fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

・【教育】問題集から長文が消える、著作権で引用できず「教育業界は著作権に無頓着過ぎる。言語道断」  

【教育】問題集から長文が消える、著作権で引用できず「教育業界は著作権に無頓着過ぎる。言語道断」





http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211723871/

1 名前: ぶつわよ!φ ★ [] 投稿日:2008/05/25(日) 22:57:51 ID:???0

大学入試の過去問題集などで、国語の長文読解問題の一部が掲載されない異例の事態が起きている。
評論などを執筆した作家から著作権の許諾が取れていないためだ。
教育業界では「教育目的」という大義名分のもとで無許諾転載が慣例化していたが、
著作権保護意識の高まりから、大手予備校や出版社などが相次いで提訴されており、
引用を自粛する傾向も目立ち始めている。

■「赤本」も省略

大学入試の過去問題を集約した世界思想社教学社(京都市)の「赤本」。
センター試験の国語の問題集(平成21年版)の巻頭には
「編集の都合上、以下の問題を省略しています。あしからずご了承ください」との注釈が記されている。
作家3人から利用許可がおりず、9年度、14年度、18年度試験の現代文計3問で、
問題文と設問がすべて省略されているのだ。

18年度試験に使われた作家の別役実氏が掲載拒否したのを契機に、
以前は掲載を認めていたのに態度を変えた人もいるという。

駿台予備学校や河合塾のホームページでは、
センター試験の問題文を掲載せず新聞社の特集サイトにリンクさせている。
「著作権が理由であることは否定しない」(駿台広報課)。
報道を目的とする新聞社のサイトは著作権許諾が不要のため、
“間借り”することで訴訟リスクを避けている。

■「業界は無頓着」

なだいなだ氏や谷川俊太郎氏ら約350人が名を連ねる
日本ビジュアル著作権協会(JVCA)では、作家の著作権処理を仲介しており、
これまでに大手予備校や出版社など計69社を提訴した。
曽我陽三理事長は「教育業界は著作権に無頓着過ぎる。
きちんと権利処理せずに経費を抑えるのは言語道断」と主張する。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080525/edc0805252155001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080525/edc0805252155001-n2.htm






3 名前: ぶつわよ!φ ★ [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 22:58:43 ID:???0

>>1

これに対し、大手予備校の担当者からは
「近年は厳密に対処して使用料も払っている。
引用を認めてくれない作家が増えれば、授業は成立しなくなる。
不利益を被るのは受験生だ」と憂慮する声もある。

■題材は減少傾向

教材に引用できる長文は減少傾向にある。
JVCAから訴えられた河合塾などでは、
模擬試験やテキストで同会員の文章を使用しないようにしている。
東進ハイスクールも今年2月以降、ネット上の過去問から同会員の文章を削除した。

昨春、43年ぶりに復活した全国学力テストにも影響が出ている。
教育委員会や学校に配られる国語の解説書では、
作家の文章を引用した問題文がいずれも省略された。
解説書を編集する国立教育政策研究所では
「営利目的ではないとはいえ、行政府が著作権法に違反するわけにはいかない」
と話している。








スポンサーサイト






■おーぷん2chへのお誘い■




■最近の記事■




■他サイト人気記事■

■人気記事■


6 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:00:14 ID:xVP8glbBO

著作権ってもともとは企業の為にあったんだよね




7 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:00:20 ID:fjCbpGdC0

大学入ってから本読めばいい




8 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:00:27 ID:X1V3xkti0

こんなこと言い出したら引用も著作権侵害にしろよ




9 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:00:51 ID:3nsPMBq30

げ…言語道断




10 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:00:51 ID:oWvaqV320

ゴミな作家が何をほざいてんだか
そんなのは自前の教授にエッセイや随筆書かせて出せばいいんだよ




11 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:00:53 ID:z03KZAs60

新手のカスラックか




13 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:01:03 ID:BYucoKrHP

著作権フリーの長文なんていっぱいあるじゃん




14 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:01:13 ID:A4iaqSLA0

著作権著作権五月蝿過ぎ
長文無しにどうやって勉強するんだよ




50 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:06:36 ID:IRYze/nq0

>>14
教科書への掲載と試験問題での使用はできるよ。
しかし、問題解説としての掲載はできない、ということ。 




15 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:01:17 ID:bttG/pIH0

だいたいその通り




16 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:01:18 ID:xelPvdVT0

どっちが無頓着なんだよカス




17 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:01:25 ID:0V4Gsjqx0

著作権フリーの近代文学使えばいいだろ。




18 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:01:49 ID:xEtHAG4R0

袖の下がないから怒ってんだろ




19 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:01:50 ID:mcxnsCgH0

著作権フリーか著作権切れの文章使えば




20 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:01:52 ID:+okDw3NK0

いいじゃねえかテスト問題くらい




21 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:02:02 ID:y5qw6+Hh0

>>14
使うなっていってるんじゃなくて、ちゃんと権利処理して使って、といってるんじゃないの?
中には「使うな」って作家もいるんだろうけど。




22 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:02:08 ID:4gxvAveR0

読解問題なんて原文書いた本人も正解がわかんないような独善的解釈問題でっち上げるんだろ?
拒否されて当然だろ。




38 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:04:49 ID:xVP8glbBO

>>22東大の教授が自分の文章が問題になった年の問題をやると半分しかとれなかったらしいね




25 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:02:27 ID:7lKPJFOs0

作者の意図を読み取る問題のために文章を引用されたある小説家が、
のちに解答を見て「私はあんなことを言いたいのではない」ってどこかに書いてたのを思い出した。strong>



41 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:05:13 ID:0V4Gsjqx0

>>25
野坂か筒井だと思う。

そういえばセンター現代文に山田詠美が採用された時は受験生阿鼻叫喚のクソ問連発だったらしいな。 




49 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:06:35 ID:HAVp9DON0

>>25
教科書に使われたある作家の娘が、授業でそんな感じの問題が出たから、帰ってから実際に
作家本人に聞いてみたら、「それを書いてたときは締め切りに追われてて何も考えてなかった」
って言われたらしいよw
 




55 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:07:23 ID:BDDsDrE80

>>25
しかし、普通に解けばそれが正答になるのだから、設問がおかしい場合を除いて、
そういうことを言うのは文章構成力が低いと自分で公言しているようなものだ。
 




26 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:02:52 ID:/+1fqTB30

著作権切れのだと評論文とか昔のばっかりになっちゃったら
出題者は大学の先生とかなんだから自分で書けばいいさ




28 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:02:58 ID:SAX+gOeO0

まあ載せるなと言うのは作者の勝手だからな

ただ著作権フリーです、ドンドン使ってくださいの方が宣伝になるし良いような気がするが




29 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:03:01 ID:TyXPFDm40

自分もバイトで教材作成の仕事やってたが、国語に関しては
全部青空文庫から引用してたよ
著作権も権利だといえばそれまでだが、学校の運動会で使う曲に
からも使用料を取るカスラックといいやりすぎじゃねえのとは思う




30 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:03:03 ID:QqDeei/b0

2chに溢れる気持ち悪い長文レスでも使えばいい
いくら引用しようとタダ




33 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:04:07 ID:nsKcivcR0

現代国語の長文でさ、
(問)次のうちから筆者の主張を要約として誤っているものを選べ(三択)
なんていう問題あるでしょ。

問題に引用された作家が生きている場合、
「全部誤っとる!」
って言われたらどうすんのかね、著作権的には。 




44 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:06:14 ID:2nLah0HX0

>>33
著作権とは関係ないよ。問題に答えるってのは、問題作成者の意図をつかめ
ってことであって(多くは引用した個所にすべて書いてある)、原著作者の意図
と違っていい。




34 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:04:08 ID:Hs0JCmKh0

というか、古典以外は教えなくていいよ。
現代文なんて誰でも読めるのにわざわざ文法迄も教えているのは理解不能。
どうせ、哲学だとか小難しい評論文だのを読めるのは一部の天才だけなんだから、
凡人には古典の暗誦ぐらいで十分だろうよ。




35 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:04:12 ID:7YxYpqR0O

金もあるかもしれんが、作家の意図とは違う解釈が正解だったりするからな




36 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:04:16 ID:UidtiqQ30

教師の常識は世間の非常識
教師の非常識は世間の常識

教育界ではよくあること




37 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:04:46 ID:BDDsDrE80

教育関連だと著作権は無視してOKなんじゃなかったっけ? 




60 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:08:15 ID:/ufH5WoLO

>>37
教科書オッケーで、参考書と問題集がアウトだたキガス




39 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:05:00 ID:dcxaLIzp0

最近はアニメスレですら、キャラクターの感情読めなくて
混乱してる若者が多いというのに、
著作権によって、知識と文化さえ奪おうというのか。




43 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:06:02 ID:oOb0fgAN0

というか、著作権そのものを見直したら?

他人のふんどしで相撲をとる著作権ビジネス絡みのいちゃもんが多過ぎる。

誰のための著作権なのか、根本から考え直すべき。




71 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:09:54 ID:X5k/PGEt0

>>43
それはあるな。
二次創作同人誌はやらせとけば原作人気につながって売り上げも良くなる面があって
著作権側から見れば益なんだけど
法律的にはアカンってのは
何か矛盾している。
著作権法じゃなくてパチモンや海賊版規制法・原作改悪表現規制法の方が
日本ではしっくり来ると思う。




48 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:06:29 ID:T/u5UzJ90

出題者の都合で勝手に改竄して、ばかの一つ覚えで「作者の意図」を押しつけて、
マジで腹が立つんだよ。
まずは出題者がちゃんとテキストを読めるようになるのが先。




57 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:08:00 ID:7tYAyUhI0

>>44
長文で他人の著作物を使う理由がまったくないよね(w




51 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:06:43 ID:O1Chspid0

権利を声高に主張して文化が廃退する、ですか。
本末転倒だよ。




54 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:07:17 ID:1fYtXUQ00

その昔、アサヒの天声人語を国語のテストで載せていることが多かったなあ。
最後の設問で、執筆者の言いたいことは何か?って問題がでる。


今だったら笑える。
アサヒの天声人語の言いたいことって、なあ。(笑) 




82 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:11:20 ID:3mx40lZO0

>>54
いつの天声人語が出ても「とりあえず日本は謝罪しろ」で正解だな

>>60
教科書や入試問題で使用する際には対価を払っているが
問題集は「入試問題」を扱っているのだから、著作権とは関係ない、という意味の分からない孫引き理論を押し通してきた
 




165 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:21:53 ID:1id5FDMD0

>>82
・試験問題としての使用→許諾不要・補償金不要
・検定教科書への掲載→許諾不要・要補償金
・過去問集の出版、一般教材への掲載→要許諾
http://ttmtko.air-nifty.com/a/2005/09/post_fe66.html
http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan19_qa.html




58 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:08:02 ID:aeOhHDL30

著作権者が拒否したなら文句のつけようが無いけど死んでたらどうすんだよ




59 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:08:14 ID:nwU9pJMb0

どんだけ金の亡者なんだよ




65 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:09:18 ID:xIZLzxZ00

無許諾転載はいくないかもしれないけど
利用許可出さないんじゃ八方塞だな

自分たちは教育受けたときに先人のリソースを利用しているのにな




69 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:09:43 ID:Me697XJd0

東大の国語とか駿台の青本と乙会の緑本で
解答が全く違うからな
もう、国語の試験は古文と漢文と漢字でいいよ




74 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:10:31 ID:bBpehLxI0

英語の長文とか、アメリカで提訴されたらやばいかも




78 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:10:38 ID:KQZqFQj90

ゆとりなんて目じゃないな。




85 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:11:50 ID:S/4eV4CN0

とりあえず、著作に問題がないのだけ使え
明治あたりまででも、近代以上のが沢山ある。
 




93 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:13:19 ID:7tYAyUhI0

>>85
それでも「現代語訳」はアウトだぞ。
原文で載せないと・・・。




98 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:13:56 ID:x7lbMWTT0

>>85
実際、そのほうがいいよな

下手に妙な現代文を読ませるより、
評価の定まった近代文をしっかり読み込む練習のほうが、
国語能力にはプラスになりそう

怪我の功名ってことで、入試は近代文ばっかりにしよう




150 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:19:23 ID:3ZdQ6hdU0

>>98
そうなると
同じ作品ばかりになって
同じ問題ばかりになるからじゃね?strong>



87 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:12:14 ID:ngnYOYZP0

きちんと権利処理すればよいだけ




88 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:12:21 ID:lPK5imVn0

国語なんてやめて英語に発展的解消すればいい。




89 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:12:25 ID:dcxaLIzp0

アニヲタとしても、最近のアニメはアホにも理解できるように
読み取れるはずの台詞がわざわざ追加されてて迷惑この上ない。
まともな学力養成を重視すべき。




148 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:19:14 ID:fAAhiy9s0

>>89
映画でも、ニコニコでコメ見てると
ヒントが意図的に出されてるのに、それを見て
鬼の首取ったように喜ぶやらけなすやらw




95 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:13:32 ID:Npjr37kR0

ひでえな
この程度の引用も金出せか
やな世の中になってく




103 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:14:23 ID:T5pelNvX0

この時のハルヒの心境を答えよ
でいいじゃん。




104 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:14:28 ID:autWgPgu0

ジャスラックのおかげで日本の教育はさらに劣悪なものになります!

ジャスラックのおかげで日本の教育はさらに劣悪なものになります!

ジャスラックのおかげで日本の教育はさらに劣悪なものになります!




121 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:16:32 ID:H2FeRsSXO

強欲にもほどがあると思う。




124 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:16:54 ID:M/AtxwXL0

これは血税でおぎなってもいいとは思うんだよな




127 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:17:26 ID:T5pelNvX0

一体なんの損害が発生するのかさっぱりわからんね




128 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:17:27 ID:+m7uIxqAO

これきっかけに原作に興味を持つ人もいるかもしれんのになんで怒るかがわからん。
若い者に投資するって楽しくない?若い才能に自分が関われるって考えるのは年寄りの発想かなぁ。




139 名前: ??? [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:18:30 ID:5rUKZVe+0

著作権のかからない良い長文を探してくるしかないな。どこにあるんだろう。(w




143 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:18:43 ID:3mx40lZO0

落ち着け皆!!!!!!!!!!!!

作家Aと大学Bの間には権利関係はクリアになっている
問題なのは「大学Bの入試問題を解説する問題集」を売っている出版社C
ここは作家Aに使用料を払わなかった
これが問題になってる
勘違いしている人、多すぎ




146 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:18:50 ID:U/GGZIvB0

9年度ってオレが受けたやつだなあ
もう10年も前なのか




147 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:19:07 ID:UZwObzxF0

こりゃ本が売れなくなるワケだ




152 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:19:31 ID:fXbMwEtD0

著作権ゴロが日本をダメにしてるな。リアルタイムで。




184 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:24:36 ID:nlw90C4m0

よし、チャンスだ
古典をしっかり教えようぜ


まあ、現代作家の作品なんて教育現場で紹介しなくていいよ
奴らの文章なんて3文の価値もない




186 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:25:21 ID:Vr8n/2n60

教科書に載ってるのはともかく、問題集の小説とかってはずれが多すぎてまともに読む気がしない
さらっと流し読みして、問題に引っかかる部分だけ読めば後放置なレベルだし

まだガッシ!ボカ!の方が余った時間を潰せる




207 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:28:57 ID:5UeblS5O0

知的財産は、基本持ちつ持たれつなんだよ。

文字から発明したのかと、文法から発明したのかと問い詰めたい




217 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:30:47 ID:Vyu73xLK0

教科書や問題集って一部しか載らないから
続きが気になって買う・・・ってこともあるのにな




223 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:31:20 ID:SchQC8XH0

入試問題に使われるぐらい名誉な事なら、ただでも喜んで貸すだろ。
なんなんだよ、著作権云々って、、、




254 名前: ??? [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:37:08 ID:5rUKZVe+0

著作権料が上乗せされて問題集の価格が高くなるってことか?
ただでさえゆとりは勉強しないのに?
 (w




263 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:38:35 ID:BNp3v3ZT0

恋愛的な文章読ませるなよ
おっきするじゃねえか




266 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [] 投稿日:2008/05/25(日) 23:39:24 ID:y/YP9ZF40

問題集などで、読むくらいしか、まず読まないので、その作品を知ることは無いので
ますます本の売り上げは下がると思うよ。
 




350 名前: 名無しさん@全板トナメ開催中 [sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:52:43 ID:pHFuKaTc0

日本\(^o^)/オワタ









スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    1. 金が欲しいんじゃなくて、
      作品を変な解釈されて変な問題作られるのが嫌なんだろ
      必死で作った作品が勝手に一部だけ取り出されて
      訳のわからん解説押しつけられるなんてたまったもんじゃない
      文学だけじゃない、音楽もそれと同じ
      [ 2008/05/26 12:29 ] [ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中