1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 2015/10/19(月) 20:42:40.29 ID:IM0wYcWp*.net BE:348439423-PLT(13557)
子どもがおむつを外す年齢が上がっています。祖父母世代からは
「遅すぎるのでは」と孫を心配する声も聞こえます。
どんなタイミングで、おむつを外す練習を始めたらいいのでしょうか。
「昔は1歳でおむつがとれることも珍しくなかった。
最近は3歳前後が普通になっています」。
神奈川県鎌倉市で5日にあったトイレトレーニングのセミナーで、
講師の渡辺敦子さん(39)が説明した。
親たちがおむつ外しの方法などを学ぶ、日本コミュニケーション育児協会認定の
教室だ。
参加者は、祖父母から「おむつを取るのが遅すぎる」と言われたり、
すでにおむつが外れた他の子と比較したりして、悩んでいる人が
少なくないという。
*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASHBH75J8HBHUCLV01W.html
2: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:43:58.90 ID:0X9LXHMK0.net
オムツ履いて電車内で女子校生が座ってる前に立って小便する変態↓
8: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:46:53.14 ID:LgARJAVY0.net
>>2
大したことねー
そんなのワハハ本舗のネタじゃんw
3: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:44:16.92 ID:JrVVPkRZ0.net
普通ではないだろ
3歳くらいの子もいますだろうが
4: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:45:15.82 ID:dpjcpGCS0.net
最近は叱ったりしないからな
別にいいんじゃないの?
5: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:45:28.62 ID:dc4MJL7o0.net
俺なんか、古希過ぎてまだオムツだぞ
10: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:47:44.96 ID:L8+pXH0w0.net
>>5
レス乞食
逝ってよし
6: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:46:26.68 ID:9HlX8CTa0.net
うちの息子は昼間はもう全然平気なんだけど寝る時が取れない
13: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:48:37.79 ID:LgARJAVY0.net
>>6
小学校上がるぐらいまでのおねしょはよくあるからね~
116: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:57:07.42 ID:ZUts+TOb0.net
>>6
寝る前に飲ませない、ションベンさせる。これでだいぶ減る。でも、やるときはやるけどねw
うちの息子はこれで2歳2カ月でオムツがとれた。
でも、またにオネショしてたよ。年長の終わりまで。
165: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 22:40:45.49 ID:tFjEdS9G0.net
>>6
うちの子(4)は昼間はよくちびってるけど、不思議とおねしょだけは全くしない
なぜなんだ
7: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:46:28.52 ID:mzej82j50.net
うっわ
2歳にもなれば物心付くだろ
ケツがウンコでぬるぬるして平気なんて池沼か
88: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:32:22.42 ID:1jvFRVRq0.net
>>7
トイレトレーニングは段階踏むから…
オムツが濡れたり汚れたりして気持ち悪いって所から
出そうな感覚を少しずつ覚えて行って
出る前に保護者に教えたり自分でトイレに行って用を足せるまでにならないと
オムツは外さないってのも多い
119: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:58:48.93 ID:ZUts+TOb0.net
>>7
君はまず頭についてるオムツをとろなw
9: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:47:09.87 ID:1rgcyyYZ0.net
父母が高齢だと発達障害が多くなるんだよ
女の社会進出の弊害だろ
11: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:47:51.38 ID:sgVqg3hJ0.net
∧_∧
( -@Д@)
⊂__つ
(ヽ ゚゚ ノ
∪∪
まだオムツ取るには早いですねw
12: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:48:10.30 ID:t+R2EKECO.net
4歳くらいまでおむつしてたわ
おねしょしなかったのに俺が不安がって夜だけしてたらしい
親に無駄な買い物させてたなあ……
14: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:49:08.41 ID:KzLoD3Vb0.net
おむつ代がかかってしょうがないだろ
15: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:49:13.94 ID:A5cvzHsx0.net
紙おむつの功罪だよね。
16: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:49:41.53 ID:bOOEWPtEO.net
快適すぎるオムツも考え物だな
17: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:49:51.46 ID:GNdrXKme0.net
紙は衛生的で素晴らしくはあるんだがなあ
18: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:50:25.78 ID:WCWSc+NQ0.net
親がおむつを外す事と不要になるのとは別だからな
19: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:50:28.99 ID:FHUHubcy0.net
8年ぐらい前に香川県で祖母と孫2人が殺された事件で
3歳の孫娘がまだオムツがとれていなかったと聞いてビックリした
知的障害でもあるのかと思ったが、今はあれが普通なのか
21: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:51:03.09 ID:uqNZAFFo0.net
うちのこ5歳5カ月だけど、毎晩おねしょするからオムツとれん
どうしたらいい?
29: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:53:31.62 ID:jKCBP3SK0.net
>>21
小学校に入っても続くようなら
泌尿器科に相談
38: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:57:28.03 ID:iFXp1J7X0.net
>>21
うちの息子は小学三年くらいまでおねしょしてたが、今は立派な国立大学生だ。
40: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:58:19.29 ID:zXVpQDdK0.net
>>21
今は大人用紙オムツがあるから
成人になってもオムツで大丈夫!
23: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:51:25.59 ID:dP1J3T8P0.net
けっこう大きい子でも乳母車に乗せてんのよね
昔は歩けるようになったら手をつないで歩かせたものだが
24: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:51:26.11 ID:PthXmYEV0.net
俺はおむつ取れたの3歳半だったな
当時の記憶があるけど、トイレが汲み取り式で薄暗くて怖くて入りたくなかったんだよ
だからパンツ履かされてもカーテンの影に隠れてパンツの中にうんこしてたもん
おまるは母さんに見られてするのが嫌で使いたくなかったし
25: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:52:11.16 ID:Yr+Q8pBQ0.net
オムツの性能が違い過ぎるのが原因だろ
26: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:52:35.15 ID:is59bqyA0.net
1歳手前で取れたときいた
おねしょもしたことない
だから?って感じ
特に才能もないし頭も良くないし
27: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:52:37.67 ID:KzLoD3Vb0.net
最近の子どもって、年齢が幼い割に体格がよくて、でもおむつも取れてなくてベビーカー乗ってたりするからちょっとギョッとすることがる
28: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:53:16.09 ID:HEepncL60.net
おむつの性能が上がって、こんなもん早くなくなれと赤ん坊が思わなくなったらしいな
30: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:53:45.51 ID:ARWWjGff0.net
まあさすがに幼稚園に入るまでには、昼は取れてるでしょ。問題は夜よ。寝る前にトイレに行くとかの基本パターンがうまくできんで、うちは困ってますよ。
47: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:01:03.35 ID:zXVpQDdK0.net
>>30
睡眠時は意識が無いから自分でもコントロール不可能だしな!
夜のオネショだけはどうしよもない。
33: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:54:44.00 ID:LSgjsMUC0.net
遅い分、取れたらおねしょはまず無い
なんでも昔が良いとは思わん
35: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:55:36.71 ID:TsHLe7ga0.net
親がスマホに夢中だから。
うちは紙おむつ使ってたけどすぐとれた。頑張って布にする必要全くない。
36: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:56:01.23 ID:0dzcPx840.net
耳が痛いな。
紙オムツが便利良すぎて中々トイレトレが始められなかった。物心がついてくる前に取れば良かった。
37: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:56:13.97 ID:7TwYa6RQ0.net
紙オムツが進歩したせいだな
39: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:57:33.44 ID:HQKG5pTx0.net
最近だとネットでみんな買うんだろうな
一昔前は安売り見つけてまとめ買いしてたから重かったな、、
それにしても3歳まで取れんのじゃ家計も大変だな
56: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:08:04.57 ID:aL0EE0yI0.net
>>39
そのくらいの時期には、長時間の外出だけとか夜寝るときだけとかになってるから
使用枚数はかなり減ってるよ
41: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:58:43.05 ID:ND4/wZKH0.net
その年で赤ちゃんプレーとは
将来が思いやられる
43: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:58:57.85 ID:udMOAjAL0.net
大人になるまでオムツしてるやつは皆無だからどうでもいい
紙オムツ否定して布オムツ使ってるやつもいるらしいけど耐えれんな
85: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:29:22.62 ID:mnLsqtu20.net
>>43
え?オムツの期間が半分以下になるのに。今は布オムツシートがあるから選択も「選択乾燥」「スタート」だけだぞ。
45: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:00:28.97 ID:AATO3hqJ0.net
紙おむつが蒸れなくて快適性高いからか
46: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:00:50.59 ID:ZEOqP/790.net
最近の親はスマホ弄ってる馬鹿ばっかだから。
自分が楽することしか考えてない
51: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:03:46.31 ID:DWA4L2mv0.net
3歳過ぎに始めたら、
あっという間にオムツ取れて失敗もなくて楽だった
早く取る意味がわからない
55: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:05:43.77 ID:JgM6unm30.net
別にいいじゃん
大らかにやろうよ
58: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:10:31.92 ID:RcnJ+pRg0.net
むしろ大人になってもおむつしたい・・・
60: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:12:08.73 ID:+VynI85i0.net
はえーw
俺とか夜中は毎日おねしょしてたから小5までオヤスミマンしてたぞwww
65: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:16:31.20 ID:BhAffSB4O.net
うちの娘小1だが、よそのうちに泊まる時はオムツだせ゛
72: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:23:31.03 ID:6ztnD1o40.net
別にいいだろ…
個人差があるもんだよそういうのは
多少おむつとれるのが遅かろうが乳離れが遅かろうが、いずれ親から巣立っていかねばならんのだから満足するまでさせときゃいいよ
自然に自立していくよ
むしろ無理に早めない方が良いと思うけどね
73: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:24:08.05 ID:95/zwU2c0.net
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒"\ ) _/\/\/\/\/|_
i / ⌒ ⌒ ヽ ) \ /
!゙ (・ )` ´( ・) i/ < 泣かせるおつむ >
| /// (__人_)//| / \
\__ `ー'_/  ̄|/\/\/\/\| ̄
/ ,}  ̄  ̄ { ヽ,
/ i i \
/ /^i| |i^ヽ \
ヾ ̄ i / .l l \._ノ`フ
 ̄ ̄ ト ,, ,.l  ̄
| \ / |
l ヽ_r l
| | |
l ,,_ l _,,. l
} ! {
/ 二二 | 二二ヽ
i⌒i .i⌒i i⌒i ____ __
| .|.| .| | .| ,ー、◎ (____ ) (__) rヽ
ノ ノ | .| , r───ヽ | .二ノ r───ヽ / / | |
ノ ノ | .レ'ノ .ヽ───┘ | .|__ノヽ ヽ───┘ (⌒ / .ノ |
∠/ |____ノ ゝ___ノ ヽ ヽ ( ̄ ̄ ノ
 ̄  ̄ ̄ ̄
76: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:25:31.24 ID:7lTx5t4H0.net
俺なんて小学校4年生までオネショしてたぞ悩みすぎないことだ
87: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:32:13.82 ID:SiGa8jOi0.net
>>76 黙ってるだけで結構みんなおねしょしていたな。
自然になおるんだから気にしすぎない事だよな。
79: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:26:35.01 ID:mnLsqtu20.net
> 「昔は1歳でおむつがとれることも珍しくなかった。
> 最近は3歳前後が普通になっています」。
紙おむつを使うからだよ。
布オムツにすれば1歳で取れる。
紙おむつは親に余計な労力と金を使わせる原因だ。
布オムツでもシートを使えば綺麗に交換できる。
1年間布オムツ VS 3年間紙おむつ
どっちが楽か考えるまでも無い。
82: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:28:02.90 ID:1SpRzQc80.net
>>79
なるほど
結局母親のせいじゃん
112: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:54:35.55 ID:wAyL8jB80.net
>>82
なぜ父親の存在を消す
81: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:27:39.94 ID:cqzA23JX0.net
別に気にすることないでしょ
周りを気にしすぎ
84: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:28:41.61 ID:oQzb+zr70.net
スッポンポンで垂れ流しでいいだろ
89: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:34:05.02 ID:Z4pjdCu+0.net
小6まで毎日寝小便してた俺がきましたよ
92: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:35:18.00 ID:kYSXxP5P0.net
最近は、強引なトイレトレーニングはしない傾向
それよりも、生活リズムで排泄のタイミングを
はかって子育てに繋げるらしい。
94: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:36:01.20 ID:QJKjDBJb0.net
おむつの性能が上がって気持ち悪いから付けたがらないってのがなくなったかららしい
102: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:43:02.99 ID:Aqmh6sj/0.net
うちの子は3歳半でオムツ取れた。
トイレトレーニングも特にせず
自分から「トイレ行ってくる」といって
以降、オムツのお世話になる事無かった。
知り合いの子は近所に同じ年頃の子が多く
ママ友同士競争しあうようにオムツ外しに
躍起になって、お漏らししちゃうと叩いて
怒ってたらしいから
早い遅い、どっちが良いとも言えないね。
103: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:43:10.15 ID:1XdY2spj0.net
この速さなら言える。
今日、鶯谷でおむつプレイをしてきました。
106: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:46:58.97 ID:fVcyVAneO.net
オムツァーが集うスレだと聞いてやって来たんですが帰ります
111: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:54:23.07 ID:LX/S0Q0FO.net
初めからトレーニングオムツを使うべき
124: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 22:05:47.42 ID:UpFcUagF0.net
単に、漏らされるのが嫌な親が増えただけ
子供の責任じゃなく、親の都合
126: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 22:07:01.44 ID:S6BbtfAb0.net
英才教育は、逆に遠回り
親としてある程度の苦労を、あえてにゃ
英才教育に成功しても、とんでもないモンスターかもよ
モンスターは、まず親を殺す
おねしょなんか、可愛いもんよ
127: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 22:11:45.09 ID:S6BbtfAb0.net
おねしょをあんまりしカットったら、自分が恒例になった時、動物扱いにゃ
剣幕は、あかんよ
おねしょ、一回もしたことないのか?
将来も?
ブーメランくるで
128: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 22:15:27.16 ID:S6BbtfAb0.net
おねしょは、絆
一回もおねしょせんかった子は、冷酷
親が高齢になった時、とことん冷酷
おしっこ、ウンチ、当たり前
32: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:54:33.40 ID:GNdrXKme0.net
快適すぎるのも問題なわけだ
難しいなあ
引用元: ・【社会】うちの子、おむつ取れるの遅い?最近は3歳前後が普通 http://r.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445254960/
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
2: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:43:58.90 ID:0X9LXHMK0.net
オムツ履いて電車内で女子校生が座ってる前に立って小便する変態↓
8: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:46:53.14 ID:LgARJAVY0.net
>>2
大したことねー
そんなのワハハ本舗のネタじゃんw
3: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:44:16.92 ID:JrVVPkRZ0.net
普通ではないだろ
3歳くらいの子もいますだろうが
4: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:45:15.82 ID:dpjcpGCS0.net
最近は叱ったりしないからな
別にいいんじゃないの?
5: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:45:28.62 ID:dc4MJL7o0.net
俺なんか、古希過ぎてまだオムツだぞ
10: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:47:44.96 ID:L8+pXH0w0.net
>>5
レス乞食
逝ってよし
6: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:46:26.68 ID:9HlX8CTa0.net
うちの息子は昼間はもう全然平気なんだけど寝る時が取れない
13: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:48:37.79 ID:LgARJAVY0.net
>>6
小学校上がるぐらいまでのおねしょはよくあるからね~
116: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:57:07.42 ID:ZUts+TOb0.net
>>6
寝る前に飲ませない、ションベンさせる。これでだいぶ減る。でも、やるときはやるけどねw
うちの息子はこれで2歳2カ月でオムツがとれた。
でも、またにオネショしてたよ。年長の終わりまで。
165: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 22:40:45.49 ID:tFjEdS9G0.net
>>6
うちの子(4)は昼間はよくちびってるけど、不思議とおねしょだけは全くしない
なぜなんだ
7: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:46:28.52 ID:mzej82j50.net
うっわ
2歳にもなれば物心付くだろ
ケツがウンコでぬるぬるして平気なんて池沼か
88: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:32:22.42 ID:1jvFRVRq0.net
>>7
トイレトレーニングは段階踏むから…
オムツが濡れたり汚れたりして気持ち悪いって所から
出そうな感覚を少しずつ覚えて行って
出る前に保護者に教えたり自分でトイレに行って用を足せるまでにならないと
オムツは外さないってのも多い
119: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:58:48.93 ID:ZUts+TOb0.net
>>7
君はまず頭についてるオムツをとろなw
9: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:47:09.87 ID:1rgcyyYZ0.net
父母が高齢だと発達障害が多くなるんだよ
女の社会進出の弊害だろ
11: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:47:51.38 ID:sgVqg3hJ0.net
∧_∧
( -@Д@)
⊂__つ
(ヽ ゚゚ ノ
∪∪
まだオムツ取るには早いですねw
12: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:48:10.30 ID:t+R2EKECO.net
4歳くらいまでおむつしてたわ
おねしょしなかったのに俺が不安がって夜だけしてたらしい
親に無駄な買い物させてたなあ……
14: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:49:08.41 ID:KzLoD3Vb0.net
おむつ代がかかってしょうがないだろ
15: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:49:13.94 ID:A5cvzHsx0.net
紙おむつの功罪だよね。
16: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:49:41.53 ID:bOOEWPtEO.net
快適すぎるオムツも考え物だな
17: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:49:51.46 ID:GNdrXKme0.net
紙は衛生的で素晴らしくはあるんだがなあ
18: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:50:25.78 ID:WCWSc+NQ0.net
親がおむつを外す事と不要になるのとは別だからな
19: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:50:28.99 ID:FHUHubcy0.net
8年ぐらい前に香川県で祖母と孫2人が殺された事件で
3歳の孫娘がまだオムツがとれていなかったと聞いてビックリした
知的障害でもあるのかと思ったが、今はあれが普通なのか
21: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:51:03.09 ID:uqNZAFFo0.net
うちのこ5歳5カ月だけど、毎晩おねしょするからオムツとれん
どうしたらいい?
29: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:53:31.62 ID:jKCBP3SK0.net
>>21
小学校に入っても続くようなら
泌尿器科に相談
38: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:57:28.03 ID:iFXp1J7X0.net
>>21
うちの息子は小学三年くらいまでおねしょしてたが、今は立派な国立大学生だ。
40: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:58:19.29 ID:zXVpQDdK0.net
>>21
今は大人用紙オムツがあるから
成人になってもオムツで大丈夫!
23: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:51:25.59 ID:dP1J3T8P0.net
けっこう大きい子でも乳母車に乗せてんのよね
昔は歩けるようになったら手をつないで歩かせたものだが
24: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:51:26.11 ID:PthXmYEV0.net
俺はおむつ取れたの3歳半だったな
当時の記憶があるけど、トイレが汲み取り式で薄暗くて怖くて入りたくなかったんだよ
だからパンツ履かされてもカーテンの影に隠れてパンツの中にうんこしてたもん
おまるは母さんに見られてするのが嫌で使いたくなかったし
25: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:52:11.16 ID:Yr+Q8pBQ0.net
オムツの性能が違い過ぎるのが原因だろ
26: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:52:35.15 ID:is59bqyA0.net
1歳手前で取れたときいた
おねしょもしたことない
だから?って感じ
特に才能もないし頭も良くないし
27: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:52:37.67 ID:KzLoD3Vb0.net
最近の子どもって、年齢が幼い割に体格がよくて、でもおむつも取れてなくてベビーカー乗ってたりするからちょっとギョッとすることがる
28: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:53:16.09 ID:HEepncL60.net
おむつの性能が上がって、こんなもん早くなくなれと赤ん坊が思わなくなったらしいな
30: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:53:45.51 ID:ARWWjGff0.net
まあさすがに幼稚園に入るまでには、昼は取れてるでしょ。問題は夜よ。寝る前にトイレに行くとかの基本パターンがうまくできんで、うちは困ってますよ。
47: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:01:03.35 ID:zXVpQDdK0.net
>>30
睡眠時は意識が無いから自分でもコントロール不可能だしな!
夜のオネショだけはどうしよもない。
33: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:54:44.00 ID:LSgjsMUC0.net
遅い分、取れたらおねしょはまず無い
なんでも昔が良いとは思わん
35: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:55:36.71 ID:TsHLe7ga0.net
親がスマホに夢中だから。
うちは紙おむつ使ってたけどすぐとれた。頑張って布にする必要全くない。
36: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:56:01.23 ID:0dzcPx840.net
耳が痛いな。
紙オムツが便利良すぎて中々トイレトレが始められなかった。物心がついてくる前に取れば良かった。
37: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:56:13.97 ID:7TwYa6RQ0.net
紙オムツが進歩したせいだな
39: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:57:33.44 ID:HQKG5pTx0.net
最近だとネットでみんな買うんだろうな
一昔前は安売り見つけてまとめ買いしてたから重かったな、、
それにしても3歳まで取れんのじゃ家計も大変だな
56: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:08:04.57 ID:aL0EE0yI0.net
>>39
そのくらいの時期には、長時間の外出だけとか夜寝るときだけとかになってるから
使用枚数はかなり減ってるよ
41: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:58:43.05 ID:ND4/wZKH0.net
その年で赤ちゃんプレーとは
将来が思いやられる
43: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:58:57.85 ID:udMOAjAL0.net
大人になるまでオムツしてるやつは皆無だからどうでもいい
紙オムツ否定して布オムツ使ってるやつもいるらしいけど耐えれんな
85: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:29:22.62 ID:mnLsqtu20.net
>>43
え?オムツの期間が半分以下になるのに。今は布オムツシートがあるから選択も「選択乾燥」「スタート」だけだぞ。
45: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:00:28.97 ID:AATO3hqJ0.net
紙おむつが蒸れなくて快適性高いからか
46: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:00:50.59 ID:ZEOqP/790.net
最近の親はスマホ弄ってる馬鹿ばっかだから。
自分が楽することしか考えてない
51: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:03:46.31 ID:DWA4L2mv0.net
3歳過ぎに始めたら、
あっという間にオムツ取れて失敗もなくて楽だった
早く取る意味がわからない
55: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:05:43.77 ID:JgM6unm30.net
別にいいじゃん
大らかにやろうよ
58: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:10:31.92 ID:RcnJ+pRg0.net
むしろ大人になってもおむつしたい・・・
60: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:12:08.73 ID:+VynI85i0.net
はえーw
俺とか夜中は毎日おねしょしてたから小5までオヤスミマンしてたぞwww
65: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:16:31.20 ID:BhAffSB4O.net
うちの娘小1だが、よそのうちに泊まる時はオムツだせ゛
72: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:23:31.03 ID:6ztnD1o40.net
別にいいだろ…
個人差があるもんだよそういうのは
多少おむつとれるのが遅かろうが乳離れが遅かろうが、いずれ親から巣立っていかねばならんのだから満足するまでさせときゃいいよ
自然に自立していくよ
むしろ無理に早めない方が良いと思うけどね
73: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:24:08.05 ID:95/zwU2c0.net
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒"\ ) _/\/\/\/\/|_
i / ⌒ ⌒ ヽ ) \ /
!゙ (・ )` ´( ・) i/ < 泣かせるおつむ >
| /// (__人_)//| / \
\__ `ー'_/  ̄|/\/\/\/\| ̄
/ ,}  ̄  ̄ { ヽ,
/ i i \
/ /^i| |i^ヽ \
ヾ ̄ i / .l l \._ノ`フ
 ̄ ̄ ト ,, ,.l  ̄
| \ / |
l ヽ_r l
| | |
l ,,_ l _,,. l
} ! {
/ 二二 | 二二ヽ
i⌒i .i⌒i i⌒i ____ __
| .|.| .| | .| ,ー、◎ (____ ) (__) rヽ
ノ ノ | .| , r───ヽ | .二ノ r───ヽ / / | |
ノ ノ | .レ'ノ .ヽ───┘ | .|__ノヽ ヽ───┘ (⌒ / .ノ |
∠/ |____ノ ゝ___ノ ヽ ヽ ( ̄ ̄ ノ
 ̄  ̄ ̄ ̄
76: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:25:31.24 ID:7lTx5t4H0.net
俺なんて小学校4年生までオネショしてたぞ悩みすぎないことだ
87: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:32:13.82 ID:SiGa8jOi0.net
>>76 黙ってるだけで結構みんなおねしょしていたな。
自然になおるんだから気にしすぎない事だよな。
79: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:26:35.01 ID:mnLsqtu20.net
> 「昔は1歳でおむつがとれることも珍しくなかった。
> 最近は3歳前後が普通になっています」。
紙おむつを使うからだよ。
布オムツにすれば1歳で取れる。
紙おむつは親に余計な労力と金を使わせる原因だ。
布オムツでもシートを使えば綺麗に交換できる。
1年間布オムツ VS 3年間紙おむつ
どっちが楽か考えるまでも無い。
82: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:28:02.90 ID:1SpRzQc80.net
>>79
なるほど
結局母親のせいじゃん
112: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:54:35.55 ID:wAyL8jB80.net
>>82
なぜ父親の存在を消す
81: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:27:39.94 ID:cqzA23JX0.net
別に気にすることないでしょ
周りを気にしすぎ
84: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:28:41.61 ID:oQzb+zr70.net
スッポンポンで垂れ流しでいいだろ
89: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:34:05.02 ID:Z4pjdCu+0.net
小6まで毎日寝小便してた俺がきましたよ
92: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:35:18.00 ID:kYSXxP5P0.net
最近は、強引なトイレトレーニングはしない傾向
それよりも、生活リズムで排泄のタイミングを
はかって子育てに繋げるらしい。
94: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:36:01.20 ID:QJKjDBJb0.net
おむつの性能が上がって気持ち悪いから付けたがらないってのがなくなったかららしい
102: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:43:02.99 ID:Aqmh6sj/0.net
うちの子は3歳半でオムツ取れた。
トイレトレーニングも特にせず
自分から「トイレ行ってくる」といって
以降、オムツのお世話になる事無かった。
知り合いの子は近所に同じ年頃の子が多く
ママ友同士競争しあうようにオムツ外しに
躍起になって、お漏らししちゃうと叩いて
怒ってたらしいから
早い遅い、どっちが良いとも言えないね。
103: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:43:10.15 ID:1XdY2spj0.net
この速さなら言える。
今日、鶯谷でおむつプレイをしてきました。
106: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:46:58.97 ID:fVcyVAneO.net
オムツァーが集うスレだと聞いてやって来たんですが帰ります
111: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 21:54:23.07 ID:LX/S0Q0FO.net
初めからトレーニングオムツを使うべき
124: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 22:05:47.42 ID:UpFcUagF0.net
単に、漏らされるのが嫌な親が増えただけ
子供の責任じゃなく、親の都合
126: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 22:07:01.44 ID:S6BbtfAb0.net
英才教育は、逆に遠回り
親としてある程度の苦労を、あえてにゃ
英才教育に成功しても、とんでもないモンスターかもよ
モンスターは、まず親を殺す
おねしょなんか、可愛いもんよ
127: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 22:11:45.09 ID:S6BbtfAb0.net
おねしょをあんまりしカットったら、自分が恒例になった時、動物扱いにゃ
剣幕は、あかんよ
おねしょ、一回もしたことないのか?
将来も?
ブーメランくるで
128: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 22:15:27.16 ID:S6BbtfAb0.net
おねしょは、絆
一回もおねしょせんかった子は、冷酷
親が高齢になった時、とことん冷酷
おしっこ、ウンチ、当たり前
32: 名無しさん@1周年 2015/10/19(月) 20:54:33.40 ID:GNdrXKme0.net
快適すぎるのも問題なわけだ
難しいなあ
引用元: ・【社会】うちの子、おむつ取れるの遅い?最近は3歳前後が普通 http://r.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445254960/
スポンサーサイト
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-16416.html【社会】うちの子、おむつ取れるの遅い?最近は3歳前後が普通
|