fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

英国人アナリストの辛口提言──「なぜ日本人は『日本が最高』だと勘違いしてしまうのか」 



1: 河津落とし(カナダ)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:24:21.44 ID:FTeKR51j0●.net BE:479913954-2BP(2500)

日本の「おもてなし」は世界一だ、「ものづくり」は高く評価されている――これらはすべて妄想だ。
バブル絶頂期に不良債権問題をいち早く予見した伝説のアナリストが、日本人の「自画自賛」体質を一刀両断する。

「クールジャパン」なんて、相手から言われることであって、自分から言うものではありません。そもそも、これは「クールブリタニア」から来た表現です。

大英帝国時代に、英国が世界を支配するということで「ルールブリタニア」という表現があった。それを皮肉って、もっとクールになろうよ、ということでクールブリタニア戦略ができたのです。

これは、食事がまずいとか、英国の良くないところをいろいろと変えていくための目標としての「クール」だったのです。表面の言葉だけ持ってきた日本は、変化しないことを良しとした、自画自賛の「クール」。全然違いますね。
 
本当にクールジャパンは残念です。アニメやアイドルが好きな人ばかりを日本に集めていいのですか? 自動販売機や四角いスイカを目当てに世界から観光客が来ると、本気で思っているんですか?
 もちろん、本当にクールなものが日本にあることはわかっています。でも現在のところは、単に日本人がクールだと考えているものを外国にむかって押しつけているだけです。
 
こうした思考法に日本の「弱み」が表れています。すなわち、真剣に分析しないで、一方的な思い込みだけで戦略を立てる、というところです。
 
最近の日本人を見ていて不思議なのは、外国から批判されると「日本のことなんかわかってないくせに」と頭から否定するのに、褒められたら一転して、すべて真に受けるところです。

「外国人はお世辞を言わない」とでも思っているのでしょうか。どの国の人でも、社交辞令は言うし建て前でもしゃべります。たとえば米国人はプラス思考の国民性だし、相手を傷つけてはいけないと考える人たちだから、お世辞ばっかり言いますよ。

→ 次のページ「『一番だ』『ブームだ』と思い込む」へ
http://courrier.jp/news/archives/6176?id=breadcrumbs

2: ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:24:52.93 ID:xlynPB9x0.net
>>1
英国はクズだから
仕方ない

4: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:25:38.74 ID:SKaaPWXB0.net
逆に日本のどこがクールなんだ
馬鹿馬鹿しい

5: タイガードライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:26:15.59 ID:wjKEJaNv0.net
隣国がアレなんだから最高な訳がない

6: ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:26:15.78 ID:xlynPB9x0.net
>>1
>大英帝国時代に、英国が世界を支配するということで
>「ルールブリタニア」という表現があった。
>それを皮肉って、もっとクールになろうよ、ということで
>クールブリタニア戦略ができたのです。


これを植民地政策と言います

ふざけんなよクズ英国

7: レッドインク(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:26:26.01 ID:C1elGqTt0.net
クールジャパンで現実逃避、ほんとみっともないわ

9: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:26:52.87 ID:SKaaPWXB0.net
優れてるのは利便性だけで文化もエンタメも街並みもゴミクズだろうが

11: スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:27:49.97 ID:qKrSptqT0.net
住めば都なんだよなぁ

12: 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:27:52.34 ID:5qolIRgs0.net
お前らほどじゃないって事よ

15: キドクラッチ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:28:11.42 ID:B+JlTOeV0.net
そんなん言ってるのはマスコミと政治家だけ
しかも大袈裟だとわかって言ってる
大多数の日本人は「日本人にとって」日本は最高くらいにしか思ってないよ

18: デンジャラスバックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:28:40.50 ID:HZ1H55QX0.net
日本はパンおいしいよ。

19: スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:28:49.17 ID:/NRxgsCH0.net
ネトウヨだけど日本を持ち上げるのは気持ち悪い

22: ネックハンギングツリー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:28:55.37 ID:6DmbwBZ40.net
実際サイコーだし、文化的・技術的にこんな未来に行っちゃってる国はないだろ

24: 16文キック(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:29:03.72 ID:CfLKOB+A0.net
自分の国が好きで何が悪い

25: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:29:06.13 ID:7cZWrKi40.net
だ、だって四季があるもん!!!

26: 超竜ボム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:29:31.30 ID:QvrXqAIU0.net
イギリス人にお前が言うなを言う日が来るとはw

29: 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:29:53.04 ID:5qolIRgs0.net
他の国に住みたいとは思わないという点では、日本が最高だと思ってるよ

33: ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:30:05.60 ID:CgNU9iDE0.net
落ちぶれた国家に指図されたくない
中国のケツでも舐めてろ

34: 膝十字固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:30:06.93 ID:DHIN50Ql0.net
白人様は素晴らしいです、憧れますって言わないとな

36: ジャンピングエルボーアタック(茨城県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:30:09.55 ID:3L+kj1co0.net
日本が最高なんじゃなくてお前らが最低なんだよ

44: ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:32:05.27 ID:krM92KoB0.net
ツズキ

「一番だ」「ブームだ」と思い込む
 
だから、京都は世界一の観光地だ、と思い込んでしまう。たしかに、米国の旅行雑誌がおこなった「来た人」に対する調査結果ではそうなっています。でも、それは潜在能力の話なんです。客観的な事実では、183万人しか宿泊していません。

これは世界で96位だそうです。つまり、「これから来る人」を呼ぶための観光戦略はまったく機能していない。
高いのは潜在能力だけであって、実行されたものではない。そこで自慢されても違うでしょ。96位という現実を真剣に分析して、対策を冷静に考えるべきではないのですか。
 
実際、京都を世界一とした口コミにもいろいろな改善点があげられているのに、そこは見ないで「素晴らしい」と身内で言い合っている。
一番だから改善する必要はないと思っているのでしょう。従ってホテルは増えないし渋滞もなくなりません。
 
あるいは、「和食が世界でブームだ」と言う人がいますが、これも思い込みです。証明してみましょう。「ぐるなび」で調べると、東京23区で洋食店は5618軒あります。
これを基準に、ヨーロッパで和食店を東京と同じくらいの普及率にするには何軒必要か計算してみると、18万7257軒となります。

ですが現実は、農水省の推計によると、わずか5500軒です。たしかに和食はおいしいですが、それを実際に海外で浸透させるような大規模な動きは存在していないのです。
にもかかわらずブームと言っている人は、何の数字の裏付けもなく語っていたわけですね。

津ずく

164: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:57:41.08 ID:alDo0v9N0.net
>>44
> あるいは、「和食が世界でブームだ」と言う人がいますが、これも思い込みです。証明してみましょう。「ぐるなび」で調べると、東京23区で洋食店は5618軒あります。
> これを基準に、ヨーロッパで和食店を東京と同じくらいの普及率にするには何軒必要か計算してみると、18万7257軒となります。

バカなのか?

45: スリーパーホールド(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:32:16.27 ID:juah7vHF0.net
「しっと」って
人間としてくずの言うことって
感じがありあり。

46: ストマッククロー(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:32:25.01 ID:IY1exa3k0.net
AKBがクールなわけない
北朝鮮の喜び組と同じじゃん

48: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:32:54.92 ID:SKaaPWXB0.net
なんでこんなに馬鹿が激増したんだ

49: 不知火(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:33:05.61 ID:GCWeKJSw0.net
韓国人の現実逃避スレ

53: キングコングラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:33:55.78 ID:zxoikBEF0.net
ベンゲル監督が言ってた
ヨーロッパはいまだに人身売買のための人さらいがあるし日本に比べたらサバンナみたいなもんだって

55: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:34:05.25 ID:rwZnHi8k0.net
観光旅行じゃなくて海外滞在の経験あったら日本サイコー! ってなると思うけどね
差別ももちろんあるし

56: 河津落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:34:12.27 ID:2ZZdwFHh0.net
アイドルは本当に恥ずかしい

99: ストマッククロー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:40:40.12 ID:U2OWvv+30.net
>>56
ベビーメタルとか、イギリスで盛り上がってるじゃんw
下手すりゃ、日本以上じゃねーの。

あ、あと新幹線いらないのか、エゲレスは?

57: ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:34:12.65 ID:krM92KoB0.net
つづき

自己中心的な国に観光客は来ない
 
思い込みの良くないところは、数字を見ないことだけではありません。相手の立場を考えていない、という問題もあります。
 
日本人を対象にした「日本のどのようなところを世界にアピールしたいか」というアンケート調査の結果によると、マナー、治安、サービスといったものが上位にきています。
 
でも考えてみてください。あなたが海外旅行の行き先を考えるときに、その国のマナーや治安が旅の目的になりますか?
 ならないですよね。だったら、なぜ日本人にとって観光の動機にならない特徴が外国人になら通用すると考えてしまうのでしょう。
 
マナーや治安が観光において有利というデータがあれば話は別ですが、それは確認できません。たとえば、世界で一番治安がいいとされるアイスランドの年間観光客数は、わずか80万人しかいません。

「おもてなし」を目当てに外国人観光客が来る、なんてことはあり得ないのです。実際、日本の観光客は増えていると言いますが、せいぜい1000万人を超える程度で、フランスの8分の1くらいにすぎません。
しかも内訳は台湾や中国など、近隣のアジア諸国が大半です。ヨーロッパから日本に来る観光客の数は約100万人。数千万人を集める観光大国と比べると、いないも同然なのです。
 
それなのに、妄想を根拠にして日本のマナーやサービスが支持されていると思い込む。観光立国だと語る。それは気持ちいいことかもしれませんが、そんな思い込みに付き合わされる現場の労働者はたまったものではないでしょう。
 
毛沢東時代の中国では、世界一の鉄生産量を達成させるために、一度作った鉄を溶かしてまた製鉄していました。今の日本でも、あちこちで似たことをしているのではないですか。
 
もうひとつ気になるのは「日本のことを理解してもらいたい」という表現。これ、どうでもいいことです。
 
男から女に対して告白するとき、「私のことを理解してほしいから付き合ってください」とやっても、成功する可能性はほぼゼロでしょう。観光も同じです。
この国のことを理解してほしいから観光してくださいと言って、誰が来るのですか? 結果としてそうなるかもしれないけれど、それは二次的な動機でしかありません。

続く

58: ジャンピングパワーボム(関西地方)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:34:14.17 ID:rKYyWjG/0.net
中身見てねー脊髄反射ばっかだな、そら勘違いするわ

60: アトミックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:34:37.04 ID:bowMw++p0.net
ちょっとこの前までは、日本はダメだ、欧米を見習えって風潮だったのにね
最近は日本こそ至高、外国はみんなダメみたいな話になってるなあ
ちょっと行き過ぎてるような気がするけど。
COOL JAPANとかやめてくれよ、もう

日本人にとっては日本が一番住みやすいのはそうだとは思うけど

61: ランサルセ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:34:50.54 ID:G43cjg3z0.net
>最近の日本人を見ていて不思議なのは、外国から批判されると「日本のことなんかわかってないくせに」と頭から否定するのに、褒められたら一転して、すべて真に受けるところです。

最近というか、日本人はずっとそうだよね。
日本人だけではないのかもしれないけど、いずれにせよ一向に改善される気配がない。
モノづくりは得意なのに分析とか戦略席志向とかが大苦手。

121: アトミックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:46:38.19 ID:bowMw++p0.net
>>61
アメリカの統計、分析力は凄いよね。
長期的にそれが必ず正解になるわけでもないけど、短期的には優れた分析力と戦略があると思う

日本には戦略思考できる人間がいないというか、そういう人間は主流から排除されちゃう気がしてる
優れた人間が無視されるみたいな

でも不思議な事に、日本は戦略思考なしに時代に振り回されるだけだけど、結果的に見るとなぜか正解の道を歩いてるような気がする

143: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:51:14.45 ID:IrSV/ROd0.net
>>121
戦略ってのは、弱者の思考だからな。

150: スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:54:41.07 ID:H6Sm+rsQ0.net
>>121
日本に戦略がないとか本気で言ってんの?
戦後ずっと外交戦略で宥和路線で国連に金出してODAばら撒いて技術提供して
敵作らないようにしてきただろうが
何にもわかってないのに日本には戦略がないとか大学生かなんか?
それこそ分析力が欠如してんじゃないの?

64: イス攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:35:09.58 ID:Dk4n0Ex+0.net
電通の策略だよ

66: ビッグブーツ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:35:25.87 ID:1XRxW0tr0.net
自分が生まれ育つ地がいーじゃん
嫌なら出て新天地を探すだけ

69: ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:35:55.96 ID:krM92KoB0.net
続き

多くの人の人生において、他者を理解するために時間を割く余裕はありません。人は刺激を体験したくて、旅行を楽しみたくて他国に来るのです。そこに「日本文化の素晴らしさを伝えたい」なんて余計なお世話ですよ。
 
要するに、上から目線なのです。外国人の考えに配慮することもなく、単に日本人が「強み」だと思っているものを押し付けているだけ。そういう意味では失礼ですらあります。
「日本のおもてなしは世界一だ」と語ることは、間接的に「アンタの国のおもてなしはダメだ」と語っていることにもなるのですよ。

上から目線で売れるはずがない
 
商品を海外に売り込むときも同じです。「こういう物が売りたい、買ってほしい」という上から目線の思いで動く。
向こうに買いたいという意欲があるかどうかは考えようとしない。マーケットと対話しない。だからガラパゴスと揶揄されたのです。
 
それどころか、自分たちが市場を独占したいから、使いづらい規格で商品を作ったりもしていました。たしかに成功すればグローバル基準になって大変な利益を生む戦略ですが、そうなる可能性は少ないですよね。
 
そもそも「メイド・イン・ジャパン」が支持されていたかどうかも怪しいですよ。かつての日本は人口が激増したために右肩上がりの経済成長を遂げました。
そうなると、世界が伸びているところに注目するのは当たり前ですから、日本のものは凄いのでは、と思われた。だから売れたのです。ただ作ればよかった。
 
でも、人口増が止まったら、経済成長も止まった。そうなると誰も注目しない。「良いものを作れば支持される」といった自己満足では、世界の誰も見向きもしてくれなくなったのです。
 
これは統計を見れば明らかです。日本は輸出大国ではありません。韓国より少し多い程度の輸出額です。韓国の経済規模は日本の約3分の1ですから、日本は技術力の高さに見合った輸出をできていない、ということになります。
 
たしかに「良いものを安く提供する」という価値観はかつて経済成長に寄与しましたが、もはや日本は先進国なので人件費が高くなっている。そこで中国と価格競争をやっても勝てるはずがありません。
 
これからは、デザインやセンスのちょっとした違いで高く売れる商品を提供しなければなりません。つまり、「良い物を安く」ではなく、「格好いい物を高く」売るのです。これは、日本より先に人件費が高くなったヨーロッパ企業の戦略ですが、日本もすでにその必要に迫られています。
 
たとえば掃除機。しばらく前に数千円まで値段が下がっていたものが、あの格好いいダイソンの登場で一気に市場が変わり、みんな高いものを買うようになりました。
でもマネする日本企業は、ダイソンよりダサいデザインのものを安く出す。それは違います。せっかく価格帯が上がったのだから、そこで勝負できる商品を作らねばならなかったのです。
 
これはヨーロッパの市場でも同様ですし、すでに一部のメーカーの人々は気付いて行動に移しています。

71: 閃光妖術(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:35:58.63 ID:gKXsRflm0.net
国民は『日本最高!』なんて思ってないだろ。
もちろん良いところはあるが駄目なところは認めて改善すべき。
最近の自画自賛的なテレビ番組は少々気持ち悪い。

75: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:36:29.93 ID:SKaaPWXB0.net
的確に問題点挙げてるだけなのに
マンセー馬鹿はこれ見てイギリス人に批判された!ってファビョるんだろ?

韓国人みたいなやつが増えすぎ

90: クロイツラス(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:39:11.82 ID:G32iswfc0.net
>>75
こんな中学生のTwitterみたいなこと言われても、「そんなことみんな知ってるよ」としか言えない

でも、それを解決しようとするのは困ってる当事者がやるべきで外様が口出しする問題じゃねーだろ

81: アンクルホールド(島根県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:38:19.02 ID:88VzYgHM0.net
多分テレビ見て、日本人はみんなそうだと思っちゃったんだな

113: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:44:51.61 ID:IrSV/ROd0.net
>>81
テレビ見てる奴なんか居るの?

134: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:49:12.34 ID:AdKeGFum0.net
>>113
たまに、当たりがあるぜ。
当たりがなければ消せばいいだけ。
この前なんか、信じられないくらい綺麗な風景を紹介してた。超感動した。

87: エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:38:49.33 ID:AEUIq/WS0.net
まあなー
イギリスちゃんは
ナンダカンダジャップを目のタンコブ敵
東洋人見れば
ジャップ帰れ
今日も連続バーディーか
日本人が英国紳士かい、おい
本当は日本嫌
分からないだけ

88: ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:38:50.86 ID:krM92KoB0.net
続き

トヨタは思考停止しなかった
 
かつてトヨタ車は米国で売れたけれどヨーロッパでは売れなかった。その理由は、ひとつは米国の車がダサいから。
つまりデザインではなくて価格と品質の差で、米国では勝てたのです。もうひとつは安全性。ヨーロッパの車は、ぶつかっても中の人がケガしないように、当時の日本車よりはるかに頑丈にできていました。
 
そこでトヨタは「いい車を作っているのに売れないのはおかしい」などと思考停止せずに、ヨーロッパで売れない理由を分析して戦略を練った。
今は格好よくてかつ頑丈な車をリリースし、ヨーロッパ市場でも支持されるようになってきていますよね。
 
残念なことに、まだ多くの日本企業は思考停止したままで、自画自賛のアピールを続けています。
 
たとえば私がCEOを務めている小西美術工藝社は、国宝・重要文化財の補修では7割以上のシェアを持つ業界トップの企業です。ですが自分の技術のすごさを自慢している職人は見たことがありません。
毎日のように「上には上がある」ことを見ているので、そこに向かって黙々と自分の仕事をしているんです。
 
逆に、京都にいるような実績の少ない職人のほうが口が達者です。京都で一番なら日本一だ、と思い込んでいる。
上を知らないからこそ、怖いもの知らずでいい加減なことを言えるんです。本物を知る人は、なかなか適当なことを言えませんよね。
 
だから、本当にすごくて、国際競争に勝ち抜いている日本企業は、威張ってもいないですし、押しつけがましいアピールもしていません。
何人かトヨタの人に会いましたが、威張っているような印象を持った人はいませんでした。「本物」はそういうことをしなくてもいいわけです。

一般化は危険です!
 
今の日本の問題は、本物ではなくなって、自信がなくなったからか、他者を貶めるようなアピールをしがちなところにあると思います。
 
かつての日本は「世界一」などというアピールはしませんでした。黙々と自分の仕事をやったうえで、グローバルな現場に乗り込んで、ちゃんと相手国の人と対話をして、良い仕事をしていたんです。上から目線になったのは最近になってからです。
 
以前のほうが日本にビジネスマンが多く来ていたんですよ。当時は、日本のほうから出かけて行ったり、来てもらったりという交流があったので、世界各国の人々も日本はどんなところか実感できていたと思います。
でも今は、観光客は中国人以外、ほとんど来ていない。それなのに「世界一だ」「あの国に勝った」なんて日本人同士で言い合って、外国人と交流もしない。
 
もちろん世界一の日本人もいます。でもそこからが問題なのです。たとえばある日本人が、イタリアのピザ職人の大会で一番になると、なぜか日本のピザが全部世界一だ、という話になってしまう。
トヨタが世界一だからといって、日本全体のものづくりが世界一だ、とはならないのです。特殊事例を一般化して自慢しても、外国人は馬鹿にされたように感じるだけです。
 
勤勉な日本人がいるのも事実ですが、日本の生産性は世界26位です。「勤勉」を一般化できないのは明らかでしょう。
一般化という思考停止を続けていては、日本人は自分の「伸びしろ」に気付くことができないままですよ。

終わり

131: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:48:43.60 ID:IrSV/ROd0.net
>>88
車作りを放棄してるイギリスに言われたか無いわw
TMUK有るから提灯記事書きやがってw
トヨタまだ欧州苦戦中だっての。

92: タイガードライバー(三重県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:39:43.73 ID:wDsXUzBI0.net
トヨタだけは持ち上げるんだなw

94: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:39:47.28 ID:bLQTi7km0.net
英国よりマシだ
これでいいかな?

97: マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:40:23.16 ID:AZQz3l4G0.net
ラグビーでも酷い審判をさせるイギリスに言われたくないわw
無駄にプライド高いのお前らじゃんw

110: ニーリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:44:11.90 ID:FTkbTQKD0.net
クールジャパンは好きじゃないけど
大体の国だって、自国が一番だと思ってるだろ

115: ヒップアタック(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:45:16.91 ID:bWwqg/9v0.net
いい年になっても白人コンプから抜け出せないが?

124: 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:46:40.67 ID:5qolIRgs0.net
>>115
テレビで白人が誉めてくれる = 日本最高
白人が日本を批判している = 日本最低

どっちも同じ白人コンプだって、気づいてない方がバカだよね

120: 膝靭帯固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:46:22.94 ID:KRlT14T40.net
でもPerfumeだけは世界に羽ばたけそうな気がする
あの三人だけの力だけじゃなくチームPerfumeとしての底力で

155: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:55:08.54 ID:SKaaPWXB0.net
日本は必ず沈没する
100%避けられない
人材しか取り柄がない国の人材が腐りきった

163: クロスヒールホールド(禿)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:57:35.62 ID:1b/Ikeks0.net
テレビ局が勝手に言ってるだけ

166: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:57:50.38 ID:GIdV3zg70.net
>あるいは、「和食が世界でブームだ」と言う人がいますが、これも思い込みです。証明してみましょう。
「ぐるなび」で調べると、東京23区で洋食店は5618軒あります。これを基準に、ヨーロッパで和食店を東京と同じくらいの普及率にするには何軒必要か計算してみると、
18万7257軒となります。ですが現実は、農水省の推計によると、わずか5500軒です。

こんなレベルの分析でGSのアナリストとか笑うわ
和食ブームは言い過ぎには同意だけど

181: シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 00:00:18.90 ID:C6y7TAC20.net
他スレより
no title

182: 中年'sリフト(長野県)@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 00:00:21.36 ID:sQor0/Jg0.net
日本に生まれてよかった

183: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 00:00:40.09 ID:avtdjaXd0.net
>これは、食事がまずいとか、英国の良くないところをいろいろと変えていくための目標としての「クール」だったのです。
どう変わったのか言ってみればいいのに
食事はまずいままだし、イギリスの悪いと言われてる所は今も健在だろう
>外国から批判されると「日本のことなんかわかってないくせに」と頭から否定するのに、褒められたら一転して、すべて真に受けるところです。
イギリスこそ、そうだろうが
例えばロジャー・フェデラーがウィンブルドンにちょっと苦言呈したらイギリスの伝統を分かってない!とか何とか言って猛反発したり
>でも考えてみてください。あなたが海外旅行の行き先を考えるときに、その国のマナーや治安が旅の目的になりますか?
>ならないですよね。だったら、なぜ日本人にとって観光の動機にならない特徴が外国人になら通用すると考えてしまうのでしょう。
>マナーや治安が観光において有利というデータがあれば話は別ですが、それは確認できません。たとえば、世界で一番治安がいいとされるアイスランドの年間観光客数は、わずか80万人しかいません。
アイスランドは単純に狭くて人口も少なくて、何よりそもそも北極圏だぞ
イースター島の観光客を論じるようなもんだ
テロいっぱい起こったりして治安は悪いが、世界遺産の宝庫のエジプトの観光客の数、激減してる
>「おもてなし」を目当てに外国人観光客が来る、なんてことはあり得ないのです。実際、日本の観光客は増えていると言いますが、せいぜい1000万人を超える程度で、フランスの8分の1くらいにすぎません。
>しかも内訳は台湾や中国など、近隣のアジア諸国が大半です。ヨーロッパから日本に来る観光客の数は約100万人。数千万人を集める観光大国と比べると、いないも同然なのです。
陸路で気軽に行ける欧州先進国と、欧州の観光客数で比べる事が間違ってる
詭弁未満
>多くの人の人生において、他者を理解するために時間を割く余裕はありません。人は刺激を体験したくて、旅行を楽しみたくて他国に来るのです。そこに「日本文化の素晴らしさを伝えたい」なんて余計なお世話ですよ。
ここから以下全部に
イギリスが言うな、と言える

185: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 00:00:53.02 ID:5IW0fDba0.net
これは耳が痛い・・・。

186: リキラリアット(新潟県)@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 00:01:08.56 ID:wrsPynfl0.net
自国が一番と思うのは普通じゃないのか?

67: パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:35:39.80 ID:y4ZiH+ff0.net
テレビでやってることが日本人の総意じゃないから
クールジャパンってやつもね

70: セントーン(茨城県)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:35:58.27 ID:/vaVoDIC0.net
そうでも思わないとやってらんないから

178: パロスペシャル(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/11/27(金) 23:59:40.26 ID:gdrV7bEu0.net
まあ戦略としてヘタクソだというのは同意するよ

引用元: ・英国人アナリストの辛口提言──「なぜ日本人は『日本が最高』だと勘違いしてしまうのか」 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448634261/

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中