1: シャチ ★@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:15:21.34 ID:CAP
Book Bang 3月24日(木)8時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160324-00010000-bookbang-soci&p=1 BS日テレの番組「久米書店」に、世界中から選りすぐった美味しいコーヒー豆を提供する「ミカフェート」を展開する
コーヒーハンター・川島良彰さんが出演した。昨年10月に出版された、コーヒーの最新情報と奥深い世界を綴った
著書『コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか』(ポプラ社)が話題の川島さん。久米宏さん(71)と
壇蜜さん(35)にその場で最高のコーヒーを淹れ、二人をうならせた。
■一切の妥協を排したコーヒー豆の最高ランク
この日川島さんが用意したのはパナマのコトワ農園産の「ゲイシャ」という豆。川島さんが最高の豆を選ぶ基準は、
まずは農園を厳選。そしてその中から日当たり等の条件で絞った農園内の一角を選択。そして収穫時期までをも
限定する。さらに輸送方法も通常の船便ではなく温度管理のできる航空貨物で送られてくる。そして日本で
焙煎後すぐにシャンパンボトルにいれて窒素ガスを充てんしている。そのため焙煎したての香りがそのまま
保存できているという。最高級の豆で淹れたコーヒーを飲んだ久米さんは「美味い。何を言おうとしてたのか
忘れるほど美味い」と絶賛。本当に美味いコーヒーは雑味がないと語った。コーヒーが苦手と最初に語った
壇蜜さんは「苦くない、風味自体が美味しい」と川島さんのコーヒー豆がフルーツであるとの主張に賛同した。
■コンビニコーヒーがホテルのコーヒーより美味い理由
2016年コンビニコーヒーは20億杯を超えると川島さんは予想する。そしてタイトルにもなっている高級ホテルの
コーヒーより美味しい理由を解説した。100円のコンビニコーヒーの原価は12~3%で、12円。1200円のホテルの
コーヒーは2%程度で24円。どちらもほぼ同じ価格帯の豆を使っている。コンビニは消費量が多く、
豆自体も新しいものがどんどんはいってくる。ホテルのコーヒーの消費量はそこまで多くない。
コンビニの方が豆自体もフレッシュであり、その場で挽いて抽出している分、コンビニコーヒーのほうが
美味しくなると解説した。また久米さんは高級料理店でもコーヒーだけまずいことがあると指摘。川島さんは
その理由を、通常飲食業の原価率は高いお店で35%程度あるのに、コーヒーだけは3%以下が多い。
多くの飲食店ではコーヒーに原価をかけるなんて馬鹿じゃないか、と考えているという。また高級店の
シェフに聞いたところ、コーヒーはシェフの責任ではなくフロアの責任だから、
と一流のお店でもコーヒーの味には無頓着な理由が明かされた。
川島さんはコーヒー豆を買ってきたら、お盆などに出し、欠けた豆を外すだけで美味しくなるという。
欠けた豆は酸化が早いため、味が落ちる。コーヒー豆を買うときは既に挽いてある「粉」には欠けた
豆が挽かれたものがはいっているかもしれないので、「粉」ではなく「豆」で買ったほうがよいとアドバイスをした。
「粉」の方が手間がかかっているため値段的にも高いはずなのに、なぜか「粉」のほうが安いのはそういった
理由からだという。「今回はコーヒーを売る人には耳の痛い番組になりそうですね」と壇蜜さん。
久米さんは「そうなんです。コーヒー業者にはもっと良心的になってほしいからです」と笑った。
また「本のギョーカイ新聞」コーナーでは「白鳥しおり」や「図書カード型しおり」など読書が楽しくなる
アイデアしおりが紹介された。また編集者がPRを持ちこむ「蜜読」のコーナーでは『考える力を鍛える
「穴あけ」勉強法: 難関資格・東大大学院も一発合格できた! 』川合薫[著](草思社)が紹介された。
「久米書店 ヨクわかる!話題の一冊」はBS日テレにて毎週日曜18:00から放送中。
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:17:10.69 ID:Piyvou9s0.n
ホテルのコーヒーって 何であんなに高いの?
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:20:55.44 ID:S4ZrM6sr0.n
>>2 場所代 長時間いられる 空間が広いから話しやすい
114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:12:18.80 ID:7CWegr/00.n
>>2 貧乏人とDQNを排除するためだろ
173: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:44:06.22 ID:ryAldPXH0.n
>>114 これだわな。非常に重要。 あとは上で述べられている雰囲気だね。
181: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:47:51.87 ID:nMQPgzJH0.n
>>173 マクドナルドなんか仮にどんだけ上手いコーヒー出してても客層酷すぎて行かんもんな 客層上げる為にコーヒーに力入れたけどまず値段上げて客層ごと変えないと駄目だわ まぁその値段上げる途中で大失敗しての今だからそれこそどんづまりなんだけどなww
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:17:34.47 ID:A7t3P8+H0.n
より、は無い
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:19:29.61 ID:qQ7txDMB0.n
じゃあコンビニのコーヒーより ほんのちょっとだけ美味いスタバが最強ということか
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:34:26.64 ID:jRKOGhFRO.n
>>4 え? スタバってコンビニより美味くなったの? 初耳
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:19:41.51 ID:Bbg76Cbx0.n
12円の豆と24円の豆では値段が2倍違うと思うのはオレだけだろうか?と思う吉宗であった
188: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:50:28.14 ID:NMrDGeSQO.n
>>5 元が同じ価格でも実際の仕入れ値は交渉で決まるから差はあるのが普通 コンビニの仕入れ値は大量定期購入で割安になってるのだろう
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:21:14.68 ID:xLTdECwF0.n
貧乏舌が増えたから
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:21:55.53 ID:svpVsBm00.n
日本に輸入されてくるコーヒーは現地の人が飲まないような下級豆
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:33:26.23 ID:lIOFGEMn0.n
>>9 またいい加減なことを。。 オークションの上位豆を落札してんのはほとんど日本の企業・商社・個人会社・コーヒーグループばっかだぞ 最高のコーヒーはほとんとが日本とドイツに行く
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:21:56.45 ID:S4ZrM6sr0.n
ドリップコーヒーでいいじゃん
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:22:43.03 ID:ujrrArlD0.n
いま地方の喫茶店がガチでヤバイのは、 つまりこういうことなんだよな
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:23:17.88 ID:5MpTMcEx0.n
コーヒー+煙草の組み合わせの口害は強烈
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:25:07.56 ID:cdyTFWJ10.n
あの価格にしては上出来だって事でしょ。 最上級の味ではないけど、安価に常飲できるのは素晴らしいよ。
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:25:29.33 ID:c3RTI4gn0.n
喫茶店のコーヒーはクソ高いからコスパでコンビニに軍配だけど、 味はさすがにまだまだ差がある。ホテルは知らん
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:26:37.96 ID:B4HIaq+40.n
コンビニコーヒー=コーヒーと紙コップ代 ホテルのコーヒー=コーヒーと場所代
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:28:52.74 ID:83DKgN7j0.n
シングルオリジンでその場で焙煎してくれて、ハンドピックで欠損豆取り除いてくれる おっさん一人でやってるような店が一番いいよ。 そして自分の好きなのが見つかったらローストを変えてもらったりしてさらに自分の好みに。 それを自分で淹れれば、高くても一杯百円そこそこで、コンビニやホテルとは次元の違う味になるから。
148: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:28:30.72 ID:r1pTa2vK0.n
>>17 記事でも肝心のところをはしょっているのでわかりにくいが、ハンドピッキングは生豆と焙煎後の二回。この手間をかけられるかどうかが美味しいかまずいかの分かれ道。 ブルーマウンテンやコナなどの浅煎り豆では特にはっきり違います。パナマのゲイシャ種も不作のブルーマウンテンの代替として出回っている浅煎り品種。 ホテルやコンビニでは使われることはないのでは? 焙煎後のピッキングだけだと腐敗臭の出る傷んだ豆の匂いが全体についてしまう。 割れたり欠けたり酸化の早そうな焙煎豆は早めに使い切ればいいだけ。 アメリカ人は香料で味つけすることで解決したようです。スタバとかライオン印。
155: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:35:40.07 ID:lIOFGEMn0.n
191: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:51:25.47 ID:xZmPSvuN0.n
>>17 まさにそんな店で数年買ってたけど ネスプレッソ導入したら薀蓄も含めて全てが吹き飛んだ 美味しい、見た目もコンパクト、ゴミも少ない もう他に戻れる気がしない あとは全自動のエスプレッソマシン買うかどうかくらい
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:30:33.95 ID:RHvQlg0E0.n
何で「美味しい」という前提で話してんだろ?
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:31:44.31 ID:g/kDSKDX0.n
値段でしか判断できない人間に過小評価されてるが、 全国チェーンの大資本と組織力を使って用意してるものであって そこらへんのホテルや喫茶店よりも豆だってずっと上等なんだよ。 マックのコーヒーもそう。
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:31:51.35 ID:/Xnu7Jc60.n
コンビニコーヒーってそんなに旨いか?
192: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:51:59.25 ID:WaJfX4OY0.n
>>20 旨いよ 何故なら引き立て、煎りたてだから
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:37:48.93 ID:lIOFGEMn0.n
スタバは豆自体はいい豆なんだけど アメリカで焙煎して船便で持ってきてる酸化ゴミ豆 1億払って日本で焙煎する権利買ったタリーズのがずっとうまい まあそれより100g3~500円程度の自家焙煎屋の豆のがさらにうまいんだがな シアトル系で豆買うのは情弱
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:38:01.10 ID:4F88IQZZ0.n
紅茶好きには関係ない話。 そこそこなカフェに行っても紅茶頼むと 堂々とお湯とティバッグ持ってくる。ティバッグの銘柄でお店の紅茶軽視度が判る。
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:41:49.51 ID:lIOFGEMn0.n
>>26 はっきりいって日本の喫茶店は紅茶のがひどいわ。。 今ならネットショップで葉を買えば、びっくりするくらいうまいのが買えるよ キャッスルトン茶園のセカンドフラッシュ・マスカテルでも デパートの缶入り茶葉くらいの値段で買えたりする
48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:48:15.48 ID:83DKgN7j0.n
>>34 紅茶、というかダージリンも畑とグレードと収穫時期指定して買って飲むと、別次元の味になるよな。 マリアージュフレールとかのおばさん向けホストの人件費入ってない、ネット通販や 個人経営の店でかなりいい葉っぱリーズナブルに買えるし。
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:52:37.67 ID:lIOFGEMn0.n
>>48 もちろんロット見て買ってるよ。 てか日本にはキャッスルトン系とマカイバリ以外の茶園は最高級品はほとんど入らない 茶園を経営してるイギリス貴族たちの会社に直行するから
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:49:16.11 ID:E9i7xWl70.n
>>26 紅茶を頼むとおしゃれだからとコーヒープレスを使っている所も多いしな。 紅茶をプレスしても意味がないだろ。 紅茶の入門書表紙にもおしゃれだからとコーヒープレスの写真を載せている。 そのくせその本の正しい紅茶のいれかたにはコーヒープレスは絶対出てこない。
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:38:30.17 ID:bgzjwgKM0.n
豆を挽くどころか抽出まで工場でやっちゃうコメダにケンカ売ってるんですか カンコーヒーをカップに移して出してるようなもんですけど 韓国資本てのは本当ですかね?
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:39:30.45 ID:4F88IQZZ0.n
>>27 単にファンドが韓国資本ってだけらしいよ。
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:44:58.54 ID:BUF0E6GT0.n
>>27 どんな話題にもネトウヨが湧いてくるな
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:40:14.17 ID:Rcf3jUjO0.n
いやコンビニコーヒーそんなに美味くないだろ。
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:40:25.25 ID:KlVj5crp0.n
ネスカフェバリスタのCMで 料理の鉄人の坂井が、 うちの店ではゴールドブレンドとか言ってるけど 高い金払ってコース食べて締めがインスタントコーヒーとか アホ丸出しだろ
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:47:10.06 ID:bgzjwgKM0.n
>>30 あれフィクションかと思ったらマジなの? よくそんな勇気あるな 料亭でおーいお茶をペットボトルで出すのと同レベルじゃん
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:40:58.50 ID:E9i7xWl70.n
本当に美味いコーヒーの喫茶店あるよな。 同じ豆を使っても、自分で淹れると明らかに不味い。 1日に1杯しか淹れない素人と1日に何十杯も淹れるプロとの技量の差はわかるけどな。
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:44:06.75 ID:83DKgN7j0.n
>>32 豆の鮮度さえ同じならば、ドリップコーヒー自体の味を揃えるのはそんなに難しくないよ。 店の人と親しくなったら、温度と時間とグラム数聞いてやれば、ペーパードリップでもかなり近い味になるよ。
80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:02:56.69 ID:BOkW6cVm0.n
>>40 喫茶店のマスターが趣味のゴルフ仲間で完全に同じ豆、器具、水を使って同時に淹れても味に差が出るんだ。 ドリップ式は技量もある気がする。 悔しいから今、自分で淹れるのは殆どコーヒープレスだな。
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:43:39.72 ID:mw1yb/Xg0.n
豆が新しいだと
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:43:55.20 ID:e2q2uqTH0.n
要するにセブンイレブンのコーヒーがナンバーワンコーヒーという事だよな? 明日久々にセブンイレブンに行こうかな 30杯買おうかな
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:47:13.40 ID:QswT8Nd40.n
家で淹れたほうがうまいけど、 外出先で「家で淹れる」わけには行かないし、仕方ないよね
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:47:52.81 ID:p5IRpSlz0.n
自販機のmax coffee
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:48:10.13 ID:AknQkvxb0.n
セブンのコーヒーは紙コップの方にコーヒー原価掛かってるから割り箸みたいにタダじゃなんで勝手に外に持ち出すなよ
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:49:18.10 ID:vyFInr2H0.n
豆で買いたいけど家に挽く機械がないからなぁ
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:51:44.35 ID:bgzjwgKM0.n
>>52 エスプレッソ飲まないなら2000円もだしゃなんか買えるよ ミルのあるなしはでかいよ
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:55:24.07 ID:vyFInr2H0.n
>>59 やっぱり味違うよなぁ 買おうかな
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:58:03.65 ID:4F88IQZZ0.n
>>64 コーヒーミル持ってるけど、味はともかく、挽いた時の香りがとてもいいです。 精米したてのお米でご飯たくような感じ。 ただし、毎回ちゃんと洗って手入れできるマメな人向け。
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:01:53.41 ID:Ia1pyc0v0.n
>>69 しゃれか
70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:58:54.11 ID:BNjVDRQU0.n
>>64 最初から投資した方がいいよ みんな最初はケチるんだよな そこまでハマってねーからとか やっすい手回しとかめんどいし 電動でも物足りなくなる 2万ぐらいは出した方がいい でも買わないよな、絶対 ステップ踏むんだよ、誰しも
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:56:53.45 ID:lIOFGEMn0.n
>>59 手動ならカリタのダイヤミルがお手頃 http://www.amazon.co.jp/dp/B000EAKI44 めんどいからちょっと高くても電動のグラインダーを勧める 電動で2000円ならプロペラミルしか買えない 安物ならメリタのパーフェクトタッチが一番おすすめ http://www.amazon.co.jp/dp/B002MO26IG/ 出来ればナイスカットか俺も使ってるみるっこだと喫茶店並以上の味も可能
78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:01:57.25 ID:4F88IQZZ0.n
>>67 そんなに高いの買ってないよな、と思ったら目の前あるのは カリタのセラミックミル C-90とかいう7千円の奴だった... 昔、ミル付きコーヒーメーカーも買ったことあるけど、 時々手で淹れる程度ならミルだけ別に買ったほうがいいかな、と。
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:02:18.75 ID:vyFInr2H0.n
>>67 ミルだけで万からするとは・・・ メリタのお勧め見てくるわ
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:56:53.45 ID:lIOFGEMn0.n
>>52 手動ならカリタのダイヤミルがお手頃 http://www.amazon.co.jp/dp/B000EAKI44 めんどいからちょっと高くても電動のグラインダーを勧める 電動で2000円ならプロペラミルしか買えない 安物ならメリタのパーフェクトタッチが一番おすすめ http://www.amazon.co.jp/dp/B002MO26IG/ 出来ればナイスカットか俺も使ってるみるっこだと喫茶店並以上の味も可能
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:50:28.74 ID:oGhiM5DK0.n
コンビニコーヒーもマズイよあれ 自分で入れたのか 純喫茶で飲むコーヒーが美味しい スタバはたしかにあれだけど 夏はモカフラッペみたいな奴は人気
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:51:20.31 ID:3tmcdkDY0.n
貧乏舌、安いコーヒーに慣れてるせいか、酸味が効いてフルーティーで コクがあるだなんだ言われても、旨いとは思えん。
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:55:21.82 ID:BNjVDRQU0.n
>>56 最近流行りなんですよね 飲んだ事ないなら、正味キモいとしか思えないだろうな そのうちそれが気にならなくなるけど
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:51:26.44 ID:5MuvVikL0.n
この番組の意図は、コンビニコーヒーを持ち上げることで ホテルの高級コーヒーを潰すことが目的ではなくて むしろ一般の中小のサテンを潰すことなんだろうな
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:54:24.88 ID:s1thq5UVO.n
たまに納豆みたいな風味のコーヒーあるのは、豆が腐ってるのか?
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:55:43.64 ID:4F88IQZZ0.n
>>62 戦時中は大豆を煎った代用コーヒーなるものがあったらしい。
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:59:20.21 ID:lIOFGEMn0.n
>>62 それは多分発酵豆だね 中南米や東南アジアだと不良豆として捨てるけど モカやキヴだと香りを特徴づけるものとして全部は取り除かない 20年以上寝かせたキヴを銀座らんぶるで飲んだけど、かなり納豆だったな^^;
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:59:58.32 ID:+qfD/unB0.n
自分で煎れた方がコンビニコーヒーより美味いんだが・・・。 高級ホテルのコーヒーってそんなに不味いのか?
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:01:28.07 ID:9PHuF1Q00.n
夫婦でコーヒー&手作りパンの店をやっていた(そして潰れた)だなんて ハリセン死神も スタバだのコンビニだののコーヒーをありがたがって飲んでは 墨絵(店の所在地どころか店の名前さえ はりせんは適切に認識してなかったようだがw)の パンは衝撃的にうまいだなんて自己紹介をしていたね まあコンビニ以下のコーヒーパンしか提供できないなら もうコーヒーパンを商売にはできないって時代なんだろうねw
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:04:24.64 ID:9PHuF1Q00.n
ハリセンのような個人が個人宅でバカ正直に手作りパンをつくっても 機械がこねて機械が焼いた工場パンより うまいパンになる可能性は、ないねw
89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:05:56.20 ID:B3Sx+Re90.n
缶コーヒーって、次々と新商品出るけど、あれパッケージが変わってるだけで、味に大した差ないよね 味よりジャケ買いしてる感じ
92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:07:27.78 ID:pceMlP4c0.n
高い豆は希少ではあっても美味しいわけじゃない 高級ホテルはそれが判ってない
105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:10:20.81 ID:QgasAPvd0.n
>>92 お前には俺が腸内で熟成させた超希少なコーヒー豆を特別にキロ1万で売ってやろう
98: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:08:55.81 ID:tdxBJw9jO.n
まずコーヒーが美味いとか有り得ないってくらい コーヒーは飲まないな コーヒーの何が美味いのか未だになぞ
102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:10:10.12 ID:RHvQlg0E0.n
よく考えたら高級ホテルと比較するのがおかしいんじゃないだろうか? コーヒー専門店でもないのに
112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:11:47.99 ID:4F88IQZZ0.n
オレ、オトナになったな、って思ったのはブラックコーヒー飲めるようになったとき。 オレ、バカだな、って思ったのはブラックコーヒー飲み過ぎで胃をやられたとき。
116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:13:47.98 ID:4F88IQZZ0.n
一番好きなのは雪印のコーヒー牛乳。 次点はマックスコーヒー。 …どっちもコーヒじゃない…
120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:14:47.31 ID:SIpWXUqP0.n
山岡「1週間後にホテルまで来てくれ。本物のコーヒーを飲んでいただこう」
126: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:18:26.48 ID:WD9Hvjx20.n
ファミマが一番うまい
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:50:09.08 ID:B3Sx+Re90.n
確かに、出勤時間帯のコンビニはコーヒー買ってる人だらけだわ
引用元: ・【テレビ】コンビニコーヒーが高級ホテルのコーヒーより美味しい理由 久米宏、壇蜜も納得 http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/mnewsplus/1458926121/
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:17:10.69 ID:Piyvou9s0.n
ホテルのコーヒーって 何であんなに高いの?
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:20:55.44 ID:S4ZrM6sr0.n
>>2 場所代 長時間いられる 空間が広いから話しやすい
114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:12:18.80 ID:7CWegr/00.n
>>2 貧乏人とDQNを排除するためだろ
173: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:44:06.22 ID:ryAldPXH0.n
>>114 これだわな。非常に重要。 あとは上で述べられている雰囲気だね。
181: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:47:51.87 ID:nMQPgzJH0.n
>>173 マクドナルドなんか仮にどんだけ上手いコーヒー出してても客層酷すぎて行かんもんな 客層上げる為にコーヒーに力入れたけどまず値段上げて客層ごと変えないと駄目だわ まぁその値段上げる途中で大失敗しての今だからそれこそどんづまりなんだけどなww
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:17:34.47 ID:A7t3P8+H0.n
より、は無い
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:19:29.61 ID:qQ7txDMB0.n
じゃあコンビニのコーヒーより ほんのちょっとだけ美味いスタバが最強ということか
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:34:26.64 ID:jRKOGhFRO.n
>>4 え? スタバってコンビニより美味くなったの? 初耳
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:19:41.51 ID:Bbg76Cbx0.n
12円の豆と24円の豆では値段が2倍違うと思うのはオレだけだろうか?と思う吉宗であった
188: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:50:28.14 ID:NMrDGeSQO.n
>>5 元が同じ価格でも実際の仕入れ値は交渉で決まるから差はあるのが普通 コンビニの仕入れ値は大量定期購入で割安になってるのだろう
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:21:14.68 ID:xLTdECwF0.n
貧乏舌が増えたから
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:21:55.53 ID:svpVsBm00.n
日本に輸入されてくるコーヒーは現地の人が飲まないような下級豆
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:33:26.23 ID:lIOFGEMn0.n
>>9 またいい加減なことを。。 オークションの上位豆を落札してんのはほとんど日本の企業・商社・個人会社・コーヒーグループばっかだぞ 最高のコーヒーはほとんとが日本とドイツに行く
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:21:56.45 ID:S4ZrM6sr0.n
ドリップコーヒーでいいじゃん
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:22:43.03 ID:ujrrArlD0.n
いま地方の喫茶店がガチでヤバイのは、 つまりこういうことなんだよな
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:23:17.88 ID:5MpTMcEx0.n
コーヒー+煙草の組み合わせの口害は強烈
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:25:07.56 ID:cdyTFWJ10.n
あの価格にしては上出来だって事でしょ。 最上級の味ではないけど、安価に常飲できるのは素晴らしいよ。
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:25:29.33 ID:c3RTI4gn0.n
喫茶店のコーヒーはクソ高いからコスパでコンビニに軍配だけど、 味はさすがにまだまだ差がある。ホテルは知らん
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:26:37.96 ID:B4HIaq+40.n
コンビニコーヒー=コーヒーと紙コップ代 ホテルのコーヒー=コーヒーと場所代
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:28:52.74 ID:83DKgN7j0.n
シングルオリジンでその場で焙煎してくれて、ハンドピックで欠損豆取り除いてくれる おっさん一人でやってるような店が一番いいよ。 そして自分の好きなのが見つかったらローストを変えてもらったりしてさらに自分の好みに。 それを自分で淹れれば、高くても一杯百円そこそこで、コンビニやホテルとは次元の違う味になるから。
148: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:28:30.72 ID:r1pTa2vK0.n
>>17 記事でも肝心のところをはしょっているのでわかりにくいが、ハンドピッキングは生豆と焙煎後の二回。この手間をかけられるかどうかが美味しいかまずいかの分かれ道。 ブルーマウンテンやコナなどの浅煎り豆では特にはっきり違います。パナマのゲイシャ種も不作のブルーマウンテンの代替として出回っている浅煎り品種。 ホテルやコンビニでは使われることはないのでは? 焙煎後のピッキングだけだと腐敗臭の出る傷んだ豆の匂いが全体についてしまう。 割れたり欠けたり酸化の早そうな焙煎豆は早めに使い切ればいいだけ。 アメリカ人は香料で味つけすることで解決したようです。スタバとかライオン印。
155: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:35:40.07 ID:lIOFGEMn0.n
191: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:51:25.47 ID:xZmPSvuN0.n
>>17 まさにそんな店で数年買ってたけど ネスプレッソ導入したら薀蓄も含めて全てが吹き飛んだ 美味しい、見た目もコンパクト、ゴミも少ない もう他に戻れる気がしない あとは全自動のエスプレッソマシン買うかどうかくらい
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:30:33.95 ID:RHvQlg0E0.n
何で「美味しい」という前提で話してんだろ?
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:31:44.31 ID:g/kDSKDX0.n
値段でしか判断できない人間に過小評価されてるが、 全国チェーンの大資本と組織力を使って用意してるものであって そこらへんのホテルや喫茶店よりも豆だってずっと上等なんだよ。 マックのコーヒーもそう。
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:31:51.35 ID:/Xnu7Jc60.n
コンビニコーヒーってそんなに旨いか?
192: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:51:59.25 ID:WaJfX4OY0.n
>>20 旨いよ 何故なら引き立て、煎りたてだから
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:37:48.93 ID:lIOFGEMn0.n
スタバは豆自体はいい豆なんだけど アメリカで焙煎して船便で持ってきてる酸化ゴミ豆 1億払って日本で焙煎する権利買ったタリーズのがずっとうまい まあそれより100g3~500円程度の自家焙煎屋の豆のがさらにうまいんだがな シアトル系で豆買うのは情弱
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:38:01.10 ID:4F88IQZZ0.n
紅茶好きには関係ない話。 そこそこなカフェに行っても紅茶頼むと 堂々とお湯とティバッグ持ってくる。ティバッグの銘柄でお店の紅茶軽視度が判る。
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:41:49.51 ID:lIOFGEMn0.n
>>26 はっきりいって日本の喫茶店は紅茶のがひどいわ。。 今ならネットショップで葉を買えば、びっくりするくらいうまいのが買えるよ キャッスルトン茶園のセカンドフラッシュ・マスカテルでも デパートの缶入り茶葉くらいの値段で買えたりする
48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:48:15.48 ID:83DKgN7j0.n
>>34 紅茶、というかダージリンも畑とグレードと収穫時期指定して買って飲むと、別次元の味になるよな。 マリアージュフレールとかのおばさん向けホストの人件費入ってない、ネット通販や 個人経営の店でかなりいい葉っぱリーズナブルに買えるし。
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:52:37.67 ID:lIOFGEMn0.n
>>48 もちろんロット見て買ってるよ。 てか日本にはキャッスルトン系とマカイバリ以外の茶園は最高級品はほとんど入らない 茶園を経営してるイギリス貴族たちの会社に直行するから
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:49:16.11 ID:E9i7xWl70.n
>>26 紅茶を頼むとおしゃれだからとコーヒープレスを使っている所も多いしな。 紅茶をプレスしても意味がないだろ。 紅茶の入門書表紙にもおしゃれだからとコーヒープレスの写真を載せている。 そのくせその本の正しい紅茶のいれかたにはコーヒープレスは絶対出てこない。
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:38:30.17 ID:bgzjwgKM0.n
豆を挽くどころか抽出まで工場でやっちゃうコメダにケンカ売ってるんですか カンコーヒーをカップに移して出してるようなもんですけど 韓国資本てのは本当ですかね?
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:39:30.45 ID:4F88IQZZ0.n
>>27 単にファンドが韓国資本ってだけらしいよ。
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:44:58.54 ID:BUF0E6GT0.n
>>27 どんな話題にもネトウヨが湧いてくるな
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:40:14.17 ID:Rcf3jUjO0.n
いやコンビニコーヒーそんなに美味くないだろ。
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:40:25.25 ID:KlVj5crp0.n
ネスカフェバリスタのCMで 料理の鉄人の坂井が、 うちの店ではゴールドブレンドとか言ってるけど 高い金払ってコース食べて締めがインスタントコーヒーとか アホ丸出しだろ
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:47:10.06 ID:bgzjwgKM0.n
>>30 あれフィクションかと思ったらマジなの? よくそんな勇気あるな 料亭でおーいお茶をペットボトルで出すのと同レベルじゃん
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:40:58.50 ID:E9i7xWl70.n
本当に美味いコーヒーの喫茶店あるよな。 同じ豆を使っても、自分で淹れると明らかに不味い。 1日に1杯しか淹れない素人と1日に何十杯も淹れるプロとの技量の差はわかるけどな。
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:44:06.75 ID:83DKgN7j0.n
>>32 豆の鮮度さえ同じならば、ドリップコーヒー自体の味を揃えるのはそんなに難しくないよ。 店の人と親しくなったら、温度と時間とグラム数聞いてやれば、ペーパードリップでもかなり近い味になるよ。
80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:02:56.69 ID:BOkW6cVm0.n
>>40 喫茶店のマスターが趣味のゴルフ仲間で完全に同じ豆、器具、水を使って同時に淹れても味に差が出るんだ。 ドリップ式は技量もある気がする。 悔しいから今、自分で淹れるのは殆どコーヒープレスだな。
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:43:39.72 ID:mw1yb/Xg0.n
豆が新しいだと
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:43:55.20 ID:e2q2uqTH0.n
要するにセブンイレブンのコーヒーがナンバーワンコーヒーという事だよな? 明日久々にセブンイレブンに行こうかな 30杯買おうかな
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:47:13.40 ID:QswT8Nd40.n
家で淹れたほうがうまいけど、 外出先で「家で淹れる」わけには行かないし、仕方ないよね
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:47:52.81 ID:p5IRpSlz0.n
自販機のmax coffee
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:48:10.13 ID:AknQkvxb0.n
セブンのコーヒーは紙コップの方にコーヒー原価掛かってるから割り箸みたいにタダじゃなんで勝手に外に持ち出すなよ
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:49:18.10 ID:vyFInr2H0.n
豆で買いたいけど家に挽く機械がないからなぁ
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:51:44.35 ID:bgzjwgKM0.n
>>52 エスプレッソ飲まないなら2000円もだしゃなんか買えるよ ミルのあるなしはでかいよ
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:55:24.07 ID:vyFInr2H0.n
>>59 やっぱり味違うよなぁ 買おうかな
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:58:03.65 ID:4F88IQZZ0.n
>>64 コーヒーミル持ってるけど、味はともかく、挽いた時の香りがとてもいいです。 精米したてのお米でご飯たくような感じ。 ただし、毎回ちゃんと洗って手入れできるマメな人向け。
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:01:53.41 ID:Ia1pyc0v0.n
>>69 しゃれか
70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:58:54.11 ID:BNjVDRQU0.n
>>64 最初から投資した方がいいよ みんな最初はケチるんだよな そこまでハマってねーからとか やっすい手回しとかめんどいし 電動でも物足りなくなる 2万ぐらいは出した方がいい でも買わないよな、絶対 ステップ踏むんだよ、誰しも
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:56:53.45 ID:lIOFGEMn0.n
>>59 手動ならカリタのダイヤミルがお手頃 http://www.amazon.co.jp/dp/B000EAKI44 めんどいからちょっと高くても電動のグラインダーを勧める 電動で2000円ならプロペラミルしか買えない 安物ならメリタのパーフェクトタッチが一番おすすめ http://www.amazon.co.jp/dp/B002MO26IG/ 出来ればナイスカットか俺も使ってるみるっこだと喫茶店並以上の味も可能
78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:01:57.25 ID:4F88IQZZ0.n
>>67 そんなに高いの買ってないよな、と思ったら目の前あるのは カリタのセラミックミル C-90とかいう7千円の奴だった... 昔、ミル付きコーヒーメーカーも買ったことあるけど、 時々手で淹れる程度ならミルだけ別に買ったほうがいいかな、と。
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:02:18.75 ID:vyFInr2H0.n
>>67 ミルだけで万からするとは・・・ メリタのお勧め見てくるわ
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:56:53.45 ID:lIOFGEMn0.n
>>52 手動ならカリタのダイヤミルがお手頃 http://www.amazon.co.jp/dp/B000EAKI44 めんどいからちょっと高くても電動のグラインダーを勧める 電動で2000円ならプロペラミルしか買えない 安物ならメリタのパーフェクトタッチが一番おすすめ http://www.amazon.co.jp/dp/B002MO26IG/ 出来ればナイスカットか俺も使ってるみるっこだと喫茶店並以上の味も可能
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:50:28.74 ID:oGhiM5DK0.n
コンビニコーヒーもマズイよあれ 自分で入れたのか 純喫茶で飲むコーヒーが美味しい スタバはたしかにあれだけど 夏はモカフラッペみたいな奴は人気
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:51:20.31 ID:3tmcdkDY0.n
貧乏舌、安いコーヒーに慣れてるせいか、酸味が効いてフルーティーで コクがあるだなんだ言われても、旨いとは思えん。
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:55:21.82 ID:BNjVDRQU0.n
>>56 最近流行りなんですよね 飲んだ事ないなら、正味キモいとしか思えないだろうな そのうちそれが気にならなくなるけど
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:51:26.44 ID:5MuvVikL0.n
この番組の意図は、コンビニコーヒーを持ち上げることで ホテルの高級コーヒーを潰すことが目的ではなくて むしろ一般の中小のサテンを潰すことなんだろうな
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:54:24.88 ID:s1thq5UVO.n
たまに納豆みたいな風味のコーヒーあるのは、豆が腐ってるのか?
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:55:43.64 ID:4F88IQZZ0.n
>>62 戦時中は大豆を煎った代用コーヒーなるものがあったらしい。
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:59:20.21 ID:lIOFGEMn0.n
>>62 それは多分発酵豆だね 中南米や東南アジアだと不良豆として捨てるけど モカやキヴだと香りを特徴づけるものとして全部は取り除かない 20年以上寝かせたキヴを銀座らんぶるで飲んだけど、かなり納豆だったな^^;
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:59:58.32 ID:+qfD/unB0.n
自分で煎れた方がコンビニコーヒーより美味いんだが・・・。 高級ホテルのコーヒーってそんなに不味いのか?
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:01:28.07 ID:9PHuF1Q00.n
夫婦でコーヒー&手作りパンの店をやっていた(そして潰れた)だなんて ハリセン死神も スタバだのコンビニだののコーヒーをありがたがって飲んでは 墨絵(店の所在地どころか店の名前さえ はりせんは適切に認識してなかったようだがw)の パンは衝撃的にうまいだなんて自己紹介をしていたね まあコンビニ以下のコーヒーパンしか提供できないなら もうコーヒーパンを商売にはできないって時代なんだろうねw
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:04:24.64 ID:9PHuF1Q00.n
ハリセンのような個人が個人宅でバカ正直に手作りパンをつくっても 機械がこねて機械が焼いた工場パンより うまいパンになる可能性は、ないねw
89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:05:56.20 ID:B3Sx+Re90.n
缶コーヒーって、次々と新商品出るけど、あれパッケージが変わってるだけで、味に大した差ないよね 味よりジャケ買いしてる感じ
92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:07:27.78 ID:pceMlP4c0.n
高い豆は希少ではあっても美味しいわけじゃない 高級ホテルはそれが判ってない
105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:10:20.81 ID:QgasAPvd0.n
>>92 お前には俺が腸内で熟成させた超希少なコーヒー豆を特別にキロ1万で売ってやろう
98: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:08:55.81 ID:tdxBJw9jO.n
まずコーヒーが美味いとか有り得ないってくらい コーヒーは飲まないな コーヒーの何が美味いのか未だになぞ
102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:10:10.12 ID:RHvQlg0E0.n
よく考えたら高級ホテルと比較するのがおかしいんじゃないだろうか? コーヒー専門店でもないのに
112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:11:47.99 ID:4F88IQZZ0.n
オレ、オトナになったな、って思ったのはブラックコーヒー飲めるようになったとき。 オレ、バカだな、って思ったのはブラックコーヒー飲み過ぎで胃をやられたとき。
116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:13:47.98 ID:4F88IQZZ0.n
一番好きなのは雪印のコーヒー牛乳。 次点はマックスコーヒー。 …どっちもコーヒじゃない…
120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:14:47.31 ID:SIpWXUqP0.n
山岡「1週間後にホテルまで来てくれ。本物のコーヒーを飲んでいただこう」
126: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 03:18:26.48 ID:WD9Hvjx20.n
ファミマが一番うまい
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/26(土) 02:50:09.08 ID:B3Sx+Re90.n
確かに、出勤時間帯のコンビニはコーヒー買ってる人だらけだわ
引用元: ・【テレビ】コンビニコーヒーが高級ホテルのコーヒーより美味しい理由 久米宏、壇蜜も納得 http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/mnewsplus/1458926121/
スポンサーサイト
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-16654.html 【テレビ】コンビニコーヒーが高級ホテルのコーヒーより美味しい理由 久米宏、壇蜜も納得
|