1: 名無し 2016/11/02(水) 20:52:05.69 ID:lIFCvlil0 BE:509143435-PLT(12000) ポイント特典
竹中「あえて言いますよ。これから日本は物凄い格差社会になりますよ。
今の格差は既得権益者がでっちあげた格差論で深刻な格差社会ではないんですよ。
大竹さんや私の世代は物凄い介護難民が出てきて貧しい若者が増える。
いよいよ本格的な格差社会になります。
グローバルは止められません。
グローバルを止めるのは豊かになりつつある中国やインドネシアの人に
お前たちに豊かになるなと言ってることに等しいんですよ。
そんな権利は日本にもアメリカにもないんですよ。」
http://www.takenaka-heizo.com/
2: 名無し 2016/11/02(水) 20:52:53.85 ID:5+5x38+b0
もうなってる
3: 名無し 2016/11/02(水) 20:53:09.26 ID:ZHLMt9r/0
堀江スレが死滅するなら喜んで路頭に迷います
4: 名無し 2016/11/02(水) 20:53:27.99 ID:Khb4y5G40
>>1
まあ本当だな
日本人ってだけで豊かな時代は終わった
アジア全体で貧富の差がでるから
日本人でも超絶的な極貧者が出る
5: 名無し 2016/11/02(水) 20:53:45.26 ID:MyZ6yqJ80
おまえがその礎を築いた亡国の祖として歴史に名が残るから安心しろ
94: 名無し 2016/11/02(水) 21:15:15.49 ID:x3rLImLE0
>>5
ホントこれ
140: 名無し 2016/11/02(水) 21:26:25.00 ID:F42byC/O0
>>5
ですね
188: 名無し 2016/11/02(水) 21:38:58.54 ID:PGuKz+xw0
>>5
人間なんかロクに考えてないよ。こうなったのは必然だし竹中でなくても
誰かがやった。せめて言うなら問題は資本主義思想にあったという事
6: 名無し 2016/11/02(水) 20:53:55.46 ID:yiVm7etN0
ケケ中のおかげで日本も格差社会になれたな
7: 名無し 2016/11/02(水) 20:54:05.28 ID:5ynF/68G0
オメーらのせいだろ
8: 名無し 2016/11/02(水) 20:54:54.36 ID:Khb4y5G40
こいつごときにそんな力あるかアホ
グローバル化だといってる
いまさら鎖国もできんしな
9: 名無し 2016/11/02(水) 20:55:05.90 ID:8JdIgzAg0
んじゃ口減らしに竹中からギロチンな
23: 名無し 2016/11/02(水) 20:58:43.86 ID:5GeaGSMq0
>>9
んだんだ
60: 名無し 2016/11/02(水) 21:07:23.74 ID:6wSJ1Adp0
>>9
拷問死こそふさわしい。
11: 名無し 2016/11/02(水) 20:55:25.65 ID:qXIHUUfz0
しょうもない文系大学卒業の奴だろ
13: 名無し 2016/11/02(水) 20:56:38.41 ID:m9QOfxLc0
久しぶりの一揆かな
14: 名無し 2016/11/02(水) 20:56:48.42 ID:Khb4y5G40
多言語を操る優秀なアジア人や
体力のあるアジア人にホワイトもブルーも職を奪われる
ホワイトはAIとの競争もある
20: 名無し 2016/11/02(水) 20:58:32.95 ID:0tS0gRzO0
>>14
優秀な人日本に来てくれるかな~?
もっといい条件のとこあるっしょ~
30: 名無し 2016/11/02(水) 21:00:17.13 ID:Khb4y5G40
>>20
その場合は日本本土が沈下するだけ
優秀な日本人が海外で活躍する
残されるのは老人と貧民
15: 名無し 2016/11/02(水) 20:57:13.40 ID:dKYZHffK0
仕方ないね 時代の流れは止まらないから
16: 名無し 2016/11/02(水) 20:57:37.74 ID:0tS0gRzO0
なんで若者なの?
若者の方が脳が新しくて優秀でかつ割安なんだから
むしろ老害が切られるだろう
17: 名無し 2016/11/02(水) 20:57:39.34 ID:1OE7Vpv60
この人がそういう風に仕向けてる一面もあるんでしょ?
18: 名無し 2016/11/02(水) 20:57:59.27 ID:ngfnCLxB0
今すぐマネーサプライを緊縮して、担保以外の外国債券を売りとばせば解決。
米国債は仕方ないから保護して脅してアメリカ軍を動かせ。
頭使え。
19: 名無し 2016/11/02(水) 20:58:04.31 ID:Rf/JArGR0
平成を代表する国賊、竹中平蔵
21: 名無し 2016/11/02(水) 20:58:41.03 ID:+cPmeQbD0
15年ほど言うのが遅い
22: 名無し 2016/11/02(水) 20:58:42.57 ID:Yen8Ubeh0
そもそも阻止しようとしてないしな
24: 名無し 2016/11/02(水) 20:59:08.98 ID:B4Yiu9oo0
リンク先にそんなこと書いてねえぞ
32: 名無し 2016/11/02(水) 21:00:31.46 ID:Q6FI6Cak0
ありがとう自民党
33: 名無し 2016/11/02(水) 21:00:43.49 ID:aiJFFQdb0
安楽死法案はよ
36: 名無し 2016/11/02(水) 21:01:14.08 ID:Khb4y5G40
>>33
一人静かに海にでも還れ
34: 名無し 2016/11/02(水) 21:00:59.26 ID:eN9oWsZr0
欧米ではヤングホームレス多いけど日本人ならホームレスやるくらいなら死ぬよな
41: 名無し 2016/11/02(水) 21:01:35.08 ID:Khb4y5G40
>>34
マジで多いよな
若いホームレス
びっくりするわ
40: 名無し 2016/11/02(水) 21:01:30.71 ID:Ro/1iU+C0
お前のせいだろうが!
42: 名無し 2016/11/02(水) 21:01:35.23 ID:lJu9g8qZ0
「~ですよ」ってタラちゃんかよ
43: 名無し 2016/11/02(水) 21:01:50.43 ID:nsq0vdHv0
ケケ中は歴史に名を刻むな
44: 名無し 2016/11/02(水) 21:02:29.55 ID:Jamob32t0
竹中はお前らに嫌われてるけど怒ってくれる優しい上司みたいなもんやで
路頭に迷いたくなければちゃんと努力して金になるスキルや生き方を見に付けろと忠告してくれるんだから
47: 名無し 2016/11/02(水) 21:03:19.93 ID:Khb4y5G40
>>44
過酷な競争社会なので頑張っても能力差で貧民に堕ちる
大変だよ
52: 名無し 2016/11/02(水) 21:04:31.56 ID:3GZrCXOb0
>>44
日本人の平均年収50万も減らして自殺者増やしまくった奴が優しい上司とか凄いなお前
45: 名無し 2016/11/02(水) 21:02:47.70 ID:FhNZHgJ20
お前が原因を作ったんだろうが!!!!
55: 名無し 2016/11/02(水) 21:06:02.41 ID:70Sqmf/G0
>>45
竹中ごときがグローバルを動かせるわけないだろ
46: 名無し 2016/11/02(水) 21:03:16.68 ID:57tUui6+0
稀代の詐欺師
48: 名無し 2016/11/02(水) 21:03:43.27 ID:3GZrCXOb0
お前がこの世から消えれば若者が困る事はなくなるよ
62: 名無し 2016/11/02(水) 21:07:33.38 ID:uwl+0psg0
>>48
ほんこれw
70: 名無し 2016/11/02(水) 21:09:20.98 ID:Bc3d2WBU0
>>48
絶対ない。
これほど人手不足の時代に文句を言う奴は、しょせん自分が努力しない結果を竹中のせいにしてるだけだ。
働け。
79: 名無し 2016/11/02(水) 21:12:15.34 ID:3GZrCXOb0
>>70
人手不足なのに実質賃金はここ20年で13%も下がってるんですけど
特に小泉竹中時代には非正規が1000万も増えて日本の平均年収50万も下がったんですけど
その禍根が未だに尾をひいてるんですけど
107: 名無し 2016/11/02(水) 21:17:38.37 ID:Bc3d2WBU0
>>79
国会その他で何度も説明されているけど、それは賃金ゼロの人たちが初任給レベルの賃金を稼ぎ始めたからだよ。そうすると全体として低賃金の人が増える(無収入から賃金稼ぐグループに参入)から、全体としての実質賃金は下がって当然。
しかも、ここ20年というのは、20年前の「給料分の仕事をしない大量の人々」の終身雇用制の弊害による過去の賃金高を含んでいる。
110: 名無し 2016/11/02(水) 21:19:56.36 ID:uTSZC4gV0
>>107
雇用の流動化により企業の業績の変化によるダメージを防ぐ、それは分かる。
だったら終身雇用と解雇に対する緩和をするべきであって、そこでピンハネ派遣業という発想に行くのはモラルに欠けている。
雇用が流動化しても、賃金を受け取るべきなのは労働者であってピンハネ奴隷商人ではない。
124: 名無し 2016/11/02(水) 21:23:08.90 ID:Bc3d2WBU0
>>110
自分で自分に見合う仕事に就けない人がいるなら、ニーズがあるわけだ。ニーズがあるから派遣業が成り立っている。
自由主義、資本主義はあほでも馬鹿でも努力もせずにまっとうに食っていける社会ではない。派遣業が栄えているのは個人が努力しないことの裏返しに過ぎない。
169: 名無し 2016/11/02(水) 21:33:04.58 ID:uTSZC4gV0
>>124
派遣業が栄えているのは個人の努力不足の裏返しではない。
正社員を切れない企業が雇用の調整をするために利用するから増えているだけ。
雇用の流動化自体は正しいと思うよ。ただそこで仲介会社が搾取するのは間違っている。
グローバル化というのであれば、海外のように正社員の解雇を容易にして雇用の流動化を図るべきであって
派遣業でピンハネと言う方向ではない。
178: 名無し 2016/11/02(水) 21:35:37.45 ID:Bc3d2WBU0
>>169
雇用の流動化には賛成だが、現実に今そうなっていない。じゃあ今の若者はどうするんだ。入り口がないじゃないか。それを若い奴がそれぞれ個人で作れるのか?
いずれ派遣業は廃れていく。しかし今は現実的にその仕組みがないと就職できないじゃないか。
182: 名無し 2016/11/02(水) 21:37:30.11 ID:uTSZC4gV0
>>178
竹中の言ってることとやってることは似非グローバリズムだと言ってるんだよ。
雇用の流動化を目指すならば正社員の解雇条件を緩和する事であって、悪徳ピンハネ業をヤルことじゃない。
竹中はモラルに欠けるサイコパス
123: 名無し 2016/11/02(水) 21:22:58.12 ID:3GZrCXOb0
>>107
たった数年で日本の平均年収が50万円も減るほど初任給レベルで働く人が増えたんだw
君、小泉竹中時代に日本人が正社員から派遣奴隷化してんの認めてんじゃんwww
134: 名無し 2016/11/02(水) 21:25:11.72 ID:Bc3d2WBU0
>>123
それはあたりまえだ。
身分不相応な給料を取っていた大量の老人が引退し、同時に初任給レベルの職業が増えた。
そして当然、俺は小泉竹中時代に派遣業が増えたことは認める。そこに問題は認めない。
お前のほうがすでに不可能な終身雇用制を前提にしているんじゃないか。
164: 名無し 2016/11/02(水) 21:30:35.65 ID:3GZrCXOb0
>>134
あ、日本人の平均年収が50万も減ることは何も悪くないんだ
自分の所得って何からきてるか知ってんの?
他人の支出だぞ
支出はどこからきてんのか知ってんの?
更にまた別の他人の収入からだぞ
こういうマクロ的な視点持てないの?
お前が何の責任もとらない財務省のクズじゃなかったら、他人の給料が減って困るのは自分なんだよ
50: 名無し 2016/11/02(水) 21:03:56.35 ID:FhNZHgJ20
天下の詐欺師として歴史に名前が残るかもしれない
51: 名無し 2016/11/02(水) 21:04:08.10 ID:MYsnMO190
はい喜んで
54: 名無し 2016/11/02(水) 21:05:33.69 ID:xLwquktn0
インターネットとPCの安価化で政情さえ安定してればどこでも経済発展できるのが21世紀だもんな
先進国としての優位性が崩れてもそれは小泉竹中のせいではない
67: 名無し 2016/11/02(水) 21:08:19.41 ID:HXjc/aAc0
69: 名無し 2016/11/02(水) 21:08:28.88 ID:yiVm7etN0
グローバル化とか言うあほなスローガンの下に
日本の若者をより貧しくした張本人が何言ってんだ??
76: 名無し 2016/11/02(水) 21:11:26.10 ID:Jamob32t0
>>69
日本の若者をより貧しくしたのは高齢化だよ
年金受給者が4000万人いて制度維持のために現役世代が負担してれば貧しくなるわ
83: 名無し 2016/11/02(水) 21:13:17.76 ID:yiVm7etN0
>>76
その負担者たる現役世代に対してこいつが何したか考えれば理解できるだろ?
89: 名無し 2016/11/02(水) 21:14:16.39 ID:Bc3d2WBU0
>>76
そのとおり。
グローバル化を云々する奴は日本が戦後60年以上まさにグローバルの結果裕福になってきた事実を無視している。
トヨタやソニーから中小零細まで、日本企業の市場が日本だけで(反グローバルで)今の日本人の生活が維持できるとでも思っているのか。
143: 名無し 2016/11/02(水) 21:26:47.02 ID:3GZrCXOb0
>>89
日本の輸出依存度は1980年以降1~2年間を除いてずーっと15%以下なんですけど(先進諸国最低レベル)
この時点でお前は嘘ついてるし信用ならねーわ
158: 名無し 2016/11/02(水) 21:29:13.89 ID:Bc3d2WBU0
>>143
それはそうしようとしてきた努力の結果だ。
輸出依存度15%はまったく健全だ。だからと言って15%もの外需を無視するわけか?
15%のインパクトをわかっていっているのか。内需だけでどうやって日本がやっていけるんだ。
194: 名無し 2016/11/02(水) 21:40:44.49 ID:3GZrCXOb0
>>158
そもそも大前提としてお前は嘘をついてるからそこは肝に命じて適当なこと言うなよクズ
いや、1980~1990後半まで日本は内需だけでやって世界でトップクラスの金持ち国家だったんですけど
日本人の平均年収は世界で3番目とかだったしな
韓国の4~5倍とか
今は韓国よりギリギリ上くらい
全然内需でやっていけて寧ろここ20年でグローバル化させようとした結果日本人の年収が減ってるんだが
どう説明すんの?
71: 名無し 2016/11/02(水) 21:10:10.90 ID:yiVm7etN0
欧米のあとを追うことしか能のない経済学者
74: 名無し 2016/11/02(水) 21:10:39.25 ID:BEd7Z3Mh0
時代は反グローバルに傾いてきてるのに
こいつの言葉に耳を傾けるアホなんているの?
安倍がいたわ・・・
77: 名無し 2016/11/02(水) 21:11:41.68 ID:kabixJLb0
グローバル化を阻止する方法はある。
貧乏になるが鎖国しなくてもできる。
貨幣にかわる国内産物品の流通を増やすこと。
78: 名無し 2016/11/02(水) 21:12:03.34 ID:F05kd2m50
何どや顔でほざいてんだよ
こいつは
それを阻止する方々を考えるのが自称経済学者のお前の仕事だろうが
80: 名無し 2016/11/02(水) 21:12:40.07 ID:VMbZEw6p0
>>1
そしてファシズムの台頭
それを防ぐのが国家だろ
なに言ってるんだヘイゾー
105: 名無し 2016/11/02(水) 21:17:20.84 ID:kabixJLb0
>>80
竹中は国家主権を否定するグローバリスト
得体のしれぬ札束で世界支配を目論む一派だ
81: 名無し 2016/11/02(水) 21:12:55.44 ID:nnEzmnLz0
お前が推進してるくせになんなんだお前
82: 名無し 2016/11/02(水) 21:13:04.82 ID:5is8A6EA0
TPPで日本の産業が死ぬんだもんな
88: 名無し 2016/11/02(水) 21:14:04.41 ID:FtcxZJ4l0
派遣を使い捨て労働力にして職業に格差を作った竹中先生が言うんだ...
99: 名無し 2016/11/02(水) 21:15:52.65 ID:yUjioDIx0
人手不足や少子化を解消する為には所得格差を縮小していくのが効果的です。
・人手不足な仕事への転職者が増え、企業が空いた仕事に失業者が雇う事に積極的になる。
・人件費増による物価上昇によって無職者の労働への参加意欲が高まる。
・企業が人材育成や機械化への投資を活発化する。
・待遇改善で増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業を縮小でき、社会に必要性が高い産業へ労働力を配分しやくなる。
・低学歴志向になって若年労働者を確保しやすくなるし、一子当りの養育費が軽くなって多産が経済的に阻害されにくくなるし、早婚化・早産化で多子化に繋がりやすくなる 。
・物価上昇が予想され、老後の備えして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
100: 名無し 2016/11/02(水) 21:15:57.44 ID:lGJNjy0p0
リアルヒャッハーもそのうち出てくるかな
104: 名無し 2016/11/02(水) 21:17:05.46 ID:RQlrk+id0
格差は仕方ないと思うけど、そんな貧乏人が必死こいて払ってる税金を政治家が無駄に使ってたりすんのを辞めさせろよ
ミャンマーに8000億だして何になんだよ
106: 名無し 2016/11/02(水) 21:17:23.17 ID:kygXz7wq0
マジな話、氷河期世代に職を与えずにその世代でニートが増えたり子供を産まなかったりしたツケだと思う。
108: 名無し 2016/11/02(水) 21:18:03.67 ID:wjQWkQsn0
タックスヘイブンに手出ししたらグローバル化を否定する事になんの?
それは飛躍だろw
112: 名無し 2016/11/02(水) 21:20:08.54 ID:FAcZhcOi0
その前に革命だから、もうこいつは生き残ったとしても日本じゃ死ねない
113: 名無し 2016/11/02(水) 21:20:19.88 ID:TENSro+P0
政府「氷河期世代の救済にはたったの5億円でいいかな」
118: 名無し 2016/11/02(水) 21:21:49.69 ID:5FAkKwEe0
121: 名無し 2016/11/02(水) 21:22:16.10 ID:mIGRJMnu0
そりゃそうだ
現状でさえ平均貯蓄1000万を超えてるのに貯蓄なしの人が3割に上り
貯蓄なしは現在進行中なんだから今以上悪くなるにきまってる
格差はあれど
最低限1人の夫の稼ぎで3人家族生活できるくらいの保障が全国全地域にないと
貧困層増加で国が亡ぶ
130: 名無し 2016/11/02(水) 21:24:29.97 ID:Vsi+bXoz0
おまいのせい
131: 名無し 2016/11/02(水) 21:24:30.34 ID:nH1sK0g90
昔より今の若者の方が貧乏でしょ
つまりもうなってる
133: 名無し 2016/11/02(水) 21:25:06.91 ID:SegIxovH0
なら富裕層の税金100倍にすればいい
136: 名無し 2016/11/02(水) 21:25:55.36 ID:Eye7dny/0
>>1
とりあえず、お前はピンハネ業から足洗えや
何を言っても話にならん。
142: 名無し 2016/11/02(水) 21:26:39.73 ID:Bc3d2WBU0
>>136
そのピンハネ業がないと就職活動できない大量の若者をどうするんだ?
149: 名無し 2016/11/02(水) 21:27:40.23 ID:Eye7dny/0
>>142
知るかよ
ホッとけよ今更若者に甘言とか下心
144: 名無し 2016/11/02(水) 21:26:47.67 ID:hJTKA3lt0
サイコパスやなまじで
145: 名無し 2016/11/02(水) 21:26:51.39 ID:kXmFPxXn0
とりあえず竹中は金持ってるんだな
147: 名無し 2016/11/02(水) 21:27:07.80 ID:BQ+3ih840
>>1
富裕層がこんな事言ってるから、トランプが出て来たんだろうな
157: 名無し 2016/11/02(水) 21:29:07.28 ID:laGhR5fS0
てめぇがその一端を担ったんだろうが
159: 名無し 2016/11/02(水) 21:29:27.50 ID:65JkUu490
高度成長期のときも底辺労働者はたくさんいたけど、今は3Kなんて誰もやりたがらないもんな
186: 名無し 2016/11/02(水) 21:38:50.52 ID:yUjioDIx0
>>159
事故・事件現場の後始末や性産業に従事している人がいる様に不人気な仕事でも待遇を改善していけば志す人が増えていくでしょう。
外国人労働者を入れずに人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいです。
・人手不足な仕事への転職者が増え、企業が空いた仕事へ職歴や年齢に拘らずに無職者を雇う事に積極的になる。
・人件費増による物価上昇によって無職者が労働参加に積極的になる。
・企業が人材育成や機械化への投資を活発化する。
・低学歴志向になって若年労働者を確保しやすくなる。
167: 名無し 2016/11/02(水) 21:32:58.14 ID:pCo2qE2i0
国がダブルワーク推奨すればいい
179: 名無し 2016/11/02(水) 21:36:05.04 ID:E5VrYmtd0
生き地獄
180: 名無し 2016/11/02(水) 21:36:38.77 ID:N1TONIIS0
金が物を言う時代は終わる
183: 名無し 2016/11/02(水) 21:37:52.89 ID:O9pbhQNI0
竹中という詐欺師を生んだ新自由主義は死んだ
185: 名無し 2016/11/02(水) 21:38:25.31 ID:F42byC/O0
とりあえず日本人よりインドネシアとか中国が大事だと思っていることがわかった
189: 名無し 2016/11/02(水) 21:39:41.16 ID:ZnO3fbNF0
>>185
そりゃぁそうだ
日本人のガチ底辺100万人より
日本でチャンスを掴みたがってるインドネシア人100万人の方が期待できる
192: 名無し 2016/11/02(水) 21:40:40.70 ID:6zEZeL8/0
老害がワーワー言ってられんのも今のうちだぞ
そろそろ老人を管理してかねーとな
どのみち寿命でその前に死ぬだろうけど
200: 名無し 2016/11/02(水) 21:41:59.34 ID:yimGXJTs0
そんなことになったら暴動おきるぞ
竹中のせいで
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
2: 名無し 2016/11/02(水) 20:52:53.85 ID:5+5x38+b0
もうなってる
3: 名無し 2016/11/02(水) 20:53:09.26 ID:ZHLMt9r/0
堀江スレが死滅するなら喜んで路頭に迷います
4: 名無し 2016/11/02(水) 20:53:27.99 ID:Khb4y5G40
>>1
まあ本当だな
日本人ってだけで豊かな時代は終わった
アジア全体で貧富の差がでるから
日本人でも超絶的な極貧者が出る
5: 名無し 2016/11/02(水) 20:53:45.26 ID:MyZ6yqJ80
おまえがその礎を築いた亡国の祖として歴史に名が残るから安心しろ
94: 名無し 2016/11/02(水) 21:15:15.49 ID:x3rLImLE0
>>5
ホントこれ
140: 名無し 2016/11/02(水) 21:26:25.00 ID:F42byC/O0
>>5
ですね
188: 名無し 2016/11/02(水) 21:38:58.54 ID:PGuKz+xw0
>>5
人間なんかロクに考えてないよ。こうなったのは必然だし竹中でなくても
誰かがやった。せめて言うなら問題は資本主義思想にあったという事
6: 名無し 2016/11/02(水) 20:53:55.46 ID:yiVm7etN0
ケケ中のおかげで日本も格差社会になれたな
7: 名無し 2016/11/02(水) 20:54:05.28 ID:5ynF/68G0
オメーらのせいだろ
8: 名無し 2016/11/02(水) 20:54:54.36 ID:Khb4y5G40
こいつごときにそんな力あるかアホ
グローバル化だといってる
いまさら鎖国もできんしな
9: 名無し 2016/11/02(水) 20:55:05.90 ID:8JdIgzAg0
んじゃ口減らしに竹中からギロチンな
23: 名無し 2016/11/02(水) 20:58:43.86 ID:5GeaGSMq0
>>9
んだんだ
60: 名無し 2016/11/02(水) 21:07:23.74 ID:6wSJ1Adp0
>>9
拷問死こそふさわしい。
11: 名無し 2016/11/02(水) 20:55:25.65 ID:qXIHUUfz0
しょうもない文系大学卒業の奴だろ
13: 名無し 2016/11/02(水) 20:56:38.41 ID:m9QOfxLc0
久しぶりの一揆かな
14: 名無し 2016/11/02(水) 20:56:48.42 ID:Khb4y5G40
多言語を操る優秀なアジア人や
体力のあるアジア人にホワイトもブルーも職を奪われる
ホワイトはAIとの競争もある
20: 名無し 2016/11/02(水) 20:58:32.95 ID:0tS0gRzO0
>>14
優秀な人日本に来てくれるかな~?
もっといい条件のとこあるっしょ~
30: 名無し 2016/11/02(水) 21:00:17.13 ID:Khb4y5G40
>>20
その場合は日本本土が沈下するだけ
優秀な日本人が海外で活躍する
残されるのは老人と貧民
15: 名無し 2016/11/02(水) 20:57:13.40 ID:dKYZHffK0
仕方ないね 時代の流れは止まらないから
16: 名無し 2016/11/02(水) 20:57:37.74 ID:0tS0gRzO0
なんで若者なの?
若者の方が脳が新しくて優秀でかつ割安なんだから
むしろ老害が切られるだろう
17: 名無し 2016/11/02(水) 20:57:39.34 ID:1OE7Vpv60
この人がそういう風に仕向けてる一面もあるんでしょ?
18: 名無し 2016/11/02(水) 20:57:59.27 ID:ngfnCLxB0
今すぐマネーサプライを緊縮して、担保以外の外国債券を売りとばせば解決。
米国債は仕方ないから保護して脅してアメリカ軍を動かせ。
頭使え。
19: 名無し 2016/11/02(水) 20:58:04.31 ID:Rf/JArGR0
平成を代表する国賊、竹中平蔵
21: 名無し 2016/11/02(水) 20:58:41.03 ID:+cPmeQbD0
15年ほど言うのが遅い
22: 名無し 2016/11/02(水) 20:58:42.57 ID:Yen8Ubeh0
そもそも阻止しようとしてないしな
24: 名無し 2016/11/02(水) 20:59:08.98 ID:B4Yiu9oo0
リンク先にそんなこと書いてねえぞ
32: 名無し 2016/11/02(水) 21:00:31.46 ID:Q6FI6Cak0
ありがとう自民党
33: 名無し 2016/11/02(水) 21:00:43.49 ID:aiJFFQdb0
安楽死法案はよ
36: 名無し 2016/11/02(水) 21:01:14.08 ID:Khb4y5G40
>>33
一人静かに海にでも還れ
34: 名無し 2016/11/02(水) 21:00:59.26 ID:eN9oWsZr0
欧米ではヤングホームレス多いけど日本人ならホームレスやるくらいなら死ぬよな
41: 名無し 2016/11/02(水) 21:01:35.08 ID:Khb4y5G40
>>34
マジで多いよな
若いホームレス
びっくりするわ
40: 名無し 2016/11/02(水) 21:01:30.71 ID:Ro/1iU+C0
お前のせいだろうが!
42: 名無し 2016/11/02(水) 21:01:35.23 ID:lJu9g8qZ0
「~ですよ」ってタラちゃんかよ
43: 名無し 2016/11/02(水) 21:01:50.43 ID:nsq0vdHv0
ケケ中は歴史に名を刻むな
44: 名無し 2016/11/02(水) 21:02:29.55 ID:Jamob32t0
竹中はお前らに嫌われてるけど怒ってくれる優しい上司みたいなもんやで
路頭に迷いたくなければちゃんと努力して金になるスキルや生き方を見に付けろと忠告してくれるんだから
47: 名無し 2016/11/02(水) 21:03:19.93 ID:Khb4y5G40
>>44
過酷な競争社会なので頑張っても能力差で貧民に堕ちる
大変だよ
52: 名無し 2016/11/02(水) 21:04:31.56 ID:3GZrCXOb0
>>44
日本人の平均年収50万も減らして自殺者増やしまくった奴が優しい上司とか凄いなお前
45: 名無し 2016/11/02(水) 21:02:47.70 ID:FhNZHgJ20
お前が原因を作ったんだろうが!!!!
55: 名無し 2016/11/02(水) 21:06:02.41 ID:70Sqmf/G0
>>45
竹中ごときがグローバルを動かせるわけないだろ
46: 名無し 2016/11/02(水) 21:03:16.68 ID:57tUui6+0
稀代の詐欺師
48: 名無し 2016/11/02(水) 21:03:43.27 ID:3GZrCXOb0
お前がこの世から消えれば若者が困る事はなくなるよ
62: 名無し 2016/11/02(水) 21:07:33.38 ID:uwl+0psg0
>>48
ほんこれw
70: 名無し 2016/11/02(水) 21:09:20.98 ID:Bc3d2WBU0
>>48
絶対ない。
これほど人手不足の時代に文句を言う奴は、しょせん自分が努力しない結果を竹中のせいにしてるだけだ。
働け。
79: 名無し 2016/11/02(水) 21:12:15.34 ID:3GZrCXOb0
>>70
人手不足なのに実質賃金はここ20年で13%も下がってるんですけど
特に小泉竹中時代には非正規が1000万も増えて日本の平均年収50万も下がったんですけど
その禍根が未だに尾をひいてるんですけど
107: 名無し 2016/11/02(水) 21:17:38.37 ID:Bc3d2WBU0
>>79
国会その他で何度も説明されているけど、それは賃金ゼロの人たちが初任給レベルの賃金を稼ぎ始めたからだよ。そうすると全体として低賃金の人が増える(無収入から賃金稼ぐグループに参入)から、全体としての実質賃金は下がって当然。
しかも、ここ20年というのは、20年前の「給料分の仕事をしない大量の人々」の終身雇用制の弊害による過去の賃金高を含んでいる。
110: 名無し 2016/11/02(水) 21:19:56.36 ID:uTSZC4gV0
>>107
雇用の流動化により企業の業績の変化によるダメージを防ぐ、それは分かる。
だったら終身雇用と解雇に対する緩和をするべきであって、そこでピンハネ派遣業という発想に行くのはモラルに欠けている。
雇用が流動化しても、賃金を受け取るべきなのは労働者であってピンハネ奴隷商人ではない。
124: 名無し 2016/11/02(水) 21:23:08.90 ID:Bc3d2WBU0
>>110
自分で自分に見合う仕事に就けない人がいるなら、ニーズがあるわけだ。ニーズがあるから派遣業が成り立っている。
自由主義、資本主義はあほでも馬鹿でも努力もせずにまっとうに食っていける社会ではない。派遣業が栄えているのは個人が努力しないことの裏返しに過ぎない。
169: 名無し 2016/11/02(水) 21:33:04.58 ID:uTSZC4gV0
>>124
派遣業が栄えているのは個人の努力不足の裏返しではない。
正社員を切れない企業が雇用の調整をするために利用するから増えているだけ。
雇用の流動化自体は正しいと思うよ。ただそこで仲介会社が搾取するのは間違っている。
グローバル化というのであれば、海外のように正社員の解雇を容易にして雇用の流動化を図るべきであって
派遣業でピンハネと言う方向ではない。
178: 名無し 2016/11/02(水) 21:35:37.45 ID:Bc3d2WBU0
>>169
雇用の流動化には賛成だが、現実に今そうなっていない。じゃあ今の若者はどうするんだ。入り口がないじゃないか。それを若い奴がそれぞれ個人で作れるのか?
いずれ派遣業は廃れていく。しかし今は現実的にその仕組みがないと就職できないじゃないか。
182: 名無し 2016/11/02(水) 21:37:30.11 ID:uTSZC4gV0
>>178
竹中の言ってることとやってることは似非グローバリズムだと言ってるんだよ。
雇用の流動化を目指すならば正社員の解雇条件を緩和する事であって、悪徳ピンハネ業をヤルことじゃない。
竹中はモラルに欠けるサイコパス
123: 名無し 2016/11/02(水) 21:22:58.12 ID:3GZrCXOb0
>>107
たった数年で日本の平均年収が50万円も減るほど初任給レベルで働く人が増えたんだw
君、小泉竹中時代に日本人が正社員から派遣奴隷化してんの認めてんじゃんwww
134: 名無し 2016/11/02(水) 21:25:11.72 ID:Bc3d2WBU0
>>123
それはあたりまえだ。
身分不相応な給料を取っていた大量の老人が引退し、同時に初任給レベルの職業が増えた。
そして当然、俺は小泉竹中時代に派遣業が増えたことは認める。そこに問題は認めない。
お前のほうがすでに不可能な終身雇用制を前提にしているんじゃないか。
164: 名無し 2016/11/02(水) 21:30:35.65 ID:3GZrCXOb0
>>134
あ、日本人の平均年収が50万も減ることは何も悪くないんだ
自分の所得って何からきてるか知ってんの?
他人の支出だぞ
支出はどこからきてんのか知ってんの?
更にまた別の他人の収入からだぞ
こういうマクロ的な視点持てないの?
お前が何の責任もとらない財務省のクズじゃなかったら、他人の給料が減って困るのは自分なんだよ
50: 名無し 2016/11/02(水) 21:03:56.35 ID:FhNZHgJ20
天下の詐欺師として歴史に名前が残るかもしれない
51: 名無し 2016/11/02(水) 21:04:08.10 ID:MYsnMO190
はい喜んで
54: 名無し 2016/11/02(水) 21:05:33.69 ID:xLwquktn0
インターネットとPCの安価化で政情さえ安定してればどこでも経済発展できるのが21世紀だもんな
先進国としての優位性が崩れてもそれは小泉竹中のせいではない
67: 名無し 2016/11/02(水) 21:08:19.41 ID:HXjc/aAc0
69: 名無し 2016/11/02(水) 21:08:28.88 ID:yiVm7etN0
グローバル化とか言うあほなスローガンの下に
日本の若者をより貧しくした張本人が何言ってんだ??
76: 名無し 2016/11/02(水) 21:11:26.10 ID:Jamob32t0
>>69
日本の若者をより貧しくしたのは高齢化だよ
年金受給者が4000万人いて制度維持のために現役世代が負担してれば貧しくなるわ
83: 名無し 2016/11/02(水) 21:13:17.76 ID:yiVm7etN0
>>76
その負担者たる現役世代に対してこいつが何したか考えれば理解できるだろ?
89: 名無し 2016/11/02(水) 21:14:16.39 ID:Bc3d2WBU0
>>76
そのとおり。
グローバル化を云々する奴は日本が戦後60年以上まさにグローバルの結果裕福になってきた事実を無視している。
トヨタやソニーから中小零細まで、日本企業の市場が日本だけで(反グローバルで)今の日本人の生活が維持できるとでも思っているのか。
143: 名無し 2016/11/02(水) 21:26:47.02 ID:3GZrCXOb0
>>89
日本の輸出依存度は1980年以降1~2年間を除いてずーっと15%以下なんですけど(先進諸国最低レベル)
この時点でお前は嘘ついてるし信用ならねーわ
158: 名無し 2016/11/02(水) 21:29:13.89 ID:Bc3d2WBU0
>>143
それはそうしようとしてきた努力の結果だ。
輸出依存度15%はまったく健全だ。だからと言って15%もの外需を無視するわけか?
15%のインパクトをわかっていっているのか。内需だけでどうやって日本がやっていけるんだ。
194: 名無し 2016/11/02(水) 21:40:44.49 ID:3GZrCXOb0
>>158
そもそも大前提としてお前は嘘をついてるからそこは肝に命じて適当なこと言うなよクズ
いや、1980~1990後半まで日本は内需だけでやって世界でトップクラスの金持ち国家だったんですけど
日本人の平均年収は世界で3番目とかだったしな
韓国の4~5倍とか
今は韓国よりギリギリ上くらい
全然内需でやっていけて寧ろここ20年でグローバル化させようとした結果日本人の年収が減ってるんだが
どう説明すんの?
71: 名無し 2016/11/02(水) 21:10:10.90 ID:yiVm7etN0
欧米のあとを追うことしか能のない経済学者
74: 名無し 2016/11/02(水) 21:10:39.25 ID:BEd7Z3Mh0
時代は反グローバルに傾いてきてるのに
こいつの言葉に耳を傾けるアホなんているの?
安倍がいたわ・・・
77: 名無し 2016/11/02(水) 21:11:41.68 ID:kabixJLb0
グローバル化を阻止する方法はある。
貧乏になるが鎖国しなくてもできる。
貨幣にかわる国内産物品の流通を増やすこと。
78: 名無し 2016/11/02(水) 21:12:03.34 ID:F05kd2m50
何どや顔でほざいてんだよ
こいつは
それを阻止する方々を考えるのが自称経済学者のお前の仕事だろうが
80: 名無し 2016/11/02(水) 21:12:40.07 ID:VMbZEw6p0
>>1
そしてファシズムの台頭
それを防ぐのが国家だろ
なに言ってるんだヘイゾー
105: 名無し 2016/11/02(水) 21:17:20.84 ID:kabixJLb0
>>80
竹中は国家主権を否定するグローバリスト
得体のしれぬ札束で世界支配を目論む一派だ
81: 名無し 2016/11/02(水) 21:12:55.44 ID:nnEzmnLz0
お前が推進してるくせになんなんだお前
82: 名無し 2016/11/02(水) 21:13:04.82 ID:5is8A6EA0
TPPで日本の産業が死ぬんだもんな
88: 名無し 2016/11/02(水) 21:14:04.41 ID:FtcxZJ4l0
派遣を使い捨て労働力にして職業に格差を作った竹中先生が言うんだ...
99: 名無し 2016/11/02(水) 21:15:52.65 ID:yUjioDIx0
人手不足や少子化を解消する為には所得格差を縮小していくのが効果的です。
・人手不足な仕事への転職者が増え、企業が空いた仕事に失業者が雇う事に積極的になる。
・人件費増による物価上昇によって無職者の労働への参加意欲が高まる。
・企業が人材育成や機械化への投資を活発化する。
・待遇改善で増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業を縮小でき、社会に必要性が高い産業へ労働力を配分しやくなる。
・低学歴志向になって若年労働者を確保しやすくなるし、一子当りの養育費が軽くなって多産が経済的に阻害されにくくなるし、早婚化・早産化で多子化に繋がりやすくなる 。
・物価上昇が予想され、老後の備えして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
100: 名無し 2016/11/02(水) 21:15:57.44 ID:lGJNjy0p0
リアルヒャッハーもそのうち出てくるかな
104: 名無し 2016/11/02(水) 21:17:05.46 ID:RQlrk+id0
格差は仕方ないと思うけど、そんな貧乏人が必死こいて払ってる税金を政治家が無駄に使ってたりすんのを辞めさせろよ
ミャンマーに8000億だして何になんだよ
106: 名無し 2016/11/02(水) 21:17:23.17 ID:kygXz7wq0
マジな話、氷河期世代に職を与えずにその世代でニートが増えたり子供を産まなかったりしたツケだと思う。
108: 名無し 2016/11/02(水) 21:18:03.67 ID:wjQWkQsn0
タックスヘイブンに手出ししたらグローバル化を否定する事になんの?
それは飛躍だろw
112: 名無し 2016/11/02(水) 21:20:08.54 ID:FAcZhcOi0
その前に革命だから、もうこいつは生き残ったとしても日本じゃ死ねない
113: 名無し 2016/11/02(水) 21:20:19.88 ID:TENSro+P0
政府「氷河期世代の救済にはたったの5億円でいいかな」
118: 名無し 2016/11/02(水) 21:21:49.69 ID:5FAkKwEe0
121: 名無し 2016/11/02(水) 21:22:16.10 ID:mIGRJMnu0
そりゃそうだ
現状でさえ平均貯蓄1000万を超えてるのに貯蓄なしの人が3割に上り
貯蓄なしは現在進行中なんだから今以上悪くなるにきまってる
格差はあれど
最低限1人の夫の稼ぎで3人家族生活できるくらいの保障が全国全地域にないと
貧困層増加で国が亡ぶ
130: 名無し 2016/11/02(水) 21:24:29.97 ID:Vsi+bXoz0
おまいのせい
131: 名無し 2016/11/02(水) 21:24:30.34 ID:nH1sK0g90
昔より今の若者の方が貧乏でしょ
つまりもうなってる
133: 名無し 2016/11/02(水) 21:25:06.91 ID:SegIxovH0
なら富裕層の税金100倍にすればいい
136: 名無し 2016/11/02(水) 21:25:55.36 ID:Eye7dny/0
>>1
とりあえず、お前はピンハネ業から足洗えや
何を言っても話にならん。
142: 名無し 2016/11/02(水) 21:26:39.73 ID:Bc3d2WBU0
>>136
そのピンハネ業がないと就職活動できない大量の若者をどうするんだ?
149: 名無し 2016/11/02(水) 21:27:40.23 ID:Eye7dny/0
>>142
知るかよ
ホッとけよ今更若者に甘言とか下心
144: 名無し 2016/11/02(水) 21:26:47.67 ID:hJTKA3lt0
サイコパスやなまじで
145: 名無し 2016/11/02(水) 21:26:51.39 ID:kXmFPxXn0
とりあえず竹中は金持ってるんだな
147: 名無し 2016/11/02(水) 21:27:07.80 ID:BQ+3ih840
>>1
富裕層がこんな事言ってるから、トランプが出て来たんだろうな
157: 名無し 2016/11/02(水) 21:29:07.28 ID:laGhR5fS0
てめぇがその一端を担ったんだろうが
159: 名無し 2016/11/02(水) 21:29:27.50 ID:65JkUu490
高度成長期のときも底辺労働者はたくさんいたけど、今は3Kなんて誰もやりたがらないもんな
186: 名無し 2016/11/02(水) 21:38:50.52 ID:yUjioDIx0
>>159
事故・事件現場の後始末や性産業に従事している人がいる様に不人気な仕事でも待遇を改善していけば志す人が増えていくでしょう。
外国人労働者を入れずに人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいです。
・人手不足な仕事への転職者が増え、企業が空いた仕事へ職歴や年齢に拘らずに無職者を雇う事に積極的になる。
・人件費増による物価上昇によって無職者が労働参加に積極的になる。
・企業が人材育成や機械化への投資を活発化する。
・低学歴志向になって若年労働者を確保しやすくなる。
167: 名無し 2016/11/02(水) 21:32:58.14 ID:pCo2qE2i0
国がダブルワーク推奨すればいい
179: 名無し 2016/11/02(水) 21:36:05.04 ID:E5VrYmtd0
生き地獄
180: 名無し 2016/11/02(水) 21:36:38.77 ID:N1TONIIS0
金が物を言う時代は終わる
183: 名無し 2016/11/02(水) 21:37:52.89 ID:O9pbhQNI0
竹中という詐欺師を生んだ新自由主義は死んだ
185: 名無し 2016/11/02(水) 21:38:25.31 ID:F42byC/O0
とりあえず日本人よりインドネシアとか中国が大事だと思っていることがわかった
189: 名無し 2016/11/02(水) 21:39:41.16 ID:ZnO3fbNF0
>>185
そりゃぁそうだ
日本人のガチ底辺100万人より
日本でチャンスを掴みたがってるインドネシア人100万人の方が期待できる
192: 名無し 2016/11/02(水) 21:40:40.70 ID:6zEZeL8/0
老害がワーワー言ってられんのも今のうちだぞ
そろそろ老人を管理してかねーとな
どのみち寿命でその前に死ぬだろうけど
200: 名無し 2016/11/02(水) 21:41:59.34 ID:yimGXJTs0
そんなことになったら暴動おきるぞ
竹中のせいで
スポンサーサイト
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-17039.html竹中平蔵「警告します。まもなく若者が路頭に迷う物凄い格差社会が到来します。国で阻止するのは不可」
|