fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

【経済】セブンは2万店越えへ コンビニはどこまで増えるのか 



1: きゅう ★ 投稿日:2016/01/19(火) 23:27:29.67 ID:CAP
 過当競争が続くコンビニエンスストア業界だが、首位のセブン―イレブンは2016年度に
6年連続で過去最多を更新する1800店舗の出店を計画しているという。昨年12月末時点の
セブンの国内店舗数は1万8249店なので、空前の2万店越えも視野に入ってきた。

 日本フランチャイズチェーン協会によれば、コンビニ大手10社の総店舗数は、
昨年11月時点で5万3309店。
そのうち8割近くをセブンとローソン(1万2276店/2015年2月末時点)、
ファミリーマート(1万1499店/2015年12月31日時点)の大手3社が占める。
(※個別店舗数は各社HPより)

 コンビニ業界は長らく“5万店頭打ち説”が指摘されてきたが、セブンの勢いを見る限り、
なお「伸び代」があるということなのか。

 業界紙『コンビニエンスストア速報』編集長の清水俊照氏は、こう分析する。

「旧来型のコンビニだったら、とっくに飽和状態になっていたでしょうが、
近年は淹れたてコーヒーやドーナツの販売など他業態の客をも取り込む新商品、
それに銀行ATMや証明書発行などのサービスも充実しているので、
新規出店に対する需要は衰えていません」

 いまや、人口の多い三大都市圏では半径150メートル以内に大手コンビニが
10店以上密集することも珍しくない。これ以上コンビニが増えれば、
1店舗あたりの1日平均売り上げ(日販)が近隣店舗と食い合ってしまう懸念も生じる。

 現在、セブンは2位のローソンに10万円以上の差をつける約66万円の日販を誇るが、
チェーン規模の拡大が、かえって既存店の売り上げを落とす結果にならないのか。

「フランチャイズ経営のコンビニは、各店オーナーの取り分も確保しなければならないので、
一定金額以上を売り上げなければ採算が取れません。

 ただ、セブンといえども単純に店を出し続けているわけではなく、商圏の変化に合わせて
“立地移転”するなどスクラップ&ビルドを繰り返しながら、各店の売り上げ水準アップを
目指しています」(前出・清水氏)

http://www.news-postseven.com/archives/20160119_378891.html
http://www.news-postseven.com/archives/20160119_378891.html?PAGE=2

 そして、さらなるコンビニ拡大の鍵を握っているのがオムニチャネル戦略だ。

 昨年11月にセブンがコンビニ受け取りのできるネット通販「omni7(オムニセブン)」
をスタートさせたことは当サイトでも報じたが、これが普及すればコンビニが物流拠点として
重要なインフラを担うことになる。

「コンビニ通販の商品ラインアップや利便性が高まってくると、大型スーパー・百貨店が
撤退した地方都市でも、あらゆる商品がコンビニで購入できるようになりますし、
日販増にも寄与してくるでしょう。

 宅配便を受け取れない単身者、自宅に荷物を届けられるのを嫌う女性などにとっては、
24時間いつでも商品を取り置いてくれるコンビニはありがたい存在。そう考えると、
出店余地は、まだたくさん残っています」(清水氏)

 では、この先コンビニはどこまで増え続けるのか――。

3: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:28:45.35 ID:KnnsktAL0.n
そろそろ限界だろう

4: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:29:23.44 ID:JgxvYOY40.n
なんだかんだで、ファミマが天下取る日は来る。

5: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:29:43.13 ID:DY4J1/ic0.n
盛者必衰

6: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:30:07.50 ID:qJ9/bx3W0.n
目標1327店舗のヒグチ薬局は今何店舗なの?

125: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:34:27.15 ID:hvnckE/V0.n
>>6
75店舗みたいw

8: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:31:03.23 ID:6UeB8hRJ0.n
やっとセブンイレブンができたと思ったらローソンが閉店した

9: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:31:10.84 ID:vguoAGVN0.n
ローソン100を増やして!

46: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:49:25.42 ID:aOluuDm10.n
>>9
住んでるマンションから200m程のとこにセブンとローソン100が並んでる
セブンでしか買うないものは仕方ないが同じ商品が108円で買えるから当然ローソンばかり行ってる

10: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:31:11.29 ID:CQJXHEjM0.n
50万店舗でもセブンは平気

11: きゅう ★ 投稿日:2016/01/19(火) 23:31:11.34 ID:CAP
 業界内では「通販・宅配の物流機能を備えたり、過疎地の買い物難民を救う万屋(よろずや)的な存在としての需要を取り込んでいけば、
8万店ぐらいまでは伸びる」(大手コンビニ幹部)と予測する向きさえある。

 今年9月には業界3位のファミリーマートと4位のサークルKサンクスの経営統合も控える中、コンビニ業界の多サービス化に伴うシェア争いは
一層熾烈を極めそうだ。

14: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:32:32.35 ID:EgieKdlv0.n
学校の購買部がセブンになってた

15: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:32:42.19 ID:dm46fTd70.n
ある意味価格帯の高めなスーパーになっちょる

16: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:33:07.72 ID:SstjHV7F0.n
うちの田舎ではスーパーもコンビニもどっかが出店して成功したら
必ずすぐ隣に別の奴が出店するんだよ笑っちゃうわ

18: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:34:08.53 ID:O5BseFPp0.n
ローソンの方が好きだな
ファミマは論外

25: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:37:02.28 ID:E6aAf7Wd0.n
>>18
ローソンは論外だろ
弁当とか、こんなの誰が買うんだよってレベルのまずさだし
俺はamazonの受け取りぐらいにしか使ってないわ

ファミマの方が好きだわ、俺

19: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:34:15.68 ID:wWqv5Meb0.n
ほんとにコンビニ公害だわ
迷惑だよ。
コンビニがあると車でくるやつがいて、夜中にカーステの音垂れ流し、無用なからぶかし、でっけぇ声でくっちゃべり。
コンビニも夜中は閉店する法律作れよ!
休日や夜中に営業する必要無し!!

52: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:51:36.14 ID:FtSe2JH50.n
>>19当初は朝7時から午後11の営業でセブンイレブンといってたんだよな。24時間年中無休に名前を変えるべき

21: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:34:48.24 ID:Q7APFV7q0.n
コンビニはもういらんだろ

22: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:35:52.69 ID:dOGfWdFL0.n
売上げが好調な沿線には300mと離れてない場所に店を出すセブン、元から有った店は売上げ3割ダウンだと

24: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:36:58.79 ID:IM06jNN50.n
セブンイレブンさいこー
ピーナッツがメチャウマ
これ食ったら他のピーナッツ食えない
亀田?何それw

58: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:52:46.45 ID:yqhyKfa80.n
>>24
でん六だな

27: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:37:41.83 ID:wVUASXKJ0.n
ていうか国内のコンビニってセブンイレブン1強だろ
新浪剛史が社長になってローソンは駄目になったよ
買いたいものがなくなった。
あの人が何であんなに評価されるのかわからん
自分は元々ローソン贔屓の関西人だけど
今はセブンイレブンしか行かない

81: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:07:06.49 ID:cjKsTfbd0.n
>>27
株主には還元したからな、特に三菱商事に
評判は金で書かせたものだからあてにならんよ

121: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:32:03.27 ID:9ekfKDjl0.n
>>27
サントリーも迷走させてるな

29: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:40:31.04 ID:QO8sUUgf0.n
異常なほど近くにセブン並んでいたりするよね
あれ採算取れてないだろ

32: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:42:06.28 ID:fjAwNemv0.n
>>29
あれは戦略なんだってよ
固め打ちで配送コスト下げてる

36: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:44:15.99 ID:QO8sUUgf0.n
>>32
都内だと100mも離れてないところにあったりするぞw
消費者からするとバカなんじゃねーのかこいつらって思うけどなあ

42: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:45:50.65 ID:E6aAf7Wd0.n
>>32
ドミナント戦略な
どう考えても、儲かるのは本部だけで、FCはただの養分にしかなってない気がする

70: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:58:20.30 ID:0pb9z2hd0.n
>>32
いまやってるのはもはやドミナント戦略とは別のものだよ

30: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:40:53.99 ID:fjAwNemv0.n
オーナーが全然儲からないってマジ??

129: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:35:18.75 ID:9ekfKDjl0.n
>>30
コンビニ板みれば分かるが儲からないのはAEONグループのミニストップ
覚えることが多く、ワンオペも当たり前でバイト先としても最悪

31: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:41:01.27 ID:0pb9z2hd0.n
やること多そうで働いてる人見るとかわいそうになるよ
コンビニになる前に同じ場所で営業してたパン屋とか酒屋なんか
配送されたもん並べて売るだけで食いっぱぐれなかったのに

138: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:36:49.25 ID:ea5YgQZB0.n
>>33
ちょっとワロタw

156: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:44:23.74 ID:mOIVlDAY0.n
>>33
これマジ?
東京やべぇな

44: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:49:06.50 ID:qzvLdaJj0.n
大店舗法? なにそれw

45: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:49:18.82 ID:6XUvqBoN0.n
地元はセブンとローソンが出店競争しまくり、他のコンビニはほとんど見ない
ミニストップとか出店して欲しいのにな、同じコンビニばっかりだと飽きる

47: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:49:26.92 ID:owF+fui70.n
セブンってエロ本買うとレジの人端末画面でわかるの?
裏表紙は普通だったけどレジがお姉さんだったからちょっと勃起しちゃった

50: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:50:47.73 ID:JJs5IWRi0.n
コンビニvs歯医者vs寺… ファイッ!!

53: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:51:37.90 ID:pwRxxcZK0.n
近くて便利 セブンイレブン
じゃあ俺の県にもつくってくれよ

55: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:52:12.38 ID:8I6Z8ji/0.n
>>53
鳥・・?

69: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:58:03.28 ID:72agqtbH0.n
>>55
12月にデキタヨ
但し、鳥取市側は当分予定無しw

54: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:51:50.78 ID:tF5a2CWY0.n
セブンのコーヒー、夏頃にいきなり不味くなった気がすんだがなんかあったんか?

57: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:52:33.27 ID:+wqHw0Uk0.n
今のセブン店舗で日販60万ないわwww

68: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/19(火) 23:57:41.99 ID:xNQfpnau0.n
この調子でいけばそのうち、一家に一店コンビニ時代が来るな

73: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:01:14.21 ID:1xRb0QrZ0.n
>>68
自給自足じゃねぇかwww

74: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:02:04.89 ID:hDSoI56k0.n
ブラックは儲かるんだよ

76: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:03:31.41 ID:zQ8Ifv/A0.n
元コンビニだった建物って見たらすぐに解かるよね平屋の特徴的な建物だから
塾、マッサージ、1000円理髪店、飲食業
駐車場は必ずと言っていいほど併設してるから何かしらのテナントは入るんだよね

80: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:06:36.72 ID:IdEy9Yon0.n
>>76
接骨院に美容院、訪問介護の事務所、薬局、クリーニング屋、自転車屋、駐輪場、松屋etc

85: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:08:11.49 ID:e8p4aHiz0.n
>>80
謎の水販売店も追加で・

136: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:36:26.71 ID:oVo5IELuO.n
>>85
空手道場も追加で

84: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:07:44.14 ID:X3jjdHjz0.n
どう考えてもセブン1強。
今後ファミマが統合するから2強になるが、
その他のコンビニは衰退だろうな。
消費者としてはおもしろくないが、
これが現実だろう。
正直ローソンも落ち目なのが残念だ。

87: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:09:09.42 ID:wQtDG+kI0.n
ヤマダ電機・イオン系?などは不動産業がメインとか言われているが、
それと同じか・(進出をえさに補助金や便宜を得て含み益や売却益を得る)

88: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:10:42.97 ID:S+zgSUcPO.n
全部の店に車突入させない柵付けろ!

93: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:15:08.07 ID:X3jjdHjz0.n
コンビニが欲しいという住民の要望より、
コンビニ本体と、不動産業や建設業の自慰が、
コンビニ過多を生んでいると思う。
今は個性の時代と言われるが、
全くもって個性など、
このコンビニ過多にはないと思われる。
これは消費者のニーズではない。
将来の空き家はもう、予定されているな。

94: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:15:18.41 ID:IxoUWthQO.n
セブンイレブンいい気分
開いててよかった

96: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:17:13.54 ID:176ezMz30.n
需要があるのが凄い

98: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:19:57.33 ID:0HBgIkg/O.n
>>96
それがビミョーなんだわ…

50店舗で100億
100店舗で150億

なんか朝三暮四みたいだろ?('A`)

97: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:18:13.59 ID:X3jjdHjz0.n
コンビニが寡占化してゆく背景は、
みんなコンビニ自体が、
セブンのマネをしすぎで、
一つやったらみんなそれをやりだす点にあると思う。
滑稽なのはドーナッツ。
馬鹿というよりほかない。

108: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:26:40.04 ID:WrkM6PMT0.n
>>97
確かに最近はコーヒー、ドーナツとかセブンの真似が目立つね
確かにもうセブン一強って状態なのかな

104: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:21:30.99 ID:im6ZCqXw0.n
ブリトーが年々微妙に小さくなっている気がする

105: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:22:31.04 ID:X3jjdHjz0.n
同じ店ばかり。
消費者にとっては、
何らメリットはない。

107: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:23:50.88 ID:Ls1kC3Sc0.n
http://www.nikkei.com/markets/ranking/keiei/uriage.aspx

日本企業の中では売り上げ16位

http://www.ullet.com/search/group/27.html

小売業界の中では2位

簡単な話だがセブンに対抗するにはイオンがどっかのコンビニを吸収するしかない

112: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:28:14.17 ID:c/XoUP3O0.n
>>107
ミニストップってイオンじゃなかったっけ
やる気あるのかどうかは知らんが

115: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:28:44.41 ID:J4O1hSYf0.n
ロイヤリティで個人事偉業主がぼったくられるビジネスモデル

116: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:28:48.11 ID:odDc6EdkO.n
通販と連動してるし、24時間やってる分、郵便局より便利

124: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:33:49.80 ID:WrkM6PMT0.n
>>116
郵便局もゆうゆう窓口が24時間開いてるところもあるよ
大体近くにないから便利とはいいがたいかもしれないけど

119: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:31:26.61 ID:X3jjdHjz0.n
コンビニは代行運転業務をやればいい。
それでこそ便利だ。

122: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:32:38.73 ID:e8p4aHiz0.n
>>119
それもうコンビニと違うわw

134: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:35:39.56 ID:ubSSDl8S0.n
まさにブラックバスだな
情弱小金持ちオーナーから巻き上げるシステムだろ
焼き畑商業ビジネスにはなるべく金使いたくないね

142: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:38:05.05 ID:aJS0tO5S0.n
俺は711のドミナント戦略に嫌悪感しか感じないが
マジで戦略として正しいのか?

154: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:43:50.87 ID:0HBgIkg/O.n
>>142
初期戦略としては正しい正攻法

ただ中長期的な戦略じゃない

キチンと見極めんと、いきなりガクンと来る…

144: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:39:06.62 ID:kEjuqqgQ0.n
セブンイレブンは潰れても、近所により大きな敷地になって帰ってきやがる
うちの近所で20年もったイレブンしらねえ

146: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:39:43.33 ID:EdjZdFQx0.n
セブン-イレブンはどこでもおんなじものしか売ってないし
ワクワク感がまったくないよ
ナチュラルローソンの方がいいや

148: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:40:39.95 ID:NTnxZILU0.n
セブンイレブンはもうダメだろ、都内じゃセブンイレブン同士の潰し合い状態

158: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:44:41.02 ID:ogZInvZg0.n
本社大勝利だな

159: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:45:02.98 ID:1Wrnbb5P0.n
公共料金の払い込みとかコンビニ前提で送られてくるから行かざるえない
コンビニ無い時って払い込みどーしてたんだ??

161: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:45:58.48 ID:3jASwcZZ0.n
セブンはもう飽きた
名古屋にセイコマ来てちょうよ

86: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/20(水) 00:09:01.33 ID:Ls1kC3Sc0.n
昔からずーっとコンビニ業界はセブンの1強なのがすごい

引用元: ・【経済】セブンは2万店越えへ コンビニはどこまで増えるのか http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1453213649/

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中