fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) 

1: @Sunset Shimmer ★ 投稿日:2015/12/08(火) 07:32:37.41 ID:H8sQWzSg
12月7日 18時20分
津武圭介記者,松尾恵輔記者

いま、中年のフリーターが急増しています。

35歳から54歳までの非正規労働者は、この15年間で2.5倍に増え、273万人に上っています。この中には、正社員になりたくてもなれず、アルバイトを転々とするなど不本意な形で働いている人も少なくありません。
こうした「中年フリーター」とも呼ばれる人たちが高齢化する近い将来、社会的な負担が増えることも懸念されています。将来の生活に不安を抱える中年フリーターの実態と求められる対策について社会部の津武圭介記者と松尾恵輔記者が解説します。

■中年フリーターの実態は

急増している中年フリーター。私たちは、都内の飲食店でアルバイトをしている38歳の男性から話を聞くことができました。
男性は、毎晩遅くまで働いて帰宅するのは午前0時過ぎですが、日当は7650円。週に5日ほど働いて年収は250万円余りです。

生活はギリギリで貯金をする余裕はないといいます。
男性がフリーターになったのは、大学時代の就職活動につまずいたのがきっかけでした。都内の有名大学に通っていましたが、就職活動を行ったのはITバブル崩壊で“氷河期”と言われた2001年。希望する会社から内定をもらうことはできなかったといいます。
その後、引っ越しやビラ配りなどのアルバイトをして生活し、これまで正社員として働いた経験は一度もありません。
最近、長年交際していた女性とも別れることになり、男性はこうした生活から抜け出そうと正社員での就職を目指しています。しかし、40歳を前にして、アルバイトの経験しかないことが高い壁になっていると感じています。
男性は「学生時代は、将来、会社に勤めて家庭を築いていると自分の姿を思い浮かべていたが、こうした生活になるとは想像してもいませんでした。
正社員になりたくても、年齢や経歴がハードルになってきて、このまま年を取ったらどうなるのか、とても不安です」と話していました。

■支援に乗り出す東京都

総務省の調査によりますと、35歳から54歳までの非正規労働者(学生・既婚女性は除く)は規制緩和による働き方の多様化や、企業側が人件費を抑えようとしたことなどを背景に増え続け、ことしの時点で273万人と、この15年間で2.5倍に増えています。

国は、全国のハローワークなどを通じて支援に取り組んでいますが、企業は、若い人材を求める傾向が強く、30代以上のフリーターは敬遠されがちなのが実態です。

こうした状況を打開しようと、東京都は、ことしに入り、30歳から44歳の人を対象にした独自の就職支援に乗り出しました。
そのひとつがビジネスマナーなど基礎的な訓練や企業訪問をしてもらい、3か月後に正社員になってもらおうというものです。先月下旬、都内の会場を取材すると、20人余りが新聞を使ったトレーニングに取り組んでいました。

配られた新聞から企業に関する記事などを選び感想を発表。みずから考え、表現する力を鍛えるのがねらいです。
プログラムで講師を務める人材派遣会社の担当者は「アルバイトや派遣など非正規雇用の経験が長い人たちは指示待ちや受け身の姿勢が見られ、こうした課題の改善に力を入れている」と話していました。
また、企業訪問では希望する職種以外にも視野を広げてもらおうと、金融や建設、介護などさまざまな業種を訪ねていました。

受講者の42歳の女性は「自分には向いていないと思った業種でも実際に話を聞いてみると、興味が沸いてくることもあり、就職活動の幅を広げることにつながっています」と話していました。

■企業への働きかけも

東京都では、さらに、若い人の採用に偏りがちな企業側への働きかけも行っています。正社員を希望する中年の非正規労働者を試しに雇ってもらおうという取り組みで、期間となる1か月、東京都が給料を負担します。
この取り組みで働き始めた男性を取材することができました。坂元竹秀さん、41歳です。

坂元さんは、オフィス機器のシステム開発会社で営業社員として働いています。
これまでアルバイトとしてコンピュータ関連の会社で作業員をした経験はありますが、営業の経験はありません。このため、当初は、営業の仕事は希望していませんでしたが、東京都の担当者から勧められ、今回、チャレンジすることにしたといいます。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_1207.html

3: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:35:01.59 ID:+UdmN4yd0.n
親が病気だから…もういいや
どうせ貧乏くじ引く人間というのは決まっている

4: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:35:55.12 ID:XgYRt7m30.n
配管工とかになればいいのに、そういう仕事はやりたくないんだろな。

11: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:38:20.35 ID:1NDnyhAp0.n
>>4
結局、選り好みしてるんだよね

だから、40までアルバイトとかゴミみたいな経歴になる

逆にその経歴で正社員で雇うような会社あったら怖いわな

22: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:41:23.26 ID:l44wm7w20.n
>>4
配管工だって経験者しか募集してねえぞ
ハロワ行ったことの無い奴はこれだから

30: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:42:41.40 ID:f8MqjpaK0.n
>>4
「配管工見習」は直ぐになれるけど、熟練職人の「配管工」は経験と才能が
必要だよ。下手な医者などよりも稼げるけどな。

やりたくない仕事は老人介護だろな。痴呆老人の下の世話なんてしたくないわ。

133: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:59:42.07 ID:BSV8G62h0.n
>>4
配管工なめんなボケ

5: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:36:47.54 ID:ZFYhNvhE0.n
中年フリーターと派遣で結婚したけどマイホームも買えたしローンも半分返済したし快適ですよ
無職のヒモやってます
誰かと同棲か結婚すればいいと思う
ルームシェアでもいい
ナンパがんばれwww

7: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:37:16.74 ID:JzxrGzTa0.n
実際自分の会社に来られたらと考えるとまあいらないな

8: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:37:18.91 ID:GkhAZT/10.n
卑性器

9: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:37:31.52 ID:SkZxOtmy0.n
なんで週5 7650円で年収250万いくんだよ

51: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:47:53.40 ID:LoAl1Lvq0.n
>>9
創作記事なので詰めが甘かったからだよ

10: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:38:05.25 ID:LfJuYCNc0.n
38歳男性の家計簿が見たいよ

12: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:38:53.83 ID:0bCJPkHM0.n
フリーターがもてはやされた時代もあったのになぁ
売り手市場の時代に浮かれちゃった奴もいるんだろうな

13: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:38:55.54 ID:A3DUdoLm0.n
日本のこーあるべきのハードルは高い、
ウツになるまで働け、逃げ出す方向は自殺。

14: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:39:30.28 ID:F3lk7bjG0.n
ナマポ予備軍がうじゃうじゃ

15: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:39:35.31 ID:ZFYhNvhE0.n
派遣で一か月更新の営業とかなら仕事あるでしょ
営業は精神きつすぎるけど時給1500円なら我慢しろよ

17: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:40:11.97 ID:Fpw+IFuy0.n
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、増税までして、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐∥ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \


地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>  税収=公務員給与の世界です!!
w

18: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:40:20.75 ID:+UdmN4yd0.n
25年働いたしもういいやな
生きることに疲れた
って奴も多いだろ

19: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:40:42.64 ID:Fpw+IFuy0.n
            /           ヽ
            ////// ,|     \
          //         / iヽ
          /////////  |ヽ     ',
         //////    ヽ \     !
         {|/////            \ \ |
   r、r.r 、  ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ; r r.r、    
  r |_,|_,|_,|  ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  |,_|,_|,_|.r,    
  |_,|_,|_,|/⌒ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/ ⌒゙i|,_|,_|,_| |   
  |_,|_,|_人そ(^iし!::    /(r 、_,、)、    iノi^) 人_|,_|,_| |   
  | )   ヽノ | {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::  | (,,r'   ( |    
  |  `".`´  ノ  |  《_` ' -'-'=ヽ |  :/  (,  `´.゛`  | <毎年予算を使い切るのが大変なんです~   
  人  入_ノ´  >. ヾ` ミエエiソ // /  `!、_入  人   
/  \_/_,, /∧、 ,. ─-、 //!    \_/   \  
      /_,.-''/  |  ≧、,,,_,,// /     \
     /   /   |  \_  _/   /       ゙i
    /           /⌒\  /       ゙i

ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
w

20: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:40:48.04 ID:Bk6hizxI0.n
40歳くらいでリストラされたらそうなっちゃうだろ
シャープはリストラするしアピタも店舗数を減らすっていってるし
これからも増えるだろ

21: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:41:10.93 ID:Fpw+IFuy0.n
公務員を養う為の税金
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // <給料アップに労働時間短縮まで、有難うね!!
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?

阿久根市竹原信一元市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。 w

25: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:41:44.18 ID:Fpw+IFuy0.n
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 税 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////
原発の利権集団、それも縄張りが生じ、技術も分断され弊害そのものですね。

(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(独)原子力安全基盤機構 (JNES)
(独)日本原子力研究開発機構 (JAEA)
(独)原子力環境整備促進資金管理センター (RWMC)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(財)原子力国際技術センター (JICC)
(財)日本原子文化振興財団 (JAERO)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(認可法人)原子力発電環境整備機構(NUMO)
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)

天下り先日本は「隠れ公務員」が多い

総務省の統計では、日本の公務員の数は諸外国よりも少ないことになってる。
しかしこの統計には嘘があります。日本には隠れ公務員が正規の公務員以上にいる。

隠れ公務員とは公益法人や第三セクターの職員のこと。
これらは民間団体ですので、職員の身分は会社員。
しかし人件費は税金から支給される。

政府はこれらを公務員の人数・人件費に含めていないので
諸外国より少ない人数・人件費で効率的に業務を行っていると平気で嘘をついている。

身近なもので例をあげると、陸運協会・軽自動車検査協会や交通安全協会。
これらの職員の身分は会社員で、雇用保険や厚生年金に加入してるが、
給与は税金と法外な手数料で賄われている。 w

27: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:42:03.61 ID:ZFYhNvhE0.n
テレクラのティッシュ配り楽しかったな
日払い9500円
体力落ちて飽きたら急につらくなってやめたけど
暴力団が元気な時はもっと怪しい儲かる仕事いっぱいあったんだよな

28: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:42:15.98 ID:GYTJsxYn0.n
都会を捨てて田舎で畑でも耕せよ
ボケが

29: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:42:23.16 ID:35ipzvO60.n
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差拡大政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

現在 アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加する悪政に暴走し続ける。

黎庶収奪の苛政は少子化傾向に拍車をかけ無惨に民族を衰滅せしめる。奴隷商毛ヶ中は若者の膏血生血を吸う国賊ダニに他ならない。

31: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:42:46.12 ID:IT/YyELO0.n
今日こそハロワ逝く

32: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:42:50.15 ID:joE0VY1n0.n
稼げないなら50年間は働かないとな
楽しむ前に寿命が来るかも

33: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:43:05.90 ID:aqb7pxG+0.n
未来のない国
四季のない国
官僚と政治家が国民を食い物にする国
東京マスコミが国民に真実を知らせずに洗脳する国

それがジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

34: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:43:10.75 ID:Fpw+IFuy0.n
公務員 歓喜 

                           ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、    アベノミクス で プラス だね
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
●消費増税5%→8% →10%(2017年実施予定の決定) 物価上昇は消費税以上
●金融緩和によって無理やり株価上昇させ、100兆円以上の資金が海外へ流出
●金融緩和によるインフレで円安
(1ドル80円→120円だと少なく見積もっても、47%もの円の価値の下落。
グローバル通貨ドル換算で1000万の貯金が530万の価値になった。)
●アベノミクスの根拠理論の提唱者ノーベル経済学賞クルーグマン、白旗をあげ間違いを認めだす。
http://www.mag2.com/p/money/6246
●所得税 増税
●住民税 増税
●相続税 増税
●固定資産税 増税
●法人税 「減」税
●残業代ゼロ合法化
●議員歳費20%削減は撤廃
●年金支給減額
●配偶者控除、廃止
●生活保護費削減
●国民年金料引き上げ
●高齢者医療費負担増
●国民保険料高齢者引き上げ
●40-64歳介護保険料引き上げ
●児童扶養手当減額
●石油石炭税増税
●電力料金 大幅値上げ
●高速料金 大幅値上げ ETC割引縮小
●マイナンバー→初期投資3000億円で毎年数百億円もの税金を投じる
官僚天下り1兆円利権山分け 制度設計7社と天下りが判明
●公務員給与減額停止→さらに給与アップ→その後GDPマイナス発表
●公務員ボーナスアップ
●医療関係者への診療報酬引き上げ
●軽自動車税値上げ
●TPP参加→農政トライアングル ※補正予算バラマキ長期化へ 
●出入国管理及び難民法の一部を改正する法律案で高度人材の年収要件を1000万から300万に下げて低年収外人の呼び込み
●改正国家戦略特区法で在留許可のない外国人が労働可能に
●海外援助の名目で数兆円規模の利権生成
税金で海外にインフラ作る→それを作る日本企業がその数割を人件費などでくすねる→あとのお金でインフラを途上国に作ってプレゼント。
    ↑                    ↓
    ↑-------------------------←政治家に献金でキャッシュバック&投票で確固たる支配
●「1億総活躍社会」という全国民を強制労働させる方針を打ちだし 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

35: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:43:19.84 ID:8Q0j6kSHO.n
バブルや氷河期はいらないってさ
給与形体を底コストに見直すには中高年は邪魔なんだろ

36: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:43:47.64 ID:wQ3T1s8x0.n
フリーターでも生活設計できるようにするならいざしらず、正社員でとは・・・ 後戻りの発想

37: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:44:00.82 ID:Fpw+IFuy0.n
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ                                人
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、                /  \
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、 / /: : : : : : : : : \.    _|_ \   /      \
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ.    __|_    / ー─┬─ー  \
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゛Y.::.リ/  /:::::::::::::, '´ ̄゛ヽ: : : : : '. / |  ヽ    ──┼──  
       |.::.{i |.::.::.:.l ) )      、ーl / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| \ノ   ノ     .\ │ ノ  
       |.:: 丶|.::.::.:.| ( (    _r‐'了      |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|          ───┴───
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、∪.  /´ |::::::|       ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ヽ  ___         _____.  ┌┐
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´   ゝ  |__   |         /  ││
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\                 │  /\/   |       /     V
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨                 人./ /\     ヽ_ノ     \    O
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|

消費税とTPPの関係
なぜ消費税とTPPが同時に進行してるのか、それは
TPPで関税が撤廃されると今まで入ってきてた関税が入らなくなります
今でも税収がたりていない状況ですが、さらにたりなくなります
だから消費税でおぎなうのです
関税が撤廃されて一見ものが安くなったように見えたとしても
結局関税がなくなって安くなった分、消費税で関税をおぎなうのです
ようするに「企業が払うはずの関税を国民が払う」ということなんです
結局得をするのは外国や国内の「企業」と「1部の金持ち(株主)」なんです。
また
TPPに関してはさらに国民を苦しめます
今の健康保険は健康な人も保険料を支払うことで
窓口負担は「3割」と「お年寄りは1割」ですが
TPPで保険制度が崩壊すると窓口で支払う料金は掛け算すればわかりますよね
歳をとって病院で寝たきりの親をもつひとは今でも負担が大きいとおもいますが
保険制度が崩壊すると「残りの9割り」を支払えますか?
高齢化社会をどう乗り切るかではなく完全な切捨てを政府が選択しようとしているんです
アメリカでは医療費が高くて病院にいけない状態になっています。TPPで日本もそうなります。
ちなみに残りの9割を払えずに生活保護にたよる件数が増えれば、もちろん増税になる
最低の流れに落ちることになる w

38: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:44:05.26 ID:7aD5PyoN0.n
2002年にソフトウェア開発会社に入ったが、そんな氷河期だったかな

120: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:57:02.21 ID:w6MfX4Ob0.n
>>38
つーか、氷河期世代って就ける仕事なかったとかいうけど、大企業が軒並みつぶれてる今と比べたらいくらでもあったんだよね

137: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:00:54.18 ID:7aD5PyoN0.n
>>120
専門学校だったってのもあるかなー。
沢山会社来てた。
大企業狙いだったのかな38フリーターは

40: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:44:23.72 ID:ZFYhNvhE0.n
人間50年
長生きしたら地球環境悪化する
日本人長生きしすぎで医療費高くて迷惑すぎる

44: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:46:06.21 ID:cr+FPknG0.n
>>40
人生50年は織田信長の時代
今は90代がごろごろと施設におる

52: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:47:53.96 ID:ZFYhNvhE0.n
暴力団取り締まりしたら底辺の裏社会の人が困るのは当然だ
歌舞伎町なんてガラガラじゃねえか

54: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:48:05.29 ID:OYDSa7IX0.n
大学卒の就職氷河期は救ってやれよーーーーーーーーーー
採用0人のところばっかだったのに

運はどうしようもない不可抗力

135: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:00:34.97 ID:ObyAHK/k0.n
>>54
2000年卒だけど求人倍率1をきったのはこの年だけ。酷い状況だったな。今は頭を下げて若者に来てもらう立場とかホントにやるせないわ。

55: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:48:38.74 ID:eFeIATa70.n
昔フリーターがそのまま今も継続してフリーターしてるだけだろ。
近い将来老年フリーターが急増とかするんでしょ?

61: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:49:46.14 ID:MfOWOKUp0.n
応援する気持ちが無いのかWWW
たく屑だWW

62: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:49:46.25 ID:cr+FPknG0.n
中年の定義が分からない
20代を一つ越えたら30代
30は中年なのか???

82: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:52:26.02 ID:y/v4b3lu0.n
>>62
34までが若年、35以上は中年。国の制度上ではこう。

85: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:53:11.04 ID:cr+FPknG0.n
>>82
レスありがとう
中年の定義がわからなかったんだ

63: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:50:00.15 ID:5vo8U9tj0.n
全員正社員になったら会社潰れるだろ

65: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:50:05.12 ID:iUx7N8710.n
外人なんてらいらないから、こいつら採用してやれよ(´・ω・`)

66: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:50:09.94 ID:Mq+Q11Ax0.n
マクドで60過ぎたババアにあの格好させるのヤメロ

68: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:50:27.51 ID:WG7Wt3Ku0.n
まあフリーターで一人ならキツいが、二人で暮らすならやってけるよ。
フルタイムのフリーターならお疲れって感じだが、
週4くらいで働いて女や家族と暮らしてる奴の生活と、俺の生活のどちらが豊かかなんてわからない

69: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:50:29.14 ID:xymSaLdb0.n
中年の日本人より若い移民がいい

じゃあその若い移民が35~50歳になったらどうするんだろうな

102: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:55:30.59 ID:qdCwxIOG0.n
>>69
移民なら安く働いて移民ならくれると思ってるだろうから移民のが良いになるだろうよ

70: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:50:46.24 ID:gWR9qQne0.n
え? そういう政策でしょ。全く問題無いじゃん
NHKは意味わかんねーな

74: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:51:15.24 ID:pOg2snOY0.n
コストコの時給は1200円

75: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:51:15.56 ID:il8NW9Jv0.n
なんで一生懸命勉強して来なかったの?
自分探し忙しかったの?探した自分の姿見てどう思った?

81: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:52:24.18 ID:4eIySYDZ0.n
>>75
バカだな
どんな大企業に勤めていても、40過ぎでリストラにあえば働き口なんて無い

90: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:53:24.85 ID:il8NW9Jv0.n
>>81
バカはフリーターの方だろwwwwww

96: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:54:30.82 ID:4eIySYDZ0.n
>>90
現実を知らないのか?
誰でもフリーターになる可能性があるんだよ公務員以外は

100: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:55:20.14 ID:il8NW9Jv0.n
>>96
もしかしてフリーターつちゃった?wwwwww

147: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:02:20.84 ID:oP3A2hnGO.n
>>100
お前、想像力が無さすぎるわ。
リストラ以外にも落とし穴なんか山程あるだろ。
厄介な難病にかかったりや神経病んだら?
障害が残るような事故をもらったら?
身内がそうなって介護が必要になったら?

自分の努力や能力を過信しすぎ。

119: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:56:58.54 ID:zHXVOPzu0.n
>>96
まじめにやって自分は勝ち組と思ってた東芝社員とかな。

123: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:58:21.97 ID:2RXXWAHy0.n
>>75
団塊ジュニアで同学年に今の若者の2倍の人数居て
そのうえさらに氷河期で採用絞られてる状況で
座れる椅子の絶対数が無かったのに
なんで一生懸命勉強しなかったの?とか言ってもどうにもならんよね

76: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:51:17.45 ID:v1A4zfwJ0.n
そりゃ増えるだろ。あたりまえ。
会社が社員やとわねーんだから。
海外資本とかになる企業も多いし、そのころあいを口実に大幅リストラ。
「うちはもう外国の会社になっちゃたんで・・・」
会社は、変わりに非正規雇って、いままで払ってたボーナスを丸儲け。
給料だって安いしね。
だけど上位役職者の年棒はもれなくアップしていますよ~。
会社を存続させる努力してるんだもの、当然だよね?

89: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:53:24.80 ID:FbgmYSCa0.n
>>76
中小零細、ドカタ、介護は人手不足でヒーヒー言ってるよww

大チャンス到来だなww

101: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:55:21.00 ID:v1A4zfwJ0.n
>>89
なにわともわれのような連中と一緒にされてもなぁ・・・

94: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:54:02.66 ID:gWR9qQne0.n
フリーターというか低賃金奴隷を増やして国際競争力を強化するんだろ
その結果、内需が大幅に減って、外需が微増して
その穴埋めが庶民の負担がでかい増税だとしても、これは必要な痛みなんだろ?

97: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:54:49.02 ID:Gefw0rZ20.n
急増してるっつーのは結局フリーターが楽だからみんなやりたがるんでしょ
一人で人生楽しもうと思ったらそれで十分だもの

108: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:56:01.26 ID:L1yDGIeE0.n
>>97
大企業すら業績悪化でリストラの嵐
竹中と自民党に騙されて中韓に進出して大失敗した。

122: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:57:24.45 ID:4QsVfMHhO.n
>>97
こういう呑気な中年がナマポもらってんだな

98: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:55:01.77 ID:hsC8KirJ0.n
日当7650円で週5だと年収250万にならんのだけど?
残業代60万込みなんかこれ?

あと250万あれば余裕で貯金できるから
こいつ散財しすぎだわ

99: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:55:10.45 ID:YRF1aJQv0.n
中年フリーターとかいうゴミをシリアに輸出して
その分難民受け入れたら日本は世界一綺麗な国になる

157: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:04:07.57 ID:2+9wYhjY0.n
>>99
難民もゴミだったでござる(´・ω・`)
あと、イスラム教の女は異教徒の男と結婚できないから、結婚相手にもならん。

103: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:55:41.48 ID:0lyU2/ut0.n
ゲリノミクスマンセーwwwwwwww

115: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:56:32.92 ID:FbgmYSCa0.n
>>103
多分、アグラミクスでもフリーターが正社員になることは無いだろ

105: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:55:42.47 ID:Q7pf7oF30.n
おれもあらふぃふだし電車に飛び込みたい

114: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:56:29.07 ID:cr+FPknG0.n
>>105
俺なんか四捨五入したら
アラシックス

106: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:55:43.01 ID:fYWlVtxW0.n
昔は大企業なんてものが無かったからな
規制しろ

107: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:55:55.40 ID:7YlmWNoL0.n
誰がこういう投稿してんだろうね
文章が美しすぎて

109: 40歳チビハゲデブメガネ毒男アホキモフリーター 投稿日:2015/12/08(火) 07:56:11.70 ID:6vlNU/G30.n
月10万収入あれば家賃2.5万、水光熱1万、食2万、貯金1万、他雑費2万という
最底辺の生活は可能だよな
働けなくなったら人生終わりというサバイバル精神が生きる活力になるのかもな
まぁこの容姿ではどっちみち生きてても仕方ないけどw

111: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:56:14.30 ID:XRWSmKYj0.n
女性と交際していた点はエリートだな

113: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:56:24.57 ID:oTLZLjX+0.n
こういう奴らが「正社員」の肩書きにダボハゼになって
VSNとかの人売りIT系のカモになるんだよな

117: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:56:54.51 ID:A/BzbX/T0.n
販売の仕事ばっかり必要だから
まだ物が売れるだけよい

118: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:56:58.00 ID:pXfP2kH/0.n
同じ雇うなら若いやつこきつかうと思うけどね
そのほうが安いし

121: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:57:23.61 ID:Pp7N3sgd0.n
共働きのおばちゃんが増えたってのもでかいでしょ

124: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:58:33.61 ID:rSHv/Odg0.n
今の40代はバブル入社組ですよ(40代前半は違う)
遊んでても上場企業に入れた時代

そんな時に、「俺は会社に縛られる人生は嫌だ。自由に生きる」とか言ってフリーターでスタートした人達が、今の中年フリーターですwwww

138: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:01:01.15 ID:0+OfejLt0.n
>>124
40過ぎて家族がいたら、そんな発想には至らない。
いたとしても特異な例

156: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:04:06.00 ID:jUBr87Hi0.n
>>138
たまーにいるよ

143: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:01:33.78 ID:20ttYiCSO.n
>>124
自由ですよとフリーター推奨の時代でしたね

125: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:58:40.70 ID:6/3KlYZ+O.n
なるほど、これを格差社会というのか…。
公務員などの勝ち組にしてみれば、
若い時の苦労話を盾にして、正当性を主張するだろうね。

126: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:58:41.60 ID:LXbr4m96O.n
地元以外の土地で正社員で働いていたが、親の面倒を見るためにUターンしたものの、契約社員やアルバイトばかりの仕事をしている。
その上、母親の介護が必要になったので、1日五時間のアルバイト店員が今の現状。今日も父親にまかせてこれから出勤です。
正規でも非正規でもフルタイムで働きたいが、年齢がネックになることが多い。
正社員の時代とは異業種で働いている。

128: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:58:49.35 ID:d36rIJoL0.n
企業が欲しがらない人材です
軍師の修行中です

129: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 07:59:04.59 ID:W1zMC030O.n
今の20代なんか半分は非正規やで?

何を今更

146: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:01:55.48 ID:YRF1aJQv0.n
>>129
女の子だろw
男ならガイジ

144: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:01:39.63 ID:oTLZLjX+0.n
今38って一番生まれちゃダメな年じゃんw
3年遅けりゃ受験資格あるうちに公務員の採用とか増えたのに

親をうらめ

145: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:01:53.47 ID:+W9cXp6W0.n
大企業の正社員になりたいってのは厚かましいわ 
中小ならいくらでも正社員になれるぞ 
中小の正社員なんかフリーターみたいなもんだが  

150: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:02:29.34 ID:fYAZnlpb0.n
契約社員だけどぶっちゃけ身分はフリーターすわ
退職金も出ない
生き甲斐は休日に知り合いのニートと遊んで優越感を得るぐらい
でもそのニートは家が土地持ちで親がマンション経営してんだよな…

152: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:03:00.41 ID:A/BzbX/T0.n
東京じゃ販売の仕事は
100%バイトパート募集中

153: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:03:27.23 ID:8tvjAAyN0.n
今の人はがむしゃらに働くより
給料安くてもいいから気楽に生きて生きたいんでしょ。
もう競争に疲れたって感じw

155: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:03:37.41 ID:NQq3lzQL0.n
>>1
典型的なスロプーの末路やんww
2001年 獣王やコンチ、ガメラ、爆釣など黄金期だった時代
サラ金の総量規制もないし、エナしてりゃ毎月数十万は稼げた時代
そのままのらりくらりと過ごしてきたけど、学歴はあるが職歴無し
高いプライドだけがネックになって三流すら入れない事実
とは言え食う為と割り切ってバイト

191: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:09:42.51 ID:JC94T8M30.n
>>155
これだな、わかるわ

159: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:04:11.67 ID:vUm/cYA+0.n
竹中の1億総フリーターが現実になってきた

161: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:04:23.48 ID:Z/5BQUrJO.n
こういう人達の馬鹿なところは選挙にすら行かないところ。
自分達の境遇を作ったのは長年の自民党政権なのに、選挙に行かないことで自民党が自然と勝ってしまう。
日本の政党なんか利権売国か左翼売国かしかねえんだし、年収200万円台で愛国心も糞もないだろ。
とにかく選挙は必ず行って自民党以外に投票する。
自分の努力だけでみんながみんな這い上がれる時代じゃないんだから。

162: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:04:41.51 ID:2+qjRPWrO.n
ゲリノミクス絶好調!
成蹊大学出てニートやってたような浮世離れした男が首相になれば
そりゃそうなるわな

166: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:05:57.57 ID:ft/hgaQJ0.n
北欧も移民のせいで福祉崩壊中です。

167: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:06:17.90 ID:joE0VY1n0.n
おまいら騙されてるけど
「中年フリーター」
は想像上の存在で実在しないから

東京大行進とか銀座大行進とかに参加する中年フリーターとかいないから

172: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:07:01.58 ID:2p43ocTW0.n
映画 予告犯の世界だな

174: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:07:40.51 ID:WLDeZYO40.n
団塊のJrが37から39で
ベビーブーマーJrが40から42だよ
間違えるなよボケが!!
バブル世代はその上の歳だろ?

175: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:07:44.29 ID:N8ysdA540.n
みんなでナマポになって日本を食い散らかそうぜ!

177: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:08:13.64 ID:ERpt/Ak90.n
たしかに何かもう疲れたってのはあるな

179: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:08:22.24 ID:qnQs4By30.n
殆どは、元々フリーターが中年になっただけだよ。

180: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:08:26.37 ID:lU0t/Qkl0.n
 
急増するわけねぇだろ

 

183: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:08:44.64 ID:WP+FcAOh0.n
フリーターするくらいなら、生活保護もらった方がいいよ。
俺はそうしてるよ。
奴隷になるのはいやだしな。
同じ仕事してて、給料格差あるとか、おかしくてやっとれんしな。

184: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:08:48.66 ID:THcyYo+00.n
痴呆老人と地方公務員だけを狙って発病するような致死性のインフルエンザが出現したら、
日本はV字回復する気がする。

194: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:10:23.28 ID:YRF1aJQv0.n
>>184
むしろ中年フリーターに撒けよw

185: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:08:51.73 ID:7P0Z2dvo0.n
若かったフリーターがそのまま歳をとっただけだろ。

187: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:09:12.90 ID:eEdPtNAX0.n
35過ぎて新規で正社員になろうとするなら、普通は即会社に利益を出せる実績がなければ無理
それが出来ないなら会社にとってゴミでしかない
就職説明会とかでも、35を過ぎてりゃ会社案内も渡さずに追い返す会社も多い
パンフレット代が無駄だから

でも逆に言えば、それを承知で雇ってくれる会社は素晴らしい会社

会社側も、若いやつばかりじゃなく中年を雇うメリットがあると知ってほしいよ

中年本人の実利的にも感情的にも、会社への忠誠心というものが手に入る

若いやつみたいに簡単にケツをまくれないんだから中年は

197: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:11:00.55 ID:wlyH4xpx0.n
フリーター=フリーアルバイター
会社という組織に束縛されず自由を追い求める若者たちの新しい働き方
そんな感じでリクルートあたりが造り出した造語だったと思う

200: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/08(火) 08:11:25.15 ID:2GkteWCm0.n
日本ほど過去からある良いものを価値が理解できず、遺棄しようとする国はない

引用元: ・【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) http://sp.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1449527557/

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中