fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

【社会】食物アレルギーで園児が一時意識不明 宮城 

1: 名無し 2016/09/30(金) 17:15:59.42 ID:CAP_USER9
 宮城県名取市の私立幼稚園で7月、小麦アレルギーの女児(5)が幼稚園から提供されたパンを食べた後、一時意識不明の重体になっていたことが29日、分かった。女児は体調を回復したが、精神的なショックで通園を見合わせているという。

 県などによると、幼稚園で7月10日にあったお泊まり会の朝食で、女児が嘔吐(おうと)したため、救急車で病院に搬送された。

 パンは幼稚園側が仙台市宮城野区にあるアレルギー対応食品の専門店で購入した。食品表示や店員への確認を怠り、米粉パンではなく、誤って小麦入りのパンを提供したという。


(以下省略、続きはソースで)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160930-00000021-khks-soci

2: 名無し 2016/09/30(金) 17:17:54.46 ID:EY74g/qV0
あきらめないで

3: 名無し 2016/09/30(金) 17:18:00.76 ID:lBK1/Ivv0
小麦www

4: 名無し 2016/09/30(金) 17:18:29.18 ID:jMFrD2K60
no title

37: 名無し 2016/09/30(金) 17:32:11.65 ID:h+lROFTN0
>>4
高校時代でもそうなっているよね?

5: 名無し 2016/09/30(金) 17:18:30.08 ID:Lr6dYZbO0
これはout
嘔吐だけに

16: 名無し 2016/09/30(金) 17:24:07.66 ID:XS52je2N0
>>5

(´・ω・`)・・・・・

103: 名無し 2016/09/30(金) 18:12:25.49 ID:OfDZpbg90
>>5
支持する

6: 名無し 2016/09/30(金) 17:19:15.27 ID:3Ry45ZuY0
だから仙台の給食があんなことになるんだよ

8: 名無し 2016/09/30(金) 17:20:18.51 ID:pTDcWMwM0
俺が小学生だった30年前くらいに、食物アレルギーなんて気にしてる奴いなかった気がするけど最近どしたん?
虚弱体質になってるって事?
過保護か?

19: 名無し 2016/09/30(金) 17:26:17.34 ID:8qyFa75h0
>>8
今多いんだよ
身近に牛乳飲んだら死ぬという子もいる

46: 名無し 2016/09/30(金) 17:34:12.01 ID:pTDcWMwM0
>>19
牛乳飲んだら死ぬとかかわいそうだな

121: 名無し 2016/09/30(金) 18:22:22.82 ID:kbQIi2pD0
>>19
今のガキが昭和に生まれてたら大量に死んでるな

23: 名無し 2016/09/30(金) 17:27:42.75 ID:2qaBsBrA0
>>8
そもそも存在があまり知られていなかった。
寄生虫が減った。
環境が清潔になりすぎて、幼少時の暴露が減った。

このあたりが原因かな。

33: 名無し 2016/09/30(金) 17:31:00.95 ID:qsHIexT90
>>8
原因

飽食
コンビニ
食べ物じゃないもん食ってる
例コーラ、油絵、保存薬品、色々

40: 名無し 2016/09/30(金) 17:32:48.62 ID:4cD649lr0
>>33
コーラやポテチなんかは高校時代に
ほぼ毎日食ってたけどな。
なんともないな。

100: 名無し 2016/09/30(金) 18:08:28.10 ID:4cD649lr0
>>49
子供は今の所大丈夫だけど、
まだチビだから不安だな…。
俺が大丈夫なのは両親や祖父母、
ご先祖様のおかげなのか…。

38: 名無し 2016/09/30(金) 17:32:20.53 ID:2HitUzna0
>>8
知らずに死んでたんだよ

47: 名無し 2016/09/30(金) 17:34:28.64 ID:qsHIexT90
>>38
ばかか、昔だって食物アレルギーなら病院で検査されてわかってたぞ。
もう生命に関わるアレルギー持ちが昔と比べ物にならないほどいるんだよ!

昔死因、アレルギーなんて喘息くらいしかなかったからな!

93: 名無し 2016/09/30(金) 18:00:36.08 ID:nqXrsj9l0
>>47
血液検査では反応の出ない場合もある。その時は実際に食べて症状が出るかで判断される

44: 名無し 2016/09/30(金) 17:33:39.60 ID:O6QI+0e20
>>8
http://medley.life/news/item/57e1f26c4fead42a008b4580

アーミッシュの子はアレルギーがないらしい。

54: 名無し 2016/09/30(金) 17:38:47.21 ID:BdrBC/Xl0
>>8
昔は毎日パンやソフトめんとか小麦の物ばかり出てたけど食べて急に具合悪くなるやつなんて居なかったよな
最近の子供は確実に弱くなってると思う

59: 名無し 2016/09/30(金) 17:41:07.73 ID:SFnxQH2Q0
>>54
大の大人でもいきなりアレルギーになるぞ
それでも弱ってるって言うのか?

63: 名無し 2016/09/30(金) 17:43:05.95 ID:3iG+zuOc0
>>59
わからないように細かく切って食べさせたらなんともなかったりするんだよな。

88: 名無し 2016/09/30(金) 17:58:56.48 ID:nqXrsj9l0
>>63
俺、大人になってから甲殻類と貝アレルギー発症。
カニで死にかけたので気を付けていたが、塩ラーメン食った後から風邪のように喉が痛くなり寒気に襲われ、一時間後に下痢と嘔吐、急激な眠気に襲われた後記憶がない。気が付いたら病院に運ばれてた
全く気付かなかったが、スープの出汁にエビカニ牡蠣使われてた

よって、言わなければ発症しないのはただの好き嫌い。アレルギーは少しでも成分が入っていれば発症する

110: 名無し 2016/09/30(金) 18:14:51.70 ID:OfDZpbg90
>>8
アレルギーはもはや現代病だよ
昔もあったんだろうけど、知識がなかったから単なる好き嫌いと捉えられていたんだろうね

137: 名無し 2016/09/30(金) 18:33:45.12 ID:nle3q2R10
>>8
知らなかった、報道されなかった

142: 名無し 2016/09/30(金) 18:39:32.26 ID:bxNbzxM40
>>8
初乳を飲んでないからだよ

171: 名無し 2016/09/30(金) 19:22:14.59 ID:yr2RC/4H0
>>8
BBAだけどすでにいたよ牛乳アレルギーとか
もっと前の時代の人なら食べて死んでも食あたりとかで済まされてたんじゃないの

9: 名無し 2016/09/30(金) 17:20:21.31 ID:S5RGY/5p0
いや、でもマジな話小麦すらアレルギー反応ある人ってどうやって生活していくの?

11: 名無し 2016/09/30(金) 17:21:10.35 ID:BbX8eaDd0
アレルギーの奴は弁当にしろよ
親が手間?
そんなの生んだ奴の義務だよ

112: 名無し 2016/09/30(金) 18:15:39.92 ID:niC/kNM90
>>11
賛成だね
そのくらいの負担は親として負うべき

135: 名無し 2016/09/30(金) 18:32:48.94 ID:Xa/I86fO0
>>11
発達障害の他害児童も、親がキッチリ療育専門の学校に入れて欲しい。

12: 名無し 2016/09/30(金) 17:22:11.72 ID:pEowfRc40
小麦やそばアレルギーとか生きる楽しみ5%くらい損してると思うでw

50: 名無し 2016/09/30(金) 17:35:13.31 ID:uQHw6G7c0
>>12
カニアレルギーも気の毒

101: 名無し 2016/09/30(金) 18:09:49.95 ID:1gKGONxH0
>>50
私の事か。小さい時からだから不便は感じないな。
甲殻類アレルギーと、うり系アレルギーあるよ。
甲殻類アレルギーあるとダニアレルギーが酷いんだ。
ダニとカニって似てるもんね。

13: 名無し 2016/09/30(金) 17:22:22.42 ID:2ju3BJEl0
店が悪いだろ。どう考えても。

14: 名無し 2016/09/30(金) 17:22:41.34 ID:XS52je2N0
貴重な園児は助かったんだね
良かったお(´;ω;`)

15: 名無し 2016/09/30(金) 17:22:52.65 ID:EY74g/qV0
いろいろアレルギーあるけど、その中でも小麦は
トップレベルで対処しにくいよなあ。

60: 名無し 2016/09/30(金) 17:41:27.95 ID:hmiUih/y0
>>15
そう?うちは小麦、牛乳、卵アレルギーだけどそんなに不便は感じないよ
和食中心で生活すればいいこと
給食じゃなくて弁当持参だけどすかいらーく系列のアレルギー対応食は食べられるし

本当にやばいのは大豆アレルギー
外食は何も食べられない

78: 名無し 2016/09/30(金) 17:48:52.22 ID:EY74g/qV0
>>60
う~ん、やっぱり充分に大変そうに聞こえるんだがw

22: 名無し 2016/09/30(金) 17:27:20.34 ID:TYal2RnE0
海老ペン持ってないのか

24: 名無し 2016/09/30(金) 17:27:47.50 ID:EWEmmB6/0
>>1
>アレルギー対応食品の専門店で購入した。
>食品表示や店員への確認を怠り、米粉パンではなく、誤って小麦入りのパンを提供したという。

アレルギー対応食品の専門店で小麦パンを買ったのか?
新採の先生にでも行かせたのかね。ちょっとアホすぎだろ。

34: 名無し 2016/09/30(金) 17:31:01.30 ID:O6QI+0e20
>>24
他の児童の分も一緒に買ったわけじゃないのかな?

48: 名無し 2016/09/30(金) 17:34:39.32 ID:GGk1aQqT0
>>24
アレルギー対応食品のお店の中でならどれを買ってもだいじょうぶだと思ったのかな?

26: 名無し 2016/09/30(金) 17:29:37.40 ID:yTaacDqX0
これは幼稚園の責任なのか?
親も子供が本当に大事なら子供に弁当持たせるべきじゃないの。
他人任せにしてたら100%対応出来ないと思うけど。

45: 名無し 2016/09/30(金) 17:34:01.81 ID:q4zci5Mq0
>>26
預かる方もムリだよね…

51: 名無し 2016/09/30(金) 17:36:04.28 ID:IS7BXMOq0
>>26
食物アレルギーある子は、親が弁当を持たせる約束で入園許可するべきだな(´・ω・`)
弁当持ってない時は登園を拒否されるのを承諾の上で入園契約を結ぶ

これしかないだろ

27: 名無し 2016/09/30(金) 17:29:40.77 ID:VhxO6vP80
給食制度ももうすぐ破綻するな

32: 名無し 2016/09/30(金) 17:30:58.63 ID:0NUwRmIq0
>>27
訴えられるからな、医療制度もだよ

31: 名無し 2016/09/30(金) 17:30:38.82 ID:EY74g/qV0
ゆめちから100%のパン…
これ、きっとお米の品種よね?
よかった、米粉のパン見つかった!

ってなことがあったのかね。

35: 名無し 2016/09/30(金) 17:31:58.94 ID:qMpoqtkk0
米アレルギーの人知ってるけどほんとかわいそう

42: 名無し 2016/09/30(金) 17:33:21.54 ID:HWjyl1tm0
うまれたときから犬猫を飼って雑菌に触れさせろや

43: 名無し 2016/09/30(金) 17:33:32.14 ID:65krvoa90
ぎょうちゅうがあんなに有効だったとは知らなかった
 

52: 名無し 2016/09/30(金) 17:36:31.86 ID:j4fbMAoa0
両親祖父母がアレルギー0でも赤ちゃんが重いアレルギー持ちってのもあり得るの?

57: 名無し 2016/09/30(金) 17:39:50.61 ID:Bsb28jMz0
アレルギーもちはほっときゃいいよ
必要以上に保護するとまわりが迷惑する
こないだのコンビニであったアレルギー表示しなくて全品回収とかほんともったいないというか馬鹿だなと思うわ

58: 名無し 2016/09/30(金) 17:40:55.82 ID:iCrZn4qH0
命がかかってるんだよな?
もちろん家から弁当持参したりエピペン持ち歩いたりしてるんだよな?
本当に命がかかってるんだよな?
本当に?

64: 名無し 2016/09/30(金) 17:43:21.79 ID:irH0WlYh0
そばアレルギーだけど
給食で「そば」が出たことは無かった

65: 名無し 2016/09/30(金) 17:43:25.53 ID:FjtYyu1W0
口にしただけで意識無くすぐらいの子供は
それこそ普通食の子と隔離でもしないと危険では…
「交換しよう」とか「一口頂戴」とか
子供だとするかもしれないし…

66: 名無し 2016/09/30(金) 17:44:09.75 ID:T+hbY5CC0
アレルギーはあまえ。がんがん食わせていけばいずれ直るでしょ

85: 名無し 2016/09/30(金) 17:54:46.18 ID:L4IcRz6+0
>>66
虫刺されのかゆみはあまえ。
どんどん掻きむしったら治るのか?

70: 名無し 2016/09/30(金) 17:45:25.67 ID:gjh/tQ030
外で何か食わされる状況なら
親が四六時中面倒みろ

パン食べて大丈夫か?
そば食べて大丈夫か?

そんなの面倒見てられるかクソ親共

経費は高くなるがそこまで面倒見るよってんなら別だが

78: 名無し 2016/09/30(金) 17:48:52.22 ID:EY74g/qV0
>>72
茶のしずくな。今も訴訟中じゃなかろうか。

183: 名無し 2016/09/30(金) 19:39:17.85 ID:3eKJmzlk0
>>72
あれの細かすぎる小麦粉が原因だったとこを見るに、小麦アレルギーの増加は
製粉技術が上がってそういう粒径が増えたのと、発酵・調理過程の時間短縮で
生の状態で摂取する確率が増えたのが原因じゃないかと予想

186: 名無し 2016/09/30(金) 19:45:21.87 ID:Wvukn7Z50
>>183
粒子?だかが細かすぎたみたいね。
確か加水分解コムギだったと思うけど、化粧品なんて加水分解コラーゲンとか加水分解ナントカとか沢山ある。
いつ何に発症してもおかしくないね。

89: 名無し 2016/09/30(金) 17:59:03.93 ID:hmiUih/y0
>>79
あと本当にかわいそうなのは今までおいしく食べていたものが
アレルギーで食べられなくなること
うちの子は卵や牛乳や小麦の味を知らないから普通に生活してる
しかしパスタやうどんが好きでよく食べていた人がアレルギーになるのは
地獄の苦しみになると思う
牡蠣が好きだった人も1回当たると当たりやすくなるね
食べたくてしょうがなくて食べる、そしてそのあとぐったりするというのを
繰り返す人もいる
命までかけてバカだと思うけどその反面かわいそうだと思う

102: 名無し 2016/09/30(金) 18:12:16.91 ID:066YpJc60
>>89
私も蕎麦アレルギーだけど、蕎麦の味を忘れてるので
まあいい。

80: 名無し 2016/09/30(金) 17:49:33.93 ID:/wd9IU7+0
これは専門店が悪いwwwwwwwwwwwwwwwwwww

81: 名無し 2016/09/30(金) 17:49:42.95 ID:gpffKauzO
こんなスペランカーに気遣って食品コストに跳ね返るのが我慢できない
と同時に不寛容な社会で申し訳ないとは思うんだが
ほんとどうすればいいんだ

91: 名無し 2016/09/30(金) 17:59:17.80 ID:nBFR4OXqO
アレルギーもまたタブー。

122: 名無し 2016/09/30(金) 18:24:11.82 ID:nox6k5Rz0
>>94
同意

95: 名無し 2016/09/30(金) 18:01:13.83 ID:U09U50Iz0
小麦食べられないって大変そう
カレールウもダメだよね
近所のケーキ屋さんはオーナーが
小麦アレルギーになってしまい、閉店しちゃった

107: 名無し 2016/09/30(金) 18:13:42.13 ID:PoCp/GVY0
>>95
老舗の蕎麦屋が、
店主のそばアレルギー悪化により閉店って話を最近見た

96: 名無し 2016/09/30(金) 18:01:19.73 ID:ozgtDN6+0
金、金いう奴の子供が保育園に入るときは50万円増しとかにしないとな。
バカな親だと保育園は本当に苦労するよ。
クレーマーなら、500万増しだな。
払えなければ自分で面倒見ろと。

115: 名無し 2016/09/30(金) 18:16:37.58 ID:evFrN0xA0
スレタイから そばを予想したが小麦とは _| ̄|○

120: 名無し 2016/09/30(金) 18:21:05.87 ID:pRzfsw3z0
小麦アレルギーって可哀想だ
パンもケーキも食べられない

123: 名無し 2016/09/30(金) 18:24:41.31 ID:pRzfsw3z0
小麦、卵、牛乳は可哀想だと思う

126: 名無し 2016/09/30(金) 18:27:13.64 ID:NSFgPT8y0
>>123
だから早く特効薬や完治する方法が発見されたらいいと思ってる
食物だけでなく他のアレルギーに対してもね

134: 名無し 2016/09/30(金) 18:32:38.00 ID:mN3sncZx0
まずは多すぎる杉の木を切ってから

136: 名無し 2016/09/30(金) 18:33:11.47 ID:qY7+EURu0
世の中には水アレルギーというのもあるらしい

146: 名無し 2016/09/30(金) 18:43:19.15 ID:Z1Vx1HFE0
こういうメンドククサイ子が増えたから幼稚園の先生方も大変だよね

149: 名無し 2016/09/30(金) 18:44:57.05 ID:A4G6a26M0
なんかちょっとずつ食べてって
ちょっとずつ食べる量増やしていけば
いつか普通に食べれるんでしょ?
スパードクターkでやってたよ

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中