fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

炭水化物抜きダイエットを語ろう■ライザップもこの方法■  




1: 名無し 2016/03/04(金) 14:16:31.89 ID:lJHqezSf
身長170cm
10年前は52~53kgの体脂肪8%(肉体47kg脂肪6kg)だったんで、
理論上は47kgまで減量可能
(目標は48kg)

痩せの大食い自慢だった俺が30超えたら一気にアウトになったwww

31の時 4か月ほどで78kg→54kg
34の時 2カ月ほどで73kg→61kg
今回   4か月ほどで75kg→48~50kg

3: 名無し 2016/03/04(金) 22:18:08.68 ID:l3XlZKOd
痩せてた時はモテたの?痩せてもブサイクなら意味ないじゃん

5: 名無し 2016/03/05(土) 09:38:35.94 ID:z/vmo053
>>3
黙ってたらモテる
喋ったら駄目
なタイプw

4: 名無し 2016/03/05(土) 01:39:29.04 ID:JQ95W79Y
糖質制限系スレがすでに20個近くもあるのに

6: 名無し 2016/03/05(土) 09:39:23.74 ID:z/vmo053
癌 免疫力向上のために、鯖の缶詰を月に20缶ほど食べた(業務スーパーの1個¥100円ほどのやつ)
高血圧 減塩するために薄味の味噌汁に変更した、最近ラーメンとかは食べていない、もずく酢と一緒に焼き魚を食べている(もちろん減塩)
糖尿 炭水化物抜きの食生活になった、クリスマス前75kg→今60kg→GW(予定)50kg
肝臓 避けは控えている、空きっ腹にビールを一気飲みするのをやめてつまみでちびちび飲む、ビールも糖質50%オフの第三のビールに変更(糖尿も兼ねて)
肺癌 GWまでに禁煙する予定
運動 体重が55kg以下になったらジョギング週2日15分やる予定、肥満で走ると怪我をするからまだ走れない

7: 名無し 2016/03/06(日) 07:30:43.60 ID:1SxXV7qC
>>1
アホ過ぎワラタ

9: 名無し 2016/03/07(月) 07:13:35.64 ID:Z/3JLKwO
>>7
豚の言い訳乙

8: 名無し 2016/03/07(月) 07:12:54.41 ID:Z/3JLKwO
炭水化物抜きダイエットで痩せろよ
他のダイエットは無意味だが、これだけは痩せる
おっさんになっても腹から自信を持て
メタボだと何をやっても信用されない

筋トレは痩せないよ
20分くらい走るのが一番効果的
有酸素運動がいい(筋トレは無酸素運動だからさほど痩せない)

脂っこいものを食べても大丈夫
でも炭水化物は絶対に食べるな
腹だけは正直に太る
腹だけは嘘をつけない
メタボだと信用されないし若いやつにもバカにされる(ハゲは同情程度だが)
痩せれば人生変わる

一時期話題になったライザップも炭水化物抜きの食事で確実に痩せさせている
筋トレもさせているが、普通の人間にはあそこまで努力出来ない
走るのですら忙しい日々を送っている俺ら一般人には難しい
炭水化物抜きの食事だけで人生が変わる
糖尿病予防にも効果がある

ライザップの食事指導は炭水化物抜きの画像送信だから確実に効くが、
筋トレはほとんど効果ないな
筋トレや体操なんて全く痩せない
歩くだけとかも駄目
減量したけりゃ走らないと
週2回15分で健康になれる

12: 名無し 2016/03/09(水) 08:49:42.36 ID:c2uzj56w
169 :

大人の名無しさん

2016/01/25(月) 10:18:55.20 ID:pbcUw8HO

炭水化物抜きで月6kg減量
目標まであと3か月
元の170cm50kgのスリムな体を手に入れてやる!


170 : 大人の名無しさん2016/01/25(月) 10:20:28.47 ID:pbcUw8HO
ライザップの食事指導は炭水化物抜きの画像送信だから確実に効くが、
筋トレはほとんど効果ないな
筋トレや体操なんて全く痩せない
歩くだけとかも駄目
減量したけりゃ走らないと
週2回15分で健康になれる


190 : 大人の名無しさん2016/01/28(木) 09:56:43.73 ID:ZsEUEErD
>>185
最初の3日ほどがキツイ
どうしても駄目なときは麻婆豆腐で満腹感を得ていた
次に1週間目~10日ほどがキツイ
味噌汁やお茶で空腹をごまかしていたけどそれでもキツクまた麻婆豆腐などで満腹感を得ていた
2週間ほどで食事量は減る
んで1か月ほどで慣れてくる

最初は顔が痩せた
次に腹が堅かったのが柔らかくなってきた

寝起きに疲労が残るときがあったけど今は何ともない
(糖分を摂取していないことによる疲労かもしれないが、原因は分からない)
イライラは無かった

まだ1か月半にも満たないんで、ちゃんと減量が完了したら報告するよ

13: 名無し 2016/03/09(水) 08:50:34.59 ID:c2uzj56w
419 : 大人の名無しさん2016/02/15(月) 13:00:30.42 ID:X4De1/6D
50日で75kg→65kgになった
GWには50kgになる予定
炭水化物抜きで減量
今は1日1食になり、
昼間の少しの空腹感で体が活性化されてるように感じるときが一番心地いいようになった
過食症が治りつつある

実は糖尿病対策でやり始めたんだが



445 : 大人の名無しさん2016/02/18(木) 12:28:56.07 ID:G90chbve
クリスマス前  75kg
今     63kg
予定   GWに50kg
(身長170cm)

14: 名無し 2016/03/09(水) 09:43:43.24 ID:fjUPqbJO
切羽詰まって炭水化物抜きダイエット始めましたが結果が出ません
169cm79kg今日で6日目

朝はゆでたまごとサラダ
昼は抜いたりトマト食べたり
夜は湯豆腐と白菜など
><900グラムしか落ちてないんです。なにが悪いんだろう

15: 名無し 2016/03/09(水) 10:50:03.00 ID:c2uzj56w
>>14
トマトは糖質豊富だから駄目
ライザップで森永も野菜ジュースを禁止されたらしい

24: 名無し 2016/03/09(水) 11:44:15.01 ID:c2uzj56w
>>14みたいな変な食事が一番駄目
確実に失敗するやり方
そんなもん3日で発狂するわw

親子丼の具、すき焼き、焼肉 こういうのはおk
おでん、ハンバーグ 注意(炭水化物あり)
うどん、パン、白米 絶対に駄目
トマトジュース、野菜ジュース 意外と駄目らしい
とんかつ 衣くらい気にするな、脂は大丈夫

25: 名無し 2016/03/09(水) 16:33:59.01 ID:fjUPqbJO
>>24
参考になります。ありがとうございます。

17: 名無し 2016/03/09(水) 10:52:46.69 ID:c2uzj56w
つーか変な食事はやるな
今まで通り食事で炭水化物抜き&甘いもの禁止だけ徹底しろ
普通に脂っこいものとか焼肉でも大丈夫
(ハンバーグやウィンナーなどは意外と炭水化物が入ってるから控えろ)

というより1週間で結果を求めるな
最低1カ月で考えろ
目標は月5~6kg

18: 名無し 2016/03/09(水) 10:57:34.03 ID:c2uzj56w
たまごは意外と駄目なのでは?とも思ったりする
とりあえず変な食事はするな
あと朝は食べるな
昼と夜の2食にすべし
んで昼とんかつ夜鍋とかで大丈夫
普通のおかずでいいんで、栄養バランスも普通にしろ
ライザップのhpの画像のような食事で大丈夫
(業者じゃねーぞ、俺もまだ15kgだからあと10kg減らして50kgにせねばならん)

19: 名無し 2016/03/09(水) 11:00:39.62 ID:c2uzj56w
あと炭水化物抜きでも食べ過ぎは駄目だからな
あくまでも今までの食事から炭水化物のみを抜いた食事にすること
どうしても無理なときは麻婆豆腐などで腹を膨らませろ
基本白米代わりにお茶や味噌汁(塩分には注意)などで疑似満腹感を得るようにしろ

20: 名無し 2016/03/09(水) 11:11:03.94 ID:fjUPqbJO
トンカツOKですか(゚д゚)!!!!!!!!

21: 名無し 2016/03/09(水) 11:30:25.21 ID:c2uzj56w
>>20
衣くらいの炭水化物なら大丈夫
珈琲程度の砂糖もおk
焼肉でも全然平気
でもうどんだったら完全にアウト
お前は炭水化物抜きの概念が分かっていない
ライザップhpの食事でもステーキが紹介されている
肉も脂も普通に食べて大丈夫

22: 名無し 2016/03/09(水) 11:31:22.55 ID:c2uzj56w
hpの食事の
糖質が多い順
糖質が少ない順
をきっちり見て勉強し直せ

23: 名無し 2016/03/09(水) 11:33:37.30 ID:c2uzj56w
要するに
スウィーツ禁止
うどん、パン、白米など禁止
の2項目だけ徹底しろ
他は普通の食事で
んで朝抜きの方が1日の食事量は減る
(朝食べると1日中食べたくなる)

26: 名無し 2016/03/09(水) 16:46:07.89 ID:fjUPqbJO
太った女ほど醜いものてないですよね
メニューを考える前に絶食しようか悩んでため息がでます・・
ごはんとうどんさようなら

27: 名無し 2016/03/10(木) 07:21:55.89 ID:AY76KhQn
>>26
普通におかずだけ食べてりゃいいんだよ
変に野菜中心とか脂控えめにするから駄目なんだよ
そんなもんストレスたまるわ栄養バランス崩すわで論外
普通に肉も脂も食べて栄養バランスはちゃんとして炭水化物だけ抜く
んで茶や味噌汁で腹を膨らませる
これでおk

28: 名無し 2016/03/10(木) 08:41:52.09 ID:AY76KhQn
>>26
男女関係なく豚は見苦しい

29: 名無し 2016/03/10(木) 12:18:22.22 ID:nzR1hw8m
寝る前の食事はNG?
いつたべてもカロリー収支さえ気にすれば関係ない説もあるけど

30: 名無し 2016/03/10(木) 17:56:49.24 ID:AY76KhQn
>>29
どうでもいいから炭水化物抜きを徹底しろ

31: 名無し 2016/03/13(日) 11:30:43.32 ID:CXCGS/Qr
ナッツ類がはOKと聞いたのですが、カロリー見て唖然としました。
ナッツ類はNGですよねアーモンドなどの

34: 名無し 2016/03/14(月) 08:32:08.69 ID:uihKsV30
>>31
炭水化物は駄目に決まってるだろバカ

53: 名無し 2016/03/17(木) 15:41:36.83 ID:npI1uyLS
>>31
ナッツ類はおkwwww
カロリー表示では製法により、すげえええ高カロリーだけど
殆ど消化されないから大丈夫

オレはビール、コーヒーのつまみで普通に食ってるが
-30kgくらい体重減った

67: 名無し 2016/03/17(木) 17:12:43.11 ID:aURm4Or/
>>53
そうなんや、俺も摘まみはナッツにしよう。

32: 名無し 2016/03/13(日) 14:11:12.41 ID:cUEJtAhC
食べ過ぎはなんでもダメw

34: 名無し 2016/03/14(月) 08:32:08.69 ID:uihKsV30
>>32
麻婆豆腐とかなら無問題
鳥と白菜の水炊きをしてポン酢で食べるとか減量に最適

33: 名無し 2016/03/13(日) 17:36:08.07 ID:CXCGS/Qr
制限に加え炭水化物抜くなかなかハード

34: 名無し 2016/03/14(月) 08:32:08.69 ID:uihKsV30
>>33
炭水化物抜き以外の制限はいらねーよタコ
まぁ一応甘い菓子類は駄目だが

36: 名無し 2016/03/15(火) 19:41:02.00 ID:IDxP9dYW
豆腐とささみ
シーチキン
キャベツ千切り

嫌いな物ばかり毎日食べてる
食欲が減ってきたからいいけど
豆腐は飽きるなあ

42: 名無し 2016/03/16(水) 10:56:26.36 ID:tPouGJr/
>>36
普通にとんかつとか焼肉も食べろ
(コロッケや肉じゃがは絶対に駄目、ハンバーグも控えろ)

43: 名無し 2016/03/16(水) 11:55:11.57 ID:3MstKA65
>>42
(*´∀`*)いつもご指導ありがとうです。

37: 名無し 2016/03/15(火) 20:37:43.39 ID:biG7gavo
休みの日の休日はバイキングに行く。糖質制限してから外食も限られた場所しか行けなくなりバイキングが手頃だ 麺類やパンは摂らず野菜や肉魚類を食べる 時間を30~40分までと制限する 果物もとる スイーツは1個まで

38: 名無し 2016/03/15(火) 22:28:40.71 ID:UZ38/XYn
油揚げピザをツナマヨチーズで食べたら満足感ありすぎて本当に糖質低いのか不安になってきた

42: 名無し 2016/03/16(水) 10:56:26.36 ID:tPouGJr/
>>38
衣なしならいい
衣ありだと論外
チーズは微妙
ツナマヨネーズならおk

39: 名無し 2016/03/16(水) 10:44:59.99 ID:3MstKA65
本当に糖質低いのか不安になる食材とお店のメニューは多いね
私も豆腐とキャベツとシーチキンライト以外は警戒してしまいます。

40: 名無し 2016/03/16(水) 10:46:56.96 ID:3MstKA65
10日目で-2.5キロもっともっと落としたい

42: 名無し 2016/03/16(水) 10:56:26.36 ID:tPouGJr/
>>40
成功するペースは掴んでいる
その調子で先ずは1カ月乗り切ること
んで3~4か月すればスリムな体型を手に入れられる
(超絶豚以外ならおk)

41: 名無し 2016/03/16(水) 10:48:10.18 ID:3MstKA65
納豆付属のタレ成分不明だけで別にこれくらいいいかな

42: 名無し 2016/03/16(水) 10:56:26.36 ID:tPouGJr/
>>41
大丈夫

44: 名無し 2016/03/16(水) 16:03:15.55 ID:SVR6O+uH
付き合いでカレー食べちまった、なんでこんなに美味しいんだよ

45: 名無し 2016/03/16(水) 20:10:01.64 ID:P+T/aroK
米をみたくない食べたくなる
おにぎりの事考えるだけど発狂しそう

46: 名無し 2016/03/16(水) 22:09:41.51 ID:jm+QiWrQ
禁断症状だな

47: 名無し 2016/03/17(木) 00:01:16.85 ID:P8A6Nclj
みんな体重減ってるけど
皮がびろんびろんに伸びてませんか?
これどーしてる?
痩せるのはいいけどさ

48: 名無し 2016/03/17(木) 00:22:05.58 ID:k0936AxK
3ヶ月で12kg落としたけど皮は気にならないな

50: 名無し 2016/03/17(木) 00:58:19.17 ID:GzdgF6E9
皮がびろんびろんて20kgレベルの減量した場合じゃないの
10kg程度ではわからない

52: 名無し 2016/03/17(木) 11:44:49.81 ID:PC/l65e3
皮が気になるのはー20kg以上の場合
痩せ体型でしばらくすれば戻るとか戻らんとか所説ある
若けりゃ戻るかも

56: 名無し 2016/03/17(木) 15:59:11.44 ID:npI1uyLS
>>52
短期で減量したからだろ
数年掛けてジリジリと落とせばならない

54: 名無し 2016/03/17(木) 15:48:20.44 ID:TNf06vtO
このスレ参考にパン、米、麺類、間食を絶ち1週間経過

185kg 88kgだったのが85.9kgまで減りました
この調子で頑張って75kgまで落とします。

57: 名無し 2016/03/17(木) 16:08:05.83 ID:HqRccXdh
皮のたるみなんて、細胞が分裂→死を繰り返していけば不要なものは
なくなるだろ。

67: 名無し 2016/03/17(木) 17:12:43.11 ID:aURm4Or/
>>57
そんなんや。
俺は25kgほど落として少し気になってたんだけど時間が解決するなら安心した。
そういえば前より少しは気にならなくなってきた気もするわ。

58: 名無し 2016/03/17(木) 16:40:31.80 ID:68slRdKe
ライザップは脂質制限もするのに(ささみ胸肉以外はNG)
>>1はアホなのか

59: 名無し 2016/03/17(木) 16:43:47.81 ID:QvPJB1lN
>>1
炭水化物抜きダイエット四天王で噴いてしまった


100kgレベルのリバウンド(糖質制限の産みの親 アトキンス博士)

脳卒中(世にも美しいダイエット 宮本美智子)

一気に老ける(http://girlschannel.net/topics/330116/

心筋梗塞(江部医師(漢方医)の一番弟子にして糖質制限の伝道師 桐山秀樹no title

60: 名無し 2016/03/17(木) 16:44:39.77 ID:H6BpqZC9
>>1
前に最強スレでチキンや魚や野菜を多く食べて、脂質は不飽和脂肪酸から摂る(赤身肉は食べない)
地中海式のカロリー制限のほうが糖質制限よりも痩せると話題になってた
no title


低糖質ダイエットは、平均1.7キロ減少
地中海ダイエットは、平均3.1キロ減少

炭水化物50%・たんぱく質19%・脂質33%くらいのバランスらしい

Mediterranean Diet
The moderate-fat, restricted-calorie, Mediterranean diet was rich in vegetables and low in red meat,
with poultry and fish replacing beef and lamb.
We restricted energy intake to 1500 kcal per day for women and 1800 kcal per day for men,
with a goal of no more than 35% of calories from fat; the main sources of added fat were 30 to 45 g of olive oil
and a handful of nuts (five to seven nuts, <20 g) per day.
The diet is based on the recommendations of Willett and Skerrett.

http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc1204792
http://www.nejm.org/action/showImage?doi=10.1056%2FNEJMc1204792&iid=f01

61: 名無し 2016/03/17(木) 16:45:13.53 ID:9gzX7ARV
>>1
【医療】糖尿病 デタラメ治療の結果、年間3000人以上が失明&足切断★4

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/20(月) 15:20:12.15 ID:Zw7TUUn40
飯野賢治 - Wikipedia
42歳没。飯野は「炭水化物抜きダイエット」を実践し減量に成功し、高血圧の大きな原因である肥満は解消傾向にあったものの、
2013年2月20日午後9時42分、高血圧性心不全のため東京都内の自宅で死去。



「糖質制限」「おやじダイエット部の奇跡」の桐山秀樹氏が急死…心不全のため
http://www.hochi.co.jp/topics/20160215-OHT1T50089.html]]
桐山氏は糖尿病になったことをきっかけにコメやパンなどの主食を抜く糖質制限に取り組み、
3週間で20キロのダイエットに成功。その体験を著作で発表するなど、「糖質制限の伝道師」として知られていた。



世にも美しいダイエット
宮本美智子 急性多臓器不全で逝去。講演中に脳出血で倒れ、51歳で亡くなった。
1. 青菜を主食
2. 油脂類、べに花油とバターをたっぷりとる
3. カラダを毎日十分に動す
4. あらゆる糖分をさける
5. お腹の中で腐りやすいものをとらない。牛乳、乳製品、木の実、豆類、レバー、魚卵 禁止。
6. たっぷり水を飲み、塩分もとる。夏5L、冬3.5L。自然海塩1日25g以上。
http://kamatsunahakase.web.fc2.com/yonimo001.html



やっぱりアトキンスダイエットを続けると死にいたる
去年の4月に亡くなった1人の有名な医者の死が全米で大きな波紋を投げかけている。
この医者は「ダイエットの神様」として知られるロバート・アトキンス博士。
脂肪をたっぷり取ってもやせられるというもので、彼の著書は爆発的に売れ、現在でも「アトキンズ・ダイエット」の信奉者は世界中にいるとみられている。
死亡時の彼の体重は117㌔に達していて、高血圧と心臓病を患っていたことが暴露されたのだ。
http://blog.goo.ne.jp/rakuno_club/e/442674cadc12fd18759da760560893a9

62: 名無し 2016/03/17(木) 16:45:42.35 ID:SpnNvLaW
>>1
糖質制限とカロリー制限の比較実験
実験結果→何の差もなかった

1,500kcalの糖質制限ダイエット
1,500kcalの一般的な食事

2年にわたって肥満の成人を追跡したが、糖尿病の有無にかかわらず、
糖質制限ダイエットとカロリーのバランス食(カロリーは同じだが炭水化物の割合が多い)のあいだには、
体重を減らす効果においても、心疾患の発症率についても、ほとんど何の差も見られなかった。
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0100652

1,500カロリーのうち糖質量が4%と40%の食事をくらべても、体重の減り方は同じだった
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16403234

4週間にわたって糖質量が0%と72%の食事(総カロリー1,500kcalのドリンクを使ったらしい)の比較をしたところ、
インシュリンの分泌量は大きく変わったにも関わらず、体重の減り方は同じだった
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJM19711007285150

64: 名無し 2016/03/17(木) 16:53:01.96 ID:7w6L3f1I
これ先月人死んだってニュースでやってたやつか

65: 名無し 2016/03/17(木) 17:03:01.56 ID:dQBgWCiE
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cancer-and-lcd/

■炭水化物を厳しく制限すると死亡率が増える

ここで重要なのは、詳しい食事解析からきびしいローカーボ食を実行するばするほど動物性脂肪・蛋白質の摂取が増えていました。
また、最も厳しいローカーボ食群(ローカーボスコア10)とは、
動物性脂肪・蛋白質中心群で35%炭水化物率、植物性脂肪・蛋白質摂取群で40%炭水化物率であることです。

35%炭水化物率はおよそ1.5食~2食炭水化物制限、40%炭水化物制限は1食制限に相当します。
もし、さらに厳しく3食制限するとさらに癌死が増えるのはグラフから明らかでしょう。

■ゆるやかローカーボ食の勧め

この論文から、2食~3食の厳しいローカーボ食を実行すると動物性脂肪・蛋白質摂取が増えること、
それに連動して総死亡、とくに癌死、さらに結腸癌と肺癌死が増えることが明らかとなりました。

一方、ゆるやかで植物性脂肪・蛋白質摂取が中心のローカーボ食では総死亡や癌死が逆に有意に減ることも明らかとなりました。
日本の民間療法では厳しいローカーボ食が横行しており、長期的に見ると危険です。
ゆるやかな炭水化物制限と植物性脂肪・蛋白を中心に摂取するゆるやかローカーボ食を行いましょう。

76: 名無し 2016/03/17(木) 18:33:20.35 ID:2+C/xwNk
>>65


もう少し注意深くデータを見てみると、以下のように書いているよ。

食事内容を動物性脂肪・蛋白質中心摂取群と植物性脂肪・蛋白中心摂取群別に解析すると、
男女とも前者でのみ癌死が増加しますが、後者では増加しないこともわかりました(図)。
男性の動物性脂肪・蛋白質摂取群で35%炭水化物制限群(1。5食制限レベル)では癌死の
ハザード比は1.45です。これは喫煙のハザード比に相当します。


注意深く見てみると、炭水化物を摂取したグループに比べ、植物性脂肪と蛋白質を摂取する事で
炭水化物を厳しく制限したグループの方が男女とも癌による死亡が明らかに少ない。

77: 名無し 2016/03/17(木) 18:47:26.52 ID:bCo2UFAh
>>76
植物性で癌が減る(動物性で増える)のは動物性タンパク質(アミノ酸)が関係してるんだろうな

http://gigazine.net/news/20160315-how-cancer-cell-growth/
がん細胞はブドウ糖ではなくアミノ酸で増殖していくことが判明

人間を構成する最小単位である「細胞」は、ブドウ糖をエネルギー源としています。
人間の成長は「細胞分裂」と「細胞の成長」により成るわけですが、
ブドウ糖はこれらのエネルギー源にもなっており、体細胞だけでなくあらゆる細胞分裂の源にもなっていると思われていました。
しかし、人間の体内で無限に増殖する「がん細胞」は、通常の体細胞とは異なりブドウ糖ではなくアミノ酸を基に増殖することが明らかになりました。

How cancer cells fuel their growth | MIT News
http://news.mit.edu/2016/how-cancer-cells-fuel-their-growth-0307

68: 名無し 2016/03/17(木) 17:14:52.24 ID:k0936AxK
会社の上司も始めようとしてるんだけどケトン体使えるようになるまでは週一で糖質解禁とかもやっちゃ駄目なの?
俺は最初の2週間くらいが本当キツかったから少しでも楽させられたらと思うんだけど

70: 名無し 2016/03/17(木) 17:16:27.25 ID:YE5raBs5
>>68
上司殺したいなら積極的に糖質断ちさせるといいよ
俺も嫌いな譲氏には積極的に奨めてる

74: 名無し 2016/03/17(木) 17:22:30.12 ID:m2zoX+Mg
>>68
糖質断ちしなくてもコメとおかずを別々に食べるだけで早食いしなくなって3ヶ月で16kg落ちたから
そこまでキチキチにやらなくても大丈夫だろ

69: 名無し 2016/03/17(木) 17:15:05.92 ID:7OO29xkI
厚生労働省[日本人の食事摂取基準(2015年)]策定検討委員会報告書より
https://docs.google.com/viewer?url=http://jsln.umin.jp/pdf/link/ugoki/Lipids42631.pdf

高脂質食/低炭水化物食は低脂質食/高炭水化物食に比べて、HDL コレステロール値が増加し、
空腹時トリアシルグリセロール値は減少するが、LDL コレステロール値は増加し、
食後遊離脂肪酸値 12)や食後トリアシルグリセロール値 13)が増加する。
さらに、高脂質食/低炭水化物食は穀類に含まれるミネラルが不足し、たんぱく質摂取量が多くなるため、
総死亡率、2 型糖尿病罹患の増加が懸念される 14)。

2013 年に発表されたコホート研究のメタ・アナリシス 15)では、炭水化物に比し脂質の多い食事は総死亡率を 1.3 倍増加させた。

脂質の種類により総死亡率が影響を受ける可能性が示唆されたコホート研究もある。
Nurses’ Health 研究、Health Professionals’ Follow-up 研究では、動物由来の食品摂取の多い群では総死亡率が増加したが、
植物由来の食品摂取が多い群では総死亡率は減少した 16)。

しかし、6 か月以上の介入研究のメタ・アナリシス(n─3 系脂肪酸に関する研究は除く)17)では、
総脂質摂取量を減少させても心血管系疾患罹患率や総死亡率の減少は認められず、コホート研究の結果とは異なっていた。

更年期以降の女性を対象とした大規模介入研究 20)では、
総脂質摂取量が減り体重減少が見られた場合、糖尿病発症の有意な減少が認められている。

高脂質食は飽和脂肪酸摂取量を増加させ、
飽和脂肪酸は血漿 LDL コレステロール濃度を上昇させ、冠動脈疾患のリスクを高くする。

このようなことから、アメリカの National Cholesterol Education Program の Step I diet のみならず
Step II diet も、脂肪エネルギー比率は 30% 未満が適切であるとしている 21)。

この National Cholesterol Education Program を評価した 37 の介入研究をメタ・アナリシスした報告 22)によると、
脂肪エネルギー比率 30% 未満で、血漿総コレステロール、LDL コレステロール、
トリアシルグリセロール、総コレステロール/HDL コレステロールの減少及び体重の減少が認められている。

71: 名無し 2016/03/17(木) 17:16:29.13 ID:k0936AxK
皮切除の手術高すぎるからね、10kg以上はゆっくり落とした方がいいんじゃない?

73: 名無し 2016/03/17(木) 17:18:52.09 ID:Jzhisn3Z
やってるとどうしても抜け毛が気になるな

75: 名無し 2016/03/17(木) 17:58:46.29 ID:n/jJx+LW
>>73
やってようがなかろうが、君は禿げる運命!

80: 名無し 2016/03/17(木) 22:34:14.50 ID:57z6Ks4I
朝 だし巻き卵 二個
昼 キャベツ千切り、シーチキンライト、カツオ叩き6切れ
夜 タンドリーチキン皮は捨て、麻婆豆腐、ハーボール1缶

まだまだ甘いなもっと減らさなきゃ

82: 名無し 2016/03/17(木) 23:51:33.93 ID:IgZXQkAB
>>80
それって一日中椅子に座ってゲームしたりアニメ観てるだけの
ニート級の摂取カロリーじゃね?wwwww

それじゃ続かないし減量出来ても確実にリバウンドするわw

83: 名無し 2016/03/18(金) 09:20:34.49 ID:UOG5idgG
事務員ですので一日中家にいる人と運動量に差はないと思ってます。

84: 名無し 2016/03/18(金) 09:21:56.41 ID:UOG5idgG
最近胃が調子悪くて気持ち悪いので食欲が落ちました。

86: 名無し 2016/03/18(金) 11:02:23.45 ID:FnbNsaBE
>>1
タンパク質多い食事で中高年のがん死リスクが喫煙レベルで上昇―米研究http://kenko100.jp/articles/140409002914/

 ダイエットから糖尿病の治療まで、その効果が注目されている糖質制限ダイエット。
食事から取るカロリーのうち、糖質(炭水化物から食物繊維を除いたもの)の割合を減らす方法だが、極端に制限することでさまざまな"副作用"が指摘されている。
こうした中、食事でのタンパク質の割合が多い人で死亡率が1.7倍、がんによる死亡率が4.3倍に上がるという研究結果が、
米医学誌「Cell Metabolism」3月号(2014; 19: 407-417)に発表された。

 そこでLevine氏らは、1988~1994年に行われた全米健康栄養調査(NHANESⅢ)の参加者のうち、
50歳以上で平均年齢65歳の男女6,381人を対象に、食生活でのタンパク質摂取量と寿命および死因との関連性について、2006年までの18年間にわたり追跡調査を行った

 その結果、50~65歳では、タンパク質の割合が高いグループ(総カロリーの20%以上がタンパク質由来)で、
タンパク質の割合が低いグループ(総カロリーの10%未満がタンパク質由来)と比べて死亡率が1.7倍上昇し、
がんによる死亡に限定すると4.3倍に上った。

タンパク質の割合が中間のグループ(総カロリーの10~19%がタンパク質由来)でさえ、
がんによる死亡率が3倍以上に上がっていた。

 この関係は、総摂取カロリーに占める脂質や炭水化物、植物性タンパク質の割合によっては影響を受けなかったことから、
動物性タンパク質の取り過ぎが原因と示唆された。

87: 名無し 2016/03/18(金) 11:03:00.77 ID:FnbNsaBE
>>1
Levine氏らは、過去の研究結果も考慮した結果、その鍵を握るのがインスリン様増殖因子1(IGF-1)にあると考えた。
というのも、血液中のIGF-1濃度はタンパク質を取る量が多いほど増加し、それが高いとがんになりやすくなること、
さらに65歳以降はIGF-1濃度が下がることが分かっていたからだ。

 そこで、今回の参加者2,253人分のIGF-1濃度を元に解析した結果、
IGF-1濃度はタンパク質を取るほど上昇し、IGF-1濃度が血液1ミリリットル当たり10ナノグラム増えるごとに、
50~65歳の高タンパク質グループでは低タンパク質グループよりがんによる死亡率が9%上昇することが分かった。

 さらにLevine氏らは、がん細胞を移植したマウスを使い、
高タンパク質食→IGF-1濃度上昇→がん進行という因果関係の証明を試みた。
すると、高タンパク質グループでは低タンパク質グループと比べ、平均血中IGF-1濃度が高く、移植されたがんの進行が早く、がんの平均サイズが大きかった。
一方、遺伝的にIGF-1を産生できないマウスでは、がんの進行が著しく抑えられた。

no title

Low Protein Intake Is Associated with a Major Reduction in IGF-1, Cancer, and Overall Mortality in the 65 and Younger but Not Older Population: Cell Metabolism
http://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(14)00062-X

89: 名無し 2016/03/18(金) 16:47:34.09 ID:J8RTtk8c
真性アンチこと立川ドコモが自演で盛り上げてくれる便利URLです。
スレが過疎化してる時や、釣りが趣味の人は定期的に貼ってみましょう。


糖質制限で動脈硬化が不安という人は必見
低脂質食より高脂質食が心血管疾患に良いというエビデンス
http://www.epi-c.jp/entry/e888_0_0069.html
http://diabetes.ebm-library.jp/trial/detail/51339.html
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1200303

※日本語訳の小さじは大さじの誤訳です。
大さじ4杯=オリーブオイル50gが最低限量なので、
他食材を含めるとカロリー比で脂質4割ほどでしょう。

90: 名無し 2016/03/18(金) 16:59:43.49 ID:DQCNXjQ/
>>89
オリーブオイルのカロリーは100gあたり921kcal
50gで460.5kcalか
http://calorie.slism.jp/114001/

1500kcalの食事でも30.7%
1800kcalの食事なら25.6%
2000kcalの食事なら23%程度

糖質制限では禁止食材の果物も毎日三食推奨されてるし相当糖質摂ってるなこれ
原文だとそもそも低脂質と高脂質の比較ですらないみたいだけど

91: 名無し 2016/03/18(金) 17:00:33.55 ID:n5Iugc4u
>>89の論文への突っ込み面白いね
そもそもこの論文は高脂肪食vs低脂肪食じゃないんだ

この論文の著者は対照群が低脂肪食を続けたとは述べていません。
> 1. This study is not a Mediterranean diet vs. low fat diet. Control group received low fat diet advice.
> Authors do not say the control group followed a low fat diet.

ダイエット方式に関係なくやせた人間の死亡率が下がっているだけです、とか身も蓋もないw
2. Trial did not show an overall MORTALITY difference.
Not surprising. Only 4 randomized diet trials exist showing a reduction in total mortality:
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1200303#t=comments

92: 名無し 2016/03/18(金) 17:01:34.11 ID:9T33BTOM
>>89
これって元々地中海食だった人が低脂肪食のパンフレット渡されたけど
変わらず地中海食続けてましたってだけなんじゃ…

> ・対照群: 低脂肪食**を推奨。地中海食群で無償提供された食品の代わりとして景品(食品ではない)を配布した。
> ベースライン時に栄養士による一対一の食事指導を受け,その時点でどのくらい伝統的な地中海食に近い食事をしているかを14の質問項目により評価したうえで,
> ベースラインから3年間にわたって低脂肪食について解説したパンフレットを提供したが,
> 地中海食群にくらべて介入頻度および強度が低いことによる結果への影響が懸念されたため,
> その後は地中海食群と同じ頻度および強度で一対一(低脂肪食の順守の度合いを9の質問項目により評価)およびグループでの食事指導を実施した。

93: 名無し 2016/03/18(金) 17:20:28.79 ID:HHB4TCds
>>89
みさこ:
高脂肪食に有利な論文がありまっす。
1週間に1Lのオリーブオイルを飲みまーす。
水野スペシャルの理論の裏付けでっす。

漢方医E:
我々に有利な論文ですね。

国立N女子大学卒の管理栄養士M
元論文読みました。
ポリフェノール豊富なエクストラバージンオリーブオイルを1週間あたり1 L無償で提供
されただけで、飲んだわけではないです。
高脂肪食対低脂肪食の比較でもないです。

みさこ:アンチさんは、うそを言うのね。

国立N女子大学卒の管理栄養士M
地中海食を守った集団と特に食事の変更をしなかった集団(元々地中海食)の比較です。
死亡率も心臓病のイベント発生にも有意差がありません。
脳卒中が初期に対照群で少し多かっただけです。

みさこ:
新井先生に相談します。

新井:
リピディル+ゼチーア+アジルバ だな。

94: 名無し 2016/03/19(土) 01:09:23.51 ID:zdzbZB6f
 
オリーブオイルでも、さすがに1L摂取したら、体に悪いだろ。

てゆーか吐きそうだ。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。

95: 名無し 2016/03/19(土) 07:08:24.28 ID:MTDBfpKe
癌 免疫力向上のために、鯖の缶詰を月に20缶ほど食べた(業務スーパーの1個¥100円ほどのやつ)
高血圧 減塩するために薄味の味噌汁に変更した、最近ラーメンとかは食べていない、もずく酢と一緒に焼き魚を食べている(もちろん減塩)
糖尿 炭水化物抜きの食生活になった、クリスマス前75kg→今60kg→GW(予定)50kg
肝臓 避けは控えている、空きっ腹にビールを一気飲みするのをやめてつまみでちびちび飲む、ビールも糖質50%オフの第三のビールに変更(糖尿も兼ねて)
肺癌 GWまでに禁煙する予定
運動 体重が55kg以下になったらジョギング週2日15分やる予定、肥満で走ると怪我をするからまだ走れない

109: 名無し 2016/03/20(日) 14:23:00.97 ID:NrHoMim8
荒れてるしここ使い物にならないね
最近来たからよく事情しらないけど
ここ書き込みづらいからパス

110: 名無し 2016/03/20(日) 14:27:36.33 ID:9+uwG4KC
炭水化物制限スレは乱立してるけど
初心者35と最強82ぐらいしか使い物になるスレはないよ

112: 名無し 2016/03/20(日) 22:14:51.40 ID:wxhD+hfc
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cancer-and-lcd/

■炭水化物を厳しく制限すると死亡率が増える

ここで重要なのは、詳しい食事解析からきびしいローカーボ食を実行するばするほど動物性脂肪・蛋白質の摂取が増えていました。
また、最も厳しいローカーボ食群(ローカーボスコア10)とは、
動物性脂肪・蛋白質中心群で35%炭水化物率、植物性脂肪・蛋白質摂取群で40%炭水化物率であることです。

35%炭水化物率はおよそ1.5食~2食炭水化物制限、40%炭水化物制限は1食制限に相当します。
もし、さらに厳しく3食制限するとさらに癌死が増えるのはグラフから明らかでしょう。

■ゆるやかローカーボ食の勧め

この論文から、2食~3食の厳しいローカーボ食を実行すると動物性脂肪・蛋白質摂取が増えること、
それに連動して総死亡、とくに癌死、さらに結腸癌と肺癌死が増えることが明らかとなりました。

一方、ゆるやかで植物性脂肪・蛋白質摂取が中心のローカーボ食では総死亡や癌死が逆に有意に減ることも明らかとなりました。
日本の民間療法では厳しいローカーボ食が横行しており、長期的に見ると危険です。
ゆるやかな炭水化物制限と植物性脂肪・蛋白を中心に摂取するゆるやかローカーボ食を行いましょう。

114: 名無し 2016/03/21(月) 04:14:13.74 ID:xTLXNysn
糖質制限すると人が死ぬのがバレたからって、荒らし扱いはひどいなぁ
なんで桐山さんが死んだのか、きちんと説明してくださいよぉ

115: 名無し 2016/03/21(月) 08:43:11.71 ID:lvgiooWp
動脈硬化と、直接は心筋梗塞。年間10万人が死ぬ病気

119: 名無し 2016/03/21(月) 14:20:41.57 ID:QSnxqGHh
つい最近、知人で、1年前に糖質制限食を勧め
る本を読んでご飯やパンを控えて、揚げ物・
甘い物を好む糖質制限食をしていたDrが心筋
梗塞で一命を落としそうになりました。そし
て初めて診察させていただくと、頸動脈以外
の血管にプラークがかなり溜まっていたので
す。頸動脈エコーは以前に検査を受けてお
り、プラークも極軽度で安心していたらしい
です。1年間の糖質制限食でも心筋梗塞を後押
ししたのは間違いありません。
プラークは2年で0.4mmも溜まることがある
からです(サイト掲載済み)。

身体8カ所の「血管プラーク」を検査すること
なく、糖質制限食の「酸化ストレス、糖化ス
トレス、A1c、体重、体脂肪率・疫学調査結
果・・・」がどうだ、こうだからとか、肯定
派のDrも、慎重派のDrも、ましてDrではない
方々も議論などをしている場合ではないので
す。

121: 名無し 2016/03/21(月) 19:08:46.85 ID:KLLc6Tnj
 
1年以上も抱えた心筋梗塞のリスクは、1年ぐらい糖質制限やったぐらいじゃ、なくならんな。

糖質制限してなければ、とっくの昔に心筋梗塞を発症してるわけだな。

タバコ止めたけど、肺がんになったようなもんだ。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。

122: 名無し 2016/03/22(火) 09:41:26.73 ID:S802YH57
「糖質制限食」は本当に危険です。血管プラ
ークがより堆積(悪化)し、4~5年後には脳
梗塞・心筋梗塞、10年後には認知症・大腸ガ
ン・前立腺ガンのリスクが極めて高くなるで
しょう(根拠はこのサイトに掲載)。

つい最近、知人で、1年前に糖質制限食を勧め
る本を読んでご飯やパンを控えて、揚げ物・
甘い物を好む糖質制限食をしていたDrが心筋
梗塞で一命を落としそうになりました。そし
て初めて診察させていただくと、頸動脈以外
の血管にプラークがかなり溜まっていたので
す。頸動脈エコーは以前に検査を受けてお
り、プラークも極軽度で安心していたらしい
です。1年間の糖質制限食でも心筋梗塞を後押
ししたのは間違いありません。

124: 名無し 2016/03/29(火) 09:37:38.44 ID:uXcWUykN
ここ糖尿スレかよw

125: 名無し 2016/03/29(火) 12:27:01.70 ID:9pcQRvlt
49日間でマイナス11.6キロ
もう少し早いペースで落としたかった

目標まであと18キロ。長いわ・・・

127: 名無し 2016/03/30(水) 07:58:11.98 ID:8wQ9u/R1
>>125
満足はするな
そのまま維持すること
少食に慣れて胃袋が小さくなってからが本当の正念場
減るときと減らないときの周期を繰り返すので一喜一憂しないこと
月6kgはいいペース

126: 名無し 2016/03/29(火) 13:42:06.09 ID:mA38JFMf
元体重53.6kgウエスト65.1cm
食事制限なしの水ダイエットで3月はじめからの1ヶ月3.4kgウエスト-3.2cm
運動は通勤中に階段を使うぐらい。
体重は思ったほどですが、ウエストは予想以上の成果出ました。
http://goo.gl/PVj0EB

127: 名無し 2016/03/30(水) 07:58:11.98 ID:8wQ9u/R1
>>126
月3.4kgはカスすぎる
失敗して逆戻りする典型的なパターン
お前は自分に甘すぎる

128: 名無し 2016/03/30(水) 10:58:19.23 ID:S5nSeqNV
>>126
糖質制限はリバウンド率高いから気をつけてね

ttp://diamond.jp/articles/-/87335
編集部 でも、こんなにリバウンドしちゃうなんて、体に悪そうじゃないですか?
しかも、ご飯やパン、麺類などを食べないって、一種の苦行ですよね。
なのにリバウンドするだなんて、なんだかがっかりです。

しかも、アンチの人たちは「死亡率が上がる」と主張していますよね…。これが一番怖いかも。

稲島医師 (東京大学病院 循環器専門医) ええ。それも既に、データで証明されています。

129: 名無し 2016/03/31(木) 12:06:19.66 ID:mIlceOEz
元トレーナーから言わせてもらえば
糖質制限よりカロリー制限した方が絶対いいわ
糖質制限なんて基礎代謝までカロリー届かないこと多いから筋力は落ちてリバウンドしやすいし
金はかかるし

132: 名無し 2016/04/02(土) 16:46:30.54 ID:7bbPtPPM
>>129
豚の言い訳乙

133: 名無し 2016/04/02(土) 19:03:00.40 ID:ct/N8u1v
>>129
糖質制限しながら筋肉増強は無理だが、
体組成計乗ってるけどたんぱく質しっかり摂ってウェイトトレーニングやってれば筋肉落ちないけど?
正しい知識も無いアホトレーナーかよ

134: 名無し 2016/04/02(土) 19:45:53.41 ID:kzg49yqz
>>133
糖質制限の度合いにもよるでしょう

135: 名無し 2016/04/02(土) 20:04:26.38 ID:laKRXwr6
GACKTはもう17年も糖質制限してるんだよな
でも炭水化物を毛嫌いしているわけではなく
会食ではちゃんと食べるし地方の名物なら食べてみるって
そういう柔軟な発想が美しい肉体を作り上げるんだな

138: 名無し 2016/04/03(日) 10:02:59.32 ID:n0te41Sw
>>135
その通り













G
A
C
K
T






彼が美しくて若々しいのは炭水化物抜きのおかげ!!!

139: 名無し 2016/04/03(日) 10:13:25.83 ID:udf6dO3I
>>135
Gacktは米抜いてるだけでパンもラーメンも食べるしな

148: 名無し 2016/04/04(月) 17:51:34.59 ID:YhRqr66I
>>135
外で食べてる

146: 名無し 2016/04/04(月) 09:32:48.60 ID:PKx+hSak
gacktが細くて若くて美しい理由は炭水化物抜きをずっと続けているから

30代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1454817730/
40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1459124677/

147: 名無し 2016/04/04(月) 15:11:59.50 ID:hCDGIYeE
>>146
Gackさんラーメンとかうどん大好きだもんね
no title

no title

no title

148: 名無し 2016/04/04(月) 17:51:34.59 ID:YhRqr66I
>>147
外で食べてる

149: 名無し 2016/04/05(火) 13:29:45.04 ID:rDuy1ojM
ガクトはケーキいっぱい食べてなかった?
糖質制限してるわけではないのかな?

151: 名無し 2016/04/05(火) 18:17:45.81 ID:0UomEait
>>149
糖質制限してるよ
「炭水化物を忌み嫌う」とは違う

154: 名無し 2016/04/05(火) 18:46:03.79 ID:cMV9LyNz
>>151
そうそう
GACKTさんはラーメンもケーキもおいしそうに食べるもんね
no title

no title


GACKTさんお気に入りのオムライスもおいしそう!
no title

150: 名無し 2016/04/05(火) 14:40:31.68 ID:IJFQ02SC
GACKTとか突っ込むとこが多すぎるからそんなとこマジでどうでもいいわ

152: 名無し 2016/04/05(火) 18:22:38.69 ID:11jnnU0R
肉は食って良いはず
・・・と思いスーパーで豚カルビを買った
しかし、これが焼いてみたら殆どが脂!
ライザップの嘘つき・・・

153: 名無し 2016/04/05(火) 18:24:44.36 ID:PoK8+E2y
>>152
ライザップは脂質制限もするから
食べていい肉は基本的に鶏胸肉とささみだけだよ

155: 名無し 2016/04/06(水) 01:01:11.88 ID:OkB2SvcQ
>>152
何でもいいわけねぇだろ
カルビとかバカじゃねぇの
食っていいのは赤身の肉だよ

156: 名無し 2016/04/06(水) 01:07:26.70 ID:xiVvrqg1
>>155
赤身肉は死亡率だけじゃなくて糖尿病リスクまで上げるからね
江部先生のブログやMECで糖尿病悪化してる人が多いしオススメ


日本ローカーボ食研究会 :: 厳しいローカーボ食で糖尿病発生が増える
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/increase-in-incidence-of-dm/
厳しいローカーボ食(2食~3食炭水化物制限)では総死亡や癌死が増えることが明らかとなっています(1)。

さらに、ハイカーボ食とローカーボ食を含むさらに大規模なコホート研究(薬20万人、20年追跡)から、
赤肉摂取量と糖尿病発症ハザード比は正の相関があること、とくに生赤肉(牛肉、ラム肉など)や加工肉(ハム、ソーセージ、ベーコンなど)の摂取ではもっとハザード比が上昇することがわかってきました(4)。

■2-1.5食炭水化物制限で30-40%糖尿病発生数が増加
厳しいローカーボ食をすればするほど動物性脂肪・蛋白質の摂取量が増えることを示しています。
ハイカーボ食に比べて2食~1.5食制限ではおよそ30-40%糖尿病発生数が増えることになります。
no title



no title

緩やかなローカーボ食で植物性脂肪・蛋白質を中心に食べましょう
動物性脂肪蛋白質の摂取量が増える2-3食炭水化物制限のきびしいローカーボ食をすればするほど総死亡率、癌死が増えました。糖尿病発症数もほぼ同
じで、厳しいローカーボ食ほど増えました。これらより、2-3食炭水化物制限は短期間に限定して、長期的には植物性脂肪・蛋白質を中心に摂取する緩やかな
ローカーボ食(1食~1.5食制限)をすべきです。

さらに、あらゆるローカーボ食を指導する場合、赤肉とその加工食品をできるだけ控えること、またできるだけ植物性脂肪・蛋白質を中心に摂取して、動物性脂肪・蛋白質を制限することが大切です。

157: 名無し 2016/04/06(水) 01:42:54.85 ID:OkB2SvcQ
>>156
いくらライザップは肉食っていいと言っても、
肉なら何でもいいわけねーだろって言いたかっただけなんだけどな

159: 名無し 2016/04/06(水) 10:24:50.49 ID:BOOiMPc/
75→58
まだ3カ月
スキニーを買ってこれが履けるまで減らす
あと10kg

160: 名無し 2016/04/06(水) 12:15:32.95 ID:hoD126+A
太っている人は体に脂肪ストックが大量にあるので食事から多量の脂肪を取る必要はない
けれども、体脂肪がかなり落ちたら脂肪食べないとおかしくなるよ

161: 名無し 2016/04/07(木) 08:37:19.62 ID:c6dzRALK
>>160
減量中も脂肪を食べて平気
脂肪の原因が炭水化物であることが分かってないからお前はバカ

163: 名無し 2016/04/11(月) 18:53:04.14 ID:MnfFTeAA
炭水化物制限のリスクで既に出てるが他にも一応注意事項あるから共有までに

体重落としやすいけど、体重落ちきった次は筋肉も落ちるみたいよ
筋肉量低下→代謝低下→リバウンドになりやすいみたい

糖質はまったく摂取しないようにするんじゃなくて、程々に制限ね!
あとできればウォーキングみたいな簡単な運動もしましょ


■リバウンドの危険性!?糖質ダイエットの注意点
http://goo.gl/gpwJks

165: 名無し 2016/04/13(水) 12:48:39.88 ID:6tAzfRkX
結論としては炭水化物カットは危険ということだな

166: 名無し 2016/04/13(水) 14:21:26.30 ID:XnbRYBKj
糖質制限論者がなんで脂質を沢山食べさせたいか?
それはタンパク質でもインスリンが出てしまい血中ケトン体量を増やす事が出来ないから
つまり糖質制限で江部ちゃん最新本のタイトル「ケトン体を味方にしてやせる」を実現
させるには血液中のコレステロール過剰を覚悟で高脂質傾向食を食わなきゃならない

じゃあ、ケトン体質時にどのくらい脂肪燃焼するのか?
前提で高脂質食を食べてるからケトン体燃焼の為にそちらを主に使ってしまうから痩せの
根拠となっている体脂肪から分解され作りだされる遊離脂肪酸はやたら少ない
もちろん脂質摂取量が多過ぎると太るから脂質摂取量のしっかりしたコントロールが必要
血液がβ酸化するリスクの割にはカロリー制限より面倒で結果が出せないのが事実

糖質制限をやると初期に体重激減するけど、いったい何が減ってる?
体重が激減したからと喜んで騙されちゃうけど何が減ったのか考えないと怖い
体組成計にのれば簡単に判るけど体脂肪率は下がらない(体重比でちょっとは減るが)
不思議なことに体幹部の筋肉量も激減するが実際は脂肪も筋肉もいきなり激減する訳ない
単に糖質を制限しちゃったから筋肉内のグリコーゲンなどが枯渇した分で減っただけ
だから糖質制限を解除した途端にほとんど元の体重と体脂肪率・筋肉量にすぐ戻るワケ
単に筋肉内のグリコーゲンが減って運動パフォーマンスを一時的に落としたに過ぎない
だってケトン体回路って飢餓でもなんとか生き延びる為の非常用回路だから
運動パフォーマンスだって当然「省エネモード」にするよな

167: 名無し 2016/04/13(水) 14:21:57.97 ID:XnbRYBKj
糖質制限で糖尿病は治るのか?
糖尿病から立ち直ったとされる江部ちゃん自身が、ちょっと糖質食べると血糖値爆上がり
健全な人間じゃその程度の糖質じゃそんな事は発生しない
つまりは完治してるのではなく、応急処置をやり続けてるに過ぎないだけ

糖質制限開始直後に体重激減するのは事実だから逆にみんな騙されちゃう
しかも真面目に制限した人で効果がテキメンなんだからタチが悪い
でも実際は、深夜のTVショッピングで売ってる洗剤と同様、即座に体重が減るって事実に
みんな騙されて、ホントは何で痩せたんだろう?って考えさせる余裕がないのが問題

でもみんな、ずっと続ければ気が付くんだ
体重が減ったのは最初だけってね

真面目に糖質制限やったヤツは早く気付くから、いい加減なヤツほど罠にはまる仕組み
しかもデブだと体重減の効果はしばらく続くから余計に魔法が解けないって寸法だ
標準体重になればそこで止まるから標準体重~痩せの人にはデメリットしか生まれないぜ

でもライザップは2ヶ月でコミットすればその先は関係ない
短期的に体重が落ちるという点をうまく使ったナイスなビジネスだと言えるね

169: 名無し 2016/04/13(水) 17:55:39.18 ID:Co/jDsI1
>>167
俺も糖質制限で最初ヤセて喜んじゃったタイプ
でも1ヶ月経たないうちに減らなくなって糖質入れた瞬間に戻りだしたね
今はオカルトダイエットに見切りつけて幸せな生活おくってるww

170: 名無し 2016/04/14(木) 02:04:08.01 ID:9louxUUv
>>167
リバウンドしてる人多いもんなあ

190: 名無し 2016/04/18(月) 15:45:02.02 ID:+DRwnBL6
>>167























171: 名無し 2016/04/14(木) 06:31:45.19 ID:BjSIZ1td
やっぱり危ない!? 第一人者が急死した「糖質制限ダイエット」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47984

愛し野内科クリニック院長で、糖尿病を専門に診ている岡本卓医師は、「糖質制限ダイエットは死を招く恐れまである」と忠告する。

「'06年に『ランセット』『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』という世界の二大医学誌に、糖質制限ダイエットを厳格に実行すると、体内に老廃物が溜まり、体が酸化し非常に危険な状態に陥るケースが報告されました。

スウェーデンの医師は、たんぱく質ばかりを摂ることで、悪玉コレステロールが溜まり、動脈硬化を招き、心筋梗塞や脳梗塞が増えたという結果を発表しています。

短期的にみれば体重も減るからいい数値が出る可能性がありますが、一年以上の長期にわたって実行する場合は、悪影響が出る可能性が高い」


実際に体の不調が表れた医師もいる。医療法人再生未来Rサイエンスクリニック広尾院長の日比野佐和子医師だ。

「私が糖質ダイエットをしたのは36歳の時でした。あっという間に15kgも痩せたので喜んでいたのですが、しだいに頭がぼーっとする状態が続くようになりました。

そしてある朝、目覚めると右半身が麻痺してまったく動かなくなったのです。しばらくしてなんとか動けるようになったので、病院に行きMRIを撮った結果、脳梗塞の一歩手前の一過性脳虚血発作を発症していることが分かりました」

検査の結果、たんぱく質や油分を摂りすぎることで、脂肪飽和になり、一時的に脳の微小血管が詰まったことが原因だと判明した。

「炭水化物以外なら、なんでも好きなだけ食べていいという言葉に踊らされるのは危険です。大切なのは糖質制限のやり方なんです。たとえばサラダから食べて、最後にご飯を食べるように、食べる順番を変えるだけで食後の血糖値の上昇を抑えることができる。

日本で認識されている糖質制限ダイエットは、とにかくご飯を含む炭水化物を一切食べないという間違った認識が独り歩きしている気がします」(日比野氏)

172: 名無し 2016/04/14(木) 10:56:14.09 ID:jlx+tMel
ここは炭水化物抜きダイエットスレです
糖質制限の話はスレ違いです

※食物繊維も抜きですので野菜全般禁止です

173: 名無し 2016/04/15(金) 06:29:08.76 ID:zhzAj26P
>>172
アホか?ライザップもこの方法って書いてあるだろ
ライザップは野菜全般禁止どころか野菜食えって指導してるぞww
糖質抜き過ぎて脳障害でも起きてるんじゃね?

174: 名無し 2016/04/15(金) 07:27:12.59 ID:J1oLxn72
スレタイが間違ってる
ライザップは糖質制限であって炭水化物抜きではない
だいたい糖質制限スレがこれだけ乱立してるのに
わざわざ炭水化物抜きと銘打ってスレ立てしてるんだから
炭水化物はすべて抜くべき

175: 名無し 2016/04/15(金) 10:26:43.40 ID:Fwbmxy4r
173は炭水化物抜きと糖質抜きの差異がわからなかったようだね

176: 名無し 2016/04/15(金) 12:37:17.47 ID:9tX2eh9n
糖質は炭水化物にしかないと思ってんじゃね?

180: 名無し 2016/04/17(日) 05:35:01.87 ID:SmaYQ1x4
誰かのつべうpによると

1 糖質制限
2 禁酒
3 水1日4&#8467;
4 腹七分目

・ダメなモノ
炭水化物 芋 果物 牛乳 豆乳

・良いモノ
肉 魚 卵 納豆 豆腐 茸類 海藻 葉野菜
水 緑茶 麦茶 マテ茶 珈琲

181: 名無し 2016/04/17(日) 05:36:03.30 ID:SmaYQ1x4
リットルが文字化けしたわ

184: 名無し 2016/04/17(日) 06:56:08.02 ID:bxpJti5U
糖質制限食毎食3人前くらいは普通に食うが、痩せる一方だな。

BMI12切りそうになってきて流石にやべえ。

185: 名無し 2016/04/17(日) 07:10:16.23 ID:Vxai3zzK
http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/79c8b768e6c10ef55d817d2870c74cf3
2014年05月21日
昨日、ついに69kg台になった。この5ヶ月ほどで、10kgほど減少したことになる。HbA1cは、7.2から5.4と正常値となり、投薬もやめることとなった。
「炭水化物は人類を滅ぼす」を読んで、素直に実行したのが、効いた。

体型も変わり、喜んだ矢先、買い物の際、財布入りのセカンドバックをどこかへ置き忘れた。
警察への届けを済ませ、その帰途コンビ二で買い物するつもりが、駐車場の車止めに足をのせてしまい、滑って、転倒した。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/2d125a13f1d35c1a359df5bc3d6ea254
糖質制限の減量の結果、糖尿病薬を減らすことができた。コレステロール薬も、当然減らすべきと思っていた。
医者にその旨いうと、思いがけない反応があった。HDLが低いときた。


2014年06月17日
コンビニで、買ったことがなかった、チキンの唐揚げを、今は昼食としたりしているが、体重は増えない。
カロリーが高いということで、タブーだったのが、逆転した。今は、これが主食に近い。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/b9d5d1a5315c8b5db6daef162fd09bc0
2014年06月19日
今朝から、急に腹痛がはじまった。起床直後はなんともなかったが、朝のトイレのあと、腹痛が始まっていた。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/d1f8e8e06a8a720c53573e57e7f84604
2014年07月01日
家内と歩いているうちに、頭が白くなってきた。たまらず、座り込んだ。しばらく、道端で腰をかけていたが、これは心臓だと確信した。
カテーテルの検査をすることとなり、異常があれば、ただちに治療するということになった。
検査の結果、以前にステントをいれた場所とは違うところが詰まっており、完全につまってしまえば、間違いなく死ぬところと、あとでいわれた。

192: 名無し 2016/04/18(月) 16:01:40.58 ID:+DRwnBL6
最近炭水化物抜きが大ブームだな
減量のみならず糖尿病などの健康本でも指南されたものが売れまくっている
美容系で炭水化物抜き食事の基礎なら中古屋にあったリセットダイエットという本が良かった
(立ち読みで済ませた)

194: 名無し 2016/04/18(月) 16:20:43.87 ID:+DRwnBL6
〉炭水化物抜きダイエットは意味ないという内容の放送が

よこはま北星クリニックの島野雄実というヤブ医者が言ってる寝言のことですか?
ウソなので気にしないでください。
あのオヤジは糖質制限を指導したこともなかったら効果がない患者さんに接したデータも持ってません。
100%憶測だけの暴言です。

〉3食バランス良く食べるのが良いと言われましたが、

私もそうですが糖質制限では朝食抜きの人が多いようです。
夜にたくさん食べるから朝はあまり食べたくなくなるんです。
渡辺先生の説明にもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=qkpd2tH5w8o



夜食を楽しめなかったらダイエットなんて続けられませんよ。

炭水化物の代わりに食べるものを間違ってる人もけっこういるので注意してください。
たとえば「野菜中心にしてる」とか。
ヒドいのになると果物を食べてるなんて人もいます。
果物なんて糖質たっぷりなので甘いお菓子を食べてるのと変わりません。
(アボカドだけは糖質が少ないです)

〉運動も続けていましたが、効果が出ず

下の画像は『最終ダイエット「糖質制限」が女性を救う!』という本からの引用です。
大ヒットした夏井睦先生の『炭水化物が人類を滅ぼす』のコミック版です。

「だから運動での減量は非効率だと言ったでしょう」
「夏井先生~」
「体脂肪1kg減らすには9000kcalの消費が必要なのです つまり……」
「フルマラソンで消費カロリーは約2000kcal前後なので」
「実に4.5回分 約200km!!」
「3kgの減量をしようと思ったら毎月200kmを3ヶ月!」
「素人がいきなりそんな運動を続けたら体を壊します」
「それよりも糖質制限で糖質をカットし 体脂肪を分解した方がずっと効率的で体に負担がないのです!」
24時間寝ている間も痩せるんですから。

196: 名無し 2016/04/18(月) 17:32:36.71 ID:7Q9rEG4I
糖質制限でリバウンドって急激にやればどんなダイエットでも痩せるし、すぐ戻る。
糖質制限は3ヶ月とかやれば確実に大きく痩せるからいいんだよw

199: 名無し 2016/04/18(月) 18:01:21.03 ID:bQOrGDy+
炭水化物抜きダイエットは過度のデブの為の物で、美容目的でやるのは愚行だと思う

俺の炭水化物抜きダイエットの実体験として
身長172cmの体重102kg、10年以上いっさい運動をしておらず走るのなんてまず無理だったのが
炭水化物ほぼゼロ、隔日でジム通いで結構ハードな筋トレ、有酸素運動はいっさいなしの生活で
わずか9カ月で58kgまで減量した訳だが

目標達成と同時に炭水化物抜きを止めて、暴飲暴食でも何でもない普通の白米のある食生活に戻しただけで2ヶ月で75kgに戻ったからね
筋トレで基礎代謝を上げていたにも関わらずこのリバウンド
もちろん75kgになる過程で筋肉も増えてはいたけどね
俺の場合は75kgで増量が止まり、更に2ヵ月たっても75kgだったので普通の食生活で有酸素運動なしなら75kgが俺のベース体重だったんだろう

その後は白米のない生活に戻るのは絶対に嫌だったので、毎日1時間のジョキングを嫌々始めてこれで食事制限せずに現在の61~63kg前後まで減量した
100kgオーバーの頃のイメージで有酸素運動を嫌っていたが面白いように走れて全然苦にならずに日課にできた

実際に炭水化物抜きを真剣にやればわかるが肉を食い放題ってのは真っ赤なウソだし
ちゃんと栄養バランスを考えないと痩せないので、制限なしの食事に比べてやはり味もボリュームも格段に劣る
さらに言うと制限を止めて白米を食べた時に、白米の本当の美味しさに気が付いてしまう
白米はオカズなんていらない、米だけでガチ泣きする程美味いと

身動き取れないデブが、普通に動けるための身体を手に入れるという意味では炭水化物抜きは本当に役に立ってくれたが
ちょいデブ程度の炭水化物抜きには疑問を呈するね
「制限してると、ふとした拍子で食べた炭水化物で本当の美味しさに気が付いて食欲が目覚めるよ?」
「それでも本当に一生炭水化物抜くの?食べたら100%リバウンドするよ?」 と問いたい
筋トレと有酸素運動で普通の食事をしても太らない、好きなものを好きなだけ食っても運動で調節できる身体を目指した方が絶対に良い
ちょいデブの炭水化物抜きは次に繋がらないダイエットだよ
一生食事制限する代わりに運動しなくても太らない、けど食べたらリバウンド確定
そんなのが君の望むゴールなのか・・・?
実際に一度自ら経験しないとわからないかな

200: 名無し 2016/04/18(月) 18:35:54.09 ID:Wt4PEw3P
ライザップ監修の「味にもコミット」した低糖質スイーツが登場!
http://www.inlifeweb.com/reports/report_5960.html

株式会社ドンレミーからRIZAP株式会社の完全監修による糖質を抑えた『コミットスイーツ』3品
「コミットチョコパフェ」、「コミットプリンパフェ」、「濃厚コミットチーズケーキ」が2016年5月1日(日)より2ヵ月限定で販売開始します。

186: 名無し 2016/04/17(日) 15:01:31.07 ID:Hc4OTIxb
お前ら結局ダイエットを辞めるもっともらしい口実を探してるだけだろ?
ダセェwww








スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中