fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

日本の住宅価格が2040年には46%下落、空き家率43%になるとの予想  

1: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:22:57.84 0
大家さんヤバイ

2: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:23:57.52 0
人減るからな
今は新築よりも中古物件のリノベーションがトレンドよ

3: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:24:51.57 0
旧市街がゴーストタウンに

4: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:25:03.96 0
だから何?
死ねよ

5: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:25:26.16 0
東京五輪以降下がるだろ

6: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:25:35.09 0
住宅事情が改善されていいじゃないか

7: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:26:05.30 0
家を2倍の広さにすればいいだろwww

9: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:26:34.76 0
>>7
天才じゃん!

8: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:26:14.70 0
あぶねー大東積水東建大和と来てたけど全部断って正解だった
営業がキチガイで大変だった

10: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:26:49.25 0
人口減少だからね
毎年地方都市一個分の人口が消えていく…

11: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:27:25.63 0
お前らが結婚して子供作らないのが悪いんだよ
独身からもっと税金とれよ

12: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:28:46.35 0
マンションバンバン建ってるしそりゃそうなるだろう

13: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:28:49.97 0
非課税だからって形だけ農業やってる土地が後々高く売れることは無いってこと

16: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:30:04.45 0
>>13
へー農地って固定資産税いらないんだ

14: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:29:07.28 0
確かに住宅事情改善するならいい話だよな?
どうなるかはわからないけど

15: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:29:32.65 0
結婚制度を男側ばかり不利にした人権屋に言え

18: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:30:52.46 0
超安いとは聞くが非課税無かった様な

19: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:31:07.45 0
アメリカばりに広い家に住めたりするん?

20: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:31:54.14 0
でも東京は過密なんだろ

21: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:31:57.88 0
田舎はタダで手に入るな

22: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:32:35.45 0
借金してアパート建てたやつは回収できないね

23: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:32:38.02 0
農地も固定資産税あるよ
住宅地や商業地より低いだけ
ただ農地は色々と優遇があり自治体と話し合って
無料になったりもする
農業してれば金がなくても簡単に取り上げられるようなことはない

24: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:32:43.38 0
田舎の賃貸物件糞高いよ?
都会が羨ましい

25: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:33:22.29 0
TBSラジオでやってたけど東京の話だった
1じゃ無いけど

26: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:33:36.62 0
田舎だと無料で貸してるとこも多いな
家賃払うのバカらしくなるで

29: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:34:30.41 0
>>26
マジで

33: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:34:56.88 0
>>29
いろいろ調べてみ

27: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:33:43.16 0
取り上げられるってどういうことなの?
意味がわからない

28: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:33:50.11 0
静かな山奥に住みたい

30: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:34:37.73 0
人が住まなくなると荒れて10年ぐらいで崩れてくるからな
タダでも貸した方が良い

32: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:34:42.39 0
俺は海辺がいい

34: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:35:24.45 0
田舎なんか今でもタダみたいなもんだからな

38: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:38:04.17 0
一番ヤバいのは銀行だな

39: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:38:13.03 0
地方の限界や反乱により東京一極集中が終わるのは近い
自民党も今ですら必死にガス抜きしてるが地方の組織票はぼろぼろ

41: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:38:34.06 0
土地が安くなっても上モノは安くならんよ

42: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:39:05.49 0
こういう予測はだいたい外れる

46: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:40:46.56 0
>>42
90年代から中国に抜かれる韓国に追いつかれるって予測あったけど当たったよ

44: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:39:22.09 0
ビルやマンションとかも新しい工法が編み出されて耐震性とコストのバランスも良くなっていくだろうしな

45: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:40:00.60 0
すでに地方都市周辺の土地が坪4~5万
60坪で300万

家は800万で建てて外構込みで1000万
1300万で家が建つからローンは月々4万とか存在するぞ

47: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:41:00.76 0
>>45
1300なら一括でいけるな

49: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:41:23.07 0
人口が4分の3になるんだもんな
今ある家の4軒に1軒は空き家、マンションの4部屋に1部屋は空き部屋になる

50: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:41:40.87 0
空いてても独身高齢者には貸さないんだろ

55: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:43:21.96 0
>>50
そんな殿様商売できなくなる

51: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:42:08.51 0
将来格安の空き家借りて悠々自適に暮らせるな
希望が見えてきた

52: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:42:08.81 0
安い土地に500万~800万位の家で良いな

53: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:42:13.65 0
既に東京でも空き家が目立つ

54: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:42:38.26 0
2LDKくらいの平屋を1000万で建てれば十分

56: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:43:25.12 0
バブルの頃に坪1000万で買いに来て45坪あったのに親がアホだから売らなかった
今は土地狭いしまともな値段で売れなさそう

65: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:44:39.04 0
>>56
これからもその土地は下がるだろう
つまりバブル期売らない親がアホなら今売らないお前もアホってことだろうね

57: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:43:29.71 0
貸すぐらいなら売りそうだがな

58: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:43:38.25 0
実家は50年前に山切り開いて開発された住宅地だけど高齢化と空き家だらけで大変なことになってる
オレも帰る予定は今のとこ無いし親も60歳過ぎたし

60: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:43:55.68 0
だだっ広い平地なら自然災害でも大丈夫だろ

61: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:44:02.17 0
保育所と老人ホームに利用すればいい

62: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:44:06.42 0
建ったばかりのアパートで犬猫okとかだよ

63: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:44:26.96 0
空き地の増税はどんどんやってくれ

64: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:44:36.17 0
2040年だと1000万人から2000万人減ってるから
どうやっても空き家だらけだね

66: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:44:42.42 0
東京だって高度経済成長時代に大量に作られた巨大団地なんて廃屋になりつつ

71: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:46:11.94 0
>>66
その巨大団地って住めないの?

74: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:47:28.64 0
>>71
築50年越えてるよ

67: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:45:07.90 0
2000万人が消えるってもう国家レベルだからな
何が起きるか想像もつかない

68: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:45:45.36 0
すでに東京郊外ですらゴーストタウン化が始まってるわけだよ

69: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:45:47.06 0
芦屋だっけ?相続税か払えなくて空き家だらけで新しく入る入居者には相続税が払えるかの審査するまでになったて

79: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:48:12.26 0
>>69
分譲マンション?
個人資産の売買に管理組合が口出せるの?

70: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:45:49.69 0
タワマンとかもどんどん建ってるし日常生活の皮膚感覚でも空き家が増えるだろうとわかる

72: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:46:41.44 0
その先もほとんど同じ割合で減り続けるからね空き家は物凄いペースで増えて
朽ち果てた空き家だらけの街になる

73: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:46:59.90 0
家買いたいやつは退職するまで待った方がいいな

75: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:47:33.51 0
宮崎アニメでも知られたあの高級住宅街が寂れた街に…まるで「陸の孤島」!?
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160607-01129351-sspa-soci

多摩市の聖蹟桜ヶ丘な

76: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:47:34.19 0
集合住宅は買ったつもりでも実は20年とか30年の賃貸だと思った方がいい
必ず立替時期が来る
そのとき住民にそれだけの経済的余裕があるとは思えない子供たちは独立して別所帯になってるだろうし

77: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:47:40.26 0
その分中国人が2000万人くるだけだから空き家にはならんだろ

78: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:48:08.92 0
これから先の話をすると買ってしまうと
どの時点で買っても損をする
って話になってしまう

80: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:48:27.87 0
地方だとコンビニとか身近から無くなりそうだな

83: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:49:24.13 0
町が丸々なくなることもあるね

84: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:49:47.11 0
聖蹟桜ヶ丘活気あったのに

85: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:49:59.68 0
今都市部はちょっとした土地バブルなんで
売るなら今の内っていうか最後の売り場かもな

87: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:50:08.96 0
ああ2040年の話か
じゃあ2000万人減だな
3000万人減は2055年の話だったわ

90: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:51:22.86 0
>>87
15年で1000万減るのかよ恐ろしい

95: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:52:28.48 0
>>90
今だって200万退職100万就職だろう

94: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:52:27.05 0
>>87
その間に団塊ジュニアが死ぬのか

91: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:51:33.10 0
団地とかジジババしか住んでないからな

92: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:52:11.14 0
勘違いしてるけど人口は将来減る じゃなく
現在進行形で減ってるからな
ジェットコースターが落ちてる最中

96: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:53:11.50 0
>>92
約10年前から減りはじめて加速してるからね

93: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:52:15.66 0
田舎で野菜でも作って暮らしたい

97: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:53:16.46 0
この板の40台のオッサンはもってあと25年だろw

98: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:53:16.55 0
田舎なんかもうほとんどゴースト街みたいな感じになるだろうな
俺も田舎に帰る気も無いし田舎の家に住んでる両親が死んだら
そのまま放置されて廃墟みたいになるだろう

101: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:53:59.40 0
>>98
そして6倍になった固定資産税の督促が届く
・・・・前に相続放棄だな

99: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:53:19.30 0
まず2030年までに1000万人減るからな

100: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:53:43.00 0
2055年て約50年後な訳だからここのおっさんも大半は死んでるだろ

136: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:02:00.06 0
>>100
40年後な
それも40年後にドンと減るわけじゃなく毎年減っていくわけで
十分狼のおっさんにも関係ある

105: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:54:29.81 0
不動産業がどうなるか

106: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:54:42.90 0
子供を作れとか少子化対策をいまさらやってるが子供を作れる環境が無いのにアホかと
そもそも少子化になるってのは70年代から予測されていたが政治は上っ面だけで有効対策は何も打ってこなかった結果

107: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:54:50.36 0
しかも老人の割合がどんどん増えてくんのか

122: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:58:28.74 0
>>107
今25%の高齢化率が40%近くまで上がるね

108: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:54:55.55 0
人口が減りつつある中
一戸建て マンション アパートetc・・・と
バカスカ建ててるからそりゃ廃墟にもなるわ

109: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:55:03.70 0
俺らが死んでる頃の話なんてどうでもいいね

110: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:55:08.84 0
土地の国有化が進むな

112: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:55:25.24 0
マジレスすると人口は現在進行形で減ってるというより
団塊Jrが年齢的に生めなくなってもうどうしようもないんだけどな
少子化というより団塊Jrが老人になったときがすごい

115: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:56:14.88 0
俺らが老人になった時は老人虐げられてそうだな

116: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:56:38.90 0
団塊ジュニア女ってそんなに余ってたのか

118: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:56:53.20 0
団塊ジュニアの皆さま
40~45歳の皆さまはそろそろ相続の準備しとけよ

特に実家をどうするのか

126: 名無しさん 2016/06/10(金) 18:59:18.39 0
もう子供を2人生んでもダメなんだけどな
人口ボリュームゾーンが団塊Jrの下の世代に存在しなくなった
少子高齢化を出産でなんとかするには4人ぐらい生んでもらわないと解決しない

140: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:03:09.93 0
五輪までは大丈夫でしょ不動産価格

145: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:03:47.82 0
>>140
そういう予測はだいたい外れる
弾けるのは前だろうね

141: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:03:12.87 0
アイスランドの人口は35万人

149: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:04:49.86 0
>>141
攻められたらすぐ滅ぶな

144: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:03:38.43 0
ロンドンの家賃酷いらしいな
ワンルームが10万とか見た

148: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:04:28.61 0
欧州と比べると日本は人口が多い
世界的に見ても上位

152: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:05:44.72 0
>>148
1人あたりの生産量が少ないから人口多くないと回らない

155: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:06:19.56 0
一人当たりのGDPではなくグロスのGDPだけ誇っていたからネ日本は
今の中国と同じで
一人当たりのGDPを見たら欧州は圧倒的に強い要するに一人一人が豊か

159: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:07:36.01 0
>>155
ヨーロッパ旅行したことある?
ないだろ?

162: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:08:11.53 0
>>155
バブル崩壊前には一人あたりのGDPでも3位だったんだけどね
今は30位近くまで落ちてきた

156: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:06:23.22 O
ロンドンは道路の修繕費もロクに出せない
年間穴で事故って数百人お亡くなりになるからな

167: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:09:14.72 0
>>156
日本もインフラの補修に100兆円必要って試算が出てるね

169: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:10:01.12 0
>>167
まあ役人がやる試算だろ

177: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:12:30.18 0
>>169
高度成長期に作った道路や橋がかなりあるからね
他にも水道管とかも

182: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:13:21.20 0
>>177
だから人口が減ってんだから作り直さなくていい橋や道路がある
同じ規模で作らなくていいのもある

157: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:06:52.22 0
別に将来の話じゃなく
都心のタワマンとかリゾート地とか買ってるのは中国企業や中国人だよ

158: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:07:12.99 0
こうなって初めて日本の人口も上向きになるでしょ

ただ今お金を持ってる人とか上流市民は、不動産の価値が下がるごたごたに
巻き込まれて大混乱に陥るだろうけどね
あくまで上流の奴らだけw

161: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:08:08.30 0
>>158
うむ
困るのは土地や建物所有してる人
住宅ローン抱えてる人
だけだからな

底辺はまるで関係ないw

163: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:08:36.35 0
上向きになっても解決しだすのは団塊Jrが死んでいく50年後だけどね
50年後の自分の年齢を考えてみな

164: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:08:48.67 0
手遅れとしか
政治家だって実際はあきらめてるし借金減らす気もない(無理だから)
ハイパーインフレ誘導して国民を殺せば借金は相対的に減るけどさ

170: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:10:17.12 0
>>164
借金減ってるよ
no title

165: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:09:03.31 0
たった150年で1億人も人口が増えたわけだが

176: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:12:29.33 0
70年代は増えすぎる人口をいかに減らすかが問題だった

178: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:12:33.21 0
美少女の需要に対して供給がますます追い付かなくなるな

183: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:13:22.25 0
日本が良かったって60年代から90年代のバブル崩壊までのいいとこ30年程度
元の生活にもどりゃいい
ぽっとん便所に貧弱な家屋一日16時間週一の休みで働き続けると

187: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:14:58.05 0
いや空き家対策法案とか知らないの?

188: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:15:27.44 O
俺が生まれて30歳くらいまでは世の中ハッピーしかなかったな
本格的にヤバいのここ十年くらいだろ

189: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:16:09.38 0
21世紀にはエアカーが飛んでいて
自分も運転していると思ってたのに未だに軽自動車とか走ってる件

194: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:17:30.89 0
>>189
むしろ軽自動車が増えてる

195: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:17:50.36 0
>>189
21世紀はまだ80年以上あるぞ

192: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:17:26.07 O
ウルトラマン ガンダム ドラゴンボールがいまだに現役だからな
今の子供は本当に可哀想

193: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:17:28.22 0
団塊世代並みの出生率が維持されてりゃ夢の未来になってたかもね
でもね少子化はずっと予測されていて警鐘も鳴らされていたのに手を打たなかったのよ
せつな的な政策ばかり今の自分がもうかりゃいいという政治家を選出したのは国民

196: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:17:59.95 0
不動産屋の取り分が多すぎる
もっと歯科医や弁護士並みに失業者出るほど規制緩和しろよ

199: 名無しさん 2016/06/10(金) 19:19:32.01 0
都市部を支えているのは国土に広がった地方
東京大阪だけじゃ国は維持できないよ国土を中国に売って軽くなるかw

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中