http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1201400467
523 :
水先案名無い人:2008/02/06(水) 22:55:39 ID:ClxkLGPc0
ブロンドはどうなんだろうな
本来金髪のほうがモテたりチヤホヤされたりするからこそ
金髪女=バカって図式になった部分とかありそうだ 532 :
水先案名無い人:2008/02/07(木) 04:55:50 ID:xMupvaDM0
>>523
ブロンドが馬鹿ってのは
マリリン・モンローをそういう風に映画会社が
売り出した事によって広まった。(1950年代)
事実それ以前の米映画では金髪=バカという描き方はあまりしてない。
当然アメリカ以外で金髪=バカという文化は無い。
日本で言うと巨乳=バカみたいな感じ。
つまりイメージ戦略がヒットして、それが広まった結果。
ブロンド=セクシーという図式が出来たのもマリリンあたりから。 533 :
水先案名無い人:2008/02/07(木) 08:43:01 ID:RgUKIStU0
イメージとしては残ってるけどね>ブロンド=バカ
マリリンモンローすげーな。
おつむの軽いセクシー美女位男にとって
都合が良い存在もないってのもあるだろうが。
日本で言ったらバブル期の
「ワンレンボディコン=バカ」、
「スウィーツ(笑)=バカ」
みたいなもんかなぁ?
バブルの時なんか
「私何にも知りませーん」
「今の総理大臣が誰かわかりませーん」
ってのが流行って?たしね。 538 :
水先案名無い人:2008/02/07(木) 12:51:25 ID:zaG4FIqn0
え、でもマリリン・モンローって
Q:寝る時は何を着けてますか
A:シャネルの5番よw
Q:家では何を着けてるんですか?
A:ラジヲだけよw
って感じでブロンドというよりは意外に頭の回る人だと思ってた
それともアメリカではモンローのジョーク?
は理解されてなかったって事? 561 :
水先案名無い人:2008/02/07(木) 18:19:43 ID:6vQC2pMG0
>>538
マリリン自体が頭が弱いんじゃなくて
映画会社がマリリンを頭の弱い子というイメージで売り出した。 ちなみに
Q :カラマーゾフの兄弟が映画化されたとしたら
誰の役をやりたいですか?(どうせ読んだ事無いだろwニラニラ)
マ:グルーシェンカがいいわ
という受け答えもしている。 564 :
水先案名無い人:2008/02/07(木) 18:31:00 ID:zaG4FIqn0
なるほど、そうゆうイメージで売ってたけど実際のマリリンは逝かす女性だったって事だね
そんでブロンド=おバカのイメージの方ばっかり先走ってしまったって感じか
説明してくれた人たちまりがとう 567 :
水先案名無い人:2008/02/07(木) 20:24:11 ID:DeOQoK3v0
そもそもモンローは髪を染めていて、
本来はブロンドじゃないし 568 :
水先案名無い人:2008/02/07(木) 21:53:59 ID:Al9A8ddiP
つまり「ブロンドを演じていた」ということだ
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-3697.htmlマリリンモンロー と ブロンド
|