fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

【クルマ】ホンダ「ヴェゼル」がSUV販売1位に立つ理由  

1: 筑前鐵太郎 ★ 2016/05/09(月) 03:03:12.79 ID:CAP_USER
no title

東洋経済オンライン 5月8日(日)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160508-00116762-toyo-bus_all


 ホンダのSUV(スポーツ多目的車)「ヴェゼル」がロングヒットしている。

■ 日本におけるSUV人気の推移のなかで

 日本自動車販売協会連合会(自販連)によれば2015年度(2015年4月~2016年3月)における販売台数は6万9018台。前年度から約3割ダウンしたものの、日産自動車「エクストレイル」(同3割増の6万2502台)をはじめとするSUVのトップに立った。2013年12月発売のヴェゼルは、2014年度もSUV新車販売でトップだったから、デビュー以来高い人気をキープしていることになる。

 ヴェゼルはSUVの中でもコンパクトで価格帯も低いものの、個人的にはこの結果に納得している。というのも発売前の2013年秋に開催された第43回東京モーターショーで市販予定車が初公開されたときから、「これは売れるだろう」と予感していたからだ。

 日本におけるSUV人気は、三菱自動車「パジェロ」やトヨタ自動車「RAV-4」、ホンダ「CR-V」などバブル景気前後のレジャーブームで一度大きく盛り上がったものの、その後ブームは収束した。ところが21世紀になると、北米や新興国に向けて開発された欧州プレミアムブランドのSUVが相次いで上陸。人気を博する。

 「悪路や雪道を走らないからいらないという人が多いんです」と、当時国産SUVの開発に関わったエンジニアはこぼしていた。多くの日本人はそれまでSUVを機能、つまりオフロードを走行するクルマと認識していた。しかし欧州プレミアムブランドのSUVは、多くが舗装路を走るために生まれた。機能ではなくファッションとしてのSUVだったのだ。

 こうしたトレンドを国産車でいち早く取り入れたのが、日産自動車が2010年に発表した「ジューク」だった。初公開の場は世界の流行発信地パリであり、当初は前輪駆動しか存在しなかった。

 このジュークが日本でも発売されたことで、ファッションとしてSUVに乗るという考え方が多くの日本人ユーザーに植え付けられた。ホンダはそこへヴェゼルを投入。タイミングの良さに感心したものだ。
 しかもヴェゼルはスタイリッシュだった。エクステリアは下半身がSUV、上半身がクーペという考え方はジュークと共通するものの、 それとは異なるダイナミックなフェンダーラインやウインドーグラフィックで、独自の個性を発散していた。

 全長4135mmという短めの全長ゆえに、後席空間に限りがあったジュークに対し、「フィット」のプラットフォームを流用しつつ全長4295mmと余裕を持たせることで、ジュークより格上に見せるとともにファミリーユースへの適応もアピールしたこともヴェゼルの特徴だ。

 ヴェゼルはインテリアも先進的だ。インパネのセンターパネルをドライバー側に傾け、センターコンソールを高めにセットした運転席環境は、国産SUVとしては珍しくスポーティな雰囲気を強調しており、明るいブラウンを用いた2トーンのコーディネートは、鮮烈なだけでなく質感も高かった。

2: 筑前鐵太郎 ★ 2016/05/09(月) 03:03:38.38 ID:CAP_USER
■ このクラスではトップレベルのユーティリティ

 それでいて燃料タンクをフィット同様前席下に置いているので、後席は低く折り畳むことが可能。荷室の床も広く、容積は定員乗車時でも約400Lとかなり広かった。ユーティリティでもこのクラスのトップレベルだった。

 そしてパワートレインには、1.5Lガソリンエンジンに7速デュアルクラッチトランスミッション(DCT)とモーターを組み合わせた、フィットと基本的に共通のハイブリッドシステムを投入。ホンダでは初めてハイブリッドと4WDの組み合わせも用意していた。

 2014年、ヴェゼルのハイブリッド車は2・7・10月と、3回もリコールを発表した。いずれもDCT(デュアルクラッチ・トランスミッション)の不具合によるものだった。にもかかわらず好調な売り上げを記録したのは、デザイン、使い勝手、走り、価格が高度にバランスしていたからだろう。

 ただし初期のヴェゼルに乗った印象は、満点ではなかった。サスペンションがかなり固く、乗り心地が悪かったからだ。開発担当者は「スポーティさを狙った」とのことだったが、ファミリーユースにも対応できるSUVとしてはミスジャッジではないかと思った。

 しかしホンダはすぐに手を打った。2015年4月、乗り心地と操縦安定性を両立する「振幅感応型ダンパー」を、フロントサスペンションに加え前輪駆動車のリアにも装備すると、今年2月には4WDのリアにも採用し、全グレード適用とした。同時にハイブリッドのZグレードには、乗り心地の向上に寄与するパフォーマンスダンパーも採用している。

 発売から約2年間に、乗り心地に関する改良が何度も行われたことは、この部分に不満を抱く人が多かったからだろう。そしてホンダが矢継ぎ早に改良を施せたのは、販売好調なクルマゆえ潤沢な開発予算が使えたので、それを乗り心地に充当できたのかもしれない。適切な対応だ。

 パフォーマンスダンパーを採用した仕様である「ハイブリッドZ」の最新型に乗ると、驚くほど乗り心地が快適になっていた。鋭いショックに対してもサスペンションがしっとり動き、衝撃を和らげてくれる。足回りの動きが良くなったことで、フロントの重さが気になっていたハンドリングも自然になっていた。

 さらに今年2月の改良では、衝突軽減ブレーキや車線維持支援システム、誤発進抑制機能など8つの予防安全機能を盛り込んだホンダ・センシングを、全車種で選択可能とした。試乗車にも装備されており、予防安全性が高まっていた。継続的な改良によって魅力が高まっていることが確認できた。

■ 時代を読むうまさの発揮

 一方、ホンダは今年2月の改良で、走る楽しさを追求した「RS」グレードをヴェゼルに追加してもいる。このRSには、走行時の安定性に寄与する専用パフォーマンスダンパー、可変ステアリングギアレシオなどを装備し、ボディやインテリアもスポーティに装っている。

 乗用車第1号車がスポーツカーで、F1レースにも参戦を続けるホンダには、スポーティなイメージを求めるユーザーが多い。ヴェゼルRSは、そういう人々に向けたグレードといえるだろう。

 こうした改良や車種追加の結果、ヴェゼルの価格は発売当時のガソリン車187万~212万円、ハイブリッド車219万~268万円から、ガソリン車が192~239万円、ハイブリッド車が227万~288.6万円へと上昇している。上限の数字は2年間で20万円以上アップしている。

 しかし欧州では、SUVは同クラスのハッチバックより上級車として位置付けられており、価格設定も一段上となっている。欧州ブランドがSUVを好んで手掛けるのは、収益率の高さも関係していると思われる。

 この流れが日本にも波及しつつある。たとえばヴェゼルの後に登場したマツダCX-3は、237.6万~302.4万円とヴェゼルより高めの価格だが、着実に売れている。SUVをファッションとして認識することに続き、付加価値の高い車種と認識する考えも、日本のユーザーに根付きつつあるようだ。

 ヴェゼルが改良によって快適性能や安全性能を向上させ、価格引き上げにかかわらず好調な販売を続けているのも、この流れに乗った結果と言える。かつてのホンダの得意技、時代を読むうまさが発揮されているような気がする。

 今年末にはトヨタから新たなる競合車「C-HR」が登場予定であるなど油断は禁物だが、これからも臨機応変な進化を続けていけば、ベストセラーを続けていけるだろう。

9: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 03:48:39.48 ID:Ng+rhbyC
>>2
> 2014年、ヴェゼルのハイブリッド車は2・7・10月と、3回もリコールを発表した。

これは酷い

3: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 03:08:22.96 ID:mOQ6fB8H
乗り心地と品質と耐久性がホンダの弱点

60: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:58:52.69 ID:OfQVBn4d
>>3
あのHマークが駄目だわ、、、

4: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 03:08:28.57 ID:frKfvoBW
あれ?ホンダディーラーって前に登録だけして在庫するって記事が無かったっけ?

5: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 03:15:26.75 ID:3iYj+ojK
欠陥DCT-HVは要らん

6: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 03:26:43.75 ID:CUsFvatR
<寒冷地必衰>
・四駆
・ディーゼル
・道と歩道や輪留めが見えなくなるのでアルミが凹まないよう厚めのタイヤ
・除雪すると道幅が狭くなるので車幅が広いのはだめ
・除雪アイテムやスノボアイテムBBQセットなど積み込めるリヤ

8: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 03:45:48.43 ID:AfR0x0OP
未だリコール連発の未完成品やん

10: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 04:04:48.26 ID:y7BYrdWD
ジュークの頃にはとっくにそういう市場が出来上がってる
hr-v辺りだと思うんだけど

11: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 05:07:29.34 ID:ADWQaC1M
suvの話でハリアーが出てこない時点でこの記者はポンコツ

12: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 05:38:04.75 ID:ipLx1L7l
全然売れてないってニュースになってなかった?

19: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:17:51.92 ID:X6QTt1eW
>>12
何と勘違いしてるんだ?

24: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:33:27.92 ID:ipLx1L7l
>>19
【車】ホンダ「ジェイド」がさっぱり売れない理由…月販目標を一度もクリアできず★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462515694/

これと勘違いしてたんだ

22: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:30:48.63 ID:CsDPWCf6
>>13
俺の近辺では結構見かけるぞ。ハリアーより頻繁に見かける位。

33: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:04:48.71 ID:WedHMseM
>>13
だな
まあホンダ車に興味ないからかもしれんが・・・

14: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 05:57:11.15 ID:hxK9BP4/
SUVのプリウスが出たら売れそう

あとはプリウスロードスター

15: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:02:27.80 ID:9HOxswPQ
良い点
・車高が高く乗りやすい
・燃費もまあまあ
・かっこいいオシャレ
・ジュークと違って4WDが選べる
悪い点
・リコール頻発
・衝突安全装置がクソ
・乗り心地が固い

48: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:40:01.92 ID:bNAJTf+M
>>15
ジュークは本格的なトルクベクタリング四駆が選べるよ!

16: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:03:02.68 ID:hiXDGJjE
売れたことにして大量野ざらしだっけ?

17: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:06:06.58 ID:9HOxswPQ
売れてるのは確か
街中で頻繁に見かけるしな
ま、見掛けないと言ってる奴らは余程のド田舎か引き籠りだなw

21: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:27:12.29 ID:DOl9Qpv9
ヴェゼルもモデルチェンジ毎に値段がつり上がって消滅するパターンになるのかね

23: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:32:32.94 ID:hs6Tu97Y
俺はガソリン車乗ってるけどまあ不満もなけりゃあ感激もない車だな
でかいなあッて思うこととサイドミラーが大きいってことが利点だわ
付属品でグラスコートで六万くらい払ったのが後悔

26: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:36:18.38 ID:oHYCtdKL
で醜い乗り心地は改善されたの?

27: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:44:35.08 ID:it39nQCA
ヴィゼル
CX- 3
ジューク
フォレスター


どれがいいの?

30: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:49:29.03 ID:l9c2g1gw
>>27
フォレスターよりはXVでは?

32: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:54:04.75 ID:bJ2gL01F
>>27
ジュークは完全に独身者向け後席はほぼ使えない
フォレスターはその中では大きい分ファミリーに使えるしAWDが優秀
CX=3はデザインとディーゼルに魅力を感じる人向け価格は割高
その中でヴェゼルはサイズ、価格のバランスがいい
ただHVとガソリンの燃費差が4kmぐらいしかなく、18万キロ走らないと元が取れないので
ガソリンのほうがお得

28: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:48:51.67 ID:bJ2gL01F
・HVあり
・お手ごろ感ある価格設定
・その割には安っぽく見えないデザイン
・電気パーキングブレーキなどの先進装備
・フィットより生活臭くないルックス
・流行のSUV
・日本に合ったサイズ

乗り心地とミッション以外は優秀

29: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:49:16.56 ID:fHCQyU65
CHR
ビゼル潰しにムキになって盛ってくるから買い得になるはず

31: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 06:50:59.78 ID:3iYj+ojK
記事読むと酷い乗り心地は改善されたらしいが
なら最初からやれ
ってのが正直な気持ち。

DCTもそうだけど前社長が急いで市販化したのが悪いんだろうな

37: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:08:25.43 ID:8LvxvTFM
>>31
ホンダは昔からマイナーチェンジ以外でも生産中に細かく設変しているよ。
初期型と最終型で同じ車種か?と思うくらい乗り心地からハンドリングからエンジンのパワー感からかなり改善されている。

日産三菱は作りっぱなしってイメージ。

56: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:53:01.58 ID:gx2cPoW4
>>37
盲目的ンダ信者様 キター

36: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:08:17.99 ID:CE2Y6qDU
SUVは運転が楽しく無い

38: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:13:27.33 ID:W3LgCCz0
2年ほど前にヴェゼル買ったとき、トヨタに勤めてる知り合いが、
「トヨタに同じ分野の車ががない」ってこぼしてたが、やっと出すんだな

39: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:16:37.35 ID:r9eQzTV5
SUV自体少ないじゃん。

42: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:23:26.51 ID:O93GwQkm
三菱は燃費詐欺で販売禁止
ホンダはリコール10連発で、しかも動かなくなるなど事故を起こしかねないものでも
リコールでお終い

燃費詐欺なんか事故にはならんのに
未だに直らないミッション使ってるホンダはおとがめ無しってなぜ?

43: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:32:57.57 ID:SwlObkOt
スバル以外は全部どんぐりの背比べ
https://youtu.be/fcKSbCq7lDA?t=22



関連動画でもスバルだけがSUVと呼べる性能

54: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:50:57.65 ID:3iYj+ojK

45: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:35:51.13 ID:LWSw7hZi
まぁc-hrが出たら町中いたるところで会いそうだけど

46: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:36:11.38 ID:WtT9F7jo
ラッシュ、なくなっちゃったもんなぁ。。。

49: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:45:02.75 ID:OEvpozVm
.









ヴェゼルの中身は欠陥車フィットだけどな!









.

55: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:51:45.20 ID:0T/Ni9WX
>>49
改行必死でウケる

50: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:47:06.17 ID:SwlObkOt
ほとんどのSUVがこんな単純な坂も登れない。
SUVのほとんどはファッション用の張子の虎ということ。

https://www.youtube.com/watch?v=0_MXK2nzt2Y


51: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:48:23.40 ID:F8Cvxvm4
ミスリードだらけの滅茶苦茶な記事だな
ホンダからいくら貰っているんだろう(´・ω・`)

57: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:53:28.16 ID:SwlObkOt
ほとんどのSUVがインチキとわかる。
https://youtu.be/kRniF4JQN2U?t=44


59: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:57:06.62 ID:tqmP3RiB
>>57
だからインチキでもデザインで欲しい層が買ってるんだと…

58: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:55:29.47 ID:IQL+DlZR
XVの片輪浮いたらピタッて回転止まるトルク分配制御は面白いなと思った

61: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 07:59:43.61 ID:3iYj+ojK
スレチだけど、スバヲタってAUDIとの比較は避けるから笑える
https://www.youtube.com/watch?v=1mo8QZxJKGw


65: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 08:11:22.34 ID:SwlObkOt
>>61
スバルはそんなカーブの緩やかな綺麗な舗装路で走る車でしたっけ?
陸上選手とサッカー選手が陸上トラックで勝負して
ヤーイ遅いなサッカー選手って言われても
「はーっ?」ってなるわな。

66: 名刺は切らしておりまして 2016/05/09(月) 08:12:27.38 ID:XmaESzr7
インチキSUVなんてタイヤ交換のときに泣きを見るんじゃないの?
SUVの大径タイヤは高額そう

引用元: ・【クルマ】ホンダ「ヴェゼル」がSUV販売1位に立つ理由 [無断転載禁止]©2ch.net  http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1462730592/

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中