fc2ブログ

究極至高のコピペ

2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml

【謎系】誰かこのコピペの答え知りませんか 

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1250733585/




誰かこのコピペの答え知りませんか

1 :本当にあった怖い名無し:2009/08/20(木) 10:59:45 ID:OFUIcR2G0
ある日私はとある部屋で目を覚ました。薄暗く、物音一つ無い場所だった。
前方には、5人の男がそれぞれ柱に縛り付けられていた。
私は直ちにこの奇妙な場から去ろうとするが、足首を頑丈な鎖で縛られとても動けそうにない。
そして私は目の前に置かれている一枚のメモ紙に気づく。
そのメモ紙にはこう書かれていた。

 「目の前の5人の男の中には一人だけ死刑囚が紛れている。
 お前は明日までに手元の銃でその死刑囚を殺さなければならない。
 撃つ前にそれぞれの男に1回のみ質問をすることが出来る。
 指示通り、死刑囚を殺した場合にはお前をこの場から逃がしてやる。
 ただしルールに違反した場合、その場でお前は命を失うこととなる。」

私は早速それぞれの男に「お前は死刑囚か」と問いかけた。

男A:「私ではない。だから私以外の4人の中に死刑囚が居るはずだ」
男B:「私ではない。だが私は誰が死刑囚なのかを知っている」
男C:「私ではないが、私も死刑囚が誰なのかを知っている」
男D:「私ではない。そして私は誰が死刑囚なのかも知らない」
男E:「私ではない。第一私はこれまで罪を犯したことが一度も無い」





2 :本当にあった怖い名無し:2009/08/20(木) 11:00:07 ID:OFUIcR2G0
やはり自らを死刑囚と名乗るものは居ないだろう、私は結局ここは5分の1に賭けるしか無いのか、と考え込んだ。
しかしその時、私はふと気付いてしまった。そして確信した。誰が死刑囚なのかを。
私は迷うこと無くその死刑囚を銃で撃ち殺した。

すると私の足首を縛っていた鎖は解かれ、私はその部屋から脱出することが出来たのだ。


さて、死刑囚とは5人の男のうち一体誰だったのだろうか?
ただし、文章内に登場する以外の手がかりは無い物とする。

条件 ①メモを全員が読んでいる
    ②質問の順はABCDEだ
    ③ABCDEはもっとも合理的な判断をする
    ④死刑囚は嘘をつくかも知れないが、死刑囚以外は本当のことを言う


死刑囚最後の一時間

スポンサーサイト




  • |
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 ▼この記事へのコメント
    1. 特に何もかんがえてはいないがEだろ
      でも一度も罪を犯してないってのは嘘だろ
      [ 2009/08/22 22:58 ] [ 編集 ]
    2. 答えは分からないが、

      ルールの中に1人だけしか殺せないとは書いていない。
      この場合、ルールは「明日までに手元の銃で~」と「質問は1人1回まで」だけと考えるべき。
      故に全員やれば脱出できる。
      [ 2009/08/23 00:12 ] [ 編集 ]
    3. 答えはB「私ではない。だが私は誰が死刑囚なのかを知っている」だろ

      まず確認すべきは
      ①メモを全員が読んでいる
      ②質問の順はABCDEだ
      ③ABCDEはもっとも合理的な判断をする
      ④死刑囚は嘘をつくかも知れないが、死刑囚以外は本当のことを言う

      という条件。
      死刑囚が誰かを知っているなら、それ(誰が死刑囚か)を主人公に伝えないと自分が殺されるかもしれない。
      しかしBは誰が死刑囚かを言わなかった。
      自分だから言えなかった。

      男Cも、Bとほぼ同じ回答だが、条件を見直すと、こいつは死刑囚じゃないことが分かる
      [ 2009/08/23 05:19 ] [ 編集 ]
    4. コメ3は頭わるいだろ?長々と解説してるが全く解説になってない(笑)
      [ 2009/08/23 05:48 ] [ 編集 ]
    5. ABCが否定してDがわからんってバカか犯人だろ
      [ 2009/08/23 08:25 ] [ 編集 ]
    6. 甘い。Bが犯人だ。
      Aは妥当な言葉。
      だが、Bはこれを否定し、Aが犯人だとした。つまり、Bが犯人。
      CはBの発言からBだと断定した。
      Dも気付いてCのフォローとしてわからないと告げる。
      EはDが犯人だというのを避けるため、Dのコメントを繰り返さずにいたといったとこか
      [ 2009/08/23 09:28 ] [ 編集 ]
    7. メモを書いた人が囚人で
      >目の前の5人の男の中には一人だけ死刑囚が紛れている。
      これがウソで 全員囚人で
      全員殺して出てきたんだろ
      [ 2009/08/23 09:36 ] [ 編集 ]
    8. 米3は確かに解説になってないw
      [ 2009/08/23 10:35 ] [ 編集 ]
    9. ……頭悪いからよくわからんけど、Bが犯人でFA?
      [ 2009/08/24 00:16 ] [ 編集 ]
    10. 米3じゃないの?
      [ 2009/08/24 01:49 ] [ 編集 ]
    11. 煮詰まってしまった…誰か一緒に考えてくれ。
      以下、俺メモその1


      Dがウソついてない場合

      条件①、②、③から
      「メモ」と「A~Cまでの答え」という、「私」が持ってる情報だけでは判断が付かないということがわかる。
      >③ABCDEはもっとも合理的な判断をする
      ということな訳だから、何か答えに繋がるような情報があれば
      D「誰が死刑囚なのか知らない」 とはルール的に言えないはず。
      文章から、Dは「私」と男A~Cの間では全ての情報を共有している。
      言い換えれば、そこまでの情報では「私」も答えられないということ。

      [ 2009/08/24 12:07 ] [ 編集 ]
    12. 俺メモその2

      じゃあなぜ、BとCは「私は知ってる」と答えられたのか。
      1:③からデタラメに言うことはできない。
      2:↑俺メモその1から、「私」が知ってる情報では判断してない。
      よって、条件には書かれていないが「A~E男は、それぞれが共有していない(文中に公開されてない)情報をもっている」ということが言える。

      ちなみに、B(もしくはC)が「知らないのに知ってるとウソをついている」ということは無い(はず)。
      何故なら、もしウソをついているとすれば
      「私が死刑囚だ。私は死刑囚を誰だかしらない」ということになるので、文章が成り立っていない(合理的じゃない)。

      [ 2009/08/24 12:29 ] [ 編集 ]
    13. ↑その2訂正

      ×「A~E男は、それぞれが共有していない(文中に公開されてない)情報をもっている」ということが言える。

      ○「A~E男は、それぞれが共有していない(文中に公開されてない)情報をもっている『可能性がある』」ということが言える。
      [ 2009/08/24 12:33 ] [ 編集 ]
    14. Eが一度も罪を犯したことないってのがウソ
      [ 2009/08/24 12:35 ] [ 編集 ]
    15. ※14のEが犯人でおk
      ・犯人だけが嘘言ってる
      ・一度も罪を犯したことがない人間なんていない
      ・つまりEの言ってること嘘
      ・E=犯人

      人間は生きていること自体が罪とか
      生まれながらに罪を背負っているって言葉を前提とした
      アメリカンジョークみたいな謎かけ。
      [ 2009/08/24 12:44 ] [ 編集 ]
    16. その3

      煮詰まったのは「死刑囚は必ずウソをつく」ということではないということ。
      必ずウソをつくということなら、Dになりそうなんだけど
      ウソをつくかつかないかは分からないわけだから…

      ※14
      A~Eが囚人であるとはどこにも書いてない。
      [ 2009/08/24 12:48 ] [ 編集 ]
    17. ※15
      なんの根拠も無いのに、そういう答えで自己満足しちゃえるって羨ましい。
      [ 2009/08/24 13:01 ] [ 編集 ]
    18. 犯人はこの中にいる
      [ 2009/08/24 13:42 ] [ 編集 ]
    19. Dだけが知らないんだからDでしょjk
      [ 2009/08/24 20:01 ] [ 編集 ]
    20. ※19
      AもDもEも私も「知らない」んだが。
      [ 2009/08/25 11:20 ] [ 編集 ]
    21. ※2で答えでてるじゃん馬鹿かお前ら
      [ 2009/08/25 20:35 ] [ 編集 ]
    22. ※21

      >そして確信した。誰が死刑囚なのかを。
      >私は迷うこと無くその死刑囚を銃で撃ち殺した。

      脱出する方法を思いついた、というような文章なら※2みたいな理屈でもいいが
      少なくとも「私」は誰か一人に特定できた上で撃ち殺してるっていう文章だろ。
      [ 2009/08/26 09:03 ] [ 編集 ]
    23. 「私」が死刑囚。
      [ 2009/09/03 19:44 ] [ 編集 ]
    24. Aの立場になって考えると、死刑囚の場合とそうでない場合両方で言ってる意味が通じる。
      Bの立場になって考えると、Aの言葉で残りBCDEが死刑囚と言う風に疑われる。そして両方の場合で台詞の意味が通じる。
      Cの立場になって考えると、前2人の言葉でCDEが死刑囚と言う風に疑われる。これも両方の場合で意味が通じる。
      Dの立場になって考えると、前3人の言葉でDEが死刑囚と言う風に疑われる。もしDが死刑囚でない場合、Eが死刑囚ということになり、Dは死刑囚がこの時点で推理できることになるが『誰が死刑囚であるか知らない』と答えている。
      つまりDが死刑囚。
      と思うのだが間違ってる?
      [ 2009/10/11 12:39 ] [ 編集 ]
    25. あーやっとわかった!
      誰が死刑囚なのか知らないのに「私ではない」と断言できるはずがない
      Dが死刑囚か!
      [ 2011/11/05 15:27 ] [ 編集 ]
    26. 米25
      いや、誰が死刑囚かは知らないって事と自分が死刑囚じゃない事を知ってるって事は矛盾しない。
      Aの「私以外の4人の中に死刑囚が居るはず」って言葉も、誰が死刑囚なのかまでは知らないからの言葉だし。

      ただの釣りか悪問じゃないのこれ。
      [ 2012/03/19 00:33 ] [ 編集 ]
    27. ※23の可能性もあるかもね
      このメモ紙が必ずしも特定の誰かに渡されたものじゃない
      銃で自殺、脱出した「私」は別人で男A~Eの誰か
      そもそも鎖は解かれたであって生還したとは書いてない

      …なんてのだったら意地悪すぎ
      [ 2012/08/09 11:43 ] [ 編集 ]
    28. ※25が正しいな
      これ答えないだろ
      釣りだよ釣り
      [ 2013/07/12 20:51 ] [ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    ご訪問あざーっす

    最近LINEスタンプ作りはじめました。よかったら買ってね。
    スタンプ一覧
    Amazon欲しいものリスト
    Powered by RSSリスティング


    メニュー

    2021年 04月 【4件】
    2019年 08月 【1件】
    2017年 11月 【8件】
    2017年 10月 【25件】
    2017年 08月 【3件】
    2017年 07月 【4件】
    2017年 06月 【20件】
    2017年 05月 【4件】
    2017年 04月 【18件】
    2017年 03月 【6件】
    2017年 02月 【10件】
    2017年 01月 【16件】
    2016年 12月 【9件】
    2016年 11月 【13件】
    2016年 10月 【75件】
    2016年 09月 【91件】
    2016年 08月 【7件】
    2016年 07月 【4件】
    2016年 06月 【27件】
    2016年 05月 【54件】
    2016年 04月 【84件】
    2016年 03月 【47件】
    2016年 02月 【30件】
    2016年 01月 【39件】
    2015年 12月 【23件】
    2015年 11月 【70件】
    2015年 10月 【49件】
    2015年 09月 【19件】
    2015年 08月 【15件】
    2015年 07月 【32件】
    2015年 06月 【26件】
    2015年 05月 【85件】
    2015年 04月 【2件】
    2015年 03月 【27件】
    2015年 02月 【8件】
    2015年 01月 【6件】
    2014年 12月 【7件】
    2014年 11月 【2件】
    2014年 10月 【25件】
    2014年 09月 【11件】
    2014年 08月 【41件】
    2014年 07月 【100件】
    2014年 06月 【300件】
    2014年 05月 【281件】
    2014年 04月 【345件】
    2014年 03月 【135件】
    2014年 02月 【25件】
    2014年 01月 【21件】
    2013年 12月 【17件】
    2013年 11月 【23件】
    2013年 10月 【22件】
    2013年 09月 【32件】
    2013年 08月 【39件】
    2013年 07月 【63件】
    2013年 06月 【131件】
    2013年 05月 【70件】
    2013年 04月 【74件】
    2013年 03月 【19件】
    2013年 02月 【27件】
    2013年 01月 【45件】
    2012年 12月 【44件】
    2012年 11月 【87件】
    2012年 10月 【30件】
    2012年 09月 【71件】
    2012年 08月 【39件】
    2012年 07月 【11件】
    2012年 06月 【16件】
    2012年 05月 【18件】
    2012年 04月 【31件】
    2012年 03月 【21件】
    2012年 02月 【51件】
    2012年 01月 【116件】
    2011年 12月 【127件】
    2011年 11月 【104件】
    2011年 10月 【138件】
    2011年 09月 【134件】
    2011年 08月 【150件】
    2011年 07月 【152件】
    2011年 06月 【162件】
    2011年 05月 【171件】
    2011年 04月 【151件】
    2011年 03月 【163件】
    2011年 02月 【131件】
    2011年 01月 【164件】
    2010年 12月 【152件】
    2010年 11月 【151件】
    2010年 10月 【167件】
    2010年 09月 【172件】
    2010年 08月 【167件】
    2010年 07月 【159件】
    2010年 06月 【163件】
    2010年 05月 【180件】
    2010年 04月 【168件】
    2010年 03月 【160件】
    2010年 02月 【164件】
    2010年 01月 【186件】
    2009年 12月 【206件】
    2009年 11月 【187件】
    2009年 10月 【221件】
    2009年 09月 【210件】
    2009年 08月 【232件】
    2009年 07月 【220件】
    2009年 06月 【252件】
    2009年 05月 【308件】
    2009年 04月 【325件】
    2009年 03月 【286件】
    2009年 02月 【253件】
    2009年 01月 【290件】
    2008年 12月 【337件】
    2008年 11月 【300件】
    2008年 10月 【364件】
    2008年 09月 【351件】
    2008年 08月 【243件】
    2008年 07月 【241件】
    2008年 06月 【202件】
    2008年 05月 【214件】
    2008年 04月 【271件】
    2008年 03月 【268件】
    2008年 02月 【295件】
    2008年 01月 【312件】
    2007年 12月 【97件】
    2007年 11月 【92件】
    2007年 10月 【147件】
    2007年 09月 【107件】
    2007年 08月 【112件】
    2007年 07月 【99件】
    2007年 06月 【115件】
    2007年 05月 【117件】
    2007年 04月 【73件】
    2007年 03月 【103件】
    2007年 02月 【73件】
    2007年 01月 【86件】
    2006年 12月 【145件】
    2006年 11月 【121件】
    2006年 10月 【137件】
    2006年 09月 【156件】
    2006年 08月 【249件】
    2006年 07月 【181件】
    2006年 06月 【185件】
    2006年 05月 【209件】
    2006年 04月 【130件】
    2006年 03月 【113件】
    2005年 08月 【1件】
    2000年 01月 【1件】

    最近のコメント
    Rakuten

    人気記事ランキング
    アクセスランキング
    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>
    アクセスランキング
    ブログ村
    にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキングへ
    twitter はじめました更新情報など
    相互リンク募集中