1: 名無し 2016/09/28(水)09:36:18 ID:bqf
キャリアの代金(iPhone2年ごとに買い替え)
使用料 336000円(月7000×48)
端末代 使用料に含める
2年買い替え時の下取り -30000円
総額 306000円
格安simの代金(iPhone4年使用)
使用料 144000円(月3000×48)
端末代 90000円
買い替え なし
総額 234000円
差額 74000円 1月辺り1540円安くなる
2: 名無し 2016/09/28(水)09:36:28 ID:bqf
悲しいなぁ
6: 名無し 2016/09/28(水)09:37:51 ID:bqf
もちろん格安sim使って買い換えるならもう9万かかってくるからキャリアより高くなるで
7: 名無し 2016/09/28(水)09:38:37 ID:bqf
これでどうして格安、なんて名前がついたんやろなぁ
8: 名無し 2016/09/28(水)09:39:04 ID:8LG
以下好きな格安外国人
9: 名無し 2016/09/28(水)09:39:08 ID:Mgf
これはiPhoneだけか?
12: 名無し 2016/09/28(水)09:39:47 ID:bqf
>>9
せやね
もちろんやっすいスマホにすればもっと安くなるけど4年も使えるかと言われると
17: 名無し 2016/09/28(水)09:41:27 ID:Mgf
>>12
さんがつ!
格安と変わらんならiPhone乗り換えようかなあ
10: 名無し 2016/09/28(水)09:39:11 ID:bqf
やっぱキャリアがナンバーワンやね
11: 名無し 2016/09/28(水)09:39:22 ID:TK6
イッチは?
14: 名無し 2016/09/28(水)09:39:58 ID:bqf
>>11
わいはキャリアやで
13: 名無し 2016/09/28(水)09:39:54 ID:1Ju
下取り3万してくれるのどこ?
15: 名無し 2016/09/28(水)09:40:58 ID:bqf
>>13
appleが6sの下取りを3万にしてるからそれ参考にしたで
26: 名無し 2016/09/28(水)09:45:07 ID:Hu2
>>15
Appleが下取りするわけないやろ
ガイジか?
29: 名無し 2016/09/28(水)09:45:47 ID:bqf
>>26
あくまで購入割引やね
新しく買うのが安くなるだけや
33: 名無し 2016/09/28(水)09:46:33 ID:Hu2
>>29
実施するのはAppleやなくてキャリアやろ?
34: 名無し 2016/09/28(水)09:46:37 ID:1Ju
16: 名無し 2016/09/28(水)09:41:08 ID:TK6
格安simのええとこってなんなんや?
18: 名無し 2016/09/28(水)09:41:38 ID:bqf
>>16
電話全く使わない人は確かに安くなる
19: 名無し 2016/09/28(水)09:42:04 ID:TK6
>>18
そっか電話使えんのか
20: 名無し 2016/09/28(水)09:42:34 ID:bqf
>>19
使えるは使えるで
ただキャリアと同じ感覚で使うと安くならんだけや
21: 名無し 2016/09/28(水)09:42:59 ID:eMm
格安simは交友関係狭くて電話がいらないキモオタ向けやからな
一般人にはさほどメリットない
60: 名無し 2016/09/28(水)09:58:39 ID:7UN
>>21
じゃあワイはキャリアやめなアカンなのか…
62: 名無し 2016/09/28(水)09:59:53 ID:syQ
>>60
電話がいらないっていうかLINEで大体済ませられるならキャリア止めたほうがええんちゃうか
63: 名無し 2016/09/28(水)10:00:15 ID:eMm
>>60
電話そんなにしないでネットが主なら格安simでいいと思う
1GBあたりの価格差なら完全に格安simの方が安い
22: 名無し 2016/09/28(水)09:43:14 ID:bqf
書いたはいいけどiPhone4年使用って割と拷問やな
27: 名無し 2016/09/28(水)09:45:14 ID:1Ju
>>22
ワイに謝れ
31: 名無し 2016/09/28(水)09:46:00 ID:bqf
>>27
よく壊れないな
41: 名無し 2016/09/28(水)09:49:56 ID:1Ju
>>31
画面は二回壊れたけど保険みたいの入ってるから
そんなにや
けどそろそろ変えなやなー思ってる
43: 名無し 2016/09/28(水)09:50:44 ID:bqf
>>41
apple care?
46: 名無し 2016/09/28(水)09:51:36 ID:1Ju
>>43
キャリヤの保険かな
そこそこかかるからあれやけど
入ってなかったら高くてな
23: 名無し 2016/09/28(水)09:43:16 ID:TK6
あんま利点が見当たらんな
24: 名無し 2016/09/28(水)09:44:16 ID:bqf
ちなみにやっすいスマホを4年使った上でwi-fi使用オンリーにした場合がこちら
格安simの代金(安いAndroidを4年使用)
使用料 25200円(月525×48)
端末代 30000円
買い替え なし
総額 55200円
差額250800円 1月辺り5225円安くなる
30: 名無し 2016/09/28(水)09:45:47 ID:eMm
>>24
現実問題としてwifi運用のみでスマホとかスマホの意味がないな
25: 名無し 2016/09/28(水)09:44:57 ID:bqf
ここまでやると持つ意味が分からんくなるけどな
ほぼsim入れてないのと変わらんし
28: 名無し 2016/09/28(水)09:45:41 ID:TK6
4sとかまだ使ってる人おるんやない?
32: 名無し 2016/09/28(水)09:46:23 ID:ZJ7
あほんでsimフリー運用するならSEやろ
35: 名無し 2016/09/28(水)09:47:29 ID:bqf
格安sim使いは情強とか言っちゃうのはまさしく情弱ンゴねぇ
39: 名無し 2016/09/28(水)09:49:06 ID:TK6
>>35
強情なだけやね
69: 名無し 2016/09/28(水)10:05:00 ID:syQ
>>35
多分他のキャリアの弱点を挙げてるんやろなぁ
「200Mbpsで回線クッソ速いンゴ!」って宣伝されてもそんなに出るはずないし、今のスマホの通信レベルなら数Mbpsで十分やし
36: 名無し 2016/09/28(水)09:48:17 ID:1Ju
37: 名無し 2016/09/28(水)09:48:37 ID:sv5
最近ビックカメラ行ったけど
格安simのカウンターで話してるのは外国人ばっかだったな
どちらかというと旅行者向けで
あまり現地民向けのコンテンツじゃないのかもな
38: 名無し 2016/09/28(水)09:48:54 ID:bqf
まぁ電話大して使わずやっすいAndroid使って月1000円2000円安くなると思えばありなんちゃうか?
わいは最新機種欲しいし長く使える気せんからキャリアやけど
40: 名無し 2016/09/28(水)09:49:49 ID:4tL
キャリアもオンラインショップで買えばオプション強制させられないから便利やで
42: 名無し 2016/09/28(水)09:50:25 ID:bqf
格安simももうちょい安くしてくれれば考えるんやけどな
電話もろくにできない回線弱いであの値段はキャリアより殿様商売やで
47: 名無し 2016/09/28(水)09:51:42 ID:syQ
>>42
そこまで回線弱いか?
ワイの環境が恵まれてるだけかもしれんけど、キャリアと殆ど変わらんぞ
44: 名無し 2016/09/28(水)09:51:18 ID:Hu2
格安だけど1500円やで
45: 名無し 2016/09/28(水)09:51:24 ID:ZJ7
つうか月3000円のsimってなんだよ
Ymobileか
48: 名無し 2016/09/28(水)09:51:53 ID:bqf
>>45
楽天の音声通話付きプランで計算したで
49: 名無し 2016/09/28(水)09:52:57 ID:ZJ7
10GBプランじゃねえか
50: 名無し 2016/09/28(水)09:53:15 ID:bqf
>>49
かけ放題当然つけてるで
51: 名無し 2016/09/28(水)09:53:52 ID:Hu2
そもそも格安持ちは
2台持ち前提やで
54: 名無し 2016/09/28(水)09:55:29 ID:bqf
>>51
2台目なら別にsimなしでええんちゃうか?
85: 名無し 2016/09/28(水)10:17:59 ID:Hu2
>>54
ガラケーとスマホ
52: 名無し 2016/09/28(水)09:54:10 ID:ZJ7
格安simでカケホ付けるとかそんなガイジいるわけねーだろ
53: 名無し 2016/09/28(水)09:54:43 ID:bqf
>>52
あのさぁ
55: 名無し 2016/09/28(水)09:55:36 ID:LRP
10GBもいったい何に使うんや イッチみたいにネットしまくる人はキャリアでええやん
56: 名無し 2016/09/28(水)09:56:10 ID:bqf
>>55
2Gプラスかけ放題やぞ
58: 名無し 2016/09/28(水)09:57:37 ID:bqf
あ
かけ放題って言っても5分無料になるだけやで
59: 名無し 2016/09/28(水)09:58:25 ID:bqf
キャリアみたいなかけ放題プランはないから電話が日常的にいる人はキャリア一択や
61: 名無し 2016/09/28(水)09:59:47 ID:1Ju
電話が日常的にいる人は仕事で使ってる人やろか
ラインの通話ばっかや最近
64: 名無し 2016/09/28(水)10:00:18 ID:bqf
>>61
仕事用の携帯支給されてない人もいるやろしなぁ
65: 名無し 2016/09/28(水)10:00:57 ID:1Ju
>>64
なるほどなー
66: 名無し 2016/09/28(水)10:02:30 ID:bqf
未だに端末は今のをそのまま使うからタダ、みたいなこと考えてる人がいるからビビるで
そうやって勧誘されて格安simにしてるんやろけど
67: 名無し 2016/09/28(水)10:03:00 ID:mIf
simフリーにしてWiMAXとかと契約しようと考えとったわ
68: 名無し 2016/09/28(水)10:03:21 ID:bqf
>>67
別にええんちゃうか
70: 名無し 2016/09/28(水)10:07:27 ID:OXV
通話したい最新のフラグシップ端末使いたい→キャリア
通話要らない 型落ち端末で問題ない→MVNO
で結論出てると思うが
71: 名無し 2016/09/28(水)10:08:44 ID:bqf
>>70
わいはそれを具体的にしただけやで
多分大半の人がもっと安くなると思って使ってるんちゃうか
72: 名無し 2016/09/28(水)10:09:35 ID:stS
端末代高杉
格安にしたい奴は安い端末使うやろ
73: 名無し 2016/09/28(水)10:10:15 ID:bqf
>>72
安い端末4年使えるか?
83: 名無し 2016/09/28(水)10:17:34 ID:eMm
>>73
最近の中華スマホとかはスペック的に4年なら持つと思うが
iphoneがデファクトスタンダードになってるからよく目についてずっと通用してるように見えるだけ
88: 名無し 2016/09/28(水)10:18:45 ID:bqf
>>83
わいは中華スマホの耐久力なんて信用してないンゴ
95: 名無し 2016/09/28(水)10:21:39 ID:eMm
>>88
iphoneも国産スマホも、内部パーツはOEMで作られた中国製韓国製がほとんどやぞ
iphone信じられて中華スマホ無理なのはちょっと筋が通らない
98: 名無し 2016/09/28(水)10:24:03 ID:bqf
>>95
iPhone信じるなんて一言も言ってないで
あれは2年使ったら買い換えるもんや
一応格安sim使う人が4年使う、みたいなことしてるから料金計算しただけや
102: 名無し 2016/09/28(水)10:27:59 ID:vLg
>>98
キャリアが2年縛りしてるのに4年計算してるバカがいるわけ無いやろ
大体iphoneも二年で買い換えるなら4年で中華スマホと同様二台買うことになる
費用差は広がる一方やん
84: 名無し 2016/09/28(水)10:17:34 ID:LRP
>>73
1万2000円の2年使ってるで
74: 名無し 2016/09/28(水)10:12:16 ID:b3N
ワイ格安sim
端末29800
通信費月1500
やで
78: 名無し 2016/09/28(水)10:14:46 ID:bqf
>>74
ええな
iPhoneももうちっと安くなってくれたらなぁ
75: 名無し 2016/09/28(水)10:12:41 ID:1Ju
そろそろスマホ新しいのに変える必要なくならんかな
76: 名無し 2016/09/28(水)10:12:58 ID:acM
自分に合ったプランも考えられない奴はキャリアから出てこないで、どうぞ
77: 名無し 2016/09/28(水)10:14:11 ID:bqf
>>76
続々と出てきてるぞ
情強のおばさま方は格安simに乗り換えて発狂してるわ
79: 名無し 2016/09/28(水)10:15:07 ID:1Ju
>>77
安くなったならええやん思うけど
なんで発狂しとるんや
82: 名無し 2016/09/28(水)10:17:05 ID:bqf
>>79
おばさまには動画はデータ量が大きいことすら分からんからな
動画見たらすぐ制限かかったって騒ぐんや
おかげで格安simの口コミ見辛くてしゃーない
94: 名無し 2016/09/28(水)10:20:08 ID:syQ
>>82
草
自宅にネット回線ないならともかく
81: 名無し 2016/09/28(水)10:17:05 ID:VXN
>>76
これ
自分の使い方すら把握してない情弱がmvnoに入ってくると帯域圧迫するしサポートが忙しくなるしで良い子とないんだよなあ
利用者さえ増えれば良いってもんではないと思う
80: 名無し 2016/09/28(水)10:17:01 ID:OXV
iphoneSE安いだろ
45000円だぞ
86: 名無し 2016/09/28(水)10:18:13 ID:bqf
>>80
あれ小さいから嫌や
89: 名無し 2016/09/28(水)10:18:53 ID:GCo
「格安sim」とかいう言葉を流行らせた罪は重い
simフリー端末でもフラッグシップは高いし
利用料金だって使い方によっちゃキャリアより高くなる
91: 名無し 2016/09/28(水)10:19:11 ID:Hu2
>>89
フラッグシップって何
92: 名無し 2016/09/28(水)10:19:31 ID:bqf
>>89
単に「プランを自由に選べる!」とかでよかったのにな
97: 名無し 2016/09/28(水)10:22:43 ID:GCo
>>92
そうそう、選択の幅が広がったことが大事やねん
利用形態に見合わん料金払ってきたユーザーには良い選択肢なんやけどなあ…
当然合わへん人もおる
99: 名無し 2016/09/28(水)10:25:39 ID:7UN
>>97
格安simやなくて適正価格simって事か
93: 名無し 2016/09/28(水)10:19:58 ID:eto
UQモバイルならwi2 300タダで使えるで
96: 名無し 2016/09/28(水)10:22:31 ID:LRP
泥毛嫌いしてるだけやん
100: 名無し 2016/09/28(水)10:26:40 ID:1Ju
フリーのwifiがどこでも飛んでるようなればええのになー
101: 名無し 2016/09/28(水)10:27:54 ID:eto
103: 名無し 2016/09/28(水)10:28:35 ID:Hu2
iPhoneの寿命2年ってうせやろ?
ワイの6sプラスずっと使えるんやが
104: 名無し 2016/09/28(水)10:31:05 ID:1Ju
iphone5 4年目やけど1回新しいのに変わってるからなんとも
次スペック高いのに変えたらもうそれで行きたい
ちょいちょい変えるのは面倒や
105: 名無し 2016/09/28(水)10:33:25 ID:7UN
ネット環境まるごと見直したいンゴォォ
でも店行くのめんどくさいンゴォォ
107: 名無し 2016/09/28(水)10:36:14 ID:Hu2
>>105
ネット環境って具体的になんや?
106: 名無し 2016/09/28(水)10:36:00 ID:l0f
早苗がキャリアに回線貸し出し料金下げるように言うてるんやろ?
108: 名無し 2016/09/28(水)10:41:01 ID:RUX
端末と通信契約は必ずセットやと思い込んでる人も結構見かけるンゴ
最近はキャリアみたいにセット販売するところも増えたけど、アホみたいな値付けしとる業者も見たことあるから初心者は要注意やで
87: 名無し 2016/09/28(水)10:18:45 ID:Fz4
ガラケー1本のワイ、ただの見物
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
2: 名無し 2016/09/28(水)09:36:28 ID:bqf
悲しいなぁ
6: 名無し 2016/09/28(水)09:37:51 ID:bqf
もちろん格安sim使って買い換えるならもう9万かかってくるからキャリアより高くなるで
7: 名無し 2016/09/28(水)09:38:37 ID:bqf
これでどうして格安、なんて名前がついたんやろなぁ
8: 名無し 2016/09/28(水)09:39:04 ID:8LG
以下好きな格安外国人
9: 名無し 2016/09/28(水)09:39:08 ID:Mgf
これはiPhoneだけか?
12: 名無し 2016/09/28(水)09:39:47 ID:bqf
>>9
せやね
もちろんやっすいスマホにすればもっと安くなるけど4年も使えるかと言われると
17: 名無し 2016/09/28(水)09:41:27 ID:Mgf
>>12
さんがつ!
格安と変わらんならiPhone乗り換えようかなあ
10: 名無し 2016/09/28(水)09:39:11 ID:bqf
やっぱキャリアがナンバーワンやね
11: 名無し 2016/09/28(水)09:39:22 ID:TK6
イッチは?
14: 名無し 2016/09/28(水)09:39:58 ID:bqf
>>11
わいはキャリアやで
13: 名無し 2016/09/28(水)09:39:54 ID:1Ju
下取り3万してくれるのどこ?
15: 名無し 2016/09/28(水)09:40:58 ID:bqf
>>13
appleが6sの下取りを3万にしてるからそれ参考にしたで
26: 名無し 2016/09/28(水)09:45:07 ID:Hu2
>>15
Appleが下取りするわけないやろ
ガイジか?
29: 名無し 2016/09/28(水)09:45:47 ID:bqf
>>26
あくまで購入割引やね
新しく買うのが安くなるだけや
33: 名無し 2016/09/28(水)09:46:33 ID:Hu2
>>29
実施するのはAppleやなくてキャリアやろ?
34: 名無し 2016/09/28(水)09:46:37 ID:1Ju
16: 名無し 2016/09/28(水)09:41:08 ID:TK6
格安simのええとこってなんなんや?
18: 名無し 2016/09/28(水)09:41:38 ID:bqf
>>16
電話全く使わない人は確かに安くなる
19: 名無し 2016/09/28(水)09:42:04 ID:TK6
>>18
そっか電話使えんのか
20: 名無し 2016/09/28(水)09:42:34 ID:bqf
>>19
使えるは使えるで
ただキャリアと同じ感覚で使うと安くならんだけや
21: 名無し 2016/09/28(水)09:42:59 ID:eMm
格安simは交友関係狭くて電話がいらないキモオタ向けやからな
一般人にはさほどメリットない
60: 名無し 2016/09/28(水)09:58:39 ID:7UN
>>21
じゃあワイはキャリアやめなアカンなのか…
62: 名無し 2016/09/28(水)09:59:53 ID:syQ
>>60
電話がいらないっていうかLINEで大体済ませられるならキャリア止めたほうがええんちゃうか
63: 名無し 2016/09/28(水)10:00:15 ID:eMm
>>60
電話そんなにしないでネットが主なら格安simでいいと思う
1GBあたりの価格差なら完全に格安simの方が安い
22: 名無し 2016/09/28(水)09:43:14 ID:bqf
書いたはいいけどiPhone4年使用って割と拷問やな
27: 名無し 2016/09/28(水)09:45:14 ID:1Ju
>>22
ワイに謝れ
31: 名無し 2016/09/28(水)09:46:00 ID:bqf
>>27
よく壊れないな
41: 名無し 2016/09/28(水)09:49:56 ID:1Ju
>>31
画面は二回壊れたけど保険みたいの入ってるから
そんなにや
けどそろそろ変えなやなー思ってる
43: 名無し 2016/09/28(水)09:50:44 ID:bqf
>>41
apple care?
46: 名無し 2016/09/28(水)09:51:36 ID:1Ju
>>43
キャリヤの保険かな
そこそこかかるからあれやけど
入ってなかったら高くてな
23: 名無し 2016/09/28(水)09:43:16 ID:TK6
あんま利点が見当たらんな
24: 名無し 2016/09/28(水)09:44:16 ID:bqf
ちなみにやっすいスマホを4年使った上でwi-fi使用オンリーにした場合がこちら
格安simの代金(安いAndroidを4年使用)
使用料 25200円(月525×48)
端末代 30000円
買い替え なし
総額 55200円
差額250800円 1月辺り5225円安くなる
30: 名無し 2016/09/28(水)09:45:47 ID:eMm
>>24
現実問題としてwifi運用のみでスマホとかスマホの意味がないな
25: 名無し 2016/09/28(水)09:44:57 ID:bqf
ここまでやると持つ意味が分からんくなるけどな
ほぼsim入れてないのと変わらんし
28: 名無し 2016/09/28(水)09:45:41 ID:TK6
4sとかまだ使ってる人おるんやない?
32: 名無し 2016/09/28(水)09:46:23 ID:ZJ7
あほんでsimフリー運用するならSEやろ
35: 名無し 2016/09/28(水)09:47:29 ID:bqf
格安sim使いは情強とか言っちゃうのはまさしく情弱ンゴねぇ
39: 名無し 2016/09/28(水)09:49:06 ID:TK6
>>35
強情なだけやね
69: 名無し 2016/09/28(水)10:05:00 ID:syQ
>>35
多分他のキャリアの弱点を挙げてるんやろなぁ
「200Mbpsで回線クッソ速いンゴ!」って宣伝されてもそんなに出るはずないし、今のスマホの通信レベルなら数Mbpsで十分やし
36: 名無し 2016/09/28(水)09:48:17 ID:1Ju
37: 名無し 2016/09/28(水)09:48:37 ID:sv5
最近ビックカメラ行ったけど
格安simのカウンターで話してるのは外国人ばっかだったな
どちらかというと旅行者向けで
あまり現地民向けのコンテンツじゃないのかもな
38: 名無し 2016/09/28(水)09:48:54 ID:bqf
まぁ電話大して使わずやっすいAndroid使って月1000円2000円安くなると思えばありなんちゃうか?
わいは最新機種欲しいし長く使える気せんからキャリアやけど
40: 名無し 2016/09/28(水)09:49:49 ID:4tL
キャリアもオンラインショップで買えばオプション強制させられないから便利やで
42: 名無し 2016/09/28(水)09:50:25 ID:bqf
格安simももうちょい安くしてくれれば考えるんやけどな
電話もろくにできない回線弱いであの値段はキャリアより殿様商売やで
47: 名無し 2016/09/28(水)09:51:42 ID:syQ
>>42
そこまで回線弱いか?
ワイの環境が恵まれてるだけかもしれんけど、キャリアと殆ど変わらんぞ
44: 名無し 2016/09/28(水)09:51:18 ID:Hu2
格安だけど1500円やで
45: 名無し 2016/09/28(水)09:51:24 ID:ZJ7
つうか月3000円のsimってなんだよ
Ymobileか
48: 名無し 2016/09/28(水)09:51:53 ID:bqf
>>45
楽天の音声通話付きプランで計算したで
49: 名無し 2016/09/28(水)09:52:57 ID:ZJ7
10GBプランじゃねえか
50: 名無し 2016/09/28(水)09:53:15 ID:bqf
>>49
かけ放題当然つけてるで
51: 名無し 2016/09/28(水)09:53:52 ID:Hu2
そもそも格安持ちは
2台持ち前提やで
54: 名無し 2016/09/28(水)09:55:29 ID:bqf
>>51
2台目なら別にsimなしでええんちゃうか?
85: 名無し 2016/09/28(水)10:17:59 ID:Hu2
>>54
ガラケーとスマホ
52: 名無し 2016/09/28(水)09:54:10 ID:ZJ7
格安simでカケホ付けるとかそんなガイジいるわけねーだろ
53: 名無し 2016/09/28(水)09:54:43 ID:bqf
>>52
あのさぁ
55: 名無し 2016/09/28(水)09:55:36 ID:LRP
10GBもいったい何に使うんや イッチみたいにネットしまくる人はキャリアでええやん
56: 名無し 2016/09/28(水)09:56:10 ID:bqf
>>55
2Gプラスかけ放題やぞ
58: 名無し 2016/09/28(水)09:57:37 ID:bqf
あ
かけ放題って言っても5分無料になるだけやで
59: 名無し 2016/09/28(水)09:58:25 ID:bqf
キャリアみたいなかけ放題プランはないから電話が日常的にいる人はキャリア一択や
61: 名無し 2016/09/28(水)09:59:47 ID:1Ju
電話が日常的にいる人は仕事で使ってる人やろか
ラインの通話ばっかや最近
64: 名無し 2016/09/28(水)10:00:18 ID:bqf
>>61
仕事用の携帯支給されてない人もいるやろしなぁ
65: 名無し 2016/09/28(水)10:00:57 ID:1Ju
>>64
なるほどなー
66: 名無し 2016/09/28(水)10:02:30 ID:bqf
未だに端末は今のをそのまま使うからタダ、みたいなこと考えてる人がいるからビビるで
そうやって勧誘されて格安simにしてるんやろけど
67: 名無し 2016/09/28(水)10:03:00 ID:mIf
simフリーにしてWiMAXとかと契約しようと考えとったわ
68: 名無し 2016/09/28(水)10:03:21 ID:bqf
>>67
別にええんちゃうか
70: 名無し 2016/09/28(水)10:07:27 ID:OXV
通話したい最新のフラグシップ端末使いたい→キャリア
通話要らない 型落ち端末で問題ない→MVNO
で結論出てると思うが
71: 名無し 2016/09/28(水)10:08:44 ID:bqf
>>70
わいはそれを具体的にしただけやで
多分大半の人がもっと安くなると思って使ってるんちゃうか
72: 名無し 2016/09/28(水)10:09:35 ID:stS
端末代高杉
格安にしたい奴は安い端末使うやろ
73: 名無し 2016/09/28(水)10:10:15 ID:bqf
>>72
安い端末4年使えるか?
83: 名無し 2016/09/28(水)10:17:34 ID:eMm
>>73
最近の中華スマホとかはスペック的に4年なら持つと思うが
iphoneがデファクトスタンダードになってるからよく目についてずっと通用してるように見えるだけ
88: 名無し 2016/09/28(水)10:18:45 ID:bqf
>>83
わいは中華スマホの耐久力なんて信用してないンゴ
95: 名無し 2016/09/28(水)10:21:39 ID:eMm
>>88
iphoneも国産スマホも、内部パーツはOEMで作られた中国製韓国製がほとんどやぞ
iphone信じられて中華スマホ無理なのはちょっと筋が通らない
98: 名無し 2016/09/28(水)10:24:03 ID:bqf
>>95
iPhone信じるなんて一言も言ってないで
あれは2年使ったら買い換えるもんや
一応格安sim使う人が4年使う、みたいなことしてるから料金計算しただけや
102: 名無し 2016/09/28(水)10:27:59 ID:vLg
>>98
キャリアが2年縛りしてるのに4年計算してるバカがいるわけ無いやろ
大体iphoneも二年で買い換えるなら4年で中華スマホと同様二台買うことになる
費用差は広がる一方やん
84: 名無し 2016/09/28(水)10:17:34 ID:LRP
>>73
1万2000円の2年使ってるで
74: 名無し 2016/09/28(水)10:12:16 ID:b3N
ワイ格安sim
端末29800
通信費月1500
やで
78: 名無し 2016/09/28(水)10:14:46 ID:bqf
>>74
ええな
iPhoneももうちっと安くなってくれたらなぁ
75: 名無し 2016/09/28(水)10:12:41 ID:1Ju
そろそろスマホ新しいのに変える必要なくならんかな
76: 名無し 2016/09/28(水)10:12:58 ID:acM
自分に合ったプランも考えられない奴はキャリアから出てこないで、どうぞ
77: 名無し 2016/09/28(水)10:14:11 ID:bqf
>>76
続々と出てきてるぞ
情強のおばさま方は格安simに乗り換えて発狂してるわ
79: 名無し 2016/09/28(水)10:15:07 ID:1Ju
>>77
安くなったならええやん思うけど
なんで発狂しとるんや
82: 名無し 2016/09/28(水)10:17:05 ID:bqf
>>79
おばさまには動画はデータ量が大きいことすら分からんからな
動画見たらすぐ制限かかったって騒ぐんや
おかげで格安simの口コミ見辛くてしゃーない
94: 名無し 2016/09/28(水)10:20:08 ID:syQ
>>82
草
自宅にネット回線ないならともかく
81: 名無し 2016/09/28(水)10:17:05 ID:VXN
>>76
これ
自分の使い方すら把握してない情弱がmvnoに入ってくると帯域圧迫するしサポートが忙しくなるしで良い子とないんだよなあ
利用者さえ増えれば良いってもんではないと思う
80: 名無し 2016/09/28(水)10:17:01 ID:OXV
iphoneSE安いだろ
45000円だぞ
86: 名無し 2016/09/28(水)10:18:13 ID:bqf
>>80
あれ小さいから嫌や
89: 名無し 2016/09/28(水)10:18:53 ID:GCo
「格安sim」とかいう言葉を流行らせた罪は重い
simフリー端末でもフラッグシップは高いし
利用料金だって使い方によっちゃキャリアより高くなる
91: 名無し 2016/09/28(水)10:19:11 ID:Hu2
>>89
フラッグシップって何
92: 名無し 2016/09/28(水)10:19:31 ID:bqf
>>89
単に「プランを自由に選べる!」とかでよかったのにな
97: 名無し 2016/09/28(水)10:22:43 ID:GCo
>>92
そうそう、選択の幅が広がったことが大事やねん
利用形態に見合わん料金払ってきたユーザーには良い選択肢なんやけどなあ…
当然合わへん人もおる
99: 名無し 2016/09/28(水)10:25:39 ID:7UN
>>97
格安simやなくて適正価格simって事か
93: 名無し 2016/09/28(水)10:19:58 ID:eto
UQモバイルならwi2 300タダで使えるで
96: 名無し 2016/09/28(水)10:22:31 ID:LRP
泥毛嫌いしてるだけやん
100: 名無し 2016/09/28(水)10:26:40 ID:1Ju
フリーのwifiがどこでも飛んでるようなればええのになー
101: 名無し 2016/09/28(水)10:27:54 ID:eto
103: 名無し 2016/09/28(水)10:28:35 ID:Hu2
iPhoneの寿命2年ってうせやろ?
ワイの6sプラスずっと使えるんやが
104: 名無し 2016/09/28(水)10:31:05 ID:1Ju
iphone5 4年目やけど1回新しいのに変わってるからなんとも
次スペック高いのに変えたらもうそれで行きたい
ちょいちょい変えるのは面倒や
105: 名無し 2016/09/28(水)10:33:25 ID:7UN
ネット環境まるごと見直したいンゴォォ
でも店行くのめんどくさいンゴォォ
107: 名無し 2016/09/28(水)10:36:14 ID:Hu2
>>105
ネット環境って具体的になんや?
106: 名無し 2016/09/28(水)10:36:00 ID:l0f
早苗がキャリアに回線貸し出し料金下げるように言うてるんやろ?
108: 名無し 2016/09/28(水)10:41:01 ID:RUX
端末と通信契約は必ずセットやと思い込んでる人も結構見かけるンゴ
最近はキャリアみたいにセット販売するところも増えたけど、アホみたいな値付けしとる業者も見たことあるから初心者は要注意やで
87: 名無し 2016/09/28(水)10:18:45 ID:Fz4
ガラケー1本のワイ、ただの見物
スポンサーサイト
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-16943.html【悲報】格安sim、別に大して安くならない【iPhoneなら】
|