
575 :
ほんわか名無しさん[]2005/12/25(日) 16:30:16 0
涙が出るほどってわけではないけど、
自分が感動して、思い出してもちょっとだけ胸が熱くなる話。
1/2
昨日、バスに乗った。
席は埋まってて、私も含めて何人かが立ってた。
子ども会か何かの小学生、低学年から高学年まで
あわせて10人くらいが途中から乗ってきて、
高学年の子は低学年の子を座らせて立ってた。
そのバスは、左側の一部が横座りのロングシートになってて、
そこに座ってた、70歳くらいのじいさんが、
80から90歳くらいのばあさんが乗ってきたのを見た瞬間に
「どうぞ」と言って席を譲った。
もし自分がそのじいさんだったら、周りの人が誰も譲らなかったら
しょうがねぇなって譲ってたなって思うけど、
そのじいさんは何の躊躇もなく、メッチャかっこええと思った。
見た目はフツーの頑固そうなじいさんだったけど、
背筋がピシッと伸びてシブかった。
自分も年寄りでも、目上の人は敬う。
そういうことがフツーに身についていて、
フツーに実践できるえらいお年寄りだと思いますた。 576 :
ほんわか名無しさん[]2005/12/25(日) 16:31:10 0
2/2
しばらくして、今度は80歳くらいかなぁ、ばあさんが、
後乗りのバスに前から乗ろうとして運転手さんにマイクで
「すみません、後ろから乗ってください」と言われて、
足が悪いらしく、ゆっくりと後ろから乗ってきたとき。
座っていた小学校低学年の子らが何人かいっせいに立ち上がって、
ばあさんに席を譲ろうとしたの。
立っていた高学年の子に「譲ってあげなよ」とか言われたんじゃなくて、
自発的に。
これは絶対、さっきのじいさんを見習ったんだと。
バスや電車で席を譲るときって、タイミングとか難しいけど、
子どもたちもじいさんの態度に感動して、尊敬の念を抱いて、
席を譲るテクニックやタイミングを会得し、
さらにすぐに実行に移せる・・・
そんな子どもたちの素直さというか、純粋さに・・・
オバチャンは感動して、食いかけの明治ガルボをふるまいたくなったよ。
ばあさんは恐縮しながらお礼を言って座りました。
譲った女の子はお礼を言われてすごくくすぐったいような、
かわいい笑顔をこぼしていました。
子どもたちはその後、席が空いていても座らずに、
自分たちが降りるまでずっと立ってました。
じいさん、子どもたち、ありがとう。
私も子どもたちに尊敬されるような、
立派な年寄りになりたいです。
スポンサーサイト
■おーぷん2chへのお誘い■
■最近の記事■
■他サイト人気記事■
■人気記事■
http://janba.blog58.fc2.com/blog-entry-6213.htmlお年寄りにバスの席を譲ろう
|