン)とか、わりと日常身近にあるものだから
教養として学んでみても損はないと思う、役立つかは知らんけど
80: オリンピック予選スラム(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:33:40.54 ID:J+clbWot0.net
電工は難易度がたかすぎる
87: ドラゴンスリーパー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:35:48.03 ID:vTt3Rtzx0.net
フリーターは乙4取っとけ
89: ストレッチプラム(空)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:36:13.64 ID:lpFDgQTl0.net
まあ、このスレで言われている資格は大概持っている。
今は、品質管理、電験3種、知的財産あたり勉強している。
もう40手前で、地獄の人生どん底状態の就活中だが、勉強していて損無いからやっている。
辛いわ。。
296: エメラルドフロウジョン(秋)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 22:03:21.46 ID:lwH1HK9x0.net
>>89
なんで就職できんの?
91: アイアンフィンガーフロムヘル(北陸地方)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:36:51.85 ID:/PQ7TqWv0.net
簿記二級と三級は別物だよw二級は真面目に
勉強しないと無理
電気系だって実技有りのじゃないと無意味
管理系ですら低学歴は受からない
宅建は業界の人間ばかりで素人は歯が立たない
余計な金使う前に車の免許取りな
大型と危険物があればキツイが高給優遇で
働けるよ、今は老人ばかりで数年で
人手不足で大変なことになる
トレーラー免許あればなおよし
101: TEKKAMAKI(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:41:40.80 ID:XgdN8tzV0.net
>>91
電気が実技ありじゃなきゃ無意味って…
電験持ってりゃ貰えるぞ、電工なんて
底辺ビル管で良いなら電工止まりでいいだろうけど
92: ドラゴンスープレックス(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:37:59.10 ID:BaLoVP/70.net
こういう資格スレで必ず出る危険物乙とかフォークリフトとか底辺過ぎだろ。
パワーワークは論外だろ。
118: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:47:49.16 ID:o3/XSF4e0.net
>>92
大丈夫、こういうスレをアテにする人は元々底辺だから。
何の資格も特技も無い人が、入り口として学ぶのに良いものって意味であって、
決してこの資格があれば人生安泰って意味で言っている訳では無い。
93: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:38:21.73 ID:WE3cv5d70.net
昔初級シスアド取ったけど役に立った事がない
97: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:39:54.26 ID:TkDGiakP0.net
>>93
あんなの履歴書の賑やかしかならんよな
95: レインメーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:39:20.29 ID:oT3iOzcT0.net
簿記三級って履歴書に書けるか?
二級からだろ?
102: ジャンピングカラテキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:41:43.35 ID:5q6dQwgY0.net
>>95
3級と2級、2級と1級のレベルの差違いすぎる
96: キングコングニードロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:39:33.43 ID:sNNAuOiC0.net
消防設備士の甲4っての取ったけど市場がニッチすぎw
100: フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:41:13.00 ID:7BqBEGik0.net
とっても使わないと忘れちゃう
引用元: ・資格を取るんだ…( 'A`)φ 簡単に取れてオススメの資格「簿記3級」「ITパスポート」「野菜ソムリエ」 http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news/1445252205/
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
2: バーニングハンマー(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 19:57:11.38 ID:g+z9CwwW0.net BE:984925692-PLT(13000)
■その他
・ITパスポート。1日1時間くらい勉強すれば取れるから。(女性/23歳/情報・IT)
・ホームヘルパー。国家資格ではないが、求人は多い。実習も軽い。(女性/35歳/医療・福祉)
・色彩検定。ファッションに敏感な女性なら知っていることばかりなので、ほとんど勉強しなくても理解できた。(女性/28歳/機械・精密機器)
・原付免許。車の免許を持ってない人でも、とりあえず取っておくと便利だと思う。安いし、1日で取れるし、身分証の代わりにもなるので。(女性/24歳/食品・飲料)
・漢字検定。3級ぐらいなら勉強しなくても大丈夫。(女性/22歳/医療・福祉)
・ファイナンシャルプランニング技能士。資格で習得する内容は自分たちの人生に関わる一般常識なので、参考書一冊あれば簡単に資格が取れる。(男性/22歳/食品・飲料)
・古物商の資格。警察署に申請書を提出すれば大概の人は取得できるので。(男性/32歳/商社・卸)
・野菜ソムリエ。学んでいて楽しいし、自分の健康づくりにも役立つから。(男性/30歳/学校・教育関連)
・お好み焼き検定。小麦粉の知識やお好み焼きのつくり方などを問う筆記試験のみで、実技試験はない。(男性/50歳以上/金融・証券)
・サッカー4級審判員。試験はサッカーの試合を見てルールがわかるなら簡単。ローカルな試合の審判しかできないが、審判員というのはカッコいい。(男性/50歳以上/電機)
http://news.livedoor.com/article/detail/10723449/ 3: 膝十字固め(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 19:57:30.73 ID:I4Wwaloc0.net
電気工事士
67: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:28:22.35 ID:U6Bu9Cf00.net
>>3
これだと思う
190: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 21:12:59.05 ID:NhP2tfYu0.net
>>3
ブラックしか無いとは良く聞く
4: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 19:57:54.52 ID:LuGLmjXi0.net
フォークリフトにしとけ
5: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 19:58:16.94 ID:aWJ/7BET0.net
簿記はマジで勉強しておけ
俺は簿記の概念のない奴とは仕事の話はできない
14: バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:02:38.54 ID:4z570vLr0.net
>>5
意識高い系2ちゃんねらーWWW
18: ラダームーンサルト(栃木県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:04:23.74 ID:GQjUY/Om0.net
>>5
簿記ごときでこんなに偉そうに振る舞えるってどんな底辺企業だよ
29: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:08:21.22 ID:xExIyl6w0.net
>>18
まーでも、事務系の仕事応募してきた商学部卒の女が簿記三級も持ってなかったらお前学生時代何やってたのってなるわ
26: ショルダーアームブリーカー(空)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:06:42.10 ID:pSsCOiat0.net
>>5が言うとおり、概念としては重要かもしれん
資産や負債、資金繰りの考え方が身につくという意味では簿記は悪くない
でも簿記もってても仕事に直接生きるわけじゃない
1級持っててもその技術を直に帳簿に使うわけじゃない
6: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 19:58:56.07 ID:ysh6eL2u0.net
煽り耐性3級
7: ビッグブーツ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 19:59:10.83 ID:F6+5MVaE0.net
刈払い
砥石
アーク溶接
8: リキラリアット(宮城県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:00:23.77 ID:ThzshJ3R0.net
危険物乙4とフォークリフト
11: アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:02:13.67 ID:HkKifL/I0.net
なー宅建ってどうなんだ?
取ったら何かいいことあんの?
12: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:02:18.16 ID:0pXKhHlF0.net
ITパスポートでもいいけどOracle関連のやつのがいい
13: 中年'sリフト(京都府)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:02:35.20 ID:QDmalcl50.net
電気工事士と乙4
こういうスレ見ると2chって理系の中小系多いんだなって思う
15: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:02:59.99 ID:UJwmXcN/0.net
簿記は2級じゃないと意味が無いらしいけど
今の自分には3級がぴったりだと思う
17: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:03:34.09 ID:G+Jsj5zQ0.net
野菜ソムリエは確か10万くらいかかる資格だった気がするぞ
勉強は楽しそうだが
19: 足4の字固め(奈良県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:04:39.97 ID:IhiIg3iV0.net
玉掛け
20: キングコングニードロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:05:17.67 ID:sNNAuOiC0.net
一級在宅士から上級在宅士に昇級致しました!キリッ
22: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:05:21.24 ID:vrmbu9Ru0.net
ハム4級は何の役にも立たなかった
23: 足4の字固め(奈良県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:06:10.55 ID:IhiIg3iV0.net
結局さぁ、簡単に取れて役に立たない資格って
それ自体が資格商法ッてやつだろ?
24: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:06:10.34 ID:iyIKmOi60.net
簿記は出来れば2級までとっとくといいよ
仕事の理解が一本に繋がるきっかけになる
28: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:08:15.31 ID:tRVEuL3o0.net
簿記2級取ったがそれだけでは採用に結び付かず結局電工2種1種取って就職した
30: アキレス腱固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:08:42.27 ID:r2TtMVyz0.net
ユンボ&フォーク
33: イス攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:09:26.10 ID:1VGXB0Ks0.net
古物は資格取っても、実際商売始めるにあたって、警察から許可もらうのが大変って聞いたことあるけど、どうなんだ?
155: トラースキック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:57:37.56 ID:wcVnltQf0.net
>>33
別に大変じゃないけど永久的に持続させたいなら現実的に資格活かした仕事してない眠資格だと見なされると取り消しになる
35: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:09:47.27 ID:mTKri7u90.net
お好み焼き検定いいなw
とってみようかな
36: エルボードロップ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:09:58.68 ID:xxiaIWS80.net
ITパスポートはいらないよ。
それよりはITILかLpic3
38: ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:10:22.38 ID:xD1Euack0.net
自宅警備員1級
39: イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:10:47.14 ID:jFGgtnHo0.net
英検一級取ったった。
41: ランサルセ(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:11:25.77 ID:44qheKkF0.net
簿記3級って企業としては評価の対象なのか。
86: サッカーボールキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:35:37.38 ID:qvjlN8OL0.net
>>41
2級以上は取らないと怒られる対象である。
42: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:11:33.45 ID:6c2Vcxl70.net
実務経験と卒業実績がないと取れない資格ってなんなの
43: リバースパワースラム(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:12:17.95 ID:TPHMirvI0.net
どうでもいいけど資格とったら教科書とかどうしてる?
45: クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:12:20.80 ID:71NsY7000.net
簿記と宅建は
3年になると皆取るよな
50: ミドルキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:14:56.43 ID:VDtnjUxT0.net
資格入門なら、危険物乙4
受験資格もいらないし、簡単だけど
一応国家試験
51: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:14:58.76 ID:FDhXJ4Ji0.net
電工は40過ぎ未経験ても余裕で就職できるし
10年もやれば独立して一人親方として食ってくことも可能
クソきっついけどな
63: 膝靭帯固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:22:47.96 ID:FvDGGKMm0.net
>>51
>一人親方として食ってく
いつも思うんだけど、一人親方になっても
仕事が見つからないとダメじゃね?
どこから仕事GETするの?
142: タイガースープレックス(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:54:45.71 ID:3mlRq9gm0.net
>>63
他の電気屋から外注として仕事貰ってる奴が多いが、他の電気屋の下に入ってやってたら儲からないね
194: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 21:14:35.47 ID:FDhXJ4Ji0.net
>>63
ウチのとこだと電力会社傘下の電気工事屋が美味しい仕事は全部請け負うんだけど
そのおこぼれを頂戴するのが一般の電気工事屋
腕とコネがある一人親方になると電力会社傘下のとこから直で仕事貰えるようになる。
52: アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:16:43.03 ID:Kf0Qzs2i0.net
ヘリがおススメどすえ
54: バックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:19:15.92 ID:4AupFgIo0.net
品質管理 フォークリフト 調理師 電気工事士
55: ラダームーンサルト(栃木県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:20:01.06 ID:GQjUY/Om0.net
簿記とるくらいならアクチュアリー目指せよ底辺共
56: ストマッククロー(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:21:12.41 ID:iR9YeZMS0.net
>>55
それ取れるぐらいなら苦労しないだろう。
59: ミドルキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:22:01.48 ID:VDtnjUxT0.net
>>55
このスレの縛り(お題)は簡単に取れるじゃないかよ
61: エルボーバット(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:22:32.14 ID:Enp7A5+R0.net
行政書士は一銭にもならんぞ
やめとけ!
66: ネックハンギングツリー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:27:54.19 ID:eMQUxAT+0.net
>>61
公務員の勉強したほうがいいよな
確か2004年あたりに合格率15%くらい?あった年に知り合いが受かって事務所かまえたんだが
数ヵ月後鉄工所でバイトしてたわ
62: かかと落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:22:34.98 ID:giNaYAWN0.net
簡単な勉強でとれる資格なんて意味ないんやで
68: ミドルキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:29:07.99 ID:V+EifrSL0.net
フォーク・玉掛け・小型移動式クレーン
大特・普通車・大型自動二輪
消防設備士乙5・6・消防設備点検資格者
危険物乙4・TOEIC350
俺何の仕事すればいいんだろ
78: ネックハンギングツリー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:32:48.86 ID:eMQUxAT+0.net
>>68
営業だな
74: サッカーボールキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:31:11.07 ID:qvjlN8OL0.net
簿記獲るならせめて2級にしろよ。
75: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:31:33.72 ID:QDfKM3Ay0.net
底辺が取れる資格でちょっと使える底辺へ
しかしそこから先へはなかなか伸びない 生涯ワープア
81: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:33:48.56 ID:AP1lZlUV0.net
>>75
これだな
金が貰えてネームバリューがあって経験を積める会社に新卒で入る
これ以外は基本的に負けルート
76: ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:32:09.13 ID:/yXtLmLU0.net
野菜ソムリエは何十万も金がかかる
そのくせ講演とか執筆でもしない限り1円にもならない糞資格
79: ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:33:10.21 ID:XF9AuS600.net
簿記とか危険物(灯油ガソリン)とか、わりと日常身近にあるものだから
教養として学んでみても損はないと思う、役立つかは知らんけど
80: オリンピック予選スラム(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:33:40.54 ID:J+clbWot0.net
電工は難易度がたかすぎる
87: ドラゴンスリーパー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:35:48.03 ID:vTt3Rtzx0.net
フリーターは乙4取っとけ
89: ストレッチプラム(空)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:36:13.64 ID:lpFDgQTl0.net
まあ、このスレで言われている資格は大概持っている。
今は、品質管理、電験3種、知的財産あたり勉強している。
もう40手前で、地獄の人生どん底状態の就活中だが、勉強していて損無いからやっている。
辛いわ。。
296: エメラルドフロウジョン(秋)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 22:03:21.46 ID:lwH1HK9x0.net
>>89
なんで就職できんの?
91: アイアンフィンガーフロムヘル(北陸地方)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:36:51.85 ID:/PQ7TqWv0.net
簿記二級と三級は別物だよw二級は真面目に
勉強しないと無理
電気系だって実技有りのじゃないと無意味
管理系ですら低学歴は受からない
宅建は業界の人間ばかりで素人は歯が立たない
余計な金使う前に車の免許取りな
大型と危険物があればキツイが高給優遇で
働けるよ、今は老人ばかりで数年で
人手不足で大変なことになる
トレーラー免許あればなおよし
101: TEKKAMAKI(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:41:40.80 ID:XgdN8tzV0.net
>>91
電気が実技ありじゃなきゃ無意味って…
電験持ってりゃ貰えるぞ、電工なんて
底辺ビル管で良いなら電工止まりでいいだろうけど
92: ドラゴンスープレックス(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:37:59.10 ID:BaLoVP/70.net
こういう資格スレで必ず出る危険物乙とかフォークリフトとか底辺過ぎだろ。
パワーワークは論外だろ。
118: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:47:49.16 ID:o3/XSF4e0.net
>>92
大丈夫、こういうスレをアテにする人は元々底辺だから。
何の資格も特技も無い人が、入り口として学ぶのに良いものって意味であって、
決してこの資格があれば人生安泰って意味で言っている訳では無い。
93: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:38:21.73 ID:WE3cv5d70.net
昔初級シスアド取ったけど役に立った事がない
97: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:39:54.26 ID:TkDGiakP0.net
>>93
あんなの履歴書の賑やかしかならんよな
95: レインメーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:39:20.29 ID:oT3iOzcT0.net
簿記三級って履歴書に書けるか?
二級からだろ?
102: ジャンピングカラテキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:41:43.35 ID:5q6dQwgY0.net
>>95
3級と2級、2級と1級のレベルの差違いすぎる
96: キングコングニードロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:39:33.43 ID:sNNAuOiC0.net
消防設備士の甲4っての取ったけど市場がニッチすぎw
100: フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 20:41:13.00 ID:7BqBEGik0.net
とっても使わないと忘れちゃう
引用元: ・資格を取るんだ…( 'A`)φ 簡単に取れてオススメの資格「簿記3級」「ITパスポート」「野菜ソムリエ」 http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news/1445252205/
スポンサーサイト
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-16415.html資格を取るんだ…( 'A`)φ 簡単に取れてオススメの資格「簿記3級」「ITパスポート」「野菜ソムリエ」
|