fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

アホ「自炊した方が金かかる!」  俺「え?(ご飯は一杯30円、インスタント味噌汁10円 、半額惣菜90円)」  

1: 名無し 2017/04/18(火) 12:42:55.013 0
情弱すぎだろ
あいつらは何を作ろうとしてんだ

2: 名無し 2017/04/18(火) 12:43:24.258 ID:d7LoAXMCa
貧乏人かわいそう
そのレベルならしないほうがいいよ

3: 名無し 2017/04/18(火) 12:43:32.632 ID:tOgYP60Vp
え?

4: 名無し 2017/04/18(火) 12:43:44.542 ID:qz9TaMb7d
労力という費用を払ってるじゃん

5: 名無し 2017/04/18(火) 12:43:50.077 ID:RPI7MjZRp
おかず足りなすぎワロタ

6: 名無し 2017/04/18(火) 12:44:01.970 ID:utlmXXlMM
惣菜は精義

7: 名無し 2017/04/18(火) 12:44:07.375 ID:6+LhziUN0
アホイライラでワロタ

8: 名無し 2017/04/18(火) 12:44:07.597 ID:3Hj+YBzJM
半額惣菜やっす

9: 名無し 2017/04/18(火) 12:44:22.109 ID:HBqgdnmHM
まとめてつくらないから金かかる

10: 名無し 2017/04/18(火) 12:44:35.207 ID:q8vaJKf40
>>1
どのくらいで30円なの?

11: 名無し 2017/04/18(火) 12:44:40.422 ID:ZNfHnHFr0
自炊のレベルじゃねえな

12: 名無し 2017/04/18(火) 12:44:53.172 ID:xEp+OILPM
それは自炊なのか

13: 名無し 2017/04/18(火) 12:45:02.071 ID:eHUm1v6Qa
その90円で2、3日分のおかず作れる

14: 名無し 2017/04/18(火) 12:45:28.861 ID:utlmXXlMM
ご飯1杯30円は言い過ぎだな
子供用の茶碗かよ

15: 名無し 2017/04/18(火) 12:45:35.520 ID:c2SgM68Va
コメは炊き貯めするのがもっともコスパいい

16: 名無し 2017/04/18(火) 12:45:36.542 ID:7LsnChRRd
悲しい

17: 名無し 2017/04/18(火) 12:45:36.858 ID:AId6YCbLd
米を炊いたら自炊という謎理論死ねや

18: 名無し 2017/04/18(火) 12:45:58.183 ID:YibF4RKGp
自炊すると1人千円はかかる

19: 名無し 2017/04/18(火) 12:46:26.905 ID:J0gCnT5aM
>>1
それのどこが自炊なんだ?
自炊要素ゼロなんだが

20: 名無し 2017/04/18(火) 12:46:44.419 ID:5kGX3AZhp
毎日ステーキ食べるから無理

21: 名無し 2017/04/18(火) 12:46:46.762 ID:r0mhjEU70
お前ら食う量少なすぎるわ女子かよ

22: 名無し 2017/04/18(火) 12:47:04.776 ID:L8iM/chAd
自炊は時間の無駄

23: 名無し 2017/04/18(火) 12:47:12.405 ID:e2sbBFJx0
金は掛かるがコスパがいいのは事実なんだよなぁ

24: 名無し 2017/04/18(火) 12:47:40.643 ID:9xP6s03g0
自炊は段階があるからな

25: 名無し 2017/04/18(火) 12:48:10.334 ID:zRUZm31za
自炊するための初期投資で電化製品買うのめんどい

レンチンで済むものがいい

26: 名無し 2017/04/18(火) 12:48:34.541 ID:8kmgr7Mxd
飯炊くまでの作業とか時間面倒くさすぎ
30円って30秒で準備できるのかよ

27: 名無し 2017/04/18(火) 12:48:44.291 ID:QIECZQUsa
同じ食事続いたりするのが自炊
一人暮らしだと金かかるだけ

28: 名無し 2017/04/18(火) 12:49:13.190 ID:v+eMpmqM0
100円くらいの特売のカップ麺で十分腹いっぱいになる

29: 名無し 2017/04/18(火) 12:50:04.117 ID:zZccmFiu0
惣菜安いな

30: 名無し 2017/04/18(火) 12:50:22.040 ID:YydqGktaM
まだ飯食ってるやつwwww

31: 名無し 2017/04/18(火) 12:50:22.723 ID:EuGKEoFLp
半額惣菜も売れ残るやつは大体決まってるし飽きてくる

32: 名無し 2017/04/18(火) 12:50:45.677 ID:c2SgM68Va
コメ5kg2000円だとして、1合150g前後だとしたら33合、1合あたり60円

40: 名無し 2017/04/18(火) 12:52:07.870 ID:7BB+2Xr10
>>32
5キロ2000円は安すぎじゃね

47: 名無し 2017/04/18(火) 12:53:51.852 ID:6rlxEkzhM
>>40
スーパー行けよ糞ニート

50: 名無し 2017/04/18(火) 12:54:11.344 ID:c2SgM68Va
>>40
安いコメならもっと安いよ

48: 名無し 2017/04/18(火) 12:53:57.189 ID:J0gCnT5aM
>>32
高過ぎる
それは新潟コシヒカリの値段だぞ
貧民は1200円5キロ程度

54: 名無し 2017/04/18(火) 12:55:21.228 ID:c2SgM68Va
>>48
さすがに1500円以下は怪しいお米だと思ってる

57: 名無し 2017/04/18(火) 12:57:18.467 ID:utlmXXlMM
>>32
平均的な米は10kg3000円
スーパーでもこの価格帯が半数以上ある

65: 名無し 2017/04/18(火) 12:59:16.279 ID:c2SgM68Va
>>57
計算しやすいように2000円にしただけよ。
ていうか独り身に10kgは扱いづらい

68: 名無し 2017/04/18(火) 13:00:07.420 ID:mO59p3Y/0
>>65
5だといちいち買うの面倒だから10にしてるぞ

71: 名無し 2017/04/18(火) 13:00:53.339 ID:c2SgM68Va
>>68
毎日自炊出来るならそれでもいいかもね。

33: 名無し 2017/04/18(火) 12:50:50.512 ID:cd0L9iqw0
惣菜かってくるのは自炊じゃなくね?

34: 名無し 2017/04/18(火) 12:51:06.764 ID:mQbuPTz4d
まーた釣られてるよこいつらw
それが一番のアホだわ

35: 名無し 2017/04/18(火) 12:51:11.177 ID:t+khijena
一人暮らしなのに冷凍庫の小さい冷蔵庫買って自炊は云々言う奴ほど滑稽なものはない

36: 名無し 2017/04/18(火) 12:51:26.707 ID:eHUm1v6Qa
米実家から届くわ

44: 名無し 2017/04/18(火) 12:53:20.344 ID:iyx87Ruva
>>36 あれほんとありがたいよな

37: 名無し 2017/04/18(火) 12:51:34.477 ID:MPxTJtC8r
ごめんな、自炊って材料を自分で調理することを言ってたんだよ
まさか出来合いのものを家で食べることを自炊って言うとは思わなかったから

41: 名無し 2017/04/18(火) 12:52:18.475 ID:0v6qOYHap
スーパーの惣菜買うのは自炊じゃないだろ

42: 名無し 2017/04/18(火) 12:52:30.228 ID:6+LhziUN0
5キロ1500が妥当だな

43: 名無し 2017/04/18(火) 12:52:45.054 ID:L8iM/chAd
平日会社弁当に朝と夜は会社から持ち帰った弁当
休日は外食の俺勝ち組

45: 名無し 2017/04/18(火) 12:53:25.520 ID:zTUQFHYv0
毎日カップ麺でよいよ

46: 名無し 2017/04/18(火) 12:53:27.740 ID:cvfhBb3Qa
自炊じゃなくてワロタ

49: 名無し 2017/04/18(火) 12:54:08.148 ID:llAJvmaqd
「自」分で米を「炊」いてるな

51: 名無し 2017/04/18(火) 12:54:11.889 ID:ywEFrjdD0
半額神に群がる構図

52: 名無し 2017/04/18(火) 12:54:35.822 ID:9z3rZaON0
↓原価厨が一言

53: 名無し 2017/04/18(火) 12:54:46.569 ID:griQhst2d
自炊のデメリットは金や量じゃなくて時間

60: 名無し 2017/04/18(火) 12:58:40.826 ID:t+khijena
>>53
大量に作って冷凍しておけばあとは解凍するだけで毎日外食する労力と比べても楽だぞ
物によってはひと月以上余裕で保つからな

132: 名無し 2017/04/18(火) 13:56:30.164 ID:fFM/s/WXa
>>60
米を冷凍したら固くて食えん

55: 名無し 2017/04/18(火) 12:56:32.638 ID:9xP6s03g0
実際は完全自炊で適当にやったら1日1000円ぐらいだな
それでも外食よりはずっと安くつくけど

63: 名無し 2017/04/18(火) 12:58:54.075 ID:D/s1JeNsM
>>55
外食だったらせいぜい2食分よな

56: 名無し 2017/04/18(火) 12:57:14.820 ID:FxE81S0I6
5kg1200円で一杯150g食うとしたら一杯で約36円ちょっと

58: 名無し 2017/04/18(火) 12:57:27.130 ID:D/s1JeNsM
自分で炊いたら自炊だろ
炊くのはカボチャでもいいぞ

67: 名無し 2017/04/18(火) 12:59:29.224 ID:sfEX/MlYa
>>58
カップ麺にお湯入れたら自炊だな 自分の力使ってるからな

70: 名無し 2017/04/18(火) 13:00:34.222 ID:D/s1JeNsM
>>67
炊の字が見えんのか貴様は

73: 名無し 2017/04/18(火) 13:01:38.802 ID:c2SgM68Va
>>70
すい
〖炊〗 スイ・たく かしぐ
食事の煮たきをする。めしをたく。かしぐ。 「炊爨(すいさん)・炊事・炊飯・炊婦・炊煙・一炊・自炊・雑炊(ぞうすい)」

59: 名無し 2017/04/18(火) 12:58:34.962 ID:J0gCnT5aM
ドンキホーテだと5kg900円のコメが有ったな
流石に不味かった
やたらネチョネチョしてんの

62: 名無し 2017/04/18(火) 12:58:46.898 ID:aTNTMzHSM
常人「(栄養バランス考ると)自炊した方が金かかる」

偏食病人>>1「コスパコスパコスパ」

64: 名無し 2017/04/18(火) 12:59:15.307 ID:RIQobNhNK
自炊した方が金掛かる言う奴は金持ってんだよ
マジ金ないと毎日のおかずが買えないから
月始め米10キロ 鶏肉2キロ 食パン5斤 袋麺20個買って 週1で100円ローソンの卵6個108円かな
もしも用ににホットケーキミックス1キロか小麦なり買っとき

114: 名無し 2017/04/18(火) 13:29:55.574 ID:7pmibG5zE
>>64
お前は俺か

69: 名無し 2017/04/18(火) 13:00:10.003 ID:LhWdWImXx
ボブンイレブンの冷凍担々麺うめ~w

75: 名無し 2017/04/18(火) 13:03:09.397 ID:jeHRK6xn0
節約したお金で浪人買ったのかwww
笑えんな

76: 名無し 2017/04/18(火) 13:03:24.657 ID:Xn7yeD7c0
・4人家族
・毎日同じ時間に家族で食卓を囲める

この条件があってこそ自炊=経済的が成り立つ
一人暮らしで自炊とかそもそも無理だろ

84: 名無し 2017/04/18(火) 13:09:41.637 ID:QJltqYVAd
>>76
馬鹿すぎ
その4人分何食かに分けて食えばいいだけ
まずこんなアフィスレ立ててるのが一番の大馬鹿だが

77: 名無し 2017/04/18(火) 13:05:32.976 ID:CKSk2t5Hd
自炊は調味料や道具揃ってないと大したもん作れないからなそれなりに色々料理する為に初期投資がかかるって意味なら納得できる

78: 名無し 2017/04/18(火) 13:05:53.920 ID:d1BGDW1eM
ご飯一杯高くね?

79: 名無し 2017/04/18(火) 13:06:16.626 ID:uIqv2weT0
一人暮らしだけど飯は旨いもの食いたいから自炊してる
好みの味付けされた料理はうまい

80: 名無し 2017/04/18(火) 13:07:52.323 ID:QXSfeGNH0
自炊なら半額弁当の1.5~2倍ぐらいの量は食えるかな

81: 名無し 2017/04/18(火) 13:08:18.258 ID:ccwgxCyF0
半額惣菜はチート技だからな

82: 名無し 2017/04/18(火) 13:08:52.085 ID:YydqGktaM
アスペが数人いてて草

83: 名無し 2017/04/18(火) 13:09:18.249 ID:CAeqDjkQr
普段しないやつが自炊するとそりゃ足りない調味料やらなんやらまとめて買うから高くなるよな
毎日自炊してるけど全然安いわ
同じ量外で食おうとしたら1食1000円じゃ済まないし

85: 名無し 2017/04/18(火) 13:10:40.696 ID:5l3MKL3N0
パスタやラーメンに浮気したけど一番コスパいいのは米だな
一回炊いて凍らせてチンよ

86: 名無し 2017/04/18(火) 13:12:05.176 ID:QvLQ0Rcep
パスタ:200円/500g→50円/一食
ホールトマト:100円/400g→25円/一食
ブロックベーコン:100円/100g→50円/一食
玉ねぎ:1玉30円→数円/一食
キャベツ:1玉100円→10円/一食

ちょっとした洒落乙なパスタは150円~200円くらいで作れる
外食して同じクオリティなら1000円近い
外食で不足しがちな野菜も安く大量に摂取できる
自炊さいっきょ

90: 名無し 2017/04/18(火) 13:13:49.979 ID:QXrwM9xB0
>>86
こういう馬鹿って食べ物が腐るって概念ないよな

93: 名無し 2017/04/18(火) 13:15:26.683 ID:D/s1JeNsM
>>90
少なくともそこに書いてあるものはそう腐ったりしないと思うが
キャベツはキャベツDAYないと痛むかな

94: 名無し 2017/04/18(火) 13:15:43.312 ID:QvLQ0Rcep
>>90
毎日食ってりゃ腐る前に消費できるし冷凍って手段もある
俺は余った野菜なんかは全部野菜スープにつっこむ
今のとこ腐らせたことはない

87: 名無し 2017/04/18(火) 13:12:30.130 ID:fsX6VIZf0
マジレスすると一人分ならたいして変わらん

89: 名無し 2017/04/18(火) 13:13:29.328 ID:t+khijena
>>87
自炊で一人分って考え方がそもそも間違ってんの

91: 名無し 2017/04/18(火) 13:14:14.324 ID:0ecKPFHL0
半額弁当ならたいして変わらんな

92: 名無し 2017/04/18(火) 13:14:52.102 ID:9xP6s03g0
半額惣菜がいつでも入手できるような言い方するのやめて欲しい
自分しか狙ってないとでも思ってるのかなあ

96: 名無し 2017/04/18(火) 13:16:56.863 ID:gENR8nBOd
貧乏くっさ

98: 名無し 2017/04/18(火) 13:17:24.534 ID:L9o7urNLM
生鮮にあんまり腐るって言わないよね
意味は違うけどダメになるって意味では痛むの方がよく使う気がする

99: 名無し 2017/04/18(火) 13:17:34.037 ID:/KUGiWZ5a
シャープのホットクックで毎日カレーの俺に隙はない

100: 名無し 2017/04/18(火) 13:17:37.901 ID:zmwDdnzHK
カレーとか煮物とか作って冷凍して同じもの毎日食うの?

102: 名無し 2017/04/18(火) 13:20:11.909 ID:t+khijena
>>100
冷凍しても3日で腐るっていうなら毎日食わなきゃならないがそんなこと有り得ないし

101: 名無し 2017/04/18(火) 13:18:39.685 ID:ccwgxCyF0
半額惣菜はチートだから
あと自炊すると肉も野菜も国産品選ぶし割りとコストかかるから
自炊となるとに食材以外にもいろんな費用がかかるからね

でもまぁ
自炊≧半額惣菜>惣菜>外食
こんな感じ

103: 名無し 2017/04/18(火) 13:20:17.359 ID:qS09iM+K0
>>101
これやね
ほぼ同じこと書こうとしたわ

104: 名無し 2017/04/18(火) 13:20:27.385 ID:WImCQ5+5M
一人分でどちらもごく普通の量なら考慮にも値しない差だよ

105: 名無し 2017/04/18(火) 13:23:53.254 ID:Ck2duOA40
>>104
は?普通ってなんだよ

108: 名無し 2017/04/18(火) 13:24:57.916 ID:t+khijena
>>104
一人分って考えやめろっつってんだろ
一人分しか作らないとか自炊の意味ないし

117: 名無し 2017/04/18(火) 13:30:22.937 ID:WImCQ5+5M
>>108
日持ちするやつでも半永久的に冷凍保存できるものでも何でもいいけど一食分換算してくれればいいよ単位さえ揃えばどっちに合わせてくれてもいい

106: 名無し 2017/04/18(火) 13:24:20.198 ID:9xP6s03g0
自炊反対するヤツって絶対細かい数字出してこないんだよな

109: 名無し 2017/04/18(火) 13:25:53.444 ID:6WFFzKkaa
卵かけて食えよ
飽きたらチャーハン

110: 名無し 2017/04/18(火) 13:26:36.183 ID:ZvLPV6im0
インスタント味噌汁10円は無理じゃね20円はすっぺよ

112: 名無し 2017/04/18(火) 13:27:16.905 ID:a04ef1/Rd
もやし200グラム20円で買うじゃん?
半分を香味ペーストで炒めるじゃん?
もう半分を鶏ガラと香味ペーストを溶かした中華スープに入れるじゃん?
お米と一緒に食べるじゃん?
肉食いてえってなるじゃん?

今日焼き肉に行きます

115: 名無し 2017/04/18(火) 13:30:11.421 ID:ZvLPV6im0
>>112
代替品で満足しようと思ったら余計に欲求が高まって散財するあるある

113: 名無し 2017/04/18(火) 13:28:20.363 ID:qjMQDZhMd
鍋一つで8000円オーバーしたカレー

116: 名無し 2017/04/18(火) 13:30:14.693 ID:T9cVvVBC0
ぼく「水どばあ(1回0.1円)、マルコメ味噌べちゃ(1回1円)、豆腐3粒ぼとっ(1回1円)、揚げ1切れぽいっ(1回1円)、合計3円でめちゃうま味噌汁完成!!自炊厨勝利!」

118: 名無し 2017/04/18(火) 13:30:45.612 ID:1KF0Afgj0
さっきモスで1500円ぶん朝飯食ってきたけどお前らよく少ない食事で足りるな
これから昼飯に2000円くらい使う予定

195: 名無し 2017/04/18(火) 14:56:58.005 ID:Ck2duOA40
>>118
これな!

121: 名無し 2017/04/18(火) 13:32:10.203 ID:0ecKPFHL0
3円で味噌汁作れたら苦労しねーよアホ

122: 名無し 2017/04/18(火) 13:34:02.485 ID:T9cVvVBC0
>>121
ふおおおおおおお

123: 名無し 2017/04/18(火) 13:35:58.815 ID:ccwgxCyF0
まぁ半額だとしても惣菜の種類にもよるし、麻婆豆腐なんかは自分で作ったほうが遥かに安いじゃん?
そもそも惣菜組は絶対に半額で買えるわけではないっていう不確定要素もあるね

米炊いて、適当な肉野菜炒めと味噌汁なんかは一人暮らしの時によく作ってたけど、
半額弁当198円で済ませる人と比較すると費用の差はどうなんだろうな・・・

自炊と言っても適当な副菜やおかずで、惣菜買ったりするからね
自炊でカレー!って言っても福神漬けとかチーズ入れたくなったり、ハンバーグ買ってきたりしたからなぁ

124: 名無し 2017/04/18(火) 13:36:24.726 ID:AjSFBOBha
買った方が安いぞ晩のおかず

129: 名無し 2017/04/18(火) 13:50:50.410 ID:fbiIjAlU0
>>124
それじゃあソルジャーお疲れさん

130: 名無し 2017/04/18(火) 13:52:06.849 ID:pNlUUObRa
>>124
むしろ1は買ってるからな
自分で自炊は安くないと証明してしまった

125: 名無し 2017/04/18(火) 13:39:15.124 ID:Patq3ZNsM
廃棄ロスは月に1~200円くらいやろなあ

133: 名無し 2017/04/18(火) 13:58:24.408 ID:ccwgxCyF0
マジレスすると毎日自炊何て無理だから
たまに惣菜とかコンビニとか外食するから

完全自炊でコスト削減できる俺頭いいでしょ惣菜組チーンw
みたいに見えるかもしれないけど、そんなことはないからね

お前らは共存できるはずなんだ

135: 名無し 2017/04/18(火) 13:59:33.863 ID:B/QUMj4/a
>>133
というかスレタイが自炊じゃない奴同士の対決だからね 議論に意味がない

136: 名無し 2017/04/18(火) 13:59:48.408 ID:B/QUMj4/a
>>133
というかスレタイが自炊じゃない奴同士の対決だからね 議論に意味がない

134: 名無し 2017/04/18(火) 13:59:26.746 ID:UTBLIonea
ご飯は多めに炊いて
ラップで薄い四角形にして包んで冷ます
冷めたら冷凍庫にぽいー

137: 名無し 2017/04/18(火) 14:00:22.284 ID:Yv+I7fr3M
>>134
それ不味くなる原因
そっこうで冷凍してα化しろ

146: 名無し 2017/04/18(火) 14:04:16.138 ID:UTBLIonea
>>137
不味くなるのか
冷凍庫痛みそうだから外で冷ましてたわ

140: 名無し 2017/04/18(火) 14:02:03.956 ID:ccwgxCyF0
>>134
別に多めに炊く必要もなくない?
二合炊いて余ったら冷凍保存
夏場じゃない限り入れっぱなしでも問題ないしね

141: 名無し 2017/04/18(火) 14:02:29.599 ID:ClFrgFJP0
糞みたいな食生活で先輩や周りの大人が糖尿や痛風になって酷い目にあってるのを知る
おっさんは揃ってこう言う
「若い頃からある程度食事気を付けないと40前にして地獄をみるぞ」


経験に学ぶか先人に学ぶかは自由だが
スレタイ程度の食事で自炊云々言ってる奴は学べない典型
500円でもちゃんとしたサラダがついた定食の方がマシ
キャベツの千切りコスパ最強wこれで野菜とってるから問題ない
とかいう池沼は手の打ちようなし

142: 名無し 2017/04/18(火) 14:03:00.582 ID:MPxTJtC8r
自炊は料理に掛かる手間と時間をデメリットと捉えるか否かで好き嫌いか分かれるな
自炊がマメに続く人は調理と片付けの作業をそんな苦痛と思ってないし

144: 名無し 2017/04/18(火) 14:03:54.904 ID:ccwgxCyF0
>>142
皿洗うの面倒くさかったから肉野菜炒めとかフライパンのまま食ってたわw

143: 名無し 2017/04/18(火) 14:03:14.976 ID:ccwgxCyF0
それはただ偏った食生活気をつけろって話で自炊関係なくないか

158: 名無し 2017/04/18(火) 14:11:41.261 ID:ClFrgFJP0
>>143
下手に自炊して
金と手間惜しんだら結果偏った食生活になるってこと
そのくらいは行間読んでくれ

163: 名無し 2017/04/18(火) 14:12:56.601 ID:ccwgxCyF0
野菜とかかなり値上がりしてるしね
肉だって国産以外選ぶわけないし

>>158
その比較がすでにおかしいって自分で気づかないん?

145: 名無し 2017/04/18(火) 14:04:12.118 ID:/LyqETCT0
料理が趣味なので
食材や調理道具、食器は趣味にかかる金
調理と食事は趣味の時間
後片付けは趣味の道具のメンテナンス

147: 名無し 2017/04/18(火) 14:04:47.431 ID:JKVTsr+ha
コメとコロッケと味噌汁だけしか食わんなら
流石にカップ麺と変わらんレベル

148: 名無し 2017/04/18(火) 14:05:12.276 ID:NxALn6lFd
最近冷凍チャーハンすらめんどくさくなって完全に外食だわ

190: 名無し 2017/04/18(火) 14:51:57.283 ID:Ck2duOA40
>>148
  ∧ ∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧ ∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧ ∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


                          ∧ ∧  野菜だけでもおいしいね
                         (・ω・  )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪
 (   (  ・ω・)
  しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/
           ̄ ̄ ̄

149: 名無し 2017/04/18(火) 14:05:40.172 ID:qqiA/gFTH
自炊してない定期

199: 名無し 2017/04/18(火) 15:00:26.063 ID:Ck2duOA40
>>149
定期ガイジここに極まれりやな
定型文しか話せないからそれ以外の事に全く対応出来へん

150: 名無し 2017/04/18(火) 14:06:15.691 ID:8O0iokiV0
飯1合    40円 
大根の煮物 20円 (100g~200g)
肉団子    40円 (肉50g+つなぎ50~100g)
これだけでかなりゲップが出る量

153: 名無し 2017/04/18(火) 14:07:46.919 ID:6jzV8UhJa
>>150
めちゃめちゃ塩分多そう

156: 名無し 2017/04/18(火) 14:10:06.656 ID:8O0iokiV0
>>153
酢メインの味付けなら塩分すごく少なくできる
煮物なら酢ドボドボ、麺つゆドボボ、砂糖ザラッ、牛脂ポイーでだいたいうまい

151: 名無し 2017/04/18(火) 14:07:18.579 ID:Tek/KFbnd
自分で炊飯するなら自炊じゃね

152: 名無し 2017/04/18(火) 14:07:46.319 ID:QXSfeGNH0
多めに炊いて保存とかやってる奴の気が知れないわ
炊きたてホヤホヤの飯が食えるのが一番の自炊のメリットだろ

161: 名無し 2017/04/18(火) 14:12:37.208 ID:UTBLIonea
>>152
何を重要視するかにもよるだろ
持ち合わせの設備でどう節約するかにもよるし

189: 名無し 2017/04/18(火) 14:50:20.853 ID:hzHOpA+g0
>>152
メリットって何?シャンプーか?

155: 名無し 2017/04/18(火) 14:08:47.179 ID:rip7l4EiE
米安すぎ
どこ産だよ

166: 名無し 2017/04/18(火) 14:15:16.215 ID:8O0iokiV0
>>155
10kg2650円で1合40円だから特売の時に買えば余裕だろ

157: 名無し 2017/04/18(火) 14:11:15.917 ID:+FnK1IPoa
作るのはいいんだけど洗い物がダル過ぎる

159: 名無し 2017/04/18(火) 14:11:52.458 ID:FWgNNDHi0
自炊ってなんだよ

162: 名無し 2017/04/18(火) 14:12:41.921 ID:YUT4Oes70
>>159
ファっ!お前は一体誰やねん?

160: 名無し 2017/04/18(火) 14:12:08.913 ID:cS0xgRfn0
胸肉とか半額やらで揃えれば確かに安いんだが
ずーっとそれはやれない

164: 名無し 2017/04/18(火) 14:13:08.153 ID:GIqek0Ktd
自炊が安いってまとめて材料買って作る場合じゃね?
カレーなら10食分とか
1食分ずつ作ってたらそりゃ高いですわ

165: 名無し 2017/04/18(火) 14:15:14.560 ID:ccwgxCyF0
カレー10食分作る奴なんておらんやろ

171: 名無し 2017/04/18(火) 14:17:51.862 ID:GIqek0Ktd
>>165
冷凍保存やろ
特売野菜買い込んで大量におかず作ってストックや

174: 名無し 2017/04/18(火) 14:21:11.445 ID:ccwgxCyF0
>>171
お前はマジで10食分のカレー作ってるの・・・?

177: 名無し 2017/04/18(火) 14:24:45.018 ID:GIqek0Ktd
>>174
10食分どころかルー全部空けてるで

167: 名無し 2017/04/18(火) 14:15:57.068 ID:Jt+rEuQnd
小麦粉練って焼いて食えよ
安いぞ

169: 名無し 2017/04/18(火) 14:17:09.141 ID:atK0BGwl0
よく見たら自炊っていいつつ半額惣菜かよ!

173: 名無し 2017/04/18(火) 14:19:44.943 ID:wFA8sWxC0
外食
肉はオージーかアメリカ、一番安いクズ肉
米は福島産、あるいは古米古古米
野菜は中国産、特にタマネギなど多様するものは中国産、ニンニクショウガとかは高い店行かないとまず国産使えない
量は少量、肉なんてとくに申し訳、肉は通常80~120g
廃棄は毎日出てるけど裏で処理されていてコストはあまり乗らない
味付けは塩分過多、砂糖過多


自炊
肉は国産牛、できればブランド和牛
米は福島避けて新米
野菜は国産、極力地域ブランドで福島とかもNG
量は作っただけ、300gの肉買って来れば1回で使い切るのは当然
買ってきたものの半分くらいは腐らせて捨てる、冷蔵冷凍なんて基本しない
健康のため薄味、それでいて不味い
或いは超割高のcookpadや味の素多用

174: 名無し 2017/04/18(火) 14:21:11.445 ID:ccwgxCyF0
>>173
肉は残ったの凍らせればええやろ

175: 名無し 2017/04/18(火) 14:22:09.648 ID:QIX/znqMa
>>1(半額コロッケに突っ込んで欲しかったのに何かマジレス湧いてる…)

178: 名無し 2017/04/18(火) 14:26:50.564 ID:UTBLIonea
クックパッドとか利用してたら材料余る原因になりそう

192: 名無し 2017/04/18(火) 14:53:07.060 ID:VmECt3Rl0
いつもコンビニだな
大体1日3000円くらいかかるけど楽だし

194: 名無し 2017/04/18(火) 14:55:55.952 ID:F2Dx7ai00
>>192
コンビニでバイトしてる陰キャ見てると
ああいうのにはなりたくないなと実感するわ

193: 名無し 2017/04/18(火) 14:53:14.692 ID:LFamQUcFp
同じ材料でどれだけ料理のバリエーションを増やせるかが問題

一キロの挽き肉があれば
ハンバーグと麻婆豆腐とピーマンの肉詰めとかいろいろ作れる

ピーマンも沢山買っておけば青椒肉絲にも使える

そうやって一度の出費で何食にもできれば自炊は安い

198: 名無し 2017/04/18(火) 15:00:09.979 ID:zs7pHV6u0
もろこし食う→ウンコでそのまま出てくる→植える→育つ→収穫→もろこし食う
これだけでもほぼ無限もろこし

97: 名無し 2017/04/18(火) 13:17:13.581 ID:bF5OsteQM
道具や調味料揃えると満足しちゃうよな

120: 名無し 2017/04/18(火) 13:32:04.379 ID:Kg9EQpOSd
外食は飽きるから続かんわ

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中