fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

カメラって「ソニー>パナソニック>>>>>キャノン>その他大勢」になったよね。。。なんで?  



1: 名無し 2017/06/05(月) 22:13:55.14 ID:QkyNGp6j0 BE:422186189-PLT(12015) ポイント特典
パナソニックは6月5日、シネマ制作市場に向けカムコーダー「AU-EVA1」を発表した。
今年秋を目処にグローバル市場へ導入予定という。

新開発の5.7Kスーパー35mm MOSセンサーを搭載、4K/2K 60pの10ビット4:2:2映像を撮影できる。
SDXCメモリーカードを2基そなえ、V-Logガンマや広色域V-Gamut、デュアルネイティブISOなど、
同社VARICAMの技術を継承する。

そのほかIRカットフィルターON/OFF機構を搭載し、赤外線シネマトグラフィ撮影も可能。

重量は1.2kgで、取り外し可能なデタッチャブルハンドルとグリップ、フレキシブルLCDモニターなどを搭載。
ドローン撮影スタイルを見越したデザインになっている。

http://ascii.jp/elem/000/001/494/1494761/

2: 名無し 2017/06/05(月) 22:14:30.68 ID:IzudnTy90
そりゃ技術力の差だろ

3: 名無し 2017/06/05(月) 22:14:57.53 ID:KIYbgwEe0
アナログからデジタルに行けなかった

59: 名無し 2017/06/05(月) 22:33:24.13 ID:XeV65QhP0
>>3
俺も銀塩使ってる
ハッセルブラッド使ってるけどデジタルにするには本体だけで100万超えなんだよなあ
一億画素は魅力だけど家庭持ちだと趣味のカメラにそこまで出せない

4: 名無し 2017/06/05(月) 22:15:21.44 ID:yVhKL0dE0
ソニーのCMOSセンサが最強だからだろ

157: 名無し 2017/06/05(月) 23:34:39.75 ID:qmjQg9y40
>>4で終わってた


100年かけても追いつけないレベル
すべて後追いの模倣品

6: 名無し 2017/06/05(月) 22:15:34.32 ID:Z0DgDQUR0
えっキヤノンがシェアNo.1ですが何を言ってるんですか?

9: 名無し 2017/06/05(月) 22:16:49.23 ID:yI2enU4w0
>>6
性能では周回遅れくらい差がついてるがな

82: 名無し 2017/06/05(月) 22:44:41.03 ID:D42/9hFm0
>>9
マジかよ
俺が8年ぐらい前に買った一眼レフずっと自慢してたんだけど
ひょっとして笑われてたんだろうか

112: 名無し 2017/06/05(月) 23:01:25.88 ID:mROeqFuR0
>>9
センサーで若干差が付いてるだけだぞ
今のキヤノンのセンサーはかなり追い付いてるし
項目によっては勝ってる部分もある

118: 名無し 2017/06/05(月) 23:04:41.05 ID:RBX6XBDL0
>>9
センサー:ソニー製>>>>キャノン>>その他
レンズ:キャノン>ニコン>>>>>ソニー・その他
画像処理:ニコン>キャノン>パナ・オリ>>>ソニー・その他

122: 名無し 2017/06/05(月) 23:11:32.39 ID:wLQoJqDF0
>>118
案外パナのレンズとか良いぞ、CDとかの高精度の非球面のピックアップレンズを昔から製造してたノウハウあるから。

130: 名無し 2017/06/05(月) 23:15:22.35 ID:RBX6XBDL0
>>122
何本かいいのがあるのは知ってるが、そもそもレンズ群自体が少ないという点が残念
レンズは性能もそうだけど、数・種類も重要

131: 名無し 2017/06/05(月) 23:18:11.52 ID:wLQoJqDF0
>>130
まあ、オリンパスが補ってくれるんじゃないの。

120: 名無し 2017/06/05(月) 23:08:12.52 ID:Wopv9+P10
>>9
センサーのインチキベンチ信じてるんだ
んでプロがどんだけ使ってるかって話
ソニーのセンサがガチで高性能ならみーんなニコンに行くよね

121: 名無し 2017/06/05(月) 23:11:23.08 ID:RBX6XBDL0
>>120
センサーのベンチなんてものはない
お前が見てるのは実は光学系+センサー+処理系のベンチ

22: 名無し 2017/06/05(月) 22:19:54.52 ID:wgj1tYbJ0
>>6
ミラーレス、アカンだろ

25: 名無し 2017/06/05(月) 22:21:00.33 ID:2rJEQkai0
>>6
ぶっちゃけレンズを除けば絶望的だぞ
レンズだけで首の皮一枚繋がってるだけ

7: 名無し 2017/06/05(月) 22:15:47.13 ID:cVJdQKVV0
パナだけは無い

26: 名無し 2017/06/05(月) 22:21:06.41 ID:c2c44XUc0
>>7
カメラはiPhoneだと言うような信者と同じぐらいPanasonicは有り得ないな。

8: 名無し 2017/06/05(月) 22:16:23.96 ID:ehzcx6zS0
ちゃんとビデオカメラの序列って言わないと混同するぜ

11: 名無し 2017/06/05(月) 22:17:35.85 ID:srQUe3zC0
>>8
一眼もソニーと富士フイルムが10馬身くらい先をいってるぞ

203: 名無し 2017/06/06(火) 00:32:43.89 ID:2NXwxxJF0
>>11
富士フイルムってそんなに良いの?

12: 名無し 2017/06/05(月) 22:17:48.10 ID:KkfGtqra0
カメラっていうかCMOSイメージセンサーが優秀なんじゃないの?
レンズはどっか他メーカー製だったろ。

16: 名無し 2017/06/05(月) 22:18:56.74 ID:MRJAkADP0
>>12
デジカメになってからはUIなんかのソフト的な技術力も大きく影響している

13: 名無し 2017/06/05(月) 22:17:51.77 ID:JfcX/Bju0
ソニーはRX100あてたからな

14: 名無し 2017/06/05(月) 22:18:01.05 ID:ZiijnFwt0
センサー作れないメーカーの末路

15: 名無し 2017/06/05(月) 22:18:48.96 ID:ySX9k7R20
キャノンでいいわ安いし

18: 名無し 2017/06/05(月) 22:19:07.41 ID:Me3JDXed0
>>1
営業益5千億円超、ソニー社長「十分狙える力がついた」 エレクトロニクス再生 
http://headlines.ya hoo.co.jp/hl?a=20170523-00000526-san-bus_all
【経済】任天堂株、時価総額16位に浮上 武田薬品や日産抜きみずほFGに迫る 東証1部 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HU2_W7A520C1000000/
【日立製作所】危機から一転好調へ。選択と集中にM&Aを活用
https://maonline.jp/articles/hitachi0099
三菱電機「強いものをより強く」で会社絶好調!【前編】 - 売上高過去最高! 利益率業界トップ
http://blogos.com/article/174989/

いっぽう朝鮮技術乞食ランド

19: 名無し 2017/06/05(月) 22:19:09.25 ID:kKPt/L3v0
ニコン「」

20: 名無し 2017/06/05(月) 22:19:21.92 ID:h625UxdQ0
男は黙ってライカ

23: 名無し 2017/06/05(月) 22:20:10.95 ID:5KHTe1sq0
>>20
ライカはオープン仕様でオープンソース信者を取り込む作戦にでてるからなw

88: 名無し 2017/06/05(月) 22:46:55.64 ID:XYlinTGb0
>>20

ライカってメーカー名じゃねーしw
ライツと言いなさい。

109: 名無し 2017/06/05(月) 23:00:14.37 ID:MwH5tVW40
>>20
それパナソニック

21: 名無し 2017/06/05(月) 22:19:48.47 ID:TPGPPToQ0
コンデジの話?

24: 名無し 2017/06/05(月) 22:20:45.85 ID:TDe49Fhv0
パナソニックの4K撮れるミラーレス良いよな

27: 名無し 2017/06/05(月) 22:21:07.14 ID:L4xR31H90
ソニー凄いな
ビデオカメラはソニー一強だけど、
一眼のニコン、キヤノンの牙城をも崩したもんな

38: 名無し 2017/06/05(月) 22:25:39.90 ID:f/2ioeaL0
>>27
α9とか全く売れてないよ
すぐに熱暴走する上にボタンが小さすぎるからね

28: 名無し 2017/06/05(月) 22:21:08.09 ID:R+xSczJE0
ソニーはレンズがダメとか叩かれたらカールツァイスを会社ごと買い取っちゃう豪腕にひいた
今のソニーにそんなムチャはできないだろうけど

89: 名無し 2017/06/05(月) 22:47:45.72 ID:aD4Ql+Ft0
>>28 買ってません

29: 名無し 2017/06/05(月) 22:21:22.53 ID:cVJdQKVV0
レンズは歳追うごとに追いつかれるしな
特殊レンズが揃うか性能いいマウント出たら終わり

30: 名無し 2017/06/05(月) 22:21:41.20 ID:74K46KAe0
この板、なーんでか知らんけどクルマはマツダでカメラはソニーでないと肩身が狭いよねw

32: 名無し 2017/06/05(月) 22:22:55.49 ID:c2c44XUc0
>>30
ν速民はマツダなのか?
TOYOTAかスバルなんじゃね?

34: 名無し 2017/06/05(月) 22:24:53.39 ID:QkyNGp6j0
>>32
俺スバルだわw
古いアウトバック

115: 名無し 2017/06/05(月) 23:03:18.34 ID:wgj1tYbJ0
>>81
ペンタックスの天体望遠鏡は、俺ら天文部 部員の間じゃ
神機のような眼差しで見られてたんだけどなぁ~(遠目
もう30年ちかく前の話しなw

31: 名無し 2017/06/05(月) 22:22:42.20 ID:VXRv5I0X0
ミラーレスはAndroidでいうarrowsとxperiaばりの差があるからね
まあ他製品でのノウハウの差だろうね

33: 名無し 2017/06/05(月) 22:24:16.06 ID:ZUMSRb+C0
なんとかCMOSの技術とか、α9の連射性能とか凄いけど
レンズが周回遅れなんだよなー。結局プロはキャノンを選ぶ。

79: 名無し 2017/06/05(月) 22:42:56.08 ID:yphyGtol0

86: 名無し 2017/06/05(月) 22:46:09.48 ID:wLQoJqDF0
>>79
同じ本体で比べないと意味無さそう。

92: 名無し 2017/06/05(月) 22:49:55.81 ID:CfEhtPOV0
>>86
ということはおまえの認識ではボディはsony>canonと認めた訳だな

35: 名無し 2017/06/05(月) 22:25:07.41 ID:D23wqS9q0
数年後には韓国か台湾か中国のメーカーに市場全部奪われてそう

43: 名無し 2017/06/05(月) 22:27:15.09 ID:lgX+JG070
>>35
サムスンは一眼レフかミラーレス撤退したんじゃないの
レンズで勝てない

36: 名無し 2017/06/05(月) 22:25:26.74 ID:RjpJ43aF0
ソニーのレンズってどうなの?
こういう光学製品って技術の蓄積がモノを言いそうな気がするんだけど、
実際キヤノンとタメを張れるようなレンズをソニーは作れているの?

39: 名無し 2017/06/05(月) 22:26:12.25 ID:f/2ioeaL0
>>36
タムロンというバッタ物のレンズ
写りが悪い

42: 名無し 2017/06/05(月) 22:27:10.95 ID:yVXOrclG0
>>36
レンズはタムロンのOEMだよ

46: 名無し 2017/06/05(月) 22:28:30.73 ID:PH+FvpX90
>>36
半ば反則っぽいツァイスレンズ投入してキャノンやニコンを一瞬でぶっちぎった

147: 名無し 2017/06/05(月) 23:29:58.92 ID:O53hlKYy0
>>46
それタムロンや

ま、マジレスすればCNの方が写真を解ってる大人な感じ。

155: 名無し 2017/06/05(月) 23:32:52.52 ID:VPjrTYTB0
>>147
カールツァイスっていまだにヤシカって皮肉られてるのにな

52: 名無し 2017/06/05(月) 22:30:12.69 ID:ebT/MWUW0
>>36
今やレンズはソニーとシグマが頭一つ抜いていい感じ

164: 名無し 2017/06/05(月) 23:39:18.48 ID:oOgsbOuW0
>>52
つまりタムロンとシグマってこと?

173: 名無し 2017/06/05(月) 23:46:19.33 ID:ebT/MWUW0
>>164
ソニーが設計して製造するソニーのレンズ工場は国内にあるっちゅうねん

53: 名無し 2017/06/05(月) 22:30:13.22 ID:CBmTCN8k0
>>36 コニカミノルタ「うちからレンズも買うてくれ」

192: 名無し 2017/06/06(火) 00:13:44.49 ID:nsNzNLtH0
>>36
MINOLTAの中古使うのが安くて楽しいんよ(´・ω・`)
24-50とか2000円で買えたぜ

37: 名無し 2017/06/05(月) 22:25:30.36 ID:lkzMzHZD0
ミラーレスはこれからの季節キツイよ

41: 名無し 2017/06/05(月) 22:26:55.47 ID:wgj1tYbJ0
気になってるのは、高級コンデジ
やっぱソニーかね?

225: 名無し 2017/06/06(火) 01:19:58.88 ID:1QSKyi4B0
>>41
シグマDPシリーズw
癖はあるが、未だに神機だな。

44: 名無し 2017/06/05(月) 22:27:34.05 ID:M1k8eh650
チェキでじゅうぶん

45: 名無し 2017/06/05(月) 22:28:16.58 ID:J1ERLDX70
xperiaは周回遅れなのにな

50: 名無し 2017/06/05(月) 22:29:58.57 ID:Me3JDXed0
>>45
Xperiaは世界最先端だよ
CL決勝でもスタジアムの広告がXperiaだった ちなみにPS4の宣伝もしてた

48: 名無し 2017/06/05(月) 22:29:06.07 ID:5IwTU7Yy0
ミラーレス使ってるけどデザインでオリンパスだわ

一眼レフだとキャノンとニコン多数でソニー使ってる奴なんて早々見ないぞ?

51: 名無し 2017/06/05(月) 22:30:00.84 ID:JdhpoqE80
リアリティゼロのスレ

スレストplease

54: 名無し 2017/06/05(月) 22:30:14.24 ID:V3XYxKub0
キヤノンなんだが

55: 名無し 2017/06/05(月) 22:30:51.62 ID:d9YVb5qR0
ソニー純正のRAW現像ソフト、クソ重くて使えないんだけど。

56: 名無し 2017/06/05(月) 22:31:13.52 ID:L4xR31H90
カメラの売上高では首位に浮上したんだろ?
一昔前までは考えられんかったな

57: 名無し 2017/06/05(月) 22:31:37.19 ID:wLQoJqDF0
ソニー自体はレンズ作ってないでしょ。
ていうかカタログスペック詐欺多いよねソニー。

58: 名無し 2017/06/05(月) 22:32:59.84 ID:SNXxymzl0
CMOSもSONY一択状態だしなぁ。

60: 名無し 2017/06/05(月) 22:33:32.71 ID:CvaKleIo0
ソニーがセンサーに強いの
センサーの設計製造からセンサー周りの
パーツからプログラムまで
全部自分所で完結できるから
開発スピードが速すぎ

うちんとこは、センサー作っても
コンバーターやその外の部品
それにプログラムと外に手配しないと
いけないから開発スピードで
勝負にならんわ

62: 名無し 2017/06/05(月) 22:33:58.70 ID:yq3qOXov0
ソニーは業務用だろ
他は池上とか

64: 名無し 2017/06/05(月) 22:34:04.50 ID:sm/5Ze720
えーとペン
何でもありません

65: 名無し 2017/06/05(月) 22:35:58.44 ID:UvdKpRW20
笑笑パナソニック笑笑

66: 名無し 2017/06/05(月) 22:36:04.60 ID:KXzhtNoh0
ビデオも写真もまさかのソニーの一人勝ち
てか世界制覇レベル
CMOS技術凄すぎて笑う仕方ない

77: 名無し 2017/06/05(月) 22:40:07.87 ID:qQkDg7xB0
>>66
なるほど

68: 名無し 2017/06/05(月) 22:37:00.79 ID:wLQoJqDF0
なぜかユーチューバーには受けが良いパナのミラーレス。

69: 名無し 2017/06/05(月) 22:37:14.13 ID:ebT/MWUW0
このアンチの必死っぷりがソニーの快進撃を物語ってるなぁ

70: 名無し 2017/06/05(月) 22:37:47.08 ID:SJRM/VQt0
カメラメーカーに高性能なセンサーや処理するプログラム作れないだろ

72: 名無し 2017/06/05(月) 22:38:02.32 ID:9P7qY5R00
ニコンがそろそろヤバくなってきてるから
最終的にどこに吸収されるか興味ある

73: 名無し 2017/06/05(月) 22:38:03.92 ID:a1LG95oL0
ペ、ペンタは?
ペンタックスはどうなのさ?

74: 名無し 2017/06/05(月) 22:38:25.07 ID:EO3HqZVp0
ライカは…パナソニックか

75: 名無し 2017/06/05(月) 22:39:30.54 ID:Me3JDXed0
世界中にスマホにソニーのCMOSカメラが搭載されてるからな
寝ていても儲かる
技術乞食、朴李組立商法じゃいつまでたっても利幅は薄いのだよ

76: 名無し 2017/06/05(月) 22:39:42.94 ID:Q1iqLREh0
JVCとかマジでクズだったな…

87: 名無し 2017/06/05(月) 22:46:51.97 ID:tYUQywPB0
>>76
耐衝撃耐水耐塵耐寒のビデカメは晴れた日にアウトドア遊びで使うにはなかなかいいよ

78: 名無し 2017/06/05(月) 22:40:48.71 ID:4dnIax9i0
NEXって名前復活させてたもれ

80: 名無し 2017/06/05(月) 22:43:02.17 ID:yVhKL0dE0
これからのIoT時代もソニーのCMOSセンサの快進撃が続くだろう

91: 名無し 2017/06/05(月) 22:49:46.05 ID:3GpQoLwE0
ニコンとかいう弱小(笑)

98: 名無し 2017/06/05(月) 22:54:02.67 ID:I7BZO/Pu0
やっぱりソニーが綺麗だね

104: 名無し 2017/06/05(月) 22:56:22.12 ID:jsj6FHlC0
今のデジカメは使用期限が数年と短いからソニータイマー仕掛け易い
2-3年で壊れても文句言われないから家電メーカーでも作れる
そのぐらい進歩が速いからもう使い捨て商品になっている

106: 名無し 2017/06/05(月) 22:57:59.30 ID:TBQQVQmS0
コニカミノルタ「助かったぜ」
ニコン「」

107: 名無し 2017/06/05(月) 22:58:51.94 ID:MVX3Pi0J0
もう全部合併してオリンキャノソニーックスにしたらいい

108: 名無し 2017/06/05(月) 22:59:56.62 ID:a1LG95oL0
オリンパスはまた裏切るよ

111: 名無し 2017/06/05(月) 23:00:39.34 ID:bb6mhDNH0
その他大勢のオリンパスなんだが
ほめてくれ

123: 名無し 2017/06/05(月) 23:12:35.35 ID:Wopv9+P10
天体雑誌なんかでデジカメの投稿はキャノンばっか
インチキベンチだから実用にならんのがソニー
ああいうステマでバカを騙すのには成功してるが現場じゃ本物が要求されるから仕方ないね

125: 名無し 2017/06/05(月) 23:13:07.43 ID:pfV4wS5e0
もう3,4年前からこれからはミラーレスの時代だとソニーもフジもパナも動いてたのに
キャノニコは一眼レフのプライドか高みの見物を決め込んでたんだよ
出してもショボいコンデジレベルのミラーレスで
それが今の体たらく
自業自得だね

126: 名無し 2017/06/05(月) 23:14:10.58 ID:Qc9l7ZqF0
Sonyはカメラってかセンサーが強いイメージ

127: 名無し 2017/06/05(月) 23:14:34.73 ID:TKJwd6060
ここで颯爽とクワトロ大尉のお通りだ!
no title

128: 名無し 2017/06/05(月) 23:14:54.61 ID:Wopv9+P10
ソニーの業界荒らしが日本の産業を衰退させるという好例がデジカメ
ソニー栄えて国滅ぶ

129: 名無し 2017/06/05(月) 23:15:10.86 ID:l5gPeRzD0
ソニーとか家電の営業力に任せて強引に売り場面積確保してるだけじゃん
あんなもん誰が買うかアホらし

132: 名無し 2017/06/05(月) 23:21:48.18 ID:lVd3TpeF0
ソニーのGマスターかなりいい気がするんだけどν速写真部員の評価はどうなん?

133: 名無し 2017/06/05(月) 23:21:58.96 ID:f5o087T70
このスレはビデオカメラの話をするところじゃ無いの?

134: 名無し 2017/06/05(月) 23:22:41.82 ID:RBX6XBDL0
まあ、スペック厨はソニーセンサー積んで、処理系がよく出来てて、レンズもいいニコン買っとけということよw
っていうか、性能で考えたらなんでニコンがここまで追い詰まったのか不思議だわ


俺はキャノン一択だがw

141: 名無し 2017/06/05(月) 23:25:41.88 ID:wLQoJqDF0
>>134
経営で躓いてる感じ。熊本の地震で販売戦略狂ったってのもあるんだろうけど。

135: 名無し 2017/06/05(月) 23:22:55.40 ID:CbJPPGX70
ソニーにはビデオカメラへのHDRとかグローバルシャッター実用化がんばってほしいわ

144: 名無し 2017/06/05(月) 23:28:53.90 ID:wLQoJqDF0
>>135
α9とかに採用してるメモリ積層型素子でグローバルシャッターをほぼ実現できそうだがね。

139: 名無し 2017/06/05(月) 23:24:35.98 ID:67/0dpdf0
α7シリーズ

140: 名無し 2017/06/05(月) 23:25:30.18 ID:JdhpoqE80
フィルム中判に勝てない。

142: 名無し 2017/06/05(月) 23:26:20.80 ID:drygFicT0
スマホで十分な時代にlog撮影できるコンデジや6Kフォト切り出しができるミラーレスを出してるパナは
一般人には評価されづらいけど>>1は分かってるな

146: 名無し 2017/06/05(月) 23:29:55.73 ID:RBX6XBDL0
いや、>>142はビデオカメラの話だw
ビデオカメラはNTSCの時代からソニーとパナの二強で、今もそれが変わってないだけ

148: 名無し 2017/06/05(月) 23:30:18.87 ID:87hXddCE0
Nikon、、カメラ爺
SONY、、ソニー信者、スペック主義者
OLYMPUS、、カメラ女子
PENTAX、、変人
Panasonic、、ガジェオタ、動画マニア
FUJIFILM、、変人
Leica、、カメラ自慢爺

153: 名無し 2017/06/05(月) 23:32:34.07 ID:wLQoJqDF0
>>148
フジのチェキは女子に大人気だぞ。
ペンタはまあ、うん。

151: 名無し 2017/06/05(月) 23:31:51.19 ID:YRDuak1a0
なんでデジカメの話ばかりなんだ
ビデオカメラのスレじゃなかったのか

154: 名無し 2017/06/05(月) 23:32:37.85 ID:KXzhtNoh0
ビデオカメラでいうと10年前はラブホテルの室内でハメ撮りしてもノイズで見れたもんじゃなかったのが
今やスマホの動画撮影でも十分に美しい絡みが撮れるという劇的進歩

156: 名無し 2017/06/05(月) 23:34:33.84 ID:1shNoJDX0
α9の登場でメカシャッターが急速な勢いでオワコンパーツ化しそう
潤滑油を撒き散らしながら摩耗劣化しかしないクソパーツ
燃費も悪化するし

158: 名無し 2017/06/05(月) 23:35:21.97 ID:QCPbQEIL0
いまどきカメラ買うやつってオタクみたいなのしかいないだろ

159: 名無し 2017/06/05(月) 23:36:07.88 ID:ebT/MWUW0
世界最高のAF使える85ミリと135ミリはソニーツァイスだったと記憶があるが

170: 名無し 2017/06/05(月) 23:44:32.00 ID:O53hlKYy0
>>159
今はシグマや

189: 名無し 2017/06/06(火) 00:05:57.08 ID:3qymFJeJ0
>>170
今のシグマってめっちゃ尖ってるからね。
国内ブランドでARTシリーズに匹敵するレンズは今はソニーGMシリーズだけでしょ

198: 名無し 2017/06/06(火) 00:24:27.90 ID:w7nAZMZz0
>>189
え?匹敵?
ニコンの新しい奴は匹敵するほど良いけど、GMは少し落ちる感じ。

204: 名無し 2017/06/06(火) 00:33:26.55 ID:3qymFJeJ0
>>198
no title

no title

でもシグマ、ニコン、ソニー、キヤノンで見るとこんな感じだぞ

213: 名無し 2017/06/06(火) 00:54:40.09 ID:w7nAZMZz0
>>204
最低でも同じ画素数で比べなよw

219: 名無し 2017/06/06(火) 01:08:16.54 ID:3qymFJeJ0
>>213
no title

この表でニコンで一番のニコンの105ミリが3600万画素で3300万画素解像しますね。
つまりセンサーを約92%活かしてますね? それを4200万画素のα7r2に当てはめると約3900万画素数の解像度ですよね?

no title

でそれを前提に見てどの位置に来ると思います?
ちなみにセンサーピッチで考えれば甘い計算してますよ?

223: 名無し 2017/06/06(火) 01:15:32.25 ID:w7nAZMZz0
>>219
そんな事せんで7Rで比べてみなよ。
他にもphotozoneの評価とか見てみろ。

161: 名無し 2017/06/05(月) 23:36:52.96 ID:e4jMzmrt0
根本的な事なんだけどなんでソニーだけセンサーの技術スバ抜けてるの?
何したの?

162: 名無し 2017/06/05(月) 23:38:27.24 ID:1shNoJDX0
>>161
企業努力
投資

166: 名無し 2017/06/05(月) 23:40:57.22 ID:wLQoJqDF0
>>161
他のメーカーが商売に失敗して撤退したら、ソニーしか残ってなかった。

173: 名無し 2017/06/05(月) 23:46:19.33 ID:ebT/MWUW0
>>161
1970年代からCCDに莫大な投資してフィルムを代替するために製品化してきたから技術の蓄積のレベルが段違い 

167: 名無し 2017/06/05(月) 23:42:24.34 ID:KXzhtNoh0
トヨタのハイブリッドとソニーの裏面照射CMOSは今世紀最大かもしれない技術的ブレイクスルー
なのにその両方を日本人が認めたがらないというw

174: 名無し 2017/06/05(月) 23:46:35.01 ID:wLQoJqDF0
>>167
裏面照射は性能って言うより、量産化したってのが評価できる。

171: 名無し 2017/06/05(月) 23:45:37.81 ID:aiyoJCmu0
ニコン「あの…」

172: 名無し 2017/06/05(月) 23:45:39.48 ID:YRDuak1a0
ハイブリッドが市販されたのは前世紀末だろ

176: 名無し 2017/06/05(月) 23:48:29.30 ID:ppLVqHgm0
ニコン>キャノン>ミノルタ>オリンパスペンタックス>リコー>ヤシカ

180: 名無し 2017/06/05(月) 23:50:48.50 ID:VCqaKMLD0
オリンパスノ事忘れないで…

185: 名無し 2017/06/05(月) 23:56:26.09 ID:wLQoJqDF0
>>180
カメラグランプリ3冠達成したじゃん。

183: 名無し 2017/06/05(月) 23:53:14.17 ID:6+MaOQ7T0
撒き餌でいーんじゃねーの?

186: 名無し 2017/06/06(火) 00:02:35.30 ID:AiMU6vYC0
車 TOYOTA
ミラーレス panasonic

187: 名無し 2017/06/06(火) 00:05:47.29 ID:tBfuoT9T0
今月娘が生まれる
そこで天使の成長を記録するのに今最適なカメラはどれかな?
やっぱりソニーのFDR-AX55?
とりあえず1080/60pで美しく撮りたい

190: 名無し 2017/06/06(火) 00:09:03.68 ID:t8Wbaenp0
>>187
そらAX100だろ

199: 名無し 2017/06/06(火) 00:26:21.89 ID:tBfuoT9T0
>>190
ぱっと見の商品一覧で見えなかったのでAX100というのがあるのに気付かなかった
検討してみます
ありがと

209: 名無し 2017/06/06(火) 00:44:03.43 ID:Am3EL0mV0
>>187
AX55でいいと思うよ

188: 名無し 2017/06/06(火) 00:05:54.42 ID:yRT0JvZm0
報道だとキャノンかニコン以外のやついるのか

196: 名無し 2017/06/06(火) 00:20:48.82 ID:7Qgl787U0
超絶ズームのコンパクト出してくれヨ
光学120倍位の。

200: 名無し 2017/06/06(火) 00:29:05.32 ID:CA+cYFSg0
イメージセンサーはソニー製が良い

202: 名無し 2017/06/06(火) 00:32:25.66 ID:qpzmGYjR0
パナ使ってるのは動画撮影するYouTuberぐらいだろ。
プロは続々とSONYに乗り換えてる。

205: 名無し 2017/06/06(火) 00:37:48.73 ID:rjiATqoc0
画質悪っ。
やっぱり写真はカメラで撮るもんだわ。

207: 名無し 2017/06/06(火) 00:39:19.80 ID:5tcyqEaS0
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201706/17-059/index.html
ソニーに勝てるわけがない・・・

208: 名無し 2017/06/06(火) 00:42:32.77 ID:n/wdRwB50
玄人は黙ってsamsung機

210: 名無し 2017/06/06(火) 00:45:36.61 ID:qpzmGYjR0
α9やα99iiを触った後に5D4を触ると時代遅れ感が半端ない。もっさりした過去の遺物って感じ。

212: 名無し 2017/06/06(火) 00:54:26.77 ID:v6KitZz80
ソニーはその昔、半導体イメージセンサーを死ぬほど苦労して研究開発し量産にこぎつけた
その功労が今になって実を結んでいる感じ。
カムコーダーで動画カメラは天下取って、サイバーショットは元から順調だったが
RX100で大成功し、そのまま流れでミラーレスでも天下取った。
動画カメラ、スチルカメラ、スマホカメラで天下取った
二大車部品メーカーであるデンソーとボッシュで車載センサーも採用され
車載カメラでも実は天下取ってる。
産業用カメラでも天下取るだろうしVRで使うカメラも天下取るだろう。

215: 名無し 2017/06/06(火) 01:01:14.06 ID:8L17yia80
常に自前で最新のセンサー使えるのは大きい

216: 名無し 2017/06/06(火) 01:01:30.81 ID:3qQCWl9L0
一番はiPhoneじゃねえのか

218: 名無し 2017/06/06(火) 01:02:55.16 ID:LrctNwDc0
近い将来に1台の車につき19個のCMOSセンサー載るらしいけど、
その市場を独占出来たらソニーの利益は凄まじい事になりそうだね

220: 名無し 2017/06/06(火) 01:12:12.57 ID:EehAiRRl0
ソニーはニコンとペンタとオリパナはいつでも殺せるからな
3年後にはキヤノンとソニーしか残らんよ

224: 名無し 2017/06/06(火) 01:17:24.91 ID:99Q9ff9+0
>>220
寧ろ自前のカメラは尖ったコンセプトモデルみたいなので充分だからなぁ…
それらベンダーがセンサー買ってくれるからね
その余裕が良い方向に向かってるから強いわ

221: 名無し 2017/06/06(火) 01:13:58.97 ID:v6KitZz80
痴漢冤罪をなくすためにも
一つの車両につきカメラ4個くらい設置すればいい
例えばiPhoneのカメラモジュールは2000円くらいらしいぞ、もちろん超大量発注で

222: 名無し 2017/06/06(火) 01:15:16.15 ID:7eEzd3uF0
未だにD800使ってる。
自分に合ってる気がする。

229: 名無し 2017/06/06(火) 01:25:59.14 ID:T79uGEQw0
デジタル化で超ハイテクの塊になったからなぁ。
ハイテクの家電屋がローテクのカメラ屋の技術をパクるのは簡単だけど、カメラ屋がハイテクをパクるのは無理な話。

165: 名無し 2017/06/05(月) 23:40:16.02 ID:XvJ1nIID0
年季の入ったおっさんがソニー嫌ってるのは本当

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中