http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1198155476/
282 :
水先案名無い人:2008/01/05(土) 20:57:37 ID:OoYQJrDD0
アメリカ人が初めて宇宙に行った時、
何も記念のサインを残せないことに気付いた。
宇宙ではボールペンが使えなかったからだ。
この問題を解決するために彼らは有能な学者を集めて、
120万ドルの資金を投入し、10年の年月を費やして、
宇宙で横にしても逆様にしても書ける、
耐久温度マイナス10℃から300℃にもなる
ボールペンを開発した。
ロシア人にはそんなお金は無いので、
鉛筆で書いた。 283 :
水先案名無い人:2008/01/05(土) 21:04:17 ID:rhJJkqjn0
結構有名なコピペでなかったかそのネタ 284 :
水先案名無い人:2008/01/05(土) 21:20:26 ID:FOiTnGnA0
>>282
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態で
はボールペンが書けないことを発見した。これではボールペンを持って行って
も役に立たない。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月
と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度で
も、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!
一方ロシアは鉛筆を使った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ググったら続きがあったらしい ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
…という話を聞いて、本気にしてしまった男がいた。
アメリカの科学者は、彼にその話がジョークであることを納得させようとして、
毛細管現象とは何かというところから始まり、ボールペンのインクの成分やその粘度がどれぐらいか、など小一時間に及ぶ説明を行い、
ボールペンはそもそも無重力でも使えるのだということを納得させた。
一方、ソ連の科学者は、紙を上にはりつけて下からボールペンで字を書いて見せ、
ボールペンが上下逆でも使える=無重力でも使えることを納得させた。 285 :
水先案名無い人:2008/01/05(土) 21:34:02 ID:Hy6EGfgM0
ボールペン上下逆に使ってるとやがて出なくなるよ 286 :
水先案名無い人:2008/01/05(土) 22:12:14 ID:DNarkQnt0
http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/05/nasa_space_pen.html ぐぐったら、こんな話が。
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-3044.htmlNASA ボールペンジョークの続き
|