fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

【耳そうじ、どうしてます?】あなたは耳かき派? 綿棒派? それとも… 現代・耳そうじ事情とは  

1: 名無し 2016/10/15(土) 22:00:50.94 ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/premium/news/161015/prm1610150021-n1.html

 あなたの親しい人は、どのように耳そうじをしているのか。耳かきを愛用しているのか、綿棒を使っているのか…。
意外と知らないものだし、多くの人はそんなことに関心を抱かないのかもしれない。
しかし、男女で差があったり、「まさか、そんなものを!?」という“道具”を使っていたり…。
現代の耳そうじ事情を垣間見てしまうと、じわじわと好奇心が高まってくる。(玉崎栄次)


10人に1人は耳そうじをしない!?

 10月6日、耳そうじに関するおもしろい調査が発表された。
調査を行ったのは、メーカーや小売業などの情報管理システムの運営などを手がける「プラネット」(東京都港区)。
20代~70代以上の4531人(男性2733人、女性1798人)を対象にアンケートを実施した。

 世の人は耳そうじを、どのくらいの頻度でしているのだろうか。最も多いのは「週に1回」で、全体の23・1%を占めた。
「2~3日に1回」も17・5%で、週に1回以上している人を合計すると全体の6割超に上った。

 一方、「2~3週間に1回」という人は12・9%、「1カ月に1回」は7・3%だった。
意外なのは、「耳のケアはしない」と答えた人が10・6%もいたことだ。10人に1人は耳そうじをしないということになる。

 「耳そうじって気になり出すとやめられないものですが、まめにやる人と、やらない人に二極化する傾向があるようですね」。
こう説明するのは、調査を担当した同社経営企画部のチーフプランナー、角田賢紀(たかのり)さん(44)。
角田さんの解説を基に、調査の内容を見ていこう。


男性は耳かき、女性は綿棒…

 耳そうじには使うのは耳かきだろうか、それとも綿棒だろうか。
耳のケアに使う道具(複数回答)を尋ねたところ、全体では綿棒が66・8%で耳かき(64・4%)をわずかに上回った。

 男女別に見ると、女性は、綿棒(72・5%)が耳かき(61・3%)を10ポイント以上の差を付けて圧倒。
一方、男性では、耳かき(66・6%)の方が綿棒(62・7%)よりも愛用されていた。

 角田さんは「耳の中に触れる感触に原因があるのではないだろうか。
男性は耳かきのしっかりした硬さを好み、女性は面貌の優しい肌触りを求めるといえそうです」と指摘する。

 また、この2つ以外にも、「自分の指」という回答が男女合わせて11・2%に上った。
そのほか、「ウエットティッシュ」が4・6%、「ピンセット」が2・0%、耳アカを吸引する電動式の「耳そうじ機」を使っている人も1・3%いた。

 中には「つまようじ」という超少数派の回答も。これには「痛そうですね…」と角田さんも絶句していた。


マイ耳かきが主流? 家族とは共有しない「孤」の時代

 家族で1本の耳かきを共有し、親は子供を、妻は夫を膝枕で耳そうじをする。
そんな牧歌的な日常生活のワンシーンは失われつつあるのかもしれない。

 調査により判明したのは、自分専用の耳かきを使っている人の割合が63・9%と大半になり、家族やパートナーと共用している人(36・1%)を大きく上回っていることだ。

 「30年以上も前のことだが、自分の子供時代には、わが家では耳かきが共用だった」。
過去に同じように耳そうじ事情を調べた調査が、残念ながら手元にないため、その移り変わりを詳細に知ることは難しい。
だが、角田さんがこう振り返るように、かつては、耳かきが家族のコミュニケーションに一役買っていた例も多かったのではないだろうか。
 「現在は、わが家でも、家族それぞれがマイ耳かきを使っている。
歯ブラシと同じような感覚でしょうか」と角田さん。

 世の中に、潔癖志向が高まったことや、家族の“個人主義”が進んだことが背景にあると考えられるという。

 耳そうじは、その時々の社会を移す“鏡”でもあるのかもしれない。

2: 名無し 2016/10/15(土) 22:01:47.40 ID:t9YVShWS0
肉棒。

3: 名無し 2016/10/15(土) 22:01:49.32 ID:rmtRQHON0
毎日綿棒で掃除してるわ

4: 名無し 2016/10/15(土) 22:02:48.91 ID:oFsxJYPW0
掃除機派はおらんのか

6: 名無し 2016/10/15(土) 22:03:24.34 ID:aCDY3K1G0
ダメなんだろうけど竹の耳かき棒で毎日ゴリゴリやってる
気持ちいい

17: 名無し 2016/10/15(土) 22:06:31.08 ID:bjsL8StX0
>>6
わかる自分も
そのあと綿棒で拭くとちょう気持ちいい

7: 名無し 2016/10/15(土) 22:03:42.75 ID:jyf+3eZc0
お前ら、せっけんで洗わないの?

8: 名無し 2016/10/15(土) 22:04:17.45 ID:eb30zGp20
最近、しなくていいんだよ派が蔓延ってウザい

9: 名無し 2016/10/15(土) 22:04:45.07 ID:Ytjv7C7U0
柔らかすぎて曲がる綿棒は許せない

80: 名無し 2016/10/15(土) 22:22:13.70 ID:8UdXseQX0
>>9
それ100均やろw

101: 名無し 2016/10/15(土) 22:26:16.60 ID:xGCBFTt80
>>9
わかる
紙芯のじゃないと嫌
俺はいつも黒い紙芯の綿棒
耳のなかを見たいからマイクロスコープ耳掻き欲しい

141: 名無し 2016/10/15(土) 22:33:32.79 ID:JJyw+NXv0
>>9
耳穴の都合で普通の綿棒使えなくて赤ちゃん用使うんだけど、軸が弱くて使いづらい
仕方ないから使うけど

164: 名無し 2016/10/15(土) 22:41:11.03 ID:1+C2UR5Y0
>>9
耳掃除ごときでマジ切れしそうになるよな

165: 名無し 2016/10/15(土) 22:41:29.09 ID:T3hlEWdW0
>>9
だよな
それでいて、芯の強いのは太すぎるしな

10: 名無し 2016/10/15(土) 22:04:45.18 ID:k9M/2Nn30
勝手に出てくるから綿棒や耳掻きで押し込まずにタオルでクルクルする程度で良いって本当?

20: 名無し 2016/10/15(土) 22:07:20.43 ID:eb30zGp20
>>10
それ、しなくていいんだよ派のプロパガンダだろ?

111: 名無し 2016/10/15(土) 22:28:07.67 ID:k9M/2Nn30
>>20
この間テレビでやってて実践してるけどどうなんだろう。
嘘だったら耳詰まって湿気で鼓膜カビるんじゃないかとガクブル

188: 名無し 2016/10/15(土) 22:49:55.66 ID:3LMumW/B0
>>10
乾燥耳垢の人は、基本的にほっといても外へ出て行くから、掃除不要。
そんな人でも、耳かきすると気持ち良いんだけれどもね。

ベトベトの粘着系の耳垢の人かなぁ、必要なのは。
定期的にしないと耳が詰まるw

11: 名無し 2016/10/15(土) 22:04:46.87 ID:/WDpKXxy0
何か良い知恵袋みないたこと書かれているのかと思ったら、
なんて中身のない記事。

12: 名無し 2016/10/15(土) 22:05:25.88 ID:p+6JJJeL0
Youtubeにアップされてる動画を見ていると、綿棒はまどろっこしい。(たぶん本人は気持ちいいんだと思うけど)

13: 名無し 2016/10/15(土) 22:05:58.62 ID:ZD4zJIJO0
耳なんて外してエアダスターでシューって掃除すれば簡単だろ

14: 名無し 2016/10/15(土) 22:06:13.02 ID:+VPvNvAw0
 
毎日風呂上りに綿棒
本格的に耳垢を取りたい場合は耳かき

128: 名無し 2016/10/15(土) 22:31:07.73 ID:ZeWGdeur0
>>14
毎日はダメだ
溜まった耳垢をゴッソリ取るのが醍醐味

15: 名無し 2016/10/15(土) 22:06:16.93 ID:NfrPbiKO0
仕事中わりと頻繁にぼーっとモニター眺めつつカリカリしてるよ

16: 名無し 2016/10/15(土) 22:06:22.16 ID:UOWcgYaj0
食べた焼き鳥の串で作った耳かきでかいてるw

時々綿棒も

18: 名無し 2016/10/15(土) 22:06:34.31 ID:WZZyWw5m0
耳かき毎日突っ込んでも何も取れなくないか?
綿棒なら多少汚れは確認できそうだが・・・

19: 名無し 2016/10/15(土) 22:07:05.02 ID:JCEtv1jJ0
どっちも使っとるな
しかも耳垢の臭い嗅いだら臭い

92: 名無し 2016/10/15(土) 22:24:41.71 ID:Yjk8lYDn0
>>19
お前ワキガもちだろ

21: 名無し 2016/10/15(土) 22:07:35.22 ID:kvY2bVUK0
溝のついた黒綿棒派

22: 名無し 2016/10/15(土) 22:07:53.60 ID:WgskS/ZB0
耳かき
たまに大物が出てくると感動、誰かに見せたくなるw

23: 名無し 2016/10/15(土) 22:08:06.31 ID:ZvtKbQ0K0
耳の穴もだけど手前のじかい?の所に汚れが貯まるから綿棒で掃除する

24: 名無し 2016/10/15(土) 22:08:24.84 ID:jRUItNjd0
耳かきで血の出るまでガリガリやる派
快感

25: 名無し 2016/10/15(土) 22:08:26.75 ID:jv4tgQxA0
乾燥タイプは耳掃除必要ない
粘着タイプは綿棒使うと奥に押し込んで大変なことになる

て耳鼻科の友達が言うとった

26: 名無し 2016/10/15(土) 22:08:39.12 ID:DiR6EPpK0
(´・ω・`)ベタベタ耳垢でつらい

27: 名無し 2016/10/15(土) 22:08:59.02 ID:SBEGFRpq0
綿棒使ってるやつは高確率でワキガ

28: 名無し 2016/10/15(土) 22:08:59.04 ID:dejL9Vjz0
 
× 耳垢
○ 耳糞

29: 名無し 2016/10/15(土) 22:09:01.69 ID:20LLJtWC0
ミミクリンてチェーン店で若い女の子に耳垢とってもらうの好きだったのに、無くなってしまった。
値段も安くて風俗の代わりによかったなぁ。

30: 名無し 2016/10/15(土) 22:09:05.57 ID:KoTdxGo00
衛生的に好ましくないけれど昔から指でしています。

31: 名無し 2016/10/15(土) 22:09:12.14 ID:Ymg2B8wW0
たまにゴソッと落ちて来るときがある

32: 名無し 2016/10/15(土) 22:09:23.15 ID:3Pauuyjt0
俺は耳ダレするまで耳そうじしちまう

33: 名無し 2016/10/15(土) 22:09:57.29 ID:ITvOaWCE0
それより耳毛の上手な処理法教えて欲しい

65: 名無し 2016/10/15(土) 22:18:28.63 ID:UjAkqegD0
>>33
異物を防ぐ役割だから耳毛神拳レベルで生えてなきゃほっといたほうがいいと思うけど

154: 名無し 2016/10/15(土) 22:37:13.83 ID:UPVVlZvV0
>>33
ピンセットで抜いてるとたまにありえない大物が抜ける

35: 名無し 2016/10/15(土) 22:10:38.78 ID:AU4ZT44f0
カサカサ派じゃないから毎日やらねば気が済まないw

38: 名無し 2016/10/15(土) 22:12:00.84 ID:s+GRbECE0
柔らかいので綿棒を使って取ってるな

39: 名無し 2016/10/15(土) 22:12:17.46 ID:ZDSekiR00
毎日掃除するわ
暇人やし

40: 名無し 2016/10/15(土) 22:12:26.05 ID:q0lDqF7Q0
耳掻きするとクシャミが出るのはなぜなんだろう
おれに変態趣味があるからなんだろうか

42: 名無し 2016/10/15(土) 22:12:32.58 ID:TCVvQGVl0
思い立った時にティッシュで拭ってるけど1ヶ月くらい掃除しないこともある

43: 名無し 2016/10/15(土) 22:12:37.83 ID:tnMHdjHQ0
弥生系はカサカサ
縄文系はしっとり

なんだと

182: 名無し 2016/10/15(土) 22:48:28.54 ID:EJgFh/1P0
>>43
左右で違うんだが…
あとヘッドホンとか使うと溜まりやすい気がする

45: 名無し 2016/10/15(土) 22:12:58.02 ID:yxfM29Ha0
風呂に入ったあと綿棒

47: 名無し 2016/10/15(土) 22:13:27.03 ID:ppRcnITC0
耳かきの入れ具合が悪いと、なぜか咳き込んでしまう自分

49: 名無し 2016/10/15(土) 22:14:02.20 ID:REr+dLku0
耳鼻科の受付で耳掃除したらダメって書いてある説明書を渡されて診察時もこんこんと耳掃除はどんなに危険かを先生に話された私が通りますよ…

64: 名無し 2016/10/15(土) 22:18:14.82 ID:eb30zGp20
>>49
クソ!しなくていいんだよ派は耳鼻科医まで取り込んだか…

90: 名無し 2016/10/15(土) 22:24:25.28 ID:vUYz9rGg0
>>49
耳鼻科→患者が減ると儲けも減る→耳掃除ダメパンフ→ということは…?

112: 名無し 2016/10/15(土) 22:28:21.69 ID:er5nwWNa0
>>90
耳鼻科は歯医者と違って競争相手少ない印象だけどなあ。

50: 名無し 2016/10/15(土) 22:14:39.20 ID:6pRpt6us0
自分は粘膜タイプの耳垢だから綿棒だわ。

固形タイプの耳垢てのがわからん。
固まった鼻くそみたいな感じなのか?

59: 名無し 2016/10/15(土) 22:17:51.71 ID:dSlYK7cM0
>>50
フケ的な物をもうちょっとだけ厚くした感じ
カサカサしている

51: 名無し 2016/10/15(土) 22:14:57.54 ID:MWwj7RGi0
黒い綿棒。取れた感が半端ない。

52: 名無し 2016/10/15(土) 22:15:12.72 ID:dSlYK7cM0
耳そうじをマメにしていた頃の方が、なんか沢山取れた
で逆に3週間に一回くらいのペースにしたら、あまり耳垢が出なくなった

耳かきでやってから綿棒で残りカスを取るのが好き
スッキリした気分になる

53: 名無し 2016/10/15(土) 22:15:13.23 ID:K7u1IbFp0
しっとり派かカサカサ派かでも違うでしょうに

55: 名無し 2016/10/15(土) 22:15:58.74 ID:UpX/RdoZ0
耳かき店員殺人事件ってあったな

56: 名無し 2016/10/15(土) 22:16:14.39 ID:yxBAA2/A0
ユーチューブで、インドだかの耳鼻科医の耳掃除動画を超える
スッキリ動画を見たことがない。
まじであれは凄い。
あそこまで溜め込んでから一気に掻き出す快感。

73: 名無し 2016/10/15(土) 22:19:44.80 ID:9sfVVenJ0
>>56
ジャナキラム先生か

57: 名無し 2016/10/15(土) 22:16:17.10 ID:f3keTMGO0
綿棒使ったことあるけど、デカい耳垢が取れないからいまいち

58: 名無し 2016/10/15(土) 22:16:57.97 ID:zlZa1Phz0
専用吸引機が欲しい

60: 名無し 2016/10/15(土) 22:17:57.50 ID:jRUItNjd0
耳かきより、へそ掃除の方が快感だぞ
オリーブオイルたらして綿棒でグリグリやってみれ

100: 名無し 2016/10/15(土) 22:26:14.07 ID:d3SWOXsF0
>>60
それ気を付けた方が良いよ。
おれ臍肉芽腫ってのが出来て飛び出してきて、四六時中ウ○コの臭いがして、医者に行ったら麻酔なしで切られた。

116: 名無し 2016/10/15(土) 22:28:38.81 ID:mvXAD2wk0
>>100
読んでてお臍が痛くなった

61: 名無し 2016/10/15(土) 22:18:04.56 ID:tFu2bb7b0
子供のころ2年くらいしてなかったら、呼んでも返事なかったらしく、
耳鼻科に連れていかれた事がある。やらなすぎると詰まるから注意な

62: 名無し 2016/10/15(土) 22:18:10.63 ID:xbxcRCFlO
耳掃除機興味あるんだけどお高いんでしょ?

66: 名無し 2016/10/15(土) 22:18:41.38 ID:jSrfJXk00
耳掃除のための耳掃除はやっていない
痒い時に掻くだけ、耳垢はそのついでに出てくるもので単に痒いだけで耳垢は出てこないこともある

68: 名無し 2016/10/15(土) 22:19:07.30 ID:t3SZQa0R0
まだ耳垢が湿性だからウリ縄文人ニダとか言ってる奴がいるんだ

弥生人は湿性耳垢が多く、湿性が多い県も弥生遺伝子の多い西日本に集中
no title

縄文時代の人口分布
no title


佐賀県鳥栖市安永田遺跡出土の渡来系弥生人骨31体の試料から
耳垢型決定遺伝子(ABCC11上のrs17822931)の解析を試みて、12体の耳垢型を導き出し、
渡来系弥生人にも乾型だけではなく湿型も存在していることが示された。
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/19570227/2007/3/ja.en.html

69: 名無し 2016/10/15(土) 22:19:14.65 ID:urjbqApo0
週一でシャワーで耳の中に水入れて洗ってる。子どもの時無理やりやらされて泣いたけど、やめられん。

151: 名無し 2016/10/15(土) 22:35:48.17 ID:PZISSxAD0
>>69
去年のタモリ倶楽部でそれを見てから、やるようにしたわ
結構気持ちが良い

194: 名無し 2016/10/15(土) 22:52:37.25 ID:FUgVu+Wb0
>>69
毎日風呂に入ると石鹸で耳の穴も洗ってる。更に耳かきで
掻いたり、耳鼻科用綿棒で掻いたりしてる。

70: 名無し 2016/10/15(土) 22:19:17.08 ID:4Ep/uDAf0
綿棒
風呂上がりに耳に入った水分も吸ってくれるし

71: 名無し 2016/10/15(土) 22:19:17.20 ID:2vSfZt4k0
数年に一度耳鼻科で採ってもらう。掃除機みたいなやつで 

72: 名無し 2016/10/15(土) 22:19:32.22 ID:R8iGE9p30
一時期毎日耳掃除しすぎで変な液が出るようになって臭かった
痒くもなるから悪循環

でもいつの間にか治った
今は月1程度
でもあんまり取れない

75: 名無し 2016/10/15(土) 22:20:28.64 ID:S1pYoC4t0
子供の頃綿棒で押し込みすぎて病院送りになった
取ってもらった時は世界がうるさすぎて狂いそうになった

76: 名無し 2016/10/15(土) 22:20:32.94 ID:g9HzKbwi0
風俗の女の子に綿棒で耳くそとってもらってもらうのが趣味です

79: 名無し 2016/10/15(土) 22:21:43.37 ID:HEW1Oqxt0
やりすぎて耳の中がえらい腫れたことはある

綿棒で押すと痛くてな

2日くらいして綿棒で押したら「ブチュ」言うて膿と血が大量にドロッと出てきた

83: 名無し 2016/10/15(土) 22:23:20.98 ID:R8iGE9p30
竹の耳かきor赤ちゃん用の細い綿棒が好きだ

87: 名無し 2016/10/15(土) 22:24:04.56 ID:G0eqdrbg0
抜けた髪の毛の毛根側を耳に入れて
指でコロコロと転がすと超気持ち良いよ。
耳掻きの快楽度は恐らく最高だと思う。
耳鼻科の先生に言うと怒られるだろうけど
私はもう25年は続けてる。
ポイントは指で転がせる断面が真円に近い形のものを選ぶ事と、なるだけ真っ直ぐにする事。

88: 名無し 2016/10/15(土) 22:24:07.70 ID:Q5baCCyR0
固いのでやると傷がついたり、膿んだりして余計にかゆくなったことがあるから
今は綿棒だな。

89: 名無し 2016/10/15(土) 22:24:18.23 ID:8mtNzxuS0
うちの甥っ子は耳掃除させてくれなくて、耳の穴に塞がった垢が丸くなってたぞ。
ちなみにカサカサのやつな。

94: 名無し 2016/10/15(土) 22:25:16.02 ID:2GPtVdkP0
つまようじの持つところでやってる

95: 名無し 2016/10/15(土) 22:25:17.38 ID:oC2FBC3pO
ズボラな女だけどしっかり取る派。 ダイヤモンドを掘るかのような目の輝かせ方と言われるw どっち派かなんて育った家庭の影響じゃないのかと。 あとはかゆみに対して気にしないでいられるか耐え難いかとか?

99: 名無し 2016/10/15(土) 22:25:40.15 ID:er5nwWNa0
素人がやると耳垢が奥に行ってしまうので耳鼻科でやってもらうといいよ、と
耳鼻科の先生が言っていた。

130: 名無し 2016/10/15(土) 22:31:30.22 ID:oC2FBC3pO
>>99 だから綿棒嫌い。押し込まれて次の日くらいにはガサゴソ痒くてストレスフル。 まず奥からゆっくり引っかけてボコって取るのが理想。 気分は釣りきちよ。 あとはお風呂上がりに耳掻き。 溶けてるのでトンボ掃除やってる気分。 やり過ぎかしらw

102: 名無し 2016/10/15(土) 22:26:39.22 ID:DZJt+Xxk0
カサカサだけど、いつやっても沢山取れる
荒れてんのかなとは思う

118: 名無し 2016/10/15(土) 22:28:42.14 ID:7ij7Muga0
>>102
わかる
しないほうがいいのは分かるんだけど出るんだもん

103: 名無し 2016/10/15(土) 22:26:45.51 ID:Nc+0Hh1ZO
ドリルだろ

104: 名無し 2016/10/15(土) 22:27:04.96 ID:tQgogH+AO
>>1
つまようじって、尖ったほうじゃなくて頭のほうの段々でこそぐんだよ。

105: 名無し 2016/10/15(土) 22:27:10.42 ID:mvXAD2wk0
髪を洗った直後は水気取るため綿棒
痒いときは耳かきでも綿棒でも、耳に入れられるなら
なんでもいいや
カサカサタイプだから、耳かきのがバリッと取れるな

やり過ぎ外耳炎常習犯だから、医者には綿棒にオキシドールつけるように指導されてるけど
気がつくと小指で引っ掻いてしまってる

107: 名無し 2016/10/15(土) 22:27:12.72 ID:wOQoqzYw0
耳全体が脂性だから外は頻繁にティッシュで拭いてるし
中もそうじというより綿棒で拭かないと落ち着かない
でも中は一回詰まってからは、意識して毎日やらない様に気をつけてる

110: 名無し 2016/10/15(土) 22:27:37.89 ID:tcwsUt/B0
トップバリュで出してる濡れ綿棒が良いというレスを見て使ってみたら
本当に良かった
濡れ綿棒は純水だけってのが多くて、ここのはエタノール含んでるんだよな

113: 名無し 2016/10/15(土) 22:28:21.81 ID:CAtn42Uz0
耳かきし過ぎたのか、耳の中で何かが触れるだけで激痛がきて耳掻きができない。

122: 名無し 2016/10/15(土) 22:29:48.01 ID:xGCBFTt80
>>113
外耳炎か中耳炎かしらんが病院いっとけよ
脳みそに近いところなんだから下手したら死ぬぞ

132: 名無し 2016/10/15(土) 22:31:35.09 ID:CAtn42Uz0
>>122
おいおい…
冗談でも恐いこと言わないでくれよ。

149: 名無し 2016/10/15(土) 22:35:38.40 ID:xGCBFTt80
>>132
いや冗談じゃなく
痛いってことは炎症起こして腫れてるんじゃないのか?
鼓膜切ることになったり脳炎になることもあるんだよ
タレントのコロッケは中耳炎で聴力失ったんだぞ
突っつかずに診てもらえって

169: 名無し 2016/10/15(土) 22:42:28.05 ID:Pr1bNbgg0
耳掻きもしないで
シャワーで軽く洗いもしない奴ってすげえ汚そう

>>113
病院行くか
軟膏かなにかそこに塗った方がいいぜ…
塗っても治まらないなら行くべき

頭痛の原因にもなるんじゃね

114: 名無し 2016/10/15(土) 22:28:21.91 ID:8/TZjUga0
床屋さんでしてくれるじゃん

115: 名無し 2016/10/15(土) 22:28:33.30 ID:cs422Fg2O
耳かきで傷つけて半年くらい膿がでて治らんかった
かさぶたができる度に耳かきするから駄目なのは薄々わかってはいたが

117: 名無し 2016/10/15(土) 22:28:42.11 ID:UlMwO65u0
>>1
日本製の紙軸綿棒派

日本製以外は耳の中が膿んで外耳炎になる

日本製は毎日耳掃除しても膿んだ事が無い

119: 名無し 2016/10/15(土) 22:29:05.10 ID:y1RzdWTl0
ティッシュを三角に折って、
耳に突っ込んで時計回し。

汚くなった面を中に折り込んで、
反時計回し。

124: 名無し 2016/10/15(土) 22:30:20.97 ID:IJMblZOR0
気持ち良すぎて毎日やってる

126: 名無し 2016/10/15(土) 22:30:43.52 ID:h4yXa0VO0
耳鼻科だろ。ハサミみたいので取られる映像見るのが楽しみでもある。

138: 名無し 2016/10/15(土) 22:32:48.94 ID:0zWpHEWR0
綿棒派はワキガ

147: 名無し 2016/10/15(土) 22:34:11.80 ID:ivvwKUBI0
女に舐めさせてるわ
耳を舐めさせながらチンポしごかせる

153: 名無し 2016/10/15(土) 22:37:09.27 ID:J4r5MaE20
6ミリぐらいのボルトでほじくるのが一番取れる

54: 名無し 2016/10/15(土) 22:15:54.88 ID:8KusjBT20
耳鼻科医はほとんど耳掃除しないってテレビで言ってたな

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中